SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > テレビ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(12375件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3041スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

寿命

2009/08/01 17:22(1年以上前)


テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)

スレ主 with tetsuさん
クチコミ投稿数:22件

36HR500をオークションで手に入れ楽しんでおります。2004年製という事で
最終ロットなのですが、これからも末永く付き合いたいTVなので少しでも長持ち出来る様に
したいのですが、電源スタンバイをON状態はTV本体の寿命に影響有るのでしょうか?
いつも、電源スタンバイONで使用しています。

書込番号:9939004

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/08/01 19:14(1年以上前)

究極の画像をお楽しみください。

むしろ電源入れておかないと、トランスなども突然死しますよ。

当方も80kgのブラウンカンの引越し移動ばかり行なって
最近もぎっくり腰です。

書込番号:9939373

ナイスクチコミ!0


hide-akiさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/01 20:04(1年以上前)

購入おめでとうございます。
2004年製ですからヤマダの安心会員になっていれば
2010年末まで保証が利きますね。
自分のは2003年製ですから保証は今年限りです。
製造中止が2005年1月(?)なので、2011年1月(?)までは
メーカー修理に対応できると思います。
来年にブラウン管の交換を可能であればやりたいですなあ。
BDレコーダーと合わせて快適なAVライフをお楽しみください。

書込番号:9939559

ナイスクチコミ!0


スレ主 with tetsuさん
クチコミ投稿数:22件

2009/08/02 02:30(1年以上前)

JOKR-DTVさま、hide-akiさまお返事ありがとうございました。JOKR-DVTさま電源は入れたままにします。hide-akiさまブラウン管交換と言ってもブラウン管が命のこのTVですから
高額なんでしょうね・・・100、000円くらいはするんでしょうか?
交換しなくてもブラウン管自体を予備(在庫)として確保しといたいですね。

書込番号:9941167

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/08/04 15:34(1年以上前)

我輩は,ビクターの36管廃盤で交換できませんでした。
ビクターは画質が汚い。DET最終のX1500あたりなら許容。
偏向が逝かれているけど、東芝が安くて綺麗でお勧めです。

書込番号:9951910

ナイスクチコミ!0


hide-akiさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/04 22:06(1年以上前)

ブラウン管の交換ですが、1年ほど前にSSで聞いたときは、
138,000円+出張料で約15万円と聞きました。
その時はまだ管の在庫がありましたが、
この機種は人気なので既に管の在庫が無くなっているかもしれません。
SSに管の在庫を確認し、あればすぐに交換したほうがいいのかもしれませんね。
ちなみに私は先日00年日立製HDブラウン管テレビの展示品を
予備用に購入しました。店主のほとんど点けていないとの話を鵜呑みです・・・。
購入時、メーカー保証は付くけど修理は出来ないのではないかと言われました。
修理不能で地デジ付HDブラウン管テレビ(DH500など)に交換できれば最高なんですがね。

書込番号:9953397

ナイスクチコミ!0


スレ主 with tetsuさん
クチコミ投稿数:22件

2009/08/05 00:07(1年以上前)

ブラウン管の値段・・・買った本体より高いですね。ビックリしました。
私も一度確認してみようと思います。お返事ありがとうございました。

書込番号:9954185

ナイスクチコミ!0


スレ主 with tetsuさん
クチコミ投稿数:22件

2009/08/08 00:08(1年以上前)

ブラウン管交換の件、SONY側に問い合わせた結果は在庫が僅かご用意がございますと
修理料金は概算で約160,000円(税込)程と思われますと回答がありました。
あとはSONY側にHDブラウン管TVの再販とブラウン管の最製造を要望いたしました。今も沢山の
FANがいる事も伝えました。

書込番号:9967790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件 FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)のオーナーFDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)の満足度5

2009/08/09 15:49(1年以上前)

私も同じモデルを、2005年の4月に新品で買いましたが、特にトラブルもなく今でも大事に使ってます。

地上デジタル、BS、CSチューナー付パソコンのバイオタイプRマスターも持っているので、ベガの使用時間をなるべく少なくするために、バラエティ番組やニュース番組などは、主にバイオとパソコン用の液晶ディスプレイで見てます。ベガは、映画やコンサートなどのハイビジョン映像を見るときに使ってます。

今の液晶テレビやプラズマテレビは、動画表示で残像がひどかったり、画面にザラザラしたノイズが出たり、ベガの高精細で落ち着いた映像と比べると、サイズくらいしか取り柄が無いと思います。

書込番号:9974751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2009/08/13 21:34(1年以上前)

私は以前、TVの修理をしたことがあります。

皆さんのおっしゃるとおり、ブラウン管は劣化しますが、コントラスト、ブライトネスの

調整でそれ以上は性能が落ちることはありません。

只、新品は非常に高額ですね。需要が少なくなってきた事とブラウン管の調整をできる

サービスマンが少なくなってきたことが原因と考えられます。

私もHDブラウン管を実家に移動しましたが現役です。

大事にして下さい。

書込番号:9994140

ナイスクチコミ!0


スレ主 with tetsuさん
クチコミ投稿数:22件

2009/08/14 05:34(1年以上前)

お返事ありがとうございます。大切に付き合って行きたいと思っています。しかし、いつかは
故障してしまうと思っているのですが、ブラウン管自体の故障は多いのでしょうか?ちなみに
HR500を手に入れるまでは89年製のKV−29FV1というTVを使用していましたが、今も現役で
普通に映っています。片側のスピーカーの音の出が少し悪い(音が小さい)ぐらいです。今で20年目です。
故障も一度もありません。HR500もこれぐらいもってくれたらなーと思っています。
皆さんも可愛がってあげて下さい。

書込番号:9995552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:7件

2011/01/14 14:20(1年以上前)

管の寿命より、高圧回路の寿命の方が早いですが、修理可能です。

管が寿命になった場合は、交換部品がないのでもうどうにもなりませんが、管自体は、10年以上は持ちます。

管の寿命の前に周辺回路が逝った場合の修理代3万円前後を支払うか否かがそのテレビの寿命でしょうね。

書込番号:12507290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:7件

2011/01/14 14:26(1年以上前)

ちなみに、HDMIに対応していないために、2011年問題が日本のハイビジョンブラウン管に存在しますが、これはHDfury3で解決します。

やはり2万円から3万円かかりますが、D端子でなくコンポーネント端子なら、変換アダプタを買わずにHDMI端子が接続できますので、お勧めです。

まぁ、2015年くらいまでは持ちこたえられると思いますし、流石にそのころにはPDPやLCDも性能改善していると思います。

書込番号:12507305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

とうとう逝ってしまいました。

2009/08/01 15:08(1年以上前)


テレビ > SONY > KV-29DX550 (29)

クチコミ投稿数:13件

●下記の書き込みのとおり、一昨年、高電圧ICを交換、昨年はチューナーを交換しました。
しかしながら、最近、以前と同じように画面横方向のちらつきが多発するに至り、他社、地デジ対応テレビに買い換えました。
●購入後、修理を続けて7年使いましたので、ソニー製品としては、大事に使った方でしょうか?

書込番号:9938562

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2009/08/01 15:53(1年以上前)

この製品の評価って事で悪で書き込みしてますが
何がいいたかったのでしょうか?

TVは数年で壊れてもしかたないと個人的には思っております
個別スレを立てるのでしたら下記の書き込みのとおりなど省略せずに
1から簡素でもいいので症状を書きましょうよ

書込番号:9938723

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

画面の上下の調整について

2009/07/26 14:08(1年以上前)


テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)

スレ主 MJ111EMさん
クチコミ投稿数:223件

寝室でこのTVを使用しているのですが、地テジの画面がリビングで使用しているビエラに
比べてだいぶ見切れている事に気付きました。
(26時間テレビの笑っていいとも!で、上と下のテロップのどちらかが見切れてしまう)

HR500の調整を探してみましたが、画面の上下の調整はありましたが 上下の見切れを無くす
ような設定などはございませんでしょうか?

どなたがご返信を頂ければ嬉しいです。

書込番号:9909851

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/07/27 01:21(1年以上前)

上下の見切れ(オーバースキャン)は自宅の最新のブラウン管ハイビジョンテレビでも
1割程度ありますが、ブラウン管がアナログなデバイスで映像の端が歪むのを枠で隠す
仕様です。テレビ局も周囲を2割カットしても問題ないよう番組を制作するはずですが、
オーバースキャンのほとんど無い液晶やプラズマに合わせた画作りに移行しているかも
しれません。

この歪みも気温やブラウン管の温度変化や地磁気の影響で変化するものですから、出荷
前に画面に映る部分はまあまあきれいに観られるよう調整をしています。下手に調整を
すればかえっておかしくなるかもしれないので、テレビを買い替えるまで我慢して観る
のがよいと思います。

書込番号:9913146

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 MJ111EMさん
クチコミ投稿数:223件

2009/07/27 17:45(1年以上前)

じんぎすまんさん

早速のご返信ありがとうございます。
この機種では出来ない仕様のようで、残念ながら諦めるしかないようですね。

寝室で使うには勿体無いぐらいの高画質で、この機種は壊れるまで使うつもりでおります♪

書込番号:9915288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/05 17:51(1年以上前)

MJ111EMさん
>上下の見切れを無くすような設定などはございませんでしょうか?

ウチのTVはHD900(一世代前の型)ですが、
サービスモードでの調整で、上下左右の見切れを最小にしています。

■私が調整するにあたって参考にさせて頂いたのは、以下のURLです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6533943/
[6533943][6535542]プチ録画さん、の書き込みから、
モードへの入り方や操作方法、注意事項(元の数値をメモしておく)等をしっかり頭に入れつつ、
http://freshair.web.fc2.com/service.htm
こちらのサイト様の項目メモを参考に、慎重に作業しました。
(私の場合、ズームでの見切れがずっと気になっていて、半年ほど前に意を決し、、ズーム・フル・ワイドズームを調整。使用後5年ちょいを経て;;、見えなかったモノが見えてきました(笑))

さて、表題の調整ですが、
フル表示での上下(左右)の見切れを無くすには、
フル表示で出画する状態でスタンバイにしておき、サービスモードに入る、
VSIZ…上下伸縮、
HSIZ…横幅調整、
の項目で数値を変更、調整していく。
(VPOSやHPOSの項目で全体の上下・左右移動が必要な場合有り!)
変更設定を保存:リモコンから消音(ライトと表示) ⇒ 12(ライトが赤字に)で保存完了。
◎レコーダーなどで静止画状態にして作業を行なうと調整しやすいです。
(TVチューナーなど他のフル表示も切り換わります)
※値を変更する前に必ず元の値をメモされて下さいね!
※保存しない限り、電源をスタンバイに戻せば元に戻ります。

上記の要領で調整可能である事、お伝えしておきます。
難易度は高くないのですがサービスモードでの調整ゆえ、自己の責任においてご判断下さい。

解決済とあり日数も経っていますが、参考になれば幸いです。

書込番号:9956623

ナイスクチコミ!3


スレ主 MJ111EMさん
クチコミ投稿数:223件

2009/08/05 20:21(1年以上前)

梅はちみつさん

とても丁寧な解決策ありがとうございました。
早速、やってみたところ上下左右とも見切れてた部分が映るようになりました!
まさか、こんなサービスモードの回答を頂けるとは夢にも思いませんでした!!!
(Goodアンサー を付けたいのですが、付け直す事が出来ず申し訳ありません)

自分も電気メーカ系で働いてますが、サービスモードやサービスマンにも公開されてない設計モードなどあります。

ダメ元で書き込んで見ましたが、有益な情報ありがとうございました。


P.S あとは最近出始めた、電源On時の9回点滅電源落ち の対応(2回目の電源OnでOK)です。

書込番号:9957184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/06 22:15(1年以上前)

MJ111EMさん
祝☆解決!(^^♪
こちらこそ、情報を活かして頂きありがとうございました!

補足ですが、ズームとフルはオーバースキャンサイズが連動している様です。
おそらくズームも見切れが無くなり、イイ感じになってるかと思います。

にしても・・・テロップ位置が端っこ寄りな番組は増えてきてますよね〜。
満足して使っていくには、こういった調整が必要なのかも、ですね。。

P.S. 9回点滅の症状、現れましたかー(;_;)
ウチのTVでは今の所…ですが、親戚宅の同型TVではこの症状が発生したそうで、
こちらでよく報告されてるのと同様、IC交換・無償修理になったそうです。

書込番号:9962602

ナイスクチコミ!3


スレ主 MJ111EMさん
クチコミ投稿数:223件

2009/08/07 20:43(1年以上前)

梅はちみつさん

本格的に電源が立ち上がらなくなったら、Sonyに連絡してみます。

5年前に17万ぐらい出して購入したこのTVですが 4年前に2万も払って基板交換しました。
( [4585625] は IDが異なりますが自分です)

あと5年は使いたいです。

書込番号:9966630

ナイスクチコミ!2


スレ主 MJ111EMさん
クチコミ投稿数:223件

2009/10/10 17:34(1年以上前)

9回点滅に関して、Sonyに連絡し修理してもらいました。
HPからの申し込みで、金額も2万以上みたいな事が書いてあったので少々心配でしたが無償で対応して頂きました。

自分もアフタセールスに関する仕事をしてまますが、アフターサービスの重要性を改めて感じました。

書込番号:10287211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信27

お気に入りに追加

標準

壊れるのが速すぎる

2009/07/13 21:37(1年以上前)


テレビ > SONY > KV-21DA75 (21)

スレ主 甘狐さん
クチコミ投稿数:12件

3年10ヵ月で電源が入らなくなりました。
地デジまで使おうと思って買ったのに、ソニー…。

書込番号:9849993

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/07/14 11:38(1年以上前)

形ある物は、壊れる。

形のない愛も壊れる…。

書込番号:9852506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/07/14 19:45(1年以上前)

>地デジまで使おうと思って買ったのに、ソニー…。

なら、修理して使えばいいじゃないですか?
その為にサービスセンターが存在しています。

書込番号:9854152

ナイスクチコミ!1


スレ主 甘狐さん
クチコミ投稿数:12件

2009/07/14 21:23(1年以上前)

壊れるまでの期間が短かったので報告しました。
4年ぐらいでブラウン管が壊れたのは初めてだったのです。

多分今まで運が良かったんでしょうね。

書込番号:9854751

ナイスクチコミ!1


んとすさん
クチコミ投稿数:1件

2009/08/01 20:15(1年以上前)

うちのも壊れました。
電源が入らなくなりました。
もうすぐ5年というところでしたが、壊れた時期が同月なので報告しました。

書込番号:9939605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/08/13 19:29(1年以上前)

私のも本日、壊れました。

電源を入れたら「ブチッ」と音がして
それっきり・・・。

ちょうど4年目です。


間違いなく欠陥商品なのでは???

書込番号:9993589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2009/09/16 23:03(1年以上前)

今日電源が入らなくなりました。地デジまで使おうと思っていたのに残念
欠陥か?
今から修理してみます。

書込番号:10164985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2009/09/17 00:35(1年以上前)

本日4年2ヶ月で電源が入らなくなりました!!

その前から勝手に電源が落ちて、すぐにつくといった不具合がありました。

本当に壊れるのが早すぎると思います・・

書込番号:10165698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2009/11/06 00:55(1年以上前)

 前回の書き込みからかなり時間が経っていますが・・・。 

 うちのテレビも本日故障しました。

 やはり朝電源を入れ、ついたと思ったとたん”プツン”といったきり電源がはいらなくなり

 ました。

 ○ahoo知恵袋でKV21-DA75を検索してみて下さい、電源トラブルについての書き込みが

 出ています。 私は週末に問い合わせてみます。

書込番号:10429161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2010/06/03 10:48(1年以上前)

こちらも同じです。
05年製造故障するのあまりにも早すぎ。
以前から電源投入時「カチカチ」リトライすること時々。
 
テレビを見ていると”プツン”といったきり電源が入らなくなりました。
ネットで検索するとチップトランジスタTR.2SA1213Yの交換が多いみたいです。
 
http://www31.atwiki.jp/mcz3001d/pages/51.html

同様の話がたくさんあるみたいですね。
メーカーさんが公表して無償修理にするべきだと思います、皆さんは、どう思いますか?

書込番号:11445493

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2010/06/09 16:24(1年以上前)

KV-21DA75についてのその後です。

KV-21DA75修理についてのレポートをホームページにしました。
  
KV-21DA75を廃却する時の判断材料にして下さい。
 
http://www23.atwiki.jp/pon02/

書込番号:11473266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 ひな7404のブログ 

2010/06/11 21:14(1年以上前)

まつむ02さん、なるほど。

大変参考になりました。

情報ありがとうございます。

私は、KV-14DA75を使用していて、今のところおかしな症状は全くありませんが、KV-14DA75もこのような欠陥があると思われるでしょうか?

書込番号:11482608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2010/06/11 22:06(1年以上前)

ヒナさんもですか

私も1998年製で「KV-25SF1」を使用してますが、皆さんには
申し訳ないですけど、映りは良好です

でももう、そろそろ駄目になるのかな・・・

最初に故障するのは「変圧器?」・・・違うかな?

書込番号:11482884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/06/12 02:15(1年以上前)

ひな7404さん、皆さんよろしくさん、
ご覧いただきありがとうございます。 m(_ _)m
 
ネットで確認すると90年後半からSONYさん製造のテレビの故障の原因は、新電元製高圧制御IC MCZ3001DというICにからんだトラブルがダントツに多いみたいです。
そのICが故障しやすいこととそのICを搭載していても無償修理に応じる機種と応じない機種が混在していた過去があります。
現在すべて有償修理にして、お客様に費用負担させていることが悪質だと思われているようです。
 
http://www31.atwiki.jp/mcz3001d/pages/13.html
 
 
KV-21DA75には、MCZ3001Dはおそらく搭載されていませんが、電源トラブルは発生しています。
(お客様に有償修理、負担させている。)
 
KV-21DA75についてですが、ネットを見ていると稼動期間3年位(通常より短い期間)から同一原因の故障に偏っています。2003年〜2006年に製造。故障の特徴は、2SA1213と言う電源スイッチング用トランジスタの端子付近のアーク放電などで、端子が焼けたりショートして焦げています。
 
我が家の場合、テレビ周辺から数ヶ月に1回「パシッ」と不定期に音が鳴っていたりしました。
(フレームがきしんでいる音だと思っていました。
まさか、ボードが焦げて直径1cm程茶色に変色しているとは思いませんよね?
たまに電源投入時に「カチカチ」リトライする程度なので気にしませんでした。)
 
だれも、テレビ(KV-21DA75)の中で火花が飛んでいるとは思わないでしょうね。
不良のKV-21DA75をお持ちの方は、中でアーク放電する場合があります。
1.未使用の時は、コンセントを抜くこと
2.上記兆候があれば、廃却か修理をおすすめします。
 
 
 
KV-14DA75の故障を検索するとKV-21DA75と異なり稼動期間3〜4年程度で電源の故障の発生報告は無いみたいですね。
KV-14DA75の中を開けたことは無いのでKV-21DA75と条件が異なるのか、消費電力が若干少ない為に発生しにくいのかわかりません。
発生しない判断材料が無いので断言出来ません。「すみません」、ご心配ならコンセントを抜くことをおすすめします。
 
 
KV-25SF1にもMCZ3001Dは搭載されていないみたいです。
下記のような故障が発生する場合もありますが、ブラウン管、FBT、とか通常の故障まで長生きしそうですね。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/20747/1150847708/
http://www31.atwiki.jp/mcz3001d/pages/21.html
 
皆様のテレビが故障無く長持ちすることを心から願っております。 

書込番号:11484044

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 ひな7404のブログ 

2010/06/12 02:18(1年以上前)

皆さんよろしくさん、こんばんは。


KV-25SF1を所有ですか。


私と同じくソニーのトリニトロン管愛好者仲間ですね(^O^)


でも、KV-25SF1だと恐らく交換用のブラウン管の在庫も無いでしょうから、寿命が来たら買い換えですね。


この前、プラズマテレビを購入する予定とおっしゃってましたが、今もその予定ですか?


大画面でなくても良いなら、2003年に発売された、このKV-21DA75やKV-25DA65がサービスモードから色調整すると非常に現実の色に近く再現出来て良いですよ。

色とともにフォーカスも良いのが良いなら、私が所有しているKV-14DA75が非常に良い画質です(SD管では最高の画質と思われます)。


KV-21DA75やKV-25DA65は、よくヤフオクなどで、5〜6,000円で出品されてます。


KV-14DA75は人気が高いので、出品されても、すぐ無くなります(画面サイズが小さいわりに結構高い値段で落札される)。

いかがでしょう?


書込番号:11484052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 ひな7404のブログ 

2010/06/12 02:46(1年以上前)

まつむ02さん、詳しい説明ありがとうございます!


KV-14DA75は、大丈夫そうですね。


KV-21DA75も3〜4年で故障して、修理費18,000円なら一年当たり6,000円以下の負担ですから、まあ、この程度で画質の良いテレビを維持出来るなら許容範囲内でしょう。


ま、火災が起こるようでは困りますけど。


書込番号:11484089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 ひな7404のブログ 

2010/06/12 15:13(1年以上前)

KV-14DA75に再生したHD映像(フォーカスはこんな感じ)

KV-14DA75に再生したHD映像の例(沖縄の海などの風景)

KV-14DA75に再生したHD映像(肌と髪の色の例)

KV-14DA75に再生したカラーバー映像(左から黄、濃いグレー、黒、白)

皆さんよろしくさん、KV-14DA75にHD映像を再生した画像を掲載しておきます。

ご参考に、どうぞ(他のかたも、よければ参考にどうぞ)。

※実際は、このような波打ったような映像ではありません。ブラウン管テレビをデジカメで撮影すると、このようになってしまいます。
もっと、高性能なカメラなら綺麗に撮影出来るのですけど。

書込番号:11485781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2010/06/13 22:10(1年以上前)

ヒナさん、今晩は

えっらい、遅れてすんまへん
実は、ミュージック ボックスのスレでも書いてたんですが
泊りがけで出てたものですから、アクセス出来ませんでした

でと、25SF1が故障すれば、当然ながら「買い替え」ですが
そうなると私の場合、液晶が苦手なものですから、プラズマしか
選択筋が有りません

でも、プラズマも「精細度が低い・動画性能に問題が有る・肌色が悪い・・等」
正直言って、あまり「乗り気では有りません」

でも、この事、書き難いものですから、書いてませんけどね(^_^;)

ですから、どうするのか?ハッキリとは決まってないものですから、25SF1を
出来るだけ寿命を延ばしたいな!と思ってます


で、今見た所「KV-21DA75やKV-25DA65が自然な色に調整出来るとの事!」
いや、全く知りませんでしたよ、さすが良く御存知!

今のプラズマ買うより良いかもしれませんね

それに「14インチ」実は今の前がこの14インチでした

25インチより綺麗ですよね、買った時思いましたもん
14インチの方が綺麗じゃないかって!

確か、ブラウン管を作った当初、14インチの大きさに合わせて作ったとか
聞いた事が有ります

色々と参考になりましたよ、有難う御座いました

                   ほな、またね

書込番号:11492394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 ひな7404のブログ 

2010/06/14 16:55(1年以上前)

BVM-D20F1J画像

皆さんよろしくさん、少しでも参考になり、テレビ選びのお役に立てたなら嬉しいです。

KV-14DA75は、年式が新しくて状態の良いものは、10,000〜20,000円くらいで落札出来ると思います。

年式が古いものは、運が良ければ5,000円くらいで落札出来るかもしれません。

また、最近は出品されているのを見かけませんが、KV-14MF75も同じブラウン管を使用していて、同じ画質です。


2006年製などの年式の新しいものは必要ないと思いますが、年式が古くて状態の悪いものはブラウン管交換や不具合箇所の修理を行った方が良いです。

ブラウン管交換の料金は、技術料金7,500円+ブラウン管料金25,000円+消費税1,625円=34,125円(ソニーサービスステーションに持ち込みの場合で他に修理箇所が無い場合)です。

KV-21DA75やKV-25DA65は、ブラウン管が大きいのでもう少しブラウン管交換料金が高くなります。


私は、HD管も所有してますが、本当は放送業務用HD管マスターモニター『BVM-D20F1J』が欲しいのですが、落札費用+ブラウン管交換料金(ブラウン管の在庫はあるとのこと)+不良箇所の修理料金+各部調整料金などを合計すると100万円以上になるので無理です。

20〜30万円くらいなら良いのですけど…。

誰か、ひゃくまんえん下さい(笑)。


もし、それだけの予算があるなら、手に入れてみるのも良いかも。


↓BVM-D20F1Jの仕様のページ

http://www.videoservice.tv/shosai/monitor/bvmd20f1j.htm

↓BVM-D20F1Jなどの紹介ページ

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200003/00-0309/



書込番号:11495212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2010/06/14 23:54(1年以上前)

ひゃぁ、ひゃぁ、ひゃぁ、百万円でっか!!!

「宝クジ」でも当てんとあきまへんな(^_^;)

でも、マスター モニターですから、さぞかし自然な映像で美しいんでしょうね
一度、見てみたいものです

KV-14DA75が1〜2万円程で買える!というのは結構安いですね

25インチだともう少し高くなるようですが、プラズマも今ひとつですからね
う〜ん、迷いますね・・・

色々とと参考になりましたです
詳しく説明して貰ってアリガトさんでした

                     では、お休みなさい

書込番号:11497336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 ひな7404のブログ 

2010/06/15 19:27(1年以上前)

皆さんよろしくさん、ヤフオクとモバオクで商品検索してみました。

ご参考に、どうぞ。


とりあえず、KV-14DA75かKV-14MF75を手に入れてみて画質を見てみるというのは、どうでしょう?

KV-14DA75で即決価格5,000円の2006年製ものがありますし(この出品者はあまり対応が良くない悪い出品者とのことですけど、安いのでリスク覚悟で購入してみるのもアリかも。同じ出品者でKV-14MF75のほうは2,500円)。


…と思ったけど、なぜかヤフオクのURLが貼れないのでオークションIDを載せておきます。

オークションID検索すると出てきます。

↓そのオークションID(KV-14DA75)

d106703233

↓そのオークションID(KV-14MF75)(年式不明)

h143002845


オークションID:m74072202の 『kenryoshiさん』は、良い出品者のようです(即決価格設定ではないですけど)。

↓そのオークションID(KV-14DA75)(年式不明、質問すると良いです)

m74072202


また、KV-21DA75とKV-25DA65も結構たくさん出品されています。


※モバオクでは、出品されてませんでした。

※KV-25DA65は、国内で最後まで製造された(2007年まで)トリニトロン管テレビです。

書込番号:11500052

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

テレビ > SONY > KV-28DX550 (28)

クチコミ投稿数:33件 facebook 

アナログ放送終了まで、このブラウン管で頑張っていた所に「スタンバイランプが8回点滅」

かなり前のレポートではありましたが、参考にさせて頂き対処致しました。
その結果!やはり全て無償で即日修理完了しました♪
皆様ありがとう御座います。

あと2年頑張れるかな!?

書込番号:9767358

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:37件

2009/10/02 08:43(1年以上前)

私も同じ症状に見舞われました!!
電源が落ちて、赤いランプがチカチカ・・・

購入後7年でしたが、液晶に買い換えようかと半ばあきらめていたところ、この掲示板を発見!
無償出張修理してもらい、復活しました!

電話での対応もよかったです。 昼に電話して夜には修理完了でした。

のんみさん、有益な情報大変ありがとうございました。

書込番号:10245398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

色が変

2009/06/24 21:45(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-28HR500B (28)

クチコミ投稿数:11件

購入から5年弱。
傷も付けずに、大事に大事に使ってきたブラウン管。

本日、主電源を入れたらデガウスのかかりが悪く(?)、色がとてもおかしくなりました。
20分程OFFしてから、再び電源を入れたら正常に戻りました。

この症状は、近々壊れてしまう前兆か何かなのでしょうか??

書込番号:9752418

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2009/06/24 22:04(1年以上前)

磁石の様なものを近づけませんでしたか?

書込番号:9752553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/06/25 08:17(1年以上前)

TVは、大変な高電圧を使用しています。
火災の心配もありますし、エコポイントが実施されている今が、買い換えのチャンスです。
アンテナの向きと、アンテナケーブルのチェック(接続コネクタチェック)もしましょう。
私の家は、アンテナ線の家への引き込み部分の被服が剥がれていました。
風のいたずらでしょうか?

書込番号:9754346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/06/30 15:44(1年以上前)

右上に「アナログ」の文字が無く、左上の「ビート板を重ねて」の文字が中央寄りですから
デジタル放送は正常に受信できています。これでアンテナの故障は原因から消えました。

高電圧基板の部品の1〜2個程度が不具合を起こしていることが考えられますから、火災の
防止のため使用を中止してソニーのサービスを呼んでください。修理代もそれほど高くない
と思いますから、せっかくのブラウン管ハイビジョンテレビ、2011年以降もブルーレイも
楽しんでください。

書込番号:9781375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/06/30 19:28(1年以上前)

返信下さった方々、ありがとうございます。

友人の知り合いにTVに詳しい人が居るので聞いてみたら、故障では無いとのことです。
電源入れた時に「ブーン」と鳴る機能(デガウス)の異常らしいのですが、しばらく経って正常に戻れば問題ないとのことです。
今も正常に映ってますし、その通りのようです。
ホッとしました。

まだまだこの先も、ハイビジョンブラウン管のお世話になります☆

書込番号:9782176

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)