このページのスレッド一覧(全3041スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2006年12月19日 07:16 | |
| 0 | 6 | 2006年10月5日 13:45 | |
| 9 | 12 | 2008年3月3日 21:51 | |
| 4 | 8 | 2007年5月7日 20:32 | |
| 1 | 1 | 2006年9月18日 13:26 | |
| 1 | 3 | 2006年9月19日 20:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32)
KD−32HR500(B)を買ってから
約2年半で突然画面が映らなくなり
電気回路の故障と言われました。
ソニータイマーってやっぱりあるんですね。
みなさんはこのような状態になっていないでしょうか。
教えてください。
0点
電源を入れるとスタンバイ/オフタイマーのランプが点滅して数秒後に電源が切れ、その後不具合を知らせる上記ランプが9回点滅→消灯の繰り返しでした。
本日、修理に来てもらい修理明細書「IC MCZ3001DB」という部品を数量3、状態:不良、処置:交換していきました。
書込番号:5506840
0点
壊れるのは運が悪かったと思って下さい。
間違ってもタイマーが働いたなんて思って欲しくないです。
私もキララ・バッソが1年ちょっとで映らなくなった事があります。
しかし、タイマーだなんて思ってません。
今部屋で見てるテレビは、その時見られなくなったのでディスカウントショップで買った19インチのモノラルです。
94年製造です。ながらテレビで部屋にいると大体ついています。
テレビつけたまま寝てしまいます。
壊れないです。
キララ・バッソの前のはビクターのでフライバック・トランスが壊れました。重傷です。
私はこわれそうな物は長期補償に加入してます。
書込番号:5525771
0点
欠陥品だったならば、上記は謝ります。
私のは5年以内で壊れない事を祈ります。
書込番号:5525820
0点
このツリーで話題になってるのと全く同一の症状が今日出現してあ
わてたのですが、私の場合はじたばたやってるうちに何とか回復し
てくれました。考えられるのは部品の不良以外では、どうもリモコ
ンを使わずに電源を落としたり不用意にコンセントを抜くべからず
という、取説にもあるご法度を破ったあとの出現らしいというこ
と。パソコンじゃあるまいしといってられない時代になった様で気
を使ってやらんと、反復で、ハードまでやられるみたいですぞ。何
せ下敷きにになったら死ぬほど重い物だけに、地震対策で厳重に各
所を固定してたりで、修理となると大変な手数が。症状の再出現の
ないことを祈っておるところ。
書込番号:5777332
0点
再発してしまい、今度は、何度トライしてもダメでした。書き込まれた貴重な先人の経験データを活用させていただき、サービスの迅速な対応を促したいと思います。またご報告しますが、今度は新規書き込みにしますのでよろしく。とほほ。
書込番号:5777558
0点
テレビ > SONY > KV-21DA75 (21)
KV-28DA55 (28)についてなのですが、最近書き込みが無いのでこちらで質問させてください。
2000年11月に購入したSONYの「KV-28DRX7(28インチ)」が2週間ほど前に故障し、調査の結果、ブラウン管の交換が必要になってしまいました。
費用は57,000円(出張費3,300円+見積料金1,000円込み)かかります。
こちらのテレビは、BSチューナー内蔵でD3端子が付いています。
そして、修理するのと大した差の無い「KV-28DA55 (28)」の購入を検討しています。近所の電気店でポイント還元を差し引いて47,000円ほどで見つけています。出張費と見積料金の4,400円と家電リサイクル料金を6,000円ほど足して(もう少し高いのでしょうか?)、57,000円ちょっとを目算しています。
しかしながら、こちらはBSチューナーは内蔵しておらず、端子はD1になります。
修理をするのと機種がランクダウンしても新しいテレビに買い替えるのとでは、どちらが賢明でしょうか?
BSはマンションにアンテナがあるのですが、分配機が上手く接続できなくてここ6年は見たことがありません。必要に思ったこともありません。
地上デジタル放送については、今のところは現在のアナログ程度のクオリティーがあれば充分と考えています。映画が好きなのでDVDをよく見ますが、機械はこれまでアナログ接続をしていたので、クオリティーには大してこだわっていません。こだわってテレビを買った割には、利点を全く活かせていません。
ただ、今後、放送のクオリティーが上がった時に、画質に対する欲が出て来ないかというのが引っかかっています。
それなら、修理した方が良いのかと。ただ、修理したところで、6年使ったテレビが後どれだけの寿命があるのかもわかりませんし。
まとまりが無くて申し訳ありませんが、アドバイスお願いいたします。
0点
キノコロコさん、こんばんは。
修理費用の見積は実際にTVを見てもらっての金額でしょうか?
電話やメールでの見積もりは多めの金額で出されることが多いです。(見積より安く済むのは問題にならないが、見積より高くなると揉めたりするので)
ここ数年、ブラウン管TVはほとんど技術的な進化はないので新しい機種を買っても「こんなものか」と思われるような気がしますし、今後D3端子の付いたブラウン管を入手することは難しいと思います。
ご存知かと思いますが、D3端子があるとデジタル系の周辺機器を接続する際にメリットがありますし、買い替えと同じくらいのコストであれば修理するほうに一票です。
書込番号:5498511
0点
Maroon5さんはじめまして。こんにちわ。
見積もりは、出張修理に来ていただいたものが解決せず、センターに持ち帰り改めて調査した上で計算していただいたものなので、正確な代金になります。
テレビの技術について全く理解していない夫が、新しいということだけでテレビの買い換えを決めています。
私も買い換えの方に気持ちが動いていたのですが、Maroon5さんの意見をもとに再検討することにしました。ありがとうございました。
書込番号:5499045
0点
キノコロコさん、はじめまして。
自分だったらどうするかな〜、と・・以前思いついた事を1つ...
他店購入品でも使えるヤマダ電機の長期保証(The安心)、チラシにも載ってるので何となくは御存知かも。私もThe安心には加入していないので詳細は??ですが、検索してみました。
http://kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=The%81%40%88%C0%90S%81%40%83%84%83%7D%83_&BBSTabNo=2&LQ=&SortDate=0
http://www.yamada-denki.jp/information/0901ansin/index.html
ただ購入期から考えると、保証期間がテレビは「製造後6年」・・・微妙にダメっぽいのですが。。それと書き込みでは液晶TVの液晶パネルが保証対象外とあったので、ブラウン菅が保証対象なのか?です。
ダメ元になりそうですが、詳細について店員さんに訊いてみられてはいかがでしょうか?
もし修理費用が浮いたなら貴店でハイビジョンレコーダー買おうかしら(^^)とかうまく交渉して、製造後6年と数ヶ月?でも「OKですよ」を引き出せれば良いのですが。
個人的にはD1端子のTVに今更5万+α円使って買い替えはウ〜ン・・です。ヤマダの長期保証が使えなかったら、26V・32V液晶か修理かで検討しますね。修理してD3でデジタル放送を観ると、DRX7のポテンシャルを再発見されると思います。
書込番号:5501833
0点
梅はちみつさん、はじめまして。こんにちわ。
貴重な情報ありがとうございました。
製造は2000年でした。月は覚えていませんが、製造月が冬ならもうすぐ7年経つことになります。もし8年保証なら1年間の保証が付くということですね。
とりあえず買い換えの方向で検討していました。
昨日、修理担当さんにこちらでいただいた意見を踏まえて相談したのですが、「素人目では、D1とD3の画像の差はわかりません」と言われたので、買い換えることにしたのですが、その保証の存在を知ったらまた悩むところですね。
一度、何年の保証がどの部分に対して付くかを問い合わせてみます。
大型の薄型テレビは何度も考えたのですが、先月、夫の仕事の都合で海外赴任になりそうだということがわかりました。早ければ来年の3月に移動です。そういう訳で高価な家電は帰国してからにすることにしました。
正確な時期がわからないので、もしかするとアナログ放送終了年を超えてしまうかもしれません。なので、とりあえずデジタル放送が受信できる環境にはしておこうと考えています。
アナログ放送終了までに海外赴任になるのが約束されているのなら、D端子すら付いていない安いテレビでしのぐのですが。
なんとも中途半端な時期に壊れてしまって大弱りです。
書込番号:5502189
0点
ふむふむっ^o^なるほど〜
来春から数年間の海外赴任との事であれば、57,000円払って修理はやめた方が懸命でしょうね。満足できる範囲での安いTV購入か、ヤマダの保証規定で無償修理OKならホントにありがたや〜ですね(^_^;)
DRX7、もう少しで使用期間丸6年ですよね?
00年製は年度で言うと今年までは6年間の範囲かと。
問題は製造月まで問われるのか?ですね。
それと菅の保証がどうなのか?(菅代だけはお客様負担とか・・等?)
故障後の後出しジャンケンみたいだけどいいの?(笑)とか(書き込みでは何度かこのケース見ましたョ)、
諸条件クリアならいいですね〜!(もし入会された時は赴任前に退会手続きを。↓からご推察を)
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4735952
以下余談、素人目でもD1とD3の画像の差は明らかですよ。もぉ〜修理担当さんしっかりしてョん(笑)
もしも機会があれば、DRX7のD3で観るハイビジョン画質も堪能して頂きたいです。
先の話ですが・・・海外赴任、慣れるまで大変でしょうけど楽しんで来られて下さいね!海外のTV事情とか教えて頂けると嬉しいです。
帰国なさる頃には、今のTVを遥かに凌駕するTV達が店頭に並んでる事でしょうね、楽しみです。
書込番号:5505007
0点
梅はちみつさん、こんにちわ。
D1とD3って素人目に見て差があるんですね。また悩みそうです(^^;;
ここ数日バタバタしていて、じっくり考える暇も夫と相談する時間も無かったのですが、週末には結論を出そうと思っています。転勤のことも踏まえてしっかり考えてみます。
海外赴任、いろいろ不安もありますが楽しみでもあります。
転勤になりましたら、海外のテレビ事情、皆さんにお役に立ちそうなネタがありましたら報告しますね。
ありがとうございました。
書込番号:5508475
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)
現在FDトリニトロンベガ KD-36HD700 (36)で視聴していますが、まもなく地上デジタル放送が始まる予定です。
この機種ではそのままでは地上デジタル放送はチューナー等を通じて見ることになります。
今は故障もせず良く映っているのですが、
電気屋に出かけてみれば今流行のブラビアX2500シリーズ薄型液晶テレビにクギ付けの状態です、新しいものは確かにいいように見えますが、今のテレビももったいないような気がするし、心がふらついている状態です。
皆さんだったら、現状で維持するか(01年製品で5年使用しています)、買い替えを考えますか。
0点
私ならデジタルチューナー内蔵レコーダーを繋げて、テレビは現状維持ですね。
書込番号:5491887
1点
液晶TVはぱっと見は精細できれいですが、発色や動きに不自然さがあります。ブラウン管画像のほうが自然で長く見ても疲れない感じがします。
静止画や早い動きのときはあまりわかりませんが、ゆっくりしたパンや流れるテロップ文字を見るとぶれて見苦しいです。
デジタルチューナー付レコーダは便利そうに見えますが、立ち上がりが遅く視聴だけには不便です。リモコンの選局ボタンもモデルによる違いはありますが、使いにくいのが多いです。
私はユニデンの地上デジタル専用チューナー(約2万円)を薦めます。
書込番号:5492046
0点
コンバージェンスずれ(画面周辺部のRGBの色ずれ)がないか、あっても(見る人が)気にならないならば、ブラウン管のほうが良いと思います。画面の大きさはいかんともしがたいですが。
HDMI の 2.1 あたりが出た時に、薄型テレビにしましょう(笑)。
書込番号:5493409
0点
くま07 様へ
こわれてからの方が、懐にはやさしい気がします。
液晶テレビ、まだまだよくなっていくと思われます。
ブラウン管の性能には、まだまだだと。
我が家、25と21ですが、こわれてからと。
書込番号:5497553
0点
皆さまの心温かいご意見有難うございます。
液晶に比べ、ブラウン管タイプのほうがまだまだ性能的に、
優れているのですね。
液晶テレビ購入に関してはよく情報を得て、
検討しておきます。
書込番号:5501899
0点
まだここを見る人いるんですね。
私はこの機種を2年前の2月に購入しました。
NHKが今月、12月には民放4局が地上デジタルになります。
データ放送が便利で綺麗です。
地上デジタル対応ではないチューナーをオークションで手に入れました。
REC-POTで録画するつもりです。
HD700がどういう機種かわかりませんが、(HD900は地上デジタル未対応)私だったら、BSデジタルが見られれば、壊れるまで使います。ダメなら安いチューナー買うかな?
書込番号:5525676
0点
ラグナ砲発射!さん 接近遭遇・・・ET......^^^^^
僕も、同じ思いです。これからもよろしく御願いします。m(__)m
書込番号:5984396
1点
>>1さん。
私はHD700(36型)を所持しておりますが先日、管が死んでしまいました。
ソニーに直接見積もりをとりましたが管交換で160000円との
ことでした。
それでも私は修理して使い続けます!
天下のSFP管ですので修理受付終了するまで付き合うつもりです。
ちなみに我がHD700はPS3でのBD映画専用モニターになってます。
TV番組はプラズマで見るようにしてます。ニュースやバラエティ
番組ではHDブラウン管の性能は必要ないと思ってますのでプラズマでいいかなと。
HR500はHD700同様にSFP管ですし、さらにベガエンジンを搭載して
おりますが見た感じで明らかな差はありませんし、地デジのため
だけに買い換えるのは勿体無いかもしれません。
書込番号:6578595
2点
> けんた氏さん
管を交換するのならテレビを替えるのと同じではないでしょうか。16万円も出すのならHR500がありそうな気がします。
書込番号:6578900
2点
うーん。究極の、映像ですね。・・・
時代とともに、よいものが消えていくのは、大変残念です。・・・
書込番号:6579990
1点
トリニトロン・・・懐かしい響きです・・・
ブラウン管のカタ、思い出します・・・
あの、油の中の放電の光・・・
昔のことですけど、勉強になりました・・・
・・・
書込番号:7480823
1点
テレビ > SONY > KV-25DA65 (25)
先日購入したのですが、画面全体に細かいスノーゴーストが現れます。電波状態が悪いときに現れるような、細かい点々です。 ケーブルテレビの人に来てもらったら、電波状態は問題なし、新築なのでケーブル類も全部新品、別の部屋の同じ25インチの5年前の東芝は、非常に綺麗に映っています。
保証期間内だったので修理に来てもらったのですが、元々こういう画質です、ということでした。
画質は両方ともスタンダードで比較しています。ソニーの方を暗くして、シャープも下げればノイズは目立たなくなりますが、それでは画面の色や明るさが暗くなって良くありません。
東芝と同じくらいの明るさや発色にすると、明らかな差があります。
こちらの掲示板で各メーカーを比較して、評価の高かったこの機種を買ったのですが、5年前の東芝より画質が悪いとは、ガッカリです。
0点
ウチでも先日設置しましたが、特にそういった現象は現れていません。
電波状況でも故障でもないとすると接続関係がおかしいのかも知れませんが・・・取説ではリビングモードの使用を推奨していたと思いますが、リビングモードでも同様のノイズが出るのでしょうか?
東芝との比較ですが、ブラウン管に限れば5年前から技術的な進歩は殆どないと思いますし、機種によってはこれよりキレイであってもおかしくはないような気がします。
書込番号:5461981
1点
ソニーの修理の人に来てもらったので、接続関係は問題ありません。そもそも、元々こういう画質です、という説明だったので。リビングモードにしたらノイズは比較的目立たなくなりますが、暗くて好みではありません。東芝は明るくしてもノイズは全く出ませんがこの機種は明るくするとノイズが目立ってストレスが溜まります。
5年前の東芝より明らかに悪い画質なのに掲示板で高評価、というのが信じられません。
書込番号:5464185
0点
> 先日購入したのですが、画面全体に細かいスノーゴーストが現れます。電波状態が悪いときに現れるような、細かい点々です。
いわゆる S/N の悪い画質、ということでしょうか。ノイズの種類には、点と点が個々に見えるようなノイズ(別の電気機器が出しているノイズ等)もありますが、そうではなく全体的にザラっとした画質なのでしょうか。
> 別の部屋の同じ25インチの5年前の東芝は、非常に綺麗に映っています。
念のため、そのテレビにつなげているアンテナ線にこのテレビをつないで、同条件で比較するという手もあります。25インチならなんとか持ち運べる範囲ではないでしょうか(人にもよりますが)。
また、テレビの機種によってはノイズリダクションの機能が付いているものもあります。東芝だとたとえば DNR という名称だったかもしれません。これがオンになっているということはありませんか?
> 保証期間内だったので修理に来てもらったのですが、元々こういう画質です、ということでした。
「元々こういう画質」というのはこのテレビの機種が、という意味なのでしょうか、それともケーブルテレビの信号が、という意味なのでしょうか。
どちらにしてもチューナーの前後付近の問題だと思います。ビデオデッキやDVDレコーダーのチューナーの出力をこのテレビのビデオ入力端子に入れてみて、このテレビのチューナーの画質と比較してみる手もあります。
書込番号:5474056
0点
チタン合金さん、私も5年ほど前の富士通FACE25型から最近この商品に買い換えた者です。
私の家では前のテレビを撤去し、同セッティングで同じアンテナ線を繋いだのに東芝と比べるまでもなく明らかにザラついた映りでガッカリしました。
ピクチャーをだいぶ低くしないとダメですね。
ここで高評価だったし、ゲーム用のAVマルチ端子が付いている事に惹かれ当商品に決めただけに残念です。
あと以前にもここでどなたかが書かれていましたが、
画面の映りが青みがかっているのも気になります。
映像調節では緑と赤は調節が効くのですが青みを抑えるのが難しくて…
ゲーム画面でも感じるのでアンテナは関係ないと思います。
個人的にこのテレビは人にはお勧め出来ません。
書込番号:5495834
0点
>ばうさん
「このテレビは元々こういう画質です。」という説明でした。テレビ周辺にはビデオとエアコンしかありませんが、それらのコンセントを抜いても変化ありません。他のテレビを接続すると、ソニーのようなざらつきはありません。念のため このテレビのチューナーを交換してもらいました。少しだけ改善したような気がしますが、まだざらつきが気になります。
>稲賀さん
うちと同じですね。 結局、ソニーのベガがこういうものだ、という事なんですね。今は、暗めに設定したリビングモードで、近くで見ないで離れて見るようにしてます。こんなんだったら他社のテレビにするべきだった、と思ってます。
予定より少し早めに地デジ対応液晶テレビに買い換える事になりそうです。
書込番号:5499507
0点
カタログによると「輪郭強調」が特徴のテレビですね。最適化してある対象の信号がかなりSNの良い画像なのでしょうか。しばしば経験することですが、PC用のディスプレーでは汚く映る素材がテレビディスプレーではものすごく綺麗に映ることがあります。当然解像度はPC用が何倍も上です。こういうことなのではないでしょうか。東芝の方にPC出力を入れるとPCの文字がにじむけれどソニーだとにじまないとかあれば、なんとなく納得できます。
書込番号:5649081
1点
98年モデルのトリニトロン25型が輪郭が2重うつりするので、買い替えました。画質問題ないですよ。以前のモデルの欠点も修正されてますし、V圧縮機能もありますし。
書込番号:6258303
1点
以前アンテナからケーブルに換えたらざらついた映像になりました。
その後、またアンテナから映すときれいな映像に戻りました。
書込番号:6312485
1点
テレビ > SONY > KV-21DA75 (21)
つまらない質問ですが、皆さん、テレビゲーム(やる人)は大画面でやりたいですか?
プラズマテレビの板にゲームは大画面で高画質でないとやだという人がいたので。僕はこのぐらいの大きさで十分です。ちなみにテレビゲームは外部入力なので5年後以降もこのテレビで出来ます。
0点
それこそ人それぞれだと思いますよ。
私はどちらでも可です。
因みに、格闘ゲーム等を60inchでやっていた事もあります。
これを一度経験してしまうとゲームセンターなんか
足元にも及ばなくなりますね…。
21inchなら許容範囲と思う方が
多いのではないでしょうか?
書込番号:5453499
1点
テレビ > SONY > KD-32HD900 (32)
おねがいします。
ぜひ 最高の画質で!
・地上デジタル・BSデジタル・CS110チューナー内蔵で、
・DVDもHD放送も最高の画質で表現できる
ものが欲しいです。
当方32DZ950ユーザーです。
ソニーのブラウン管テレビが大好きです。
1点
全く同感です。
今の技術で、本気でブラウン管TVを作ったら
どんなに素晴らしいものができるのでしょう。
TVの薄型化には、全く興味がありません。
薄くしたところで、TV台の上が広くなるだけで、
部屋が広くなる訳ではありません。
>ソニーのブラウン管テレビが大好きです
確かに画質は、NO.1だと思います。
でもソニーのTVって、画面に黒く細い横線が見えませんか。
トリニトロン管の仕様だと、以前聞きました。
ちなみに私は、松下の36型ブラウン管です。
書込番号:5452265
0点
32SR300という一応ハイビジョンが見れるテレビですが、画面の大部分が一色で塗りつぶされるような映像では、横線の影が見えますね。特に白いとわかりやすいです。
書込番号:5457823
0点
初めてのレコさんへ。
返信ありがとうございます。
ソニーブラウン管の、唯一の欠点かもしれません。
それでも、スーパーファインピッチ管のTVは、今でも史上最高の
TVと思っています。
書込番号:5458162
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)