このページのスレッド一覧(全3041スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2006年8月12日 18:42 | |
| 0 | 1 | 2006年12月22日 00:31 | |
| 0 | 0 | 2006年8月4日 20:22 | |
| 0 | 2 | 2006年8月4日 22:38 | |
| 0 | 6 | 2006年11月29日 21:59 | |
| 0 | 0 | 2006年7月31日 21:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > SONY > KV-25DA65 (25)
どこのケーズデンキかを書かなければ見る人には
何の情報にもならず、ただ無駄なスレです。
この掲示板は情報を共有する場です自慢するなら
よそでしてください。
書込番号:5340495
2点
テレビ > SONY > KV-29DS65 (29)
2005年3月にこのテレビを購入しましたが思いの外画像が良かったです、音も臨場感がありました、チューナー感度もよく端子も充実、引越しを機会に1月にアクオス32インチに買い換えましたが発売3年とはいえいまやここまで性能がよいブラウン管はありません!!今のサブテレビはパナ21型とシャープ17型ですがやはりソニーの画像が良かったです!サブテレビとして購入や5年繋ぎに購入する方にはお勧めです。
0点
テレビ > SONY > KV-25DA65 (25)
最近このテレビを購入したのですが、メニューの音質調整で好みの音質に設定して電源OFF、再度ONにすると音質が元に(初期状態)に戻ってしまいます。
チャンネル切替や入力切替等の操作をすれば設定された音質が再び有効になるのですが、どうにも煩わしくて仕方ありません。
所有されてる方もみなさん私と同じような感じなのでしょうか?
メーカーの方にも見て頂いたのですが、これはこのテレビの仕様ですとの事でした。又、このシリーズは全てこのような動作をするのですかと聞くと他の種類ではそのようなことは無く、この25型だけの仕様ですと言ってました。
その時はメーカーの方の説明にしぶしぶ納得しましたが、やはり釈然としません。
前に使っていた92年製のキララバッソは電源OFF後も設定はちゃんと保持されてたので保持されるのが当たり前と思ってたのですが・・
私だけであれば今一度、メーカーに問い合わせようと思います。
ちなみに私のは06年製でした。
どうか宜しくお願いします。
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)
こんにちは。
私はKD-32HR500を持っているのですが、KD-32HR500の掲示板を見ていた時、28型・36型の方が画質がクッキリしている・32型は地上デジタルでもボヤけると、と書き込みされているのを見たのですが、本当の事なのでしょうか?。
その事を知っている方がいましたら、教えてください。
32HR500の掲示板でも同じ質門をしたのですが、返信がなかったのでこちらにも書き込みさせていただきました。
宜しくお願いします。
0点
ご自分のKD-32HR500でBSデジタルや地上デジタルが鮮明に映っていれば気にすることはありません。
地上デジタルの映像がぼやけていると書き込んだ方はケーブルテレビのSTB(アダプター)経由で地上デジタルを標準画質で見ていたのではないでしょうか。(D4端子接続であればハイビジョン画質で見れますが)
ケーブルテレビでデジタル放送を受信する場合は視聴者も勉強してデジタルTVの性能・機能を活用できるか注意することが必要です。
書込番号:5317873
0点
bsdigi36さん
こんばんは、いつも質問にお答え頂きありがとうございます。
私は以前、
TH-32D65かTH-36D60かどちらを買おうか迷っています。
で質問をさせていただいたものです。(他の質問は友人が書き込みした物です。)
パナソニックのテレビですが、迷っている間にすでに売れており手に入れることは出来ませんでした。
ですが、このテレビも評判が良いようで、友人から安く譲ってもらいました。(その友人は、以前TH-32D60とKD-32HR500とどちらが良いでしょうか?。で書き込みをした物です。)
地上デジタルはまだ放送していませんし、BSデジタルもまだ加入していないため、視聴は出来ない状態ですが、なるべく早く加入してデジタル放送を見たいと思います。
視聴後の感想は32HR500の掲示板に書き込みいたします。
それでは。
書込番号:5318428
0点
テレビ > SONY > KV-25DA65 (25)
この機種の購入を考えていますが、
現在使用しているテレビ台の奥行きは約440mmしかありません。
この機種は奥行き465mmあるようですが、ブラウン管のテレビには
後ろの出っ張りがあると思いますので440mmあれば置けるかなと思ってます。
テレビ台との設置面は実際には何センチ必要でしょうか?
ユーザの方、ご教示願います。
0点
テレビ台の奥行き440mmで大丈夫です。ブラウン管テレビの重心は前面(手前)に近いので、前側がはみだしていなければOK。
書込番号:5314437
0点
追記。
36.5Kgとかなり重いので設置は二人で行うか、業者に設置してもらう方が良いと思います。
私はソニーの21型テレビデオ(23Kg)を一人で運び設置するときに大変だった記憶があります。
書込番号:5314487
0点
レス、ありがとうございます。
リビングで東芝25型を使用してますがたしかに一人では設置するのに大変そうですね。
もう少し奥行きがあれば、28型ワイド(28C-DB500など)の購入も考えていましたが無理そうなので、現在最終的にこちらの商品購入検討中となってます。
書込番号:5314556
0点
重量は人それぞれですから頑張れば何とか為るかも知れません。
台の寸法ですがテレビの裏面の何点かの設置点で重量を支えています。
その点が台の上なら支障はないでしょう。
設置点が外れるのなら板でも載せてみるという案もあります。
私36型を28型の台の上に設置しています、当然設置点は外れていますが問題はありませんよ、テレビが歪むとか心配の向きにはお勧めはしませんが。
書込番号:5317223
0点
一人で設置できるか?
はじめ不安でしたが,持ち運び用のくぼみもあったので,一人でなんとかできてしまいました。
私はそれまでずっと使っていたパナソニック26型用のテレビ台をそのまま使っています。
安全のため,テレビ台の上に100円ショップで買った滑り止め用のゴムの網を敷き,テレビと台を結束バンド(これまた100円ショップで購入)で固定しました。
ゴム製の網が効いたせいか,けっこう強く押してもテレビはずれることはありません。
転倒防止のため,二重三重の安全対策を施すことをお勧めします。
書込番号:5317644
0点
もう時効ですが、
>36.5Kgとかなり重いので設置は二人で行うか、業者に設置してもらう方が良いと思います。
私はソニーの21型テレビデオ(23Kg)を一人で運び設置するときに大変だった記憶があります。
人それぞれですが、SONY KV-29ST1 約50KGを体に支障が無いときに、部屋から一人で軽トラックに積んで修理、引き取りも出来ました。
今は体が故障しているので、持ち上がりません。
引越先にも持ってくる気力がありませんでした。
トリニトロンは重いです。
今は50KGはダメでも40KGは上げられるかも・・?
実家にKDー36HR500を置いてきたので、今は
ポータブルのテレビ付けてます。
悲惨。
借家は辛いのう。
書込番号:5694284
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32)
こんにちは。
私はKD-32HR500を持っているのですが、この掲示板を見ていた時、28型・36型の方が画質がクッキリしている・32型は地上デジタルでもボヤけると、と書き込みされているのを見たのですが、本当の事なのでしょうか?。
その事を知っている方がいましたら、教えてください。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)