このページのスレッド一覧(全3041スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 30 | 2011年8月2日 16:29 | |
| 0 | 1 | 2006年7月22日 11:00 | |
| 10 | 12 | 2008年11月10日 21:28 | |
| 0 | 0 | 2006年7月14日 09:05 | |
| 1 | 8 | 2006年7月19日 23:44 | |
| 0 | 1 | 2006年9月18日 08:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)
KD-28HR500Bのクチコミに記載されていた電源故障と
まったく同じ症状が突然発生したので報告します。
<症状>
電源を入れると音声が流れ始める。
しかしながら「プツン」という音と共に音声が途切れる。
ブラウン管は終始真っ暗のまま。
赤のスタンバイ/オフターマーランプが9回点灯を繰り返す。
数時間たった後で電源を入れると何事もなかったように起動
することもあり。
<処置>
・昨日朝にソニー修理センターに連絡し、ネットの不具合報告
事例をあげ無償対応を要求。
・ソニーより無償対応については現地で相談させ欲しいと返答。
・翌日の午後に出張修理の対応をいただき作業完了
KD-28HR500Bのクチコミの記載通りICを3ケ交換していた。
・結果無償対応となった。
<参考>
購入:2005年6月
製造:2003年製
製造番号:2000***
<追記>
故障したこと事態は不満ですがスピーディーに対応いただいた
こと、修理対応者が親切に対応をしてくれたこと、無償対応し
てくれたことなどなど満足しております。
今回ヒヤッとしましたが、今後もソニーファンを続けられそう
です(^_^;)
それ以外の不都合はなく大変気に入って使っています。
0点
厳しい指摘かもしれませんが、先に書いた通り満足して
いるのはあくまでもスピーディーに対応いただいたこと、
修理対応者が親切に対応をしてくれたこと、無償対応し
てくれたことについてです。
その行為行動は評価に値すると思いそう書きました。
しかしながら、壊れたのはやっぱり「悪」です。
実際、土曜の未明に早起きの子供に起こされて、朝から
必死になって取説探して読んで、ネットで同様の不具合
検索して、ソニーサービスに気合入れて交渉して、日曜
に有償になると言われたらなんと言えばいいのだろうと
不安を感じながら、日曜にTV修理の為に家族で出かけ
るのを中断して修理対応の為に自宅待機していたのです
から。。。
書込番号:5307182
0点
我が家も昨日同じ症状に陥りました。スタンバイのLEDが9回点滅しています。サポートの対応がただひたすら平身低頭だったので無償修理の交渉のきっかけがつかめませんでした。今日修理にくるようなのでその時に交渉するつもりです。
書込番号:5325505
0点
さきほど修理が完了しました。やはりICを3つ交換ということでした。費用については無償ということでした。これまでの経緯があるゆえとは思いますが、対応が早くて助かりました。
書込番号:5325984
0点
のものさん、すぐ直ってよかったですね。
私のは展示品購入とは言え、買って1年ちょっとでの出来事
だったのでホントと驚きました。
書込番号:5332403
0点
展示品購入なら酷使されているのを承知で買ったわけでしょ?
工業製品に故障はつきもの。
壊れたから悪って・・・
メーカーもたまりませんな〜
書込番号:5389281
0点
ビデオとかならまだしもテレビの展示品は相当使い込まれていますよ。家庭使用の比ではありません。しかも2年ですからね・・・。よく無償で修理してくれるもんです。こんなにきちんと対応しているのに悪ってのも凄いですね。
人間が作っているものですから万全ではありません。不具合はある程度の確立で出ます。どんなに優秀な会社の優秀な製品であってでもです。発生した不具合に対してどうゆう対応をとってくれるかが評価されるべきポイントです。不具合が出たことは不愉快でしょうが、それはしょうがないことです。
書込番号:5403940
0点
いろいろご意見があるかと思いますが、KD-28HR500Bの「電源故障」の口コミを読んでいただければ幸いです。
書込番号:5419449
0点
レベッカ様
我が家も同機で一昨晩に同様の症状がでました。サービスセンターは、9回の点滅を伝えると故障個所は把握しており、部品がそろえば当日修理できるとのこと。家内は当日用事があるので次の日の対応をお願いしました。で、私が昨日帰ってから抜いていたコンセントをいれて起動したら直っていました。念のため本日サービスセンターに事情を説明すると、電子銃関係の故障(?)で再発の可能性があるとのことだったので、確認にきてもらいました。やはり部品交換が必要とのことで、1時間の作業で、IC MCZ3001DBを三つ交換して、中のホコリを掃除し、動作確認画面(?)を表示して帰っていったそうです。家内が購入2年足らずでの故障に苦情を言ったためか無償となりました。
我が家の被害は子供が新ポケモンを見そこなったぐらい。しかし同時期にSONYのDVDレコーダーの異常音発生と、ソニエリの携帯のヘッドホンジャック故障がいずれも購入1年半程度でたて続きに発生しがっくりです。SONYのデジカメとビデオカメラは長持ちしていますが。。。
この手の故障には残念ながらどのメーカーの対応も同じ(公表及びリコールはない)かと思いますので、このような情報交換の場は非常にありがたく、この場をお借りして報告させていただきます。
書込番号:5491044
0点
taicoさん、こんにちは
修理が早急かつ無償で済んだようで何よりです。
また、丁寧なご報告をいただきありがとうございます。
隠れた持病を抱えたKD-36HR500を保有する数多くのユーザーの為になるでしょう(^_^;)
書込番号:5493528
0点
その言い方は思い上がりが過ぎるというものではないですか?
全てのHR500に発生するわけでもないのに。
皮肉屋と言われても仕方ないと思います。
書込番号:5511987
0点
>その言い方は思い上がりが過ぎるというものではないで
>すか?
>全てのHR500に発生するわけでもないのに。
思い上がりも何も私は全てのHR500に発生するなど一言も
書いていません。
いろいろご意見があるかと思いますが、KD-28HR500Bの
「電源故障」の口コミを読んでいただければ幸いです。
書込番号:5516565
0点
こんにちは
私のは今のところ、こういう故障は発生していません。
こういう事例が有るので、無料点検の依頼をしました。
(今後、発生する可能性が有るので・・)
残念ながら、インフォメーションセンターからは、無料点検の確約は得られませんでした。
長期補償に加入したのは、自分の機種固有の故障に対応する為の物です。
欠陥に対応する為に「保険料」払っている物では有りません。
その為、店も被害は有りません。支払うのは保険会社です。
でも元は保険料払った、消費者です。
メーカー補償のみの人は、自己負担です。
こういう事があるから「タイマー」と騒ぐんだと思いました。
私は「タイマー」という人を否定してきた者の一人と思ってきました。
物は違いますが、東芝の炊飯器も欠陥が掲示されてました。
家のはフタが開いて、炊きあがってて電源がきれるのです。
当然、ほぐす前です。
おかしいな?と思いながら、長期補償にも入っていたので修理依頼しました。
帰ってきたら、同じ部品が付いているなら納得できます。
違う部品というかフタ丸ごと交換されて、しっかり費用は請求されてました。
保険で今回の負担は発生しませんでしたが、ひどいです。
命の危険がないので、公開せず放置したのでしょう。
松下のFF式ヒーターは、犠牲者がでているので今年も点検の案内を放送していますが、自動車と違い「廃棄」した登録制度が家電品にはない為、探し出す事はゼンリンの住宅地図のように足で確認しないと無理なのかもしれません。
パロマの瞬間湯沸かし器の事故のせいか、近くのホームセンターにはパロマの製品が置いて有りません。
企業方針が店に嫌われたのでしょう。
書込番号:5535409
0点
「kd-36hr500 故障」で検索かけたらここにたどり着きました。
やはりね・・・。
今日修理にきたのですが、IC3つ交換しました。
「無料です」といっていたが、長期保証加入なのであたりまえとしか思いませんでした。
このソニーの体質をなんとか消費者でやっつけられないものでしょうか?リチウムイオンの件も、機種名が公表されないので、自分の
が対象なのかわからず困っています。
明日、ソニーに問いただす予定です。
ニュースステーションとかで取り上げてくれたらいいのに・・・。
書込番号:5565683
0点
うちのは、2004年12月購入で、この11月中旬に症状が出始めたと思ったら、画面真っ黒のままになったので、何の予備知識もなく、購入店に電話したところ、ソニーの修理屋があらわれ、IC3ケの無償修理でした。修理屋の話では、多発しているので、無償対応してるとのこと。
しかし、そのとき、画面の左側が少々左下がりにゆがんでいるので、直せるものなら直してくれと頼んだところ、手をかけてくれたのは良いのだが、全体にぐにゅぐにゅに曲げてくれました。直るまで、何度でもこさせると連絡入れていますが、どうなることやら。
書込番号:5737991
0点
我が家のWEGAくんも電源異常が発生しました。
先週半ばからおかしくなり始め、一昨日の夜にとうとうだめになりました。
昨日サポートに電話して今日修理に来てもらいましたが、やっぱり高圧電源回路のIC交換でした。
取り外したものを見せてもらいましたが、型名はMCZ3001DAとなっていました。
修理明細ではMCZ3001DBと記載されていましたから、改良版なんでしょうね。
手慣れたもので1時間で修理は完了。もちろん無償でした。
電子回路の基板を支えているプラスティックのフレームをはんだごてで溶かして切り取っていたので、しばらく部屋の中が臭かったです。
書込番号:5771855
0点
すでに26000円払ったままの
負け組みです
SONYは汚い
ここを見ていなかったばかりに26000円
払うこと隣おまけにエアコンが真上にあったため
その水滴が原因といわれる始末
エアコンは古いのでほとんど使っていないのに
しかも危険回避のため買い換える始末
ここにSONY擁護派の僕も今日からPANA擁護派
になります
なぜならPANAは修理が早く金を一切とらないので
非常に感じがいいので
26000円払った人は社長の詫び状を出させよう
こんないい加減な会社はサムソンの下請けでいい
今度は日立の液晶TVがリモコンに反応しなくなった
隣にあるパソコンが起動したりモニタがついてしまう
やはり日本人が作らない日本のテレビはだめだ
液晶は特にだめ
昔SONYの修理センタにあまり壊れるので
20万円以上する高級なEDBETAを係員に投げつけて
帰ったことがあった
もう一台のEDBETAは恐る恐る使ったため
2度の修理ですんだが
そういえばEDBETA発売年にいつお買いになったか
聞かれ怒鳴った経験があった(2台ともすぐ壊れたので
人間も壊れた)
書込番号:5812317
0点
修理したのに、また壊れる症状がでてます。
いったいどんなICと交換したのやら・・・。
2、3年で壊れるICも問題だが、今度は3ヶ月とは。
高価な商品だけに、しっかり対応しない態度には怒りさえ感じます。
書込番号:5971119
0点
また、IC交換ですか?
対策後のICがそんなのでは困りますね。
家のもいつまで持つのやら。。。
書込番号:5978986
0点
我が家のテレビも電源トラブル発生しました。
本日無事に修理完了!やはりIC3つ交換でした。
使用期間2年半だったせいもあり、無償で修理してくれました。
書込番号:5983484
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32)
ベスト電器の知人を通じて探してもらい展示品の在庫を購入しました。5年保障をつけて108,032円でした。03年製と少し古いのが気になりますが壊れたときは修理前提で大事に使おうと思います。
0点
最後の世代のデジタルハイビジョンブラウン管TV購入おめでとうございます。
画質・音質などの視聴レポートお願いします。
書込番号:5277257
0点
テレビ > SONY > KD-32HD900 (32)
ついに、来ましたがな、一部で有名なスタンバイランプ9回点滅w
どうも、ICチップ MCZ3001DB の不良みたいなんだけど
無料修理なんないかな、つーか リコール届けだせよ ソニーさん
フジの27時間テレビ今年も楽しみにしてたのにーーーーー
1点
キタ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━!!!
まぁ、煙が出るとか、人が死ぬとかしないとリコールは出さないんじゃね?
書込番号:5256697
0点
とりあえず、先ほど終わりました。
交換部品 MCZ3001DB 数量2 1.200円
基本技術料 2.300円
作業技術料 10.200円
出張料 3.300円
消費税 850円
合計 17.850円
原因は、塩害による部品の不良だということでした。
部品自体、最初から不良じゃないか、ネットで似たような事例がでているとか言って見たのですが、「こちらでは把握してない、不良かどうか調べようがない」の一点張りでした。orz
「それならそちらから、ソニーのほうに部品を送ってみてくれ」
と言われ部品を2個いただきました。もうだめぽw
とりあえず送ってみる。
書込番号:5265898
0点
塩害って海辺に住んでいらっしゃるのですか?
要するに部品が錆びていたのですか?
(それ以外塩害のイメージがわかない)
そういう症状(9回点滅)は聞いた事はないのですが、ネットに載っ
ているならそれをプリントアウトするなり、直接見せるなりすればよかったのでは?せっかく自宅まで来てるのに・・
話の流れから修理の方はメーカーの方ではなく、派遣か外部の請負
の方でしょうか?
いずれにしろもう少しうまく交渉できたと思うのですが・・
書込番号:5272005
2点
02年製ですが、やっと発動しました。
ここを参考にさせて頂き、街のでんきやさんに
MCZ3001D(IC)を2個メーカーから取り寄せ、
自分で修理しました。
IC600円×2個と代引きで1700円ちょっとですみましたよ。
時間は小一時間というところでしょうか。
私は家電修理関係の経験者なので、自信の無い方は
やめたほうが良いかも…
でも、松下のテレビよりは作業しやすかったですね。
書込番号:5917228
2点
同じく9回点滅しました。
サービスセンターに問い合わせると担当者をうかがわせますので
修理費とは別に出張費が¥4000ほどかかるとのこと。
その日のうちに修理していただきました。
修理内容は、ここの掲示板にも皆さんが書かれてますように、ICの交換でした。
結局、無料交換(出張費も請求無し)でした。
よく起こりうる故障みたいですね。
書込番号:6665673
0点
昨日、ソニータイマー発動しました。
症状は画面が映らなくなり音声は20秒くらいでストップ。スタンバイランプ点滅となりました。
私自身が直接ソニー修理担当者と対応したわけではありませんでしたが修理担当者は症状から故障箇所を既に把握しているようで図面も見ずにICチップの交換をして帰って行ったとのことです。
修理内容は以下の通りで無料でした。
ICチップ MCZ3001DB 2個 交換
しかし、このテレビ以前にも何回か故障しているんですよね。。。困ったものです。
しかも北京五輪の最中なのに・・・
書込番号:8226756
0点
我が家も02年製のHD900ですが、発動しました。
スタンバイランプ9回点滅になり突然映らなくなりました。
サービスセンターに電話して修理依頼しところ出張費¥2500と言われたが依頼しました。
サービスマンは9回点滅を確認して何も言わず後ろを開け6年分のほこりを取り
基板をはずしICチップMCZ3001D 2個をはずし MCZ3001DB に交換しました。
何も言わなくても修理費は無料でしてくれました。(出張費も)
隠れリコールなんでしょうね。
書込番号:8565894
1点
皆さん今晩は。
我が家のHD900も9回点滅が発生でーす。
日本シリーズを見ようとリモコンで電源を
入れると音声がちょっとしてその後スタンバイランプが点滅です。
皆さんの症状と同じということは原因も同じかな。
電気製品には弱いところを作って入れ込んであると昔から言われていますが、これもメーカ
で次の製品の購入を促す意味で作りこんであるのですかね。
明日、早速メーカに修理を申し込もうかと思っていますが、ウェストマウンテンさんは
修理費が無料だったのですか。保障期間もとっくに過ぎている製品なのに。
ちなみに修理された修理地域(県)はどちらなのでしょうか。参考までに差し支えなければ
お教え願います。
書込番号:8619444
1点
ソニー修理相談窓口
0120222330
月〜金9:00〜20:00
土日祝9:00〜17:00
御参考まで。
書込番号:8619503
0点
BSCSCANさん、相談窓口の連絡先を教えていただき、ありがとうございました。
今日9:00に早速電話しましたが、受け答えがいまいちでなんとも頼りなくなり、一応
修理の依頼をし、折り返しサービスの方から電話にて確認するとのことでしたが、待てども
電話がないのでソニーのホームページから近くのサービスセンタを探し、修理を再度依頼し
ました。
サービスセンタの対応は大変よく、本日午後2時に修理してもらい、問題のIC(新電元社製)2個とコンデンサ2個を取り換え、回復。修理代金は¥0円でした。
修理担当者はこの問題についてずいぶん詳しく説明してくれて社告で1年ぐらい前にサービス
担当に情報が入ったとのことだそうです。
やっぱり修理するにはメーカ直接のサービスだなとつくづく感じました。
以上、ソニータイムについての報告でした。
書込番号:8623399
2点
トリニトロンは最高ですよ。
大切に扱ってやってください。
では、いずれまた。
書込番号:8623456
0点
テレビ > SONY > KV-25DA65 (25)
店頭で見てきました。(購入検討中です。)
こちらの機種は、ぼやけが気になりました。
シャープネスを最大にしてもぼやけてる感じでした。
21型と比較してもこちらの方がぼやけていました。
色も薄い感じでした。
私はそう感じたのですが、他の方も21の方がぼやけていないように感じますか?
(チャンネルによって、差を感じる局と感じない局がありました。)
サービスマンモードで調節すれば良くなるでしょうか?
自分で試してみるのは怖いのですが、サービスマンに頼めば調節してくれますか?
よろしくお願いします。
0点
解像度は変えようがないですが、画像の見た目は調整によりかなり変わります。
サービスマンモードは特殊な調整の場合だけです。
メニューの画像調整で不良品で無い限り対応できます。
書込番号:5253146
0点
こういうのって,画面が大きい方が,大きさがアダになって画質が荒くなるってことないんでしょうかね?
被写体の一部分を写す際,発色する粒粒みたいなのが画面が大きいぶんだけ多くなるので,どうしても大味になってしまう・・・? これは私の想像ですが。
あとチャンネルによって映り具合が違うのは当然かと思います。
電波をきちんと受信できている方が鮮明に映り,
最新の技術で収録されたソースの方が鮮明に映る
のではないでしょうか?
うちではチューナーを使いBSアナログ放送を観ていますが,S映像端子を使うとより綺麗に映ります。デジタルハイビジョンの映像にはかないませんが,この方法でもけっこう芝生の1本1本が鮮明に観られますよ。これ民放の映像よりずっと綺麗です。収録時に既に違いがあるのかなんて思ってしまいました。
同じサイズの他社製品と見比べ,より気に入った方をお買いになればいいんじゃないでしょうか。メーカーによって色の出し方,音の出し方に少しずつ特長はあると思いますが,総じてどれも優れていたような気がしました。
私は同型の製品数社のものを見比べ,結局ソニーを選んだ次第です。音の違いはお店では比較できないでしょうね。
書込番号:5256597
0点
お二人とも、レスありがとうございます。
bsdigi36さん、TH-25FA8 (25)にも書き込みいただき、ありがとうございます。
ご参考にさせていただきます。
書込番号:5264376
0点
申し訳ありません、書き忘れました。
UFOクンクソさんに伺いたいことがあります。
使用していて、ぼやけは気になりませんでしょうか?
ご自分で調節し解決されたのでしたら、画像調節の何を動かすと良いのでしょうか?
(シャープネスであまり変わらないようでしたので。)
よろしくお願いします。
書込番号:5264392
0点
> 私はそう感じたのですが、他の方も21の方がぼやけていないように感じますか?
> (チャンネルによって、差を感じる局と感じない局がありました。)
画面が大きくなればアラは目立ちます。局(チャンネル)によって違うのならば、テレビの調整によるものではなく、軽いゴーストでそう見えたり、あるいは放送局そのものの画質が悪いのかもしれません。都市圏ならば大丈夫ですが、末端の地方の局のアナログの画質は、デジタル化のあおりを受けてひどいものですよ。
書込番号:5264696
0点
こちら団地の事情で屋上のアンテナ(VHF,UHF)は使わず,ケーブルテレビ局からケーブルをひいて各戸に振り分けています。
現在のところ団地とケーブルテレビ会社との契約で,専用チューナー(セットトップボックス)がなくてもVHF,UHFは観られます。
なお,BSアナログは屋上設置のものを使用しているようです。
ということなので,テレビ局からの電波はさほどの損失もなくテレビ受像機に取り込めるらしく,ゴーストやザラツキなどは全く感じません。どの局の番組を観ても同じように良好な状態です。
ですから,ゆきんこ.さん の環境とはかなり異なるわけですが,アンテナで良質な電波さえキャッチできればどの局の番組も,ソースに忠実な映像が観られるんじゃないかと思います。
住宅事情(高層ビルや山,高圧線での電波障害,テレビ局からの距離 等々)でかなり変わりますから,性能のよいアンテナを正確な方向に取り付け,性能のよいケーブルで室内に信号を引き込むのをお考えになることをオススメします。
ケーブルテレビ会社と契約するのも一つの方法かと思います。
書込番号:5265359
0点
すいません,ご質問は「ぼやけ」でしたね・・・
ぼやけの意味がいまいちつかめないので正確には答えられませんが,画質で不満を感じたことはありません。さすが一世を風靡したソニーのブラウン管と満足しています。
しいて言えば「赤色」が強く感じること。でも店頭で同等品と画質比較してその上で決めたわけですから,今さら言っても始まりませんね。
パナソニックの方がより省電力(電気代がほんの少し安くすむ)というのにも惹かれましたが,結局こちらを選んだ次第です。
書込番号:5265369
1点
ばうさん、UFOクンクソさん、レスありがとうございます。
同じ機種でも電波の状態により画質に違いが出くるんですね。
電波の状態によるものなのでしょうか、お店によっても画質が違うようでした。
何件か行って、店頭で画質調整できそうなら試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5269962
0点
テレビ > SONY > KV-21DA75 (21)
使ってたテレビがかなり小さく、モノラル音声でもあったので、
いずれ地上デジタルに移行するまでの繋ぎとして、
またPS2用として、昨年中旬、送料込み21500円で購入しました。
PS2のマルチAVケーブル端子が背面についているので、
繋ぎっぱなしにしていても気にならず良いです。
また、高密ワイドモードにすることで、
DQ8などのゲームも、16:9のワイドで美麗な表示で遊ぶことができました。
ただ、我が家に届いた物の場合、
初期の状態ではやや画面が枠の外にはみ出していたりと、
自分でサービスマンモードで調整する必要がありました。
D1端子しか付いていませんが、
もし今後安価で良い外付け地上デジタルチューナーが発売されることがあれば、
これに繋げてそのまま使い続けようかと思ってます。
0点
BSデジタルチューナーがオークションで安くなっていたので、
SONYのDST-300BXを購入し、このテレビにD1端子で接続して見ています。
かなりいいですね。
NHKハイビジョン放送の風景映像などがとても美しいです。
特にオートで切り替わってくれる高密ワイドモードが便利です。
D1端子での接続でこの水準の映像が見られるのなら、
このテレビ+最近話題のユニデン地デジチューナーで、
計4万円の地デジテレビというのもいいかもしれません。
PCとS端子接続、PS2とRGB接続、デジタルチューナーとD1接続と、
2万円で購入した割に、我が家ではかなり活躍してくれています。
書込番号:5452614
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


