このページのスレッド一覧(全3041スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2006年6月22日 19:08 | |
| 0 | 0 | 2006年6月13日 21:45 | |
| 4 | 8 | 2007年5月1日 20:37 | |
| 0 | 1 | 2006年6月11日 16:41 | |
| 0 | 1 | 2006年5月31日 18:39 | |
| 0 | 0 | 2006年5月23日 21:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)
KD28−HR500とKD28−HR500Bの違いはブラウン管がスーパーファインピッチか否かだけですね!(消費電力が同じであるから回路は同じものと判断します)
発色は調整や個体差の問題で基本的に同じと思います。
我が家ではKD−36HD800を愛用してますが、地上デジタル非内蔵であること以外は画質・音質とも満足しています。
書込番号:5169520
0点
実は自分HR500Bと28型のHD900を持っているのですが
、少し発色が違うように思えます。前者は色温度が少し高くて感じます(緑が濃い?)後者は色あせた感じでしょうか?そんな感じがします。どちらともAVプロ以外のモードで比較しました。
やはりこれはスーパーファンピッチとFDトリニトロン管の違いなのでしょうか?ちなみにHD900は中古で買いました。中古だから経年劣化で色褪せた感じに見えるんでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:5181123
0点
勘としては、コーティングの違いなのでは?と思うのですが良くは分かりません。
ちなみに、過去に似たような話題があり、そこでもコーティングのことについて触れられていました。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3362741
書込番号:5182885
0点
32HD900を所有していますが、スタンダードの発色はスッキリ上品な色乗りで(暗部は潰れ気味・・色あせた感じはないです)鮮鋭度の高い映像、という印象を持っています(AVプロで観ていますが)。
回路等はほぼ同じでも、菅の違いや、AR.tスクリーン・・HD900有・500B無、それぞれに合わせたチューニング(調整)は施されているものと想像します。
比較すると、500Bの方が元々色がこってりと乗った絵作り・見え方なのかもしれませんね?!
芝の色などがHD900の方が“やや淡い”感じ・・なんですよね。
想像の域を出ませんが、有り得そうな気もします。
>(500Bが)色温度が少し高くて感じます
HD900の基本の色温度も4(高)ですよね。微妙〜な差ならともかく、明らかに色温度が低い感じなら、前使用者がサービスマンモードで調整?確率は低いですが・・・。
ウチのHD900(H03.12〜)では、経年劣化で色褪せ・・は今の所全く感じません。
個体差等はなんともいえない部分ですが^^;
書込番号:5191590
0点
テレビ > SONY > KV-28DX650 (28)
地方のコジマ店で4万円の最終特価でした。
結構買い得ですが、隣にあったDA55が49800円と、
笑いを誘いました。私のDA55(2002年購入)が
59800円だったのに・・・
0点
テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)
2002年6月7日、ソニーのKD−36HD800が我が家に配送されました。
NHK衛星ハイビジョンの画質は最高です。音質も満足です。
地上デジタルは見れないけど、地上アナログの画質も不満はありません。
4年間ノートラブルです。スーパーファインピッチFDトリニトロンの優秀さは伝説になるでしょう。
1点
私のところのは約半年後で、HD900になっていました。これはHD800の省電力版で、画質としては800のほうが良かったような話も聞きます。でも、私も実物を見るようなきれいさと非常に満足しています。
書込番号:5150908
0点
私も2002年1月にこのテレビを買って、今まで充分に満足して使っていましたが、最近になって地上デジタルのチューナーを買ってD4出力で繋いだら、画面の色が赤っぽくなったり青っぽくなったり2・3秒間隔で変化します。D2出力ではそのような事はありません。チューナーに問題があると思って、他のハイビジョンテレビにD4で繋いだらこのような現象はありませんでした。ソニーがこのテレビを出した頃は、D4で入力する事が殆どなかったと思いますので、しっかりした検証が出来てなかったのではないかと思っています。これからソニーのしかるべき部門と交渉して直せるものか、調査するつもりです。
書込番号:5296659
0点
隠居しました さん
地上デジタルチューナのD4接続での画像不良の件、ソニーの応対はいかがですか?
また購入されたチューナのメーカー・価格を教えてください。
書込番号:5355974
1点
bsdigi36さん このテレビのその後の経過です。
7月29日にソニーのサイトにメールで質問をしたら、8月1日に「サービスインフォメーションセンター」に電話して下さいという返事があったので、8月2日に「サービスインフォメーションセンター」に電話したら、女性の担当者が応対してくれて、話がつかなかったのですが、サイトに詳しく内容を書いて送ってあるからそれも見て欲しいといって置いたら、あとから主任の方から電話があって、兎に角状況を見せてくださいと言う事で、8月3日に、サービスマンの方が来てくれました。
症状を見て、「ATマウント」のセラミック発振子を交換しましたが治らず、改めて8月7日に「ATマウント」全体を交換してくれました。しかしそれでも治らず、8月11日に今度はソニーのチューナーを持参して同様な現象が起こることを確認後、「Bブロック」を交換したら治りました。但し、今でも「ローマの休日」のデジタル復刻版の白黒映画を見たら、少し茶色っぽくなったり灰色っぽくなったり変化はします。カラーのハイビジョン映像ではこの様な色の変化は目立ちませんので、一応我慢しています。
ちなみにこの「Bブロック」は2002年10月にその時の不具合(電源を入れても画面が映らない)を治すために交換した物でした。
私の買ったのはチューナーではなく、パナソニックのDMR-EX150というDVDレコーダーです。出力はデフォルトがD-3です。今はD-4にして使っています。価格は7月20日頃ヤマダのサイトで64200円に約9000点のポイントが付いたものでした。
4年以上前に買ったテレビで、ちゃんとしたアフターサービスをしたソニーの対応には満足しています。サービスマンは60歳近い人で、修理の手際も良く、私より大分年下ですが、昔のソニーの製品の話などで、話が良く合って、私には好感の持てる人でした。
書込番号:5357278
0点
その後の状況です。
やはり、>今でも「ローマの休日」のデジタル復刻版の白黒映画を見たら、少し茶色っぽくなったり灰色っぽくなったり変化はします。カラーのハイビジョン映像ではこの様な色の変化は目立ちませんので、一応我慢しています。<
と書きましたがやはり気になって、ソニーのサービスに再度連絡したら、一昨日、前と同じサービスマンが来てくれて、ノイズ遮蔽部品を取り付けてくれて、ほぼ完全になおりました。ソニーのサービス部門の対応には満足しています。
書込番号:5446849
0点
隠居しましたさん
ソニーのサービス部門が対応してくれて良かったですね。
4年8ヶ月前のテレビについてのアフターサービスとしては上出来ですね。
私は地上デジタル内蔵の大画面テレビが欲しくなり、東芝のフルHD液晶47Z1000を注文しました。
KD-36HD800は使い続けます。
書込番号:5447609
1点
自己レスです。
KD−36HD800も、トラブル無しで、もうすぐ満5周年です。
フルHD液晶47Z1000を設置してから7ヶ月経ち、大画面と高解像度に満足してますが、動画ぶれ(流れるテロップのにじみなど)には不満です。
50型フルHDプラズマが欲しくなりました。消費電力が多いのが、やや難でしょうか?
書込番号:6289352
1点
テレビ > SONY > KV-25DA65 (25)
ハイビジョン対応の液晶テレビを買おうと何度となく電気店に行くのですが、液晶テレビに写された地上アナログの画質の劣悪さを見ると、二の足を踏んでしまいます。
1年ほど前に9年間使用した日立のワイドテレビのブラウン管が寿命となり、地上デジタルまでのつなぎと思って、近くのミスターマックスでこの機種を29,700円で購入したのですが、画質の良さにはとても満足しています。アナログ放送終了まで、これでいいかとさえ思っています。(ちなみに私の居住都市では地上デジタルは12月からです。)
画質もですが、この機種のいい点は、接続端子が多いところだと思います。私は二つのD端子に二台のDVDレコーダー、入力1にスカパー、入力3にD−VHSビデオを接続しており、問題なく使用しています。入力2はゲームやビデオカメラの時ににいいですね。
D端子ケーブルは、https://www.satellite.co.jp/dd-cable.htmlで格安の1,050円で購入しました。
設置スペースを気にしない人には、現時点でも十分お勧めの製品だと思います。
0点
うちでは金曜日(9日)の朝、三菱製のテレビ(94年製でした)があえなくご臨終となり、あわててこれを購入しました。本日午前中に届き、早速見ています。
>ハイビジョン対応の液晶テレビを買おうと何度となく電気店に行くのですが、液晶テレビに写された地上アナログの画質の劣悪さを見ると、二の足を踏んでしまいます。
全く同感です。
2011年までのつなぎと考えてこのTVを購入しましたが、少なくともアナログ派を見る分にはこちらの方がずっと良いですね。
うちも接続機器が多い(DVDレコーダー×2、リンプレ、VHSビデオ)ので助かってます。
ちなみに、ジョーシンで¥28000でした。
書込番号:5160069
0点
テレビ > SONY > KV-21DA75 (21)
今まで使っていたキララバッソ(KV−21ST10)が急死したのでヨドバシ梅田にて23,800円+13%で購入しました。
店員にどこのメーカーの物が良いか相談した所、どこのメーカーでも21型ではそんなに変わらないのでソニーを使っていたのであればソニーがお勧めって事なので、AVマルチが付いている、前機種に不満がなかったので、この機種に決めました。
因みに価格交渉はしましたが、値引きは無理との事でポイントカットなら22,800円だったのでポイント有りで購入しました。
悪い&気になる点
☆テレビ本体について
1.店で確認はしたが、いざ家に搬入するとやはり21型にしてはデカイ。
2.画質が前機種に比べざらつく?って感じで良くない。
3.時計機能が無く、オンタイマーが無くなっている。
4.ビデオ入力端子の順番が前機種では背面1、背面2、前面3となっていたが、背面1、前面2、背面3となっている。まぁ、これに関しては目くじら立てるほどではないが、ナゼ変更になったのかが疑問?
5.S端子が前機種では背面1、背面2、前面3それぞれに付いていたが、背面1、前面2のみで背面3に付いていない。当方SVHSを2台所有の為、前面につなぐ訳に行かず1台はAV入力?(黄コード)で繋いだ。
☆リモコンについて
1.前機種では、入力切替がビデオ1、ビデオ2、ビデオ3と有ったが、この機種は入力切替となっている為、2台目のビデオを見るときビデオ3を選ぶのがチョット面倒だ。
2.チャンネル選択ボタンが15→12へ減らされた為、チャンネル設定(ダイレクト設定)の際、空番が無くUHF系がVHFの空番にしか設定出来ず、チャンネルボタンで順次送っていくと余り見ないUHF系が間に入りイライラする。
(前機種)
1→ 1(ケーブル通販番組)
2→ 2(NHK)
3→−−
4→ 4(毎日放送)
5→−−
6→ 6(ABCテレビ)
7→−−
8→ 8(関西テレビ)
9→−−
10→10(読売テレビ)
11→11(ケーブルローカル番組)
12→12(NHK教育)
13→19(テレビ大阪)
14→34(KBS京都)
15→36(サンテレビ)
(購入機種)
1→ 1(ケーブル通販番組)
2→ 2(NHK)
3→36(サンテレビ)
4→ 4(毎日放送)
5→34(KBS京都)
6→ 6(ABCテレビ)
7→−−
8→ 8(関西テレビ)
9→19(テレビ大阪)
10→10(読売テレビ)
11→11(ケーブルローカル番組)
12→12(NHK教育)
以上が購入して設定した時の感想です。
些細の事ですが、前機種と比べ全体的に機能が削られチープになっているような気がしました。
最後に一つ質問なんですが、皆さんはチャンネル設定どうされてますか?
前機種の様な設定できる方法が有れば教えて下さいm(__)m
0点
<追記です>
1.テレビ本体の操作ボタンがテレビの上に付いていて物が置けなくなってる。また、ホコリとか大丈夫かが心配。
2.AVマルチが前面でなく背面に付いている。分かってて買ったのだがPS2繋ぎっぱなしで無い当方は、ケーブルを挿しっぱなしでほっとくか、毎回ケーブルを抜き差しするか悩む。上位機種と同様に前面に付いていれば良かったのだが・・・
書込番号:5127747
0点
テレビ > SONY > KD-32SR300 (32)
32V液晶の購入を検討していましたが、先日ビックカメラに
見に行ったところブラウン管コーナーを見ると展示品で
台付79800円で販売されていました。液晶テレビを見に行った
つもりでしたが、ハイビジョン画像よりデジタルチューナー
内臓にこだわっていたので、衝動買いしてしまいました!!
現在パナソニック93年製25型を使用しています。
これでPS2やDVD鑑賞もD端子で接続できます。
擬似ハイビジョンになりますが、満足しています。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)