このページのスレッド一覧(全3041スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年2月26日 03:40 | |
| 1 | 5 | 2006年3月23日 00:53 | |
| 0 | 2 | 2006年8月11日 15:08 | |
| 0 | 2 | 2006年1月18日 13:25 | |
| 0 | 5 | 2006年2月4日 02:35 | |
| 0 | 6 | 2005年12月26日 22:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > SONY > KV-21DA75 (21)
年末に購入しました。
それまでは同じ型の14インチを使用していたのですが
妙にチューナーの音声がこもります。(ビデオ入力は正常。)
サービスモードで原因を調べたら、チューナーの高音に
関するパラメーターが「逆」になっていました。
(SDSPのTTREが14インチは1なのに21は7)
これだとTV音声は全く抜けてきません(-_-;)。
恐らくチューナーのノイズを押さえるためにわざと高音を
抑えているのか、単なる指示ミスなのかは分かりませんが。。。
画質面は標準状態でかなり明るく、
赤が浮きます。
(これは14インチも同じ)
サービスモードで調整可能ではありますがこの辺のパラメーター
は隠しにしないで欲しいところですね。
0点
昨日購入しました。私も「音のこもり」が気になります。DVDで映画などを見ると、セリフがこもってよく聞こえないような感じです…。どのように設定すれば、もっとクリアに聞こえるのでしょうか?
書込番号:4849256
0点
さらみやさん。
根本的には「サービスモード」(サービスマンモード?)と
呼ばれる「隠しパラメーター」で設定する必要があります。
が、とりあえずと言うのであればお好み音質を「ドラマ」
にすると聞き易くはなります。
「サービスモード」をいじれるのであれば(設定方法は
SONY サービスモード」でWEB検索すれば出てきます)
大項目「SDSP」中の「BFCT」と「TTRE」を0に
する事で音声のこもりは改善されます。あと好みで
「BAS」「TRE」「EQ1」〜「EQ5」を全部「8」に
すると周波数特性も良くなりますけど・・。
このTVは店頭効果を意識しすぎて、映像、音声とも
おかしなパラメーターになっている部分があり、
「サービスモード」を「適正」な値にする事で、
FDトリニトロンの実力が発揮されて
モニターライクな映像も得られます。
素材は悪くないのに変に味付けしすぎて
おかしくなってしまっている感じですね
書込番号:4858651
0点
テレビ > SONY > KV-28DX650 (28)
初めまして。
実は私の使っているテレビにて二重で写る不具合が出ました。
去年の10月に一度ブラウン管を交換しましてしばらく使っていたのですが、どうも絵の左側に影が出てしまうのです。サービスマンのかたに2度来てもらったのですが、PS2を接続するとどうしても影が出てしまうとか、マンションだから鉄骨に影響されているのかもと曖昧な回答で逃げられてしまいました。
私も地上波だけで出るというなら分かるのですが、外部入力でも出てしまうのです。
これって故障ではないのでしょうか?
よいアドバイス宜しくお願いします。
0点
なんとも不可解?な現象ですね!
少しでもヒントになれば嬉しいのですが・・・
PS2だけでなくBSや地上波など全てが2重映りで、PS2を接続すると2重になるかも・・・という解釈で合っていますか?
地上波のゴーストは普通右側に発生しますし、GRTで軽減されます。
外部入力でも2重・・・ゴーストは無関係ですね。
「KV-28DRX9」で検索すると、プログレDVDを繋ぐと2画面に表示される??
http://board.dvdcatalog.jp/write.cgi?board=dvd/soft&target=52850
という書き込みを見つけました。勝手に2画面表示になる?(あり得るの?)なのか2重映りなのかが判りかねますが、念の為参照されて下さい。
部品交換で直る事もある(あいまいな記述ですが^^)と書いておられるので、ソニーのサービスマンならわかるかと思います。
世代的に、倍速処理(プログレ)回路になにかしらの欠陥があり、不具合が起こるのかもしれませんね。
PS2はAVマルチ端子接続ですか?黄色やSやD端子ですか?
AVマルチなら、DRX9ではプログレ対応のPS2において、仕様的に(DVDが見れない以外にも)なにかしらの問題があるのかもしれません。
PS2を外すorインターレース表示にかえてみて変化は?(D端子の場合も)
PS2(というかプログレ機器)が原因も考えられますので・・・
http://www.playstation.jp/info/
で色々と調べてみられては如何でしょうか。
黄色やS端子なら、他の機器のみ接続(ビデオ、DVDプレーヤーetc.)
の場合でも同様の現象が起こるのですか?
ブラウン管を交換された原因がわかりませんが、2重映りが原因でサービスマンの判断により交換に至ったのなら、アフターサービスを依頼されるべきでしょう。
鉄骨の影響で色むらなどが発生するケースがありますが、はたして2重映りが起こるのか?はわかりません。が、TVを前に動かしたり、設置位置を変えて検証されると原因が絞られていきますね。
検証されて返信を頂ければ、わかる範囲で書き込み致します(^^)/
書込番号:4714437
0点
梅はちみつさん、返信ありがとうございます。
あの後、もう一度ソニーの方に来ていただいて見てもらったのですが、「症状の原因が分からない。」とのことで映像基盤?とやらを交換していただきました。が、改善はされておりません。ブラウン管を交換したのは赤色が弱くなっているとの指摘を受け交換したのですがそれが影響しているのかと聞いたところ「はっきりはわからない」との回答でした。気に入っていたテレビなのでこのまま使いたかったですが気になって仕方がないので買い換えを検討したいと思います。ちなみに場所をずらして動作検証しましたが、変わらないので鉄筋等の影響によるものではないようです。一体、何が原因なのか・・・。謎です。
書込番号:4865965
1点
ファンスターさん、修理等で解決に至ったのかな〜? と気になっていましたョ。 改善せずとは・・・ホントにお気の毒desu。。
修理依頼→「症状の原因が分からない。」とのことで映像基盤?とやらを交換。が、改善せず。
・・・えっ、的外れな交換で終わりですか?・・プロなのにナントお粗末
ここで終わっている事自体、不思議なのですが。。
修理完了じゃないですもん。。
今までの経緯を<しっかりと>サービス窓口等にご相談され、親身な対応をして頂くべきです!! サービスマンが“分からない”なら「御迷惑をお掛け致しますが、一時お預かりして・・・・・」となりそうなものです。優良メーカーさんなら・・・
DRX9は、'99頃の製品ですよね?
補修用性能部品保有期間内ですし、ほとんどのケースで修理可能かと・・・
お気に入りTV&オNEW^^のトリニトロン菅を無駄にしない為・・・再点検の依頼をもう一度なさった方がいいのでは、と私は思います。。
1つ、謎なんですが・・・
>PS2を接続するとどうしても影が出てしまう
・・・(という事は)PS2を接続しないと影が出ないのですか???
一番、気になっていた部分です!教えて下さいませ。
書込番号:4871102
0点
返信ありがとうございます。
そうですね、折角ですからもう一度修理依頼してみることにします。ブラウン管交換にもかなりかかっちゃってますんで・・・(苦笑)
で、PS2の件ですが別にPS2を接続して影がでるのではなくすべてにおいて出てしまうんです。(地上波・BS・D端子・ビデオ入力・・・etc)なので、気になっちゃうんですよね。
何が原因なのか・・・やはり謎です。
書込番号:4879198
0点
ファンスターさん、
某掲示板のSONYグラべガ(リアプロ)掲示板ですが、以下の書き込みを見付けました。
≫― 買ってまもなく、画像が2−3センチずれて2重になる現象
(たとえば黒い縦の太線だともう一本ぼんやり影のようになる)がおき、
サービスマンが来たのですが、サービスモードにしてほんの
1分で直していきました。
最近また同じ現象が起きているのです。
どなたか、この調整法知りませんか?
ソニーに聞いてみたら、出張でないと対応しないとのことでした。―
ブラウン菅の交換時に再調整が必要なケースもあるのかも。。
交換後のチェックに怠り・・・って気がチョッピリするのですが。。
ソニーさんに聞いてみられて下さい。 早く直ります様に・・・
書込番号:4936685
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32)
今年の夏にKD-32HR500を買ったのですが、画面に歪みがあり、両端が途切れています。サービスマンモードにて調整を試みたのですが、上手く調整できずに困っています。一度見て貰ったのですがブラウン管はビームだから完璧にはならない、と言われました。ここの皆様はどのような調整をなさっているか教えてはいただけませんでしょうか?
CXA2170D *
MID *
の値をお教えいただければ幸いです
0点
調整は一台一台個体差がありますので、他の方のはあてにならないと思いますよ。ソニーに頼めばサービスモードマニュアルがもらえますので、それを参考にした方がよろしいかと思います。
書込番号:5130625
0点
横から失礼します。
たくや0126さんの仰っていたサービスモードマニュアルですが、
サポートセンターに電話をしたところ、
一般の方には配布していないとのことで断られてしまいました。
たくや0126さんは、どちらに連絡されましたか?
書込番号:5336952
0点
テレビ > SONY > KV-14DA75 (14)
メーカーホームページを見る限りできるみたいですよ。
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tv/products/feat.cfm?PD=14719
書込番号:4728271
0点
今日届きました。ズバリ、出来ます。このコンパクトなボディに機能満載、大満足です。今まで使っていた14インチがおもちゃに見えます。
書込番号:4745056
0点
テレビ > SONY > KV-25DA65 (25)
特別安い訳ではないかもしれませんが、
本日、ジョーシン・ピットワンでこのテレビを買いました。
元は29,800円位だったんですが、
ノリが良い店員さんで最初から5%と7%引きを提示してきたので
勢いで10%引きと端数カットで26,000円で買うことが出来ました。
うまく値切れる人なら25,000円位でも行けるかもしれませんね。
どこかの店と違って、この値段に5%上乗せで5年間保障も付けれました。
年末までのセールだったはずなので、興味のある人はチャレンジしてみてください。
在庫豊富らしいので、2〜3日で配達してくれると思います。
0点
使ってみた感想です。
パナソニック15型からの買い替えです。
映像はKV−29DX550に比べたら綺麗さでは少々劣りますが、
自室のテレビとしては、十分満足です。
どこかで、D端子接続に欠陥があると見たことがありますが、
DVDを繋いで見てみましたが、そんなに気になりませんでした。
音はDENONのDHT−M370を使っているので、テレビのスピーカーでは聞いていません。
ちなみに、29DX550はソニータイマー発動しました。
1年2ヶ月程でした。
修理代1万ちょいでした。修復箇所はIC3つと断線だったと思います。
画質がいいので、修理して今も現役です。
書込番号:4685931
0点
ジョーシン・ピットワンの、
どこのお店(何店)で購入したのか教えて下さい?
書込番号:4693934
0点
堺市内のお店で、ピットワン三国ヶ丘店です。
メガネのインテリっぽい店員さんは、印象悪かったです。
テレビのコーナーの人がとても好印象でした。
書込番号:4696399
0点
お初です。
昨日、同じくジョーシンPOで28,500円で
買いました。
田舎なんでエースコンバットZEROさんほど
安くは買えませんでしたが、満足です。
14日から20日くらいまでセールやってるようです。
ずっとココでチェックしていましたが、
近所で買えてよかったと思います。
こちら京都府ですが、他でもやってるんじゃありませんか?
書込番号:4736234
0点
ジャパンブルー11さん
すみません。チェックを怠ってました。
年末のセールの事は、他府県までは、わかりませんが、
店に行った時間が閉店前だったことと、
買う2,3週間程前に店の前で配っていた
”テレビ割引優待券”だったかな?(3%引き固定)を持っていたのも
店員さんが気前が良くなった原因かもしれません。
店員さんに見せたときに、「こんなん使う人まだおったんや〜」と笑ってました。
ちなみに、設置料も込みでした。
ジョーシン系列で何回か値切ってみた感想ですが、
20代〜30でぽっちゃりしてて、顔が穏やかな人の方が、
シュッとしていたり、キツイ顔ツキの人と比べて、
対応も良く、値切り幅が大きかったです。
あまり、歳の上の人と交渉したことがないので、30歳以上の店員さんはわかりません。
でも、基本的に、商品を見ていたら、話し掛けてくる人は値切れると思いますよ。ヤマダ電機では、論外でしたけど。。。
書込番号:4791697
0点
テレビ > SONY > KV-25DA65 (25)
先日このテレビとDVDレコーダーを購入しました。
テレビ背面のビデオ入力端子にはケーブルテレビとDVDを接続しています。ビデオデッキについては仕方なく前面のビデオ入力端子につないでいますが、見た目がよくありません。
そこで質問ですが、ビデオを背面のビデオ入力端子に接続したい場合、ケーブルテレビもしくはDVDをD端子接続にすればいいのでしょうか?
10数年ぶりにテレビおよびレコーダーを購入したもので少々戸惑っております。皆様のお知恵をお貸しください
0点
D端子接続できるのであれば、そちらを使ってしまってはどうでしょう?それだと無理なくまとまると思いますよ〜。
書込番号:4672258
0点
AVセレクター便利そうですね。紹介ありがとうございます。
D端子使用するにしても音声ケーブルの接続は必要(?)だと思いますので2つの入力しか背面の端子には接続できないということを悟りました。
DVDソフトが充実するまで不恰好だが前面の端子を利用するか、AVセレクターを購入するか検討してみます。
助言ありがとうございました。
書込番号:4673077
0点
>D端子使用するにしても音声ケーブルの接続は必要(?)だと思いますので
>2つの入力しか背面の端子には接続できないということを悟りました。
間違っておられますよ! 取説のP36をご覧下さい。
SONYの25DA65は、背面入力部に、
黄色、又はS端子用に2つ・・・ D端子用に2つ・・・
計4つの音声入力端子があります。
つまり、最大4つの外部機器がセレクターなしで使えます。
shaq34さんの場合、DVDレコーダーをD端子で接続されるのが、画質の面も含め、理にかなっています。
ケーブルTVが、D端子付デジタルSTBでしたら、お好きな方でお繋ぎ下さい。
セレクターは所有機器が増えれば必要ですが、現状では要りませんよ。
書込番号:4673179
0点
D端子ケーブル購入しDVDレコーダーと本機を接続し、余った黄色をビデオと接続しました。これで見た目すっきりとなりました。
梅はちみつさん貴重なアドバイスありがとうございました。
画像についてはケーブルTV直接からの画像と比較し、DVD経由の画像はちょっと白っぽいかなという感じです。画質にこだわりはないので問題はないですが。
それにしてもD端子ケーブルって高いですね(3000円オーバー)。ちょっと驚きました。
書込番号:4683128
0点
とりあえず、見た目すっきりになってよかったですね♪
私はJ-COMですが、CHの多くが白っぽいのは当方も実感してます・・・。
TV直より、DVDレコ経由が白っぽいのは、
特徴がそのまま出ている結果かな・・と思います。
改善方法 1.TV側をカスタムで調整。 2.DVDレコでガンマ補正、コントラストなどを調整。…で試されて下さい。
1.取説P19、20参照。TVをD端子映像にして、ピクチャ+側、明るさ−側、色の濃さ+側(このTVは黒補正がないので)、・・・(いずれも基本値からの微調整)でどうでしょう? 所有機がSonyの別のTVなので、確証は無いのですが^^ゞ。
2.レコのガンマ補正等の調整は有効だと思います。
但し、ケーブルチューナー以外の白っぽくない映像が、濃く(暗く)なるので程度問題です。ほど良い加減をみつけて下さい♪。
P.S. >D端子ケーブルって高いですね
そうですね。有名メーカー品1M、2980円+10%Pが相場のようですから、長いOR幾らか高グレードケーブル購入ですかね?。音声ケーブルは手持ちOR 500円程で買い、D端子のみを買えば安く済みます。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_144_886/4989157.html
2本目購入の機会があれば、ご参考下さい。(^^)v
書込番号:4686462
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)