このページのスレッド一覧(全3041スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2001年7月17日 13:21 | |
| 0 | 0 | 2001年7月16日 21:25 | |
| 0 | 9 | 2001年7月29日 04:30 | |
| 0 | 2 | 2001年7月23日 16:36 | |
| 0 | 5 | 2001年7月15日 02:39 | |
| 0 | 4 | 2001年9月28日 13:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > SONY > KV-32DZ950 (32)
コジマさんで、¥168、000ーくらいで出されているんならと、量販店に掛け合ってみたところ、あっさり同じ値段プラスα値引きの提示!でも、専用台は3万までであまり交渉の余地なさそうな雰囲気でした。(当然配送、設置無料)
どうやら、この値段までは量販店でOKと手応え!
来週はあとひと声がんばってみようと思います。
だって、ネット通販のお店は保証はメーカ保証のみだし、配送料も設置料もかかるでしょ!その上、値引き交渉できないし。クレジットカードも使えないんだもん。
でも、価格.comのおかげで、相場が判って勉強になります。
0点
2001/07/17 00:58(1年以上前)
>その上、値引き交渉できないし。クレジットカードも使えないんだもん。
店によっては値引き交渉もクレジットカードの使用も可能なところがあると思うのですが、、、、
書込番号:224198
0点
2001/07/17 07:19(1年以上前)
>店によっては値引き交渉もクレジットカードの使用も可能なところがある
ごめんなさい。私がかけあったお店が値引き、クレジット使用、別途保証(メーカー保証プラスα)の出来るところが全くなかったもので・・・
ほとんどのお店が卸しさんかバッタやさんと言った感じで感触が悪く、ついつい、『値引き交渉できないし。クレジットカードも使えないんだもん。』とぼやいてしまいました。
出来れば、どのお店が値引き交渉もクレジットカードの使用も可能か情報を頂けると参考になります。
書込番号:224357
0点
2001/07/17 13:21(1年以上前)
そう言えば1店、ちょっとイレギュラーかもしれませんが思い当たるところがありました。ここの価格.COMにはでてこないお店ですが、ソニー専門店ソナ○ズさんです。ここは価格交渉可。5年保証可(ソナ○ズ発行のソニーカード利用時追い金不必要)。ソナ○ズ発行ソニーカードでクレジット支払い可。でした。
書込番号:224625
0点
テレビ > SONY > KV-36DZ950 (36)
私もKV−36DZ950の購入を考えているのですが、例の3本足がどうも
気になります。かっこ悪いとかではなく、今のラックが3点の重みに耐えられるか?です。置いたトタンにガッコンとか穴が空くのでは?と懸念しています、安物のラックなんで・・・。
また、3本足のサイズや正確な位置がカタログ等には記載されていないしー!!Yデンキの店員に聞いたら実測するしか・・・と言われました。
はっきり言って専用ラックでないと心配ですし、専用ラックを使用することを
前提に作られているような気がします、残念ながら。
だって、足の分画面が高くなりますから・・・今より。
スタイルはDXの方が良い(家のコーナーラックにフィットしそう)のだけれど、残念ながらスーパーファインピッチではないんですよねえ〜。
これは譲れないでしょう???
何方か次機種の発売時期等の情報お持ちでしたら、教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点
テレビ > SONY > KV-36DZ950 (36)
現在KV-36DZ950の購入を考えています。画質がほかに比べて一段と優れて見えるHD700と同等という事がその理由です。これにBSディジタルチューナーを繋ぐ際に、SONY以外の製品では画質が変わる、つまりSONYのスーパーファインピッチの特性を十分生かすのに、外部接続のチューナーとの相性がある?のかどうかを知りたいのです。ブラウン管の特性はチューナーの出力信号ではなく、本体内部の映像信号処理方法で決まるのであればチューナーはどれでも差が出ないとは思いますが、その辺の詳しい事が判りませんので、よろしくお願いします。なお、チューナとしてはPioneerのSH-DTR1000(HDDがあるので)を検討しています。
0点
2001/07/16 18:16(1年以上前)
DZ950と松下のチューナーの組み合わせで使っています。
私の場合は相性云々以前に、ソニーのチューナーは
iLINK端子がないので候補から外れました。
iLINKないとD-VHSのハイビジョン画質で録画できないので。。
私が使っている限りでの感想ですが、画質的にはチューナーとの相性は
あまり関係ないと思います。
書込番号:223755
0点
2001/07/16 22:18(1年以上前)
私もKV-36DZ950とPioneerのSH-DTR1000の組み合わせを考えています。私の場合は自分のライブラリーとして残しておきたい映像があった場合どうしようかなと思っています。NKMRさんはどうするのでしょうか?やはりD-VHSを始めから買うのがよいのか迷います。ハードディスクの操作性にひかれているので捨てがたいのです。
書込番号:223940
0点
2001/07/16 22:30(1年以上前)
>画質がほかに比べて一段と優れて見えるHD700と同等
(私見ですが)実際に見比べると、HD700の方がDZ950+SONY製BSデジタル
チューナーよりも明らかに高画質と思います。
書込番号:223957
0点
2001/07/16 22:53(1年以上前)
コメントを頂いて有難うございます。そうですかHD700とDZ950では画質に差がありますか?懸念は有ったのですが、店頭でDZ950+デジタルチューナのデモを見た事がまだないので、ブラウン管が同じだから単純に”同等”だろうと思ったのですが。一度店に頼んで自分でもデモを見比べたいと思います。HD700より画質が劣る(主観的に)なら、DZ950は検討対象外になります。
書込番号:223996
0点
2001/07/18 21:54(1年以上前)
今日、帰りにヨドバシカメラで見比べる事が出来ました。店員に頼むと気軽に
パナソニックのチューナを持ってきてKV-36DZ950に繋いでくれました。私の感じでは
HD700と遜色ない画質でした。これで950は検討対象に残る事になり、合わせてチューナーとの相性というのも無さそうと判りました。ところで、denden
さんの言われる録画の事ですが、もしSH-DTR1000などHDD付きチューナーを買うときは、出力をパソコンに繋いでDVDに焼く事が出来るか調べてみたいと思います。
書込番号:226215
0点
2001/07/18 22:41(1年以上前)
今日買ってしまいました!!
パンフレットをもらいに行ってちょっと値段交渉してみようかなと思いいつのまにか・・・
あとは、チューナーと録画機です。
NKMRさん調べて結果がわかったら教えてください。
私もいろいろ調べてみます。その他にDVDとホームシアターセットも欲しいなー
書込番号:226276
0点
2001/07/19 00:20(1年以上前)
NKMRさんの件、私も興味あります。
SH-DTR1000のことメーカーのサイトで調べてみましたが、
アナログならパソコンに接続可能と書いてありましたね。
私も現在まだTV+チューナー揃えただけの状態でして、
プログレッシブDVDとかD-VHSとか色々さらにカタログを見て
物欲を沸き立たせているところです。
録画環境の理想はHDDで撮りだめして気に入ったものをD-VHSに録画ですけど
HDD録画の機器はまだまだ高いですね。。
書込番号:226440
0点
2001/07/20 00:16(1年以上前)
HDDに録画したものを、D-VHSにおとした場合は、デジタルのままででしょうか?それが可能なら検討しようかなー
でも高くつくなー
書込番号:227384
0点
2001/07/29 04:30(1年以上前)
コピーワンスとかの番組でなければデジタルのままいけるみたいですね。
今どっちから買おうか迷っています。
あまりたくさん撮り貯めするほうでもないし、ものぐさな性格なので
ハードディスクのほうに傾きつつあります。
でも松下のだと容量少ないし、
DR20000が10万切ってたりするので結構揺れてるんですが…
どちらにしても機能的に発展途上な部分が多いですね。
書込番号:236041
0点
テレビ > SONY > KV-32DX750 (32)
自宅のテレビが壊れてしまった為、新しいテレビを探しています。
候補にあがっているのがビクターのAV-32AD2とこのKV-32DX750なの
ですが、悩んでいます。
地上波を見る限りビクターAV-32AD2の方が奇麗な感じがしました。
逆に音はKV-32DX750の方が良い感じでした。
当面メインになるのは地上波とDVDの予定です。
皆さんのご意見いただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
0点
2001/07/18 11:43(1年以上前)
32DZ950はどうですか?
スーパーファインピッチFDトリニトロンですよ。
DXより若干高額ですが、若干。
書込番号:225670
0点
2001/07/23 16:36(1年以上前)
ケイ&シンのパパさん ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:231038
0点
テレビ > SONY > KV-36DZ950 (36)
現在、テレビの購入(36型)を考えていますが、10年後もそのまま使えるものをと考えています。
さて、アナログ放送が廃止になり、BSデジタル・地上波デジタルが・・・といっていますが、36D2000Bなどの機種は地上波デジタルも受信できるのでしょうか?
また、地上波デジタルってのは、いつから始まり、BSデジタルとの関係はどうなるのでしょうか?
だれか、教えて下さい。よろしくお願いします。
0点
2001/07/12 11:51(1年以上前)
現在D端子を搭載している機種ならBSデジタル・地上波デジタル共に受信可能です。
地上波デジタルは、2003年に都市部(東京、大阪、名古屋など)から順次、放送開始し2010年にアナログ放送を全廃するらしいです。
10年後もそのまま使えるものをお考えなら、2003年に発売されるBSデジタル・地上波デジタル Wチューナーを搭載した機種まで待ったほうが賢明と思われます。
書込番号:219306
0点
2001/07/12 17:33(1年以上前)
購入を検討されている理由にもよりますが、もし現状のTVが結構きているようなら、地上波は考えなくて良いのでは?と思います。
私はアナログが2010年に全廃になることは無いと思います。
まあ、仮に地上波デジタルが急速に進んだとしても、全ての受信者側が
9年の間にTVを全て買い換える訳は無く、当然地上波デジタルTunerが製品化され現行のビデオ出力、Y/C分離、D出力を持つことになるので全く問題ありません。ただ、今のBSデジタルと違って、地上波デジタルは民放放送を全てONAIRする訳ですから、番組は今まで通りで高画質が楽しめる訳です。
私の考えは、
1.今BSデジタルTuner内蔵のTVは無駄に高いだけ。
2.本物のフラット画面(モドキでなく)と本物のプログレッシブ
にこだわるべき。
でしょうか?
10年もの月日がたてば、殆どのもの(IT関係は特に)は目覚しい進化を遂げる
はずです。10年後からあと何年使おうとお考えなのか分かりませんが、
取りあえず、10年は壊れず満足のいく画質&音質が楽しめるものを探されてはいかがですか?
ご参考まで・・・(^.^)
書込番号:219563
0点
2001/07/12 22:50(1年以上前)
いま現在、地上波デジタルがそのまま受信できるテレビはありません。まだチューナーは試作段階なので、一般の方は手に入れられないはずです。
放送開始の時期についてはすでに上のレスの通りです。
放送の中身なのですが、最初のうちはBSデジタルと並列放送という形になるのではないでしょうか。チャンネル数が増えても番組作りのペースはあまり変えられないので。
いま、各放送局とも番組をどうやって確保するかでバタバタしています。
また有料放送も増えると思います。
ケイ&シンのパパさんと意見は同じで、いまはBSデジタルを含めて様子見するのがベターと思われます。
これからの家電の流れは、コスト半分寿命半分というふうになるのでは。
書込番号:219895
0点
2001/07/14 14:02(1年以上前)
東京在住の者です。こちらの書きこみ参考させてもらっています。
個人的には、現段階では、様子見がベター、BSデジタルも
高いだけというご意見は同感できます。・・・・・・が、
困ったことに居間で使っているTVが壊れてしまい、
早急に買わないといけなくなっているんです。(^^;
となると、どういうのがいいのかなーと悩んでいるところです。。
D1でもいいから、D端子つきのワイド28フラットTVでも買えばいいのでしょうか?
ケーブルTVも検討しているところです。
皆様ならどうされますか?
書込番号:221408
0点
2001/07/15 02:38(1年以上前)
D1で良いのだったら4:3テレビの方がいいですよ。
ハイビジョンを!とお考えでしたらD3が必要になります。
まだ2、3年は4:3放送がメインでしょうが、その先はハイビジョン(1125i)が急速に普及すると思います。
書込番号:222057
0点
テレビ > SONY > KV-36DZ950 (36)
先週36DZ950を買いまして,PS2のGT3を楽しんでいるのですが,
画面が暗くて夜のシーンや砂漠の日陰のシーンが見えません。
勿論明るさの調整で50から55位にすれば見えるのですが,
ぼくの950だけが見えないのか?他の方も見えないのか?
気になって仕方有りません。
どなたかお使いになられている方がいらっしゃりましたら
使用状況をお知らせ頂ければ幸いです。
尚,前のテレビの時は暗いけれど見えないほどでは有りませんでした,
PS2は1ヶ月ぐらい前に買った物で接続はAVケーブルです。
0点
2001/07/12 14:49(1年以上前)
36DZ950でPS2つないでます。
私も買った直後の初期設定状態だととても見られた画質ではありませんでした。
初期状態だと明るさ設定のところが「ダイナミック」になっていますが、
はっきりいってこのモード最悪だと思います。
ここを「AVプロ」にするとかなり細かく画質調整ができますので、
そこからさらに明るさやガンマ補正などの項目を自分好みに調整したら
結構いい感じになりました。
私はAVマルチ端子でつなげるケーブルを通販で買って接続しています。
ケーブル高いですけどせっかくのソニーのテレビなので。。
書込番号:219456
0点
2001/07/12 17:47(1年以上前)
おえしさん どうも有り難う御座います,
初めはPS2が外れた(故障)のかと思ってました,
ソフトがGT3しか無いので原因が良くわかりませんでした。
SONYにメールで問い合わせたところ,
よく解らないのでサービスを呼んでくれと言われ,
壊れているわけでもないし,迷っていました。
SONYのテレビにSONYのゲームなのに調整しないといけないなんて
取説にPS2接続後に調整必要とか入れて欲しいですね!
書込番号:219576
0点
2001/07/12 18:44(1年以上前)
PS2などのゲーム画面に限らず、
地上波の映像など全部で初期設定の画質はいまいちですね。
ダイナミックモードだとザラザラとしたノイズも余計目立ちます。
あと話題はちょっとずれますが、
AVケーブル接続の他ゲーム機などは
2画面モードで見ると少し自然で見やすい画面になるような気がします。
迫力は減りますがテレビ見ながらゲームとかもできますし。
書込番号:219609
0点
2001/09/28 13:15(1年以上前)
■■AVマルチは美しくない!!■■
僕はプレステ2を36DZ950につなぐ場合、AVマルチでつなぐのが一番美しいと思いこんでいました。しかし間違いでした。
先日、コンポーネント(映像端子が緑、青、赤の3つのやつ)ケーブルとAVマルチケーブルの両方を用意して、見比べてみたのです。結果はコンポーネントの方が断然美しかったのです。ちらつきも全くなく、発色も自然です。これに対し、AVマルチはとくにちらつきが酷く、にじみもあります。素人目に見ても違いははっきりわかります。
プレステ2と36DZ950を接続される方はコンポーネントで接続されることを強くお薦めします。
書込番号:306434
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)