このページのスレッド一覧(全3041スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2010年9月18日 18:11 | |
| 0 | 0 | 2010年9月15日 02:31 | |
| 2 | 0 | 2010年9月15日 02:18 | |
| 5 | 2 | 2010年9月7日 20:18 | |
| 2 | 2 | 2010年9月15日 01:45 | |
| 0 | 2 | 2010年8月31日 05:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > SONY > KD-28HD800 (28)
2002年製のKD-28HD800です。
昨日のこと。朝一番で電源を投入してみるも音も映像も出てきません…。スタンバイランプが7回点滅していました。
すぐに修理相談窓口に電話し本日修理してもらうことになりました。その後、昨晩に他のクチコミでも報告されているMCZ3001DというICの問題を知りました。
本日朝、サービスマンから訪問日時の電話がありましたので、問題となっているMCZ3001DのICがKD-28HD800に使われているかどうかを聞いてみました。すると使用されているという回答でした。
「MCZ3001DのICが問題で故障した場合に無償で修理してもらえるケースがあるようだが、もしそうであった場合はそのように対応してほしい」と伝えたうえで午後に修理に来てもらうことにしました。
その後サービスマンが来るまでにテレビまわりを掃除して作業しやすいよう周囲の物を引き上げて待機。
サービスマンは約束時間きっちりに訪れ、簡単にテレビをチェックしたのち「やはりお電話でお話しのあったICを交換します。調整値引きさせていただき無償となります」と。
開けたテレビの中は霜が降りたようにそこら中ほこりだらけ。それらをすべて綺麗にしてくれて、一時間あまりの作業。
修理内容は「電源不良、デンゲンコントロールIC、不良、交換、3」でした。
無償となったこともありこちらは上機嫌。最後にお茶とお茶菓子をお出ししました。
修理に来てくれた方は非常に丁寧でテキパキとした対応でしたし、故障した翌日に修理が完了したことを考えれば今回のアフターサービスは文句なしだと思います。
このようにスムーズにいったのは、こちらに蓄積されたクチコミからお知恵をいただいたおかげです。大変感謝しております。
0点
テレビ > SONY > KV-36DZ950 (36)
36型なりで最も奇麗にSD画質、DVDを奇麗に映すブラウン管TVがあれば教えて頂けないでしょうか?
sonyのHD36HR500を購入しましたがHD画質を奇麗に映す設計のようで液晶TVのようにぼやけてみえました。
昔、sonyのKV36DRX9を持っていましたがこちらの方がくっきりと奇麗に映っていました。
SD画像規格のTVだからだと思います。
できれば、スーパーファインピッチ搭載モデルの36型でみたいのですが、KV-36DZ950がSD画質を奇麗にみれるのか不明です、ご存知でしたら教えて下さい。
KD36ーHD600からKD36ーHD900まででベストなのがあればそちらも知りたいです。
DVDは最新のものでPS3のアップコンバートの使い方も色々、知っています。
市販のものはアップコンバートされないのも知っています。
D端子で接続しています。
宜しくお願い致します。
因に質問の仕方はこれでいいのでしょうか?
0点
テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)
36型なりで最も奇麗にSD画質、DVDを奇麗に映すブラウン管TVがあれば教えて頂けないでしょうか?
sonyのHD36HR500を購入しましたがHD画質を奇麗に映す設計のようで液晶TVのようにぼやけてみえました。
昔、sonyのKV36DRX9を持っていましたがこちらの方がくっきりと奇麗に映っていました。
SD画像規格のTVだからだと思います。
できれば、スーパーファインピッチ搭載モデルの36型でみたいのですが、HD900がSD画質を奇麗にみれるのか、不明です、ご存知でしたら教えて下さい。
DVDは最新のものでPS3のアップコンバートの使い方も色々、知っています。
市販のものはアップコンバートされないのも知っています。
D端子で接続しています。
宜しくお願い致します。
2点
テレビ > SONY > KV-29DS65 (29)
ブラウン管TVでがんばってます。質問ですが先日から 電源スイッチの左にある
スタンバイオフタイマーが赤い点滅5回光って休み5回光るという症状が出だしました
故障ですか?たとえば火災になるとかでしょうか?
同じような症状の方がいましたら 教えて頂ければと思います
2点
なんらかの異常のサインです。とりあえずコンセントを抜いてしばらく放置してから差しなおしてみてください。
詳細はソニーのサポートに問い合わせてください。
いきなり火を吹くことはありませんが、そのまま放置すればなにか異常が出るかも知れません。
書込番号:11871193
![]()
2点
ありがとうございます ソニーのサポート電話入れました 5回点滅は映像回路の異常だそうです 今画像や音声が出ていると伝えたら 保護回路で動いていると思われるので取りあえず
すぐ火災とかは無いそうです 修理に出せばブラウン管の取り換えでなければ一律24000ぐらいだそうです とりあえずもう少しこのまま使ってみます
書込番号:11875244
1点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32)
DVDを奇麗に見れる方法を教えて下さい。
KD-36HR500を持っているのですがDVDはこちらの口コミどうりぼやけてしまいます。
マルチシンク搭載のモデルのHDのブラウン管がとても知りたいです。
できればスーパーファインピッチも搭載しているのが知りたいです。
また、ブラウン管でも36型だと奇麗にはDVDは見れないのでしょうか?
仮にDVDが奇麗に見れるとしてやはり前モデルのHD900だとデジタル放送は見劣りしますでしょうか?
それともチューナーがついていないだけの違いでしょうか?
長く困っています。
sonyさんに聞いてもはっきりした答えが聞けなかったり、不明だったりで困っています。
結構、ブラウン管を買い試しましたがあたりがありません。
どうか、宜しくお願いいたします。
0点
こんにちは(^o^)/
民生用の大型のブラウン管テレビは、フォーカスとユニフォーミティ(均一性)が悪いので、総じて小型ブラウン管より画質が悪いですよ〜。
民生用で画質の良いテレビやモニターを追及するなら、ソニーの小型ブラウン管のKV-14DA75(KV-14MF75)とPED-W17Mが民生用の全ての方式の中で最高に画質が良いです。
なお、KV-14DA75はSD管なので精細度は悪いですがHD映像を映すと非常に綺麗な映像です。
私の縁側にKV-14DA75とPED-W17Mの映像を撮った画像を掲載してあるので、ご参考にどうぞ(^o^)。
書込番号:11868695
![]()
2点
参考になりました!ありがとうございます!
ブラウン管は奥が深いですね!
勉強不足だと感じます。
因に36型のワイドブラウン管TVで画質がいいものがあれば教えていただければ幸いです!
書込番号:11911690
0点
テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)
2004年に購入、最初の故障07,2月電源が入らなくなりました。メーカー修理でなぜか無料。で2年前かな、その少し前からデジタルチャンネルが映ったり、映らなくなったりで、基電源を切って数分後電源をONで基に戻ることを繰り返していましたが、ついに掲題の結果。どうもメイン基盤の故障のよう、修理費3万位。まだまだ現役で、そんじょそこいらの液晶、プラズマの画質とはひと味もふた味も違います、できたら一生使いたいがたぶん寿命があるかな!まあ電気代も相当ですから。でもこのテレビは絶対に誇れると私は思います。
0点
ソニーはほとんど聞きませんでしたが、東芝はほとんど標準装備並みに
D4000デジタルチューナーは暴走してましたね。
このチューナは、TX1同様、現行モデルよりはるかに価値があります。
大切にしてください。
書込番号:11838716
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)