テレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > テレビ > すべて

テレビ のクチコミ掲示板

(33489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9016スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「テレビ」のクチコミ掲示板に
テレビを新規書き込みテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

修理部品の欠品

2011/07/12 16:34(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)

クチコミ投稿数:14件

修理部品欠品により修理不可能となりKD-36HD800を本日、廃棄(リサイクル)としました。

症状と交換を要する部品は ”みかんアメさん”の「質」故障ですよね?で ”beta04modokiさん”の解答にあるコンデンサーの故障によるものです。

訪問修理に来て下さったソニー修理受付認定店の方が「コンデンサーの交換と内部清掃するので部品の在庫を確認後 引き取りに来ます」との事で帰られました。
1時間後ぐらい後に電話があり「部品が無いので修理不可能です」との連絡をもらいました。

想像ですが 部品の欠品では無く「ソニーが部品供給を断った」と思います。
部品供給を断られた理由として思い当たる点
・内部のホコリが凄かった
 裏蓋が簡単に外せる事を知らなかったので内部清掃をしていなかった。

当然の事なのですが ソニーとしては発火する可能性のある環境で使用され続けるリスクを排除する。

ブラウン管テレビを修理に出す場合は簡単な内部清掃(市販のスプレー缶タイプのダストブロアー等でホコリを払う)をしてからの方が良いかもしれません。

修理をソニー修理受付認定店が行う場合は修理部品の供給を断られる可能性があります。
直営のサービスセンターでも同じかもしれません。

昔のソニーでは考えられない事なのですが製造中止から8年以上経過したブラウン管テレビの修理は要注意です。

書込番号:13245658

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:66件

2011/07/12 19:22(1年以上前)

家電製品の部品の保存は8年と決められています。

書込番号:13246131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/07/13 08:45(1年以上前)

ゴールデンレトリーバーさん メーカーさんのうたい文句をわざわざ解答していただきありがとうございました。

サービスセンターでは製造中止から8年経過した時点で修理部品を廃棄しているわけではありません。

修理可能な製品は間違え無く修理してもらえます。

今回の場合 修理部品の在庫はあったようです。

MCZの在庫もあります。

書込番号:13248295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDレコーダーでお勧めは?

2011/07/11 23:36(1年以上前)


テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)

クチコミ投稿数:982件 Photo & Equipments by YH 

発売時に購入し、今まで使ってきました。

HDDレコーダーでお勧めはどれでしょうかお教えください。

今まではアナログで、VHSでとっていました。

書込番号:13243545

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2011/07/12 01:57(1年以上前)

 多分HDDでなくブルーレイレコーダーのことでしょうか? 今年発表発売の機種からアナログ端子からの出力制限が行われるようになりました。D端子もアナログです。
 つまりHDMI端子のない古いTVでは(ブルーレイを)ハイビジョン画質で見ることが出来なくなりした。(HDD録画についてもやがて制限が)
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/std-hdmi.html#analog

 もうそろそろTVの方をお買い替えされたほうが良いと思いますが、現行のTVで使うなら(制限を受けない)去年発売された旧機種が良いのかも。
 ここで評判が良いのはパナソニック機ですので、BW690、BW890、BWT1100、BWT2100、BWT3100などをお勧めしておきます。(初心者向きでもあります)
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/ma_0/e2002/s1=1/

 見て消すだけ、あるいはCMごとブルーレイディスクに焼くなら、どこのメーカーでもたいした差はありません。
 編集してCMを消すのですと厄介な機種もありますが。
 番組表からの録画ですから、録画はVHSよりは楽ですね(時間変更の追従もしてくれますし)。
 

書込番号:13244000

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:982件 Photo & Equipments by YH 

2011/07/12 12:55(1年以上前)

撮る造さん

ご教示ありがとうございます。ブルーレイ/HDDです。

HR500は気に入っているので、自分にとってのブラウン管最終ということで
壊れるまで使用するつもりです。

純正のBDZ-AT700などは、HR500での使用で他メーカーと比較していかかでしょうか。

書込番号:13245105

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2011/07/12 15:00(1年以上前)

カメラ大好さん こんにちは
 ソニーはパナソニックと並び、価格コムの中では評判はよいです。何より大きなトラブルが無いのもお勧めできる理由ですが。(BDZ-AT700も特に凝った機能もありませんが)
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT700/index.html

 メーカー間の大きな違いは、トップメニューの使い方といろんな表示の仕方、編集(CMカットなど)ダビングのやり方とやりやすさです。
 多少不正確ですが(CMと本編の切れ目を機械に任せる)オートチャプター機能もついていますので大雑把でよければ、これを使って(CMカットして)ディスクに焼くことも出来ます(ソニーは正確なほう)。

 一般的にマニアでない限り、HDD記録の番組を見て消す(残す)、またはCMごとディスクに焼くでしょうから編集機能はそれほど意味はないのでは。

 TVが古い機種だとHDMIリンクなどの連携も使えないので、別のメーカーでも問題は無いですが。

 ハードディスクに番組を貯めておくのでしたら、容量は1TBくらいあったほうが好いです。折角放送画質そのもの(DRモード)で記録も出来るのですから、圧縮しないで使うのも後々TVをフルハイビジョンに買い換えたときの楽しみとなるのかも知れません。

 VHS感覚で、BD-REなどのディスクにまめに書き出せば同じことですが、HDDに貯めるのに慣れるとディスクに焼くのも面倒になるので次第に残量が少なくなって慌てることも。
 
 最初は(VHSとの違いに)戸惑うと思いますがすぐになれるはずです。そして番組時間の追従、毎週録画などを使うとその便利さに気づくと思います。

書込番号:13245404

Goodアンサーナイスクチコミ!3


32a950sさん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:12件 http://twitter.com/BD550 

2011/07/12 22:55(1年以上前)

当方はパナソニックのDIGAを使用しています。DIGAは編集機能が東芝REGZAブルーレイに比べやや弱いです。スレ主さんが編集作業をCMカット程度留めるならパナソニックかソニー、三菱をオススメしたいです。ちなみに三菱REALブルーレイは全機種Wチューナーです。シャープAQUOSブルーレイは絶対オススメしません。この掲示板でも書かれているのですが、不具合多いです。予約に失敗したなど、本体アップデートに失敗するなどのソニーなどではあり得ない不具合有ります。シャープはAQUOSクアトロンは良いですがブルーレイはまだまだかな?と思います。

書込番号:13247127

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:982件 Photo & Equipments by YH 

2011/07/12 23:14(1年以上前)

撮る造さん, 32a950sさん

ご教示いただいた内容、大変に役立ちました。

明日にでも、シャープ以外の中から選んでみます。

書込番号:13247238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/11 05:08(1年以上前)

HDFURYIII という、HDMI→コンポーネント信号変換器をつかえば、ハイビジョンブラウン管でHDMI出力映像を見ることができます。私は、KV-36HD850のコンポーネント3番にこのアダプタを取り付け、アナログ出力制限を回避しています。
HDMIセレクタをつかえば、系統を4つ増やせますし、画質もDACに良いものを使っているらしく、優秀です。

http://www.hdfury.com/
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003Y3F622/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_1?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B001VGCF0U&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=0Q74Z2887144QJGR9K24

フラットパネルテレビは未だに発展途上にありますので、ハイビジョンブラウン管テレビを修理が効かなくなるまでつかい続けるのは良いと思っています。

書込番号:13360557

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 個人用に購入するテレビについて

2011/06/27 16:32(1年以上前)


テレビ

スレ主 k09cc378さん
クチコミ投稿数:14件

地デジ化を機に、テレビの購入を検討しています。
主に、バラエティやドラマ、たまに映画の鑑賞をします。
それと、後々は一人暮らしをする際にも使用したいと考えているので、大きからず小さからずなものが良いかなと考えています。
予算は、3~4万円で考えています。
がんばって5万円いかないくらいです。
何かお勧めのテレビはありますでしょうか?

書込番号:13184998

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/06/29 23:26(1年以上前)

>予算は、3~4万円で考えています。

それだけ有れば国産メーカーの32インチクラスでも十分購入可能です。

液晶TVの方で改めて質問して見ては如何でしょう。

書込番号:13195235

ナイスクチコミ!0


スレ主 k09cc378さん
クチコミ投稿数:14件

2011/06/30 08:25(1年以上前)

返信をくださりありがとうございます。

自分でも調べてみたところ32インチだと今の部屋に入らない事がわかりました。
なので、26インチ以下の小型が良いのではないかと考えています。

丁寧なアドバイスをくださりありがとうございました。
液晶の方でも尋ねてみます。

書込番号:13196233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジ対応テレビ、お勧めは?

2011/06/22 14:58(1年以上前)


テレビ

クチコミ投稿数:592件

ケーブルTVに加入していて、地デジチューナーを無料レンタルにて移行予定です。
もう一台サブとして地デジチューナー内蔵の小さめのテレビを買いたいと思っています。

画質など一切の拘りはありません。
店頭で一番安い物を選んで問題ないのでしょうか?
注意点などありましたらご教授願いたくよろしくお願いいたします。

書込番号:13163572

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/06/22 15:03(1年以上前)

今は滅多に無いようですが、画面チェックはしたほうがいいです。ごく稀にドット落ちがあるようです。後で気がついてもよほど多くない限り交換してくれることはありません。外部接続機器(レコーダなど)コネクタの数の確認もしたほうがいいと思います。
あと、あまりに聞いたことが無いブランドは要注意です。海外製で、アフターサービスがまともでないところも多いようです。

書込番号:13163583

Goodアンサーナイスクチコミ!0


etsukenさん
クチコミ投稿数:2件

2011/06/22 15:50(1年以上前)

ケーブルTVに加入済みなら急がなくても良い可能性があります。
デジアナ変換放送であと数年は今のままアナログテレビが使用できるからです。
ほとんどのケーブルTVが対応を表明していますので…
現在加入されてるケーブルテレビの会社のHPを確認してください。

書込番号:13163694

ナイスクチコミ!0


etsukenさん
クチコミ投稿数:2件

2011/06/22 15:56(1年以上前)

内容は総務省のHPにて詳細を見てください。
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu12_01000001.html

対応事業者は下記アドレスから確認できます。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000087111.pdf

書込番号:13163711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件

2011/06/22 16:33(1年以上前)

電産さん、ありがとうございます。
画面チェックと拡張性、安心ブランドですね。

etsukenさん、おっしゃる通りまだ1年ほどアナログ延長あります。
が、夫が早くほしいと申しております。
又、インターネットフレッツ光に変更とテレビ購入で、今3万のキャッシュバックというキャンペーンをしています。
これを利用して3万〜4万ぐらいの安いものなら買ってあげてもいいかと考えています。
でも安いからこそ当たり外れがあるような気がして、詳しい方にお勧めをお聞きしたく思いました。




書込番号:13163803

ナイスクチコミ!0


nao357さん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:102件

2011/06/22 21:01(1年以上前)

>又、インターネットフレッツ光に変更とテレビ購入で、今3万のキャッシュバックというキャンペーンをしています。
これを利用して3万〜4万ぐらいの安いものなら買ってあげてもいいかと考えています。

フレッツテレビはキャンペーン中は無料ですが、月額¥682.5が後にかかります

http://flets.com/ftv/fee.html?link_id=fee
NTT東日本の場合

3万〜4万+αで32インチが購入出来ますし、型落ちなら店により無料3年保障付きもあります

書込番号:13164641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

[FYI]9回点滅の修理

2011/06/20 18:45(1年以上前)


テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32)

スレ主 NEWTONPIKOさん
クチコミ投稿数:1件

情報までに。

2004年購入のKD-32HR500ですが、今月になって初めての9回点滅が発生しました。
そこでSONYに訪問修理を依頼。
無事、無償修理としていただきました。
対応してくださった方も快く対応してくださいましたよ。

書込番号:13156166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 VIERAのVT3とGT3、違いを教えてください。

2011/06/19 08:40(1年以上前)


テレビ

スレ主 Ruru5さん
クチコミ投稿数:8件

VIERAのVT3とGT3、どう違うのでしょうか?教えて下さい。


以前こちらで、テレビについて相談させていただき、VIERAのVT3を買いました。おかげさまで、とても快適な毎日を送っています。

実家もテレビを(46型に)買い替えることになったのですが、VT3とGT3で悩んでいるみたいです。

画質、入出力端子数が違うこと以外に、違いはあるのでしょうか?
また画質も大きな違いがあるのでしょうか?

あまり家電に詳しくないので、基本的な質問をしてすみません。
教えていただけたら幸いです。よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:13150148

ナイスクチコミ!0


返信する
nao357さん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:102件

2011/06/19 14:37(1年以上前)

内蔵スピーカーとHDMI端子の違い

VT3:内蔵スピーカー10+6+6ウーハー:1 スコーカー:4
HDMI端子:1/2側面/後面
http://panasonic.jp/viera/products/vt3/p_spec.html

GT3:10+10フルレンジ
HDMI端子:1/1側面/後面
http://panasonic.jp/viera/products/gt3/p_spec.html

書込番号:13151283

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Ruru5さん
クチコミ投稿数:8件

2011/06/24 21:59(1年以上前)

詳しく教えていただき、ありがとうございました。参考にさせてもらいます。

書込番号:13173154

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「テレビ」のクチコミ掲示板に
テレビを新規書き込みテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)