
このページのスレッド一覧(全9016スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年12月13日 22:37 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年12月4日 17:42 |
![]() |
2 | 3 | 2010年11月26日 19:47 |
![]() |
2 | 3 | 2010年12月6日 14:10 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2010年11月25日 00:21 |
![]() |
1 | 1 | 2011年2月11日 17:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この度テレビの買い替えを検討しています。現在はPanasonic VIERA TH-42PZ800とDIGA BW830を使用しています。
このテレビとレコーダーを両親が引き取るというので色々迷ったのですが
・REGZA 42Z1
・REGZA 42ZG1 の2つが候補になりました。 条件としては
@3D放送には興味がない。42ZG1を買っても3Dメガネ等導入予定はないと思う。
A今までがプラズマだったので、2倍速よりは4倍速の方が良い気がする。
Bしかし、見る番組はアニメ、バラエティ、ドラマ等がメイン。スポーツは野球(大分地上波放送が減ったので見る頻度は減りました)、サッカー、格闘技くらい。
CUSB HDDを使用しての録画をしたい。
D42Z1 → 合わせてBW690 42ZG1 →BWT1100 を購入予定です。(BDに保存したり、書き戻しが目当て)
・レゾリューションプラス5とレゾリューションプラス4がそれぞれ搭載されていますが、東芝のホームページを見るとレゾリューションプラス4に3D映像の解像度を上げる機能がついたのが、レゾリューションプラス5ということで、今までの機能は基本据え置きなのでしょうか?
確かにお店で同じ映像を見ると42ZG1のが綺麗に見えますが、実際買ってしまったら慣れてしまうような気もします。
42Z1と42ZG1では現在お店でも8万円近い差がありますが、4倍速は気になりますが、3Dが必要なければ42Z1で十分でしょうか?
後はスカパーHDを導入して見る予定です。
42Z1の愛用されている方、詳しい方など、アドバイスをいただけましたらよろしくお願いします。
0点

3Dが必要ないなら42Z1で充分だと思います。
書込番号:12344047
0点

こんにちは
そろそろ次機種が発表前のZ1と発売されたばかりのZG1では差額が大きいですよね
同じ時期に発売なら5万円前後ぐらいの差額かなぁ、と思いますよ
待てるのなら、42ZG1が下がるのをもう少し待たれて、16万円前後ぐらいを狙われては
いかがですか?
書込番号:12346371
0点

>42Z1 → 合わせてBW690 42ZG1 →BWT1100 を購入予定です。(BDに保存したり、書き戻しが目当て)
レコーダーは場合によってはBWT1100の方が安い場合が有ります。機能面で上位ですから、こちらにしておいた方が良いかもしれません。
書込番号:12346718
0点

皆様有難うございます。お陰様で先日42Z1とBWT1100と購入しました。レコーダーの決め手はBW690は中国製、BWT1100は日本製と聞きましたので決め手になりました。
確かに、最後の最後まで42ZG1と迷ったのですが、コストパフォーマンスと家族で見るテレビじゃなく、自室で見るテレビということで妥協しました。
とても良い買い物ができました。皆様アドバイス本当にありがとうございました。
書込番号:12363267
0点



故障の問い合わせをしたくて、相談センターに電話しているのですが、エコポイント関連で混み合っているというアナウンスだけで、もう一週間もつながりません。
故障だけの窓口はないでしょうか?
0点

東芝のサポートセンターは繋がりにくいです。
30分ぐらい繋がらないのが普通だと思います。
FAXがあるのなら、FAXを送れば半日ぐらい経つと
東芝側から連絡があります。
FAX番号 03-3258-0470
書込番号:12318537
0点




すみません。皆さんに質問です。
僕は今、レグザの37Z9000を使用しているのですが
今週の火曜日に、突然録画リストと番組表を開くと、砂嵐状態になりました。
TV自体は普通に視聴できまして、録画リストにある番組も再生したら、普通に観れました。
ですが、録画リスト画面と番組表は、相変わらず砂嵐状態だったので、リセットをしました。
すると、砂嵐が無くなり、普通に表示されるようになりました。
しかし、心配だったのでサポートに電話をしましたら、TV自体の動作不良の可能性が高いとの回答を頂きました。
サポートからは、暫く様子をみた、再度同じ症状が出たら連絡をして欲しいと言われたのですが、もうじき、メーカー保証の1年が過ぎるので、1度メーカー保障中に診てもらった方がよいのでしょうか?
それと、修理にはどの位の期間がかかるものなのでしょうか?
すみませんが、お知恵をお借りしたいと思います。
宜しくお願い致します。
0点

購入店か
http://www.toshiba.co.jp/csqa/contact/support/syuri/index_j.htm
サービスセンターに持っていきましょう。
書込番号:12278808
1点

大型家電なので出張修理です。
1年補償の範囲のうちにみてもらったほうがいいです。
書込番号:12278951
1点

>オギバンさん。
リンクありがとうございます。参考になりました。
>澄み切った空さん。
そうですね。メーカー保障中に1度見てもらう事にします。
お二方、ご返信頂きまして、ありがとうございました^^
書込番号:12279258
0点



現在、BSデジタルが映るTVは2つだけです(デジタルBS/CSアンテナ使用)。今後、6台すべてでBSデジタルも観られるようにしたいのですが、かなり以前に、分配器を使って3台以上になると、画質音質が悪くなると言われたことがあるのですが、実際のところはどうなのでしょうか?
0点

>分配器を使って3台以上になると、画質音質が悪くなると言われたことがあるのですが、実際のところはどうなのでしょうか?
画質などが悪くなる・・と言うか受信感度が低くなるって事ではないでしょうか?
正常に受信がされれば問題なさそうです。。
こればかりはやってみないと何とも・・・
書込番号:12268340
1点

6分配ともなるとアンテナレベルが相当落ちるので、
CSB-C25-SPがオススメ。
書込番号:12268404
1点

回答ありがとうございましたm(_ _)m
せめて3台は利用したいと思っていますが…、なかなかややこしい、と言いましょうか、面倒そうですね(^^;)
書込番号:12328605
0点



テレビとブルーレイをセットで購入しようと思うのですが、@とAどちらがいいか悩んでいます。
アドバイスお願いします!!
@REGZA 40A1とD-BZ500
AREAL LCD-40MXW400とDVR-BZ240
0点

なぜこの二つになったのか。
@なら
ゲームの遅延に強いゲームモード2
Aなら
オートターン リモコンで向きを変えられる。
DIATONEで培った音。
CMを飛ばして再生。
書込番号:12265709
0点

澄み切った空さん
ジャパネットで予算的にこの2つのどちらかなんです(^^;)
ゲームしないからAがいいのかなぁ…
書込番号:12265871
0点

画質でいうと、@がいいです。レグザエンジンや超解像技術を搭載しているのでいいです。
書込番号:12267630
0点

>超解像技術を搭載しているのでいいです。
東芝のA1シリーズには超解像入ってないし・・・
いい加減な事
この比較なら三菱にもゲームモード搭載してるので三菱かな?
書込番号:12270598
1点



テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32)
本クチコミでも多数報告のある、電源故障でした。
ただし、修理後に見たため、何も情報がない状態で、メーカーに修理依頼しました。
★サンプル調査という理由により部品の「無償交換」となりました。
[型式]KD-32HR500 2004年製 新品購入 毎日2時間程度使用
[症状]電源を入れても音はなるが、画面表示せず電源が落ちる(9回点滅)
[問合せ]ソニーお客様ご相談センターに症状を連絡、電話対応もあまりよくなかったが
ソニー側が忙しいとのことで、最速という3日後にソニーサービスが来た。
[修理]電源供給ICを3個交換し、正常に戻りました。
[費用]部品代0円、出張料0円
[説明]ブラウン管に映像を映すために1200Vまで機器内の電圧を上げるが、
それを制御するための電源供給ICに不具合があったので交換した。
ただし今回は、テレビの製造番号、対象部品の製造番号、製造年が、
サンプル調査の対象に該当しているので、故障部品を回収させてもらう
代わりに、たまたま部品があったので無償で交換します。
今回6年で故障したのはたまたまであり、よく起こる現象ではない
と聞いてもいないことを言うので、本当か?と聞くと本当だと断言していた。
[所見] 通常は修理にかかる部品と出張費を請求するのが当然なのに、サンプル調査の
ため無償交換という釈然としない対応に非常に違和感を覚えました。
あとから本サイトで皆さんが最初から「無償交換」を要求し、メーカが対応して
いることに驚いてしまいました。堂々と有償交換するか、無償交換なら、きっちりと
不具合情報により無償交換しますという対応の方が好印象なのにもったいない。
変な対応すると逆に不信感につながるんだなあと、痛感しました。
1点

実家の母のTVの地デジ対応のため、地デジ37インチ以上のTVの購入リサーチをしていましたら愕然としました。
正直、デジタル家電の日進月歩には驚かされます。
だって、8年前のソニー32インチの購入価格で…。
そこで、自分用にも買換を検討しようといろいろ調べ温故知新とばかりに、こちら価格.comを見てみたら…。
「電源投入時にLEDチカチカ…」無償修理対応だったのですね!
こちらが告げる「症状」に対する対応が迅速で、その時は「さすがSONY!」と思った、お人好しの私…。
思っいっきり馬鹿にされた思いです。
VAIOのサポートで散々な思いをし、このKD32-HR500も2度に渡って¥20,000-×2=¥40,000近い出費!
もう時効?ですかね?
書込番号:12639599
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)