テレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > テレビ > すべて

テレビ のクチコミ掲示板

(33489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9016スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「テレビ」のクチコミ掲示板に
テレビを新規書き込みテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビ

スレ主 へごしさん
クチコミ投稿数:2件

現在、アナログTVで地デジ未対応のVHS・DVDデッキに繋いで使っています。
今度、地デジ対応TVに切替える予定ですが、このデッキを新しいTVに繋いで以前HD・VHS等に録画したものを見ることができるのでしょうか。
また、このデッキで新たな録画もできるのでしょうか。
アナログTVを処分した段階で、このデッキの使い道はなくなるのでしょうか。

書込番号:12156600

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/03 02:58(1年以上前)

今まで録画したタイトルの再生は可能です、録画もアナログ放送なら継続して録画できるでしょう。
デジタル放送の録画ができるかは購入するテレビにもよります、テレビにモニター出力端子があれば録画できるのですが、予約録画が面倒だったりDVDへのムーブができなかったりできてもVRモードでのフォーマットが必要で使える種類も限られたりします。

書込番号:12156658

ナイスクチコミ!0


スレ主 へごしさん
クチコミ投稿数:2件

2010/11/03 21:10(1年以上前)

早速教えていただきありがとうございました。
初めての投稿で不安でしたが、回答いただいてなんだか嬉しくなりました。

書込番号:12160364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

電源故障の修理

2010/11/01 19:22(1年以上前)


テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)

クチコミ投稿数:1件

2回目の電源故障となりました。
こちらの口コミでも多数報告されている電源を入れた後に一瞬音声が入り、すぐに電源OFFになる不具合です。(赤のスタンバイが9回点灯)

1回目はソニー修理センターに連絡し無償修理をしてもらったので、今回も修理センターに電話したところ「修理の有無に関わらず内容を確認するのに3150円掛る。」との事でした。そのため3150円を払ってさらにお金を取られかねない状況だったので今回は自分で修理しました。

ソニーサービスステーション秋葉原にてMCZ3001DB(¥630×3個)を注文すると取り寄せとの事で中1日で届きました。別途1050円支払う事で直送もしていただけるそうです。

修理内容としてはMCZ3001DBを3個交換するだけです。テレビ裏側からみて左下に3枚の基板があります。そのうち1枚が上段にありそこに1個。下段の奥の大きい基板に2個あります。壊れたICは1個(恐らく下段の大きい基板の内の1個)だと思いますが、検証が面倒なので全て交換しました。
苦労した点としては、下段の大きい基板の奥にある基板と基板を結ぶ黒いコネクタ4個が非常に固く外しづらい点くらいです。あと、タッピングねじを外すのに、丈の非常に短いプラスドライバを必要とするところがあります。

プラスチック部分は劣化が激しく、非常に脆くなっています。嵌め殺しの部分はポキポキ折れてしまいました。

まったく半田を使った事がない人は難しいかもしれませんが、多少使った経験のある人は素人でも治せますのでいかがでしょうか・・・。

うちのテレビは2004年度製でまだまだ現役です。

書込番号:12149499

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:7件

2011/01/14 14:16(1年以上前)

2001年以降の製品は、まだ、無料修理対象の筈ですよ。このチップの故障は、対策品に交換しても再発しますね。

書込番号:12507276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/31 00:45(1年以上前)

 今年7月に完全デジタル化を控えて、手持ちのTVは、ソニーKV−29DX650という、29型の4:3のTVながらD4端子をもち、1125i表示できるTVを2003年に新品で購入し使っていましたが、デジタルチューナー自体は内臓されていないため、どうするか対応を考えていましたところ、幸い中古(オークション)にて、ハイビジョン管を採用したこの36型TVを昨年末に入手することができました。変色も焼けも全くない状態で高画質を満喫しています。むろん29型のほうも、もっと綺麗な状態のままなので、隣の部屋へ移設してたまに使っています。

 ところで先日、ここの情報が気になったのと、恐らく内部が全く掃除されていないと思い、このクソ重たい36型TVの裏ブタをはずして、ホコリをすべて完全に取り除いてから、基板を丹念に見てみました。
 まず、ブラウン管を駆動する基盤のハンダ面が、主に熱によりハンダ自体がボロボロになりかけていました。これは可能な限り新品のハンダを加えて付け直しました。特にトランジスターICと大型抵抗器のところが、ハンダの劣化が激しかったです。
 その他のところにも、ハンダがひび割れそうなところは修繕しておきました。その過程でここにいうトランジスターかどうか、品番を確認するのは忘れましたが、おそらく同じ品番であろうと思われる、いくつかのトランジスターが交換されているのを発見しました。
 
 以前我が家のTVで、ハンダ1箇所がひび割れたために、画面が映らなくなるトラブルがあったのですが、部品自体の故障とともに、ホコリがたまって放熱が悪くなることもあって、とにかく7年もすればハンダの劣化が著しいです。本当にもっと耐久性の高いハンダはないのだろうかと思ってしまいます。
 上スレの電源部の故障も、電源のところは結構発熱する部品が多いので、ハンダがひび割れているのかもしれませんね。

 スレ主さま、とにかく有益な情報ありがとうございます。当方でもそのうち予備部品を入手しておきたいと思います。修理不能になるか、ブラウン管が変色するまで、とことんこのブラウン管TVとお付き合いするつもりですが、使用不能になればブラビア4倍速でも購入するしかなさそうです。
 
 

書込番号:12584868

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HD映像を視聴する場合

2010/10/30 21:35(1年以上前)


テレビ > SONY > KV-14DA75 (14)

クチコミ投稿数:65件

当機はまだアナログメインで使用してますが、地デジ内臓HDDにて、地デジ映像は視聴できる状態になってます。一応、D1端子で映像入力してますが、当機が16:9映像対応とか、そんなことは知らずにいました。
HD映像を視聴するのに、最適なモードみたいなものを、どなたかお聞きしたいです。
すみませんが、ケータイオンリーなので、リンク先を貼られても、そちらの閲覧はできません。

書込番号:12139559

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2010/10/31 22:32(1年以上前)

地デジチューナーからビデオデッキやDVDレコーダーに録画した番組を従来のテレビで
正しく観るには、上下に黒帯を入れて出力しなければなりませんが(レターボックス)、
左右に圧縮した形式(スクイーズ)で録画した場合は縦長に映ってしまいます。

この縦長に映る映像を上下に圧縮して観るモードが16:9モードです。ハイビジョン
レコーダーで普通に楽しむならD1(4:3)でよいですが、D1(16:9)に切りかえて
どちらがよいか自分で確かめてもよいでしょう。
(前者はレターボックス、後者はスクイーズで映像出力します)

書込番号:12145702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2010/11/01 16:46(1年以上前)

やっと取説が見つかりました。確かに、14インチをさらに絞ることになりますが、解像度を犠牲にせずに、16:9画面にできそうです。
返信いただき、ありがとうございます。

書込番号:12148937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 BD-HDS32 ファイナライズ

2010/10/28 18:57(1年以上前)


テレビ > シャープ

クチコミ投稿数:1件

SHARPのBD-HDS32で録画したものをBD-Rにダビングしてファイナライズしようと思ったのですが「このディスクはファイナライズできません」と出てきます。どうしたらファイナライズ出来るのでしょうか。分かる方教えてください。

書込番号:12128088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どっちが

2010/10/28 13:51(1年以上前)


テレビ

クチコミ投稿数:9件

液晶とプラズマ、どっちがオススメですか?

書込番号:12127032

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/10/28 15:14(1年以上前)

ハッキリ言って好みになると思います。

どちらも素晴らしい画質ですが、構造上の違いから一長一短あるので、その辺をご自身がどのように感じるか?・・ってだけです。

特に表示方式の違いからくる映像差と、動画性能が重要ではないかと思います。

私は機械的に作成したコマを挟む倍速機能ではない自然な動きと奥行き感、映画などの表現力が好きですのでプラズマを使用しています。。
液晶は倍速によるなめらかさと最大輝度の高さ、豊富な機種やサイズと省エネ性が売りのテレビだと思います。

一応違いを大まかに書いておきますので、あとはご自身で良く比較してみてください。
お好きな映画やスポーツのDVD等を量販店などに持ち込んで比較されると良く分かると思いますよ。。


プラズマ→ 自発光の各素子の集まりで見ためブラウン管に近いテレビ。
      構造上動画に強く、ブレも少ないソースに忠実な映像。
      黒の表現が良く、コントラスト比が高いので奥行きのある映像。   
白の発色があまり良くない。
      液晶に比べ消費電力が高く、最大の明るさが低いので会議室や店舗などには向かない(普通の自宅では殆ど問題ない)
      極端な使い方をすると焼き付く可能性がある(主に長時間ゲームや静止画表示をした場合)
      プラズマ特有のジー音(起動音)が個体差で大きめの物もあり、気になる人もいる。
      視野角は広い。      
      
液晶 →  液晶パネルを後部から蛍光灯、LEDで照らして映すテレビ。
      構造上動画に弱く、ブレが発生するため各社倍速、4倍速などの技術でそれを補っているの。
      上記より4倍速などはプラズマより"なめらか"に見える事もある。
      明るめの映像に強く、白の発色が良いがコントラストが低めで暗部表現が苦手。
      LEDは消費電力も更に低く(機種にもよる)コントラスト比は高いが白っぽく見えることもある。
      見た感じの精細感はプラズマより良いが、奥行き感が薄めでやや平面的。
      消費電力が低くエコ(特にLED)で、明るさも強い。
      殆ど焼きつかないので、ゲームやPC表示に最適。
      動画ブレなどの影響で映像に酔う人がいる。
      各機種で使用パネルに違いがあるので視野角が狭い物もある。


一応ですが、ゲーム時間が通常視聴よりはるかに多い方には、焼き付きの液晶をお勧めしています。。
バランスよく使用されるのであればそれ程気にする事は無いでしょう。。

書込番号:12127298

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/10/28 15:31(1年以上前)

クリスタルサイバーさん。
丁寧にありがとうございます。
これを参考に考えたいと思います。

書込番号:12127360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

37Z1の電源について

2010/10/27 01:13(1年以上前)


テレビ

クチコミ投稿数:9件

37Z1とヴァルディアをHDMIで繋いでいます。
どういうことかわからないのですが、テレビを見ていると突然テレビの電源が落ちてしまいます。初期不良でしょうか?それとも何かの設定のせいなのでしょうか?

書込番号:12120724

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/10/28 16:45(1年以上前)

>37Z1とヴァルディアをHDMIで繋いでいます。
>どういうことかわからないのですが、テレビを見ていると突然テレビの電源が落ちてしまいます。初期不良でしょうか?それとも何かの設定のせいなのでしょうか?

その時レコーダーの電源がOffになっていませんか?

HDMIで電源まで連動させている可能性が有りますので、設定を確認するのが良いでしょう。


書込番号:12127608

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/10/30 00:27(1年以上前)

連動切ってみました。
様子見たいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:12134891

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「テレビ」のクチコミ掲示板に
テレビを新規書き込みテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)