
このページのスレッド一覧(全1113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年9月24日 23:50 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月21日 17:51 |
![]() |
0 | 4 | 2001年9月18日 17:16 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月19日 08:52 |
![]() |
0 | 6 | 2001年9月18日 08:16 |
![]() |
0 | 1 | 2001年9月13日 19:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




電気製品に全く無知なので失礼な質問かと思いますがよろしくお願いします。2万円位の予算で14インチのテレビを購入しようとY電気にいったのですが10000円程度の安いテレビは色々ありますが、私が購入しようと考えているのはあくまでアンテナ工事をしないですむ、卓上用のテレビなのです。販売員にきくと、そのようなテレビは需要も少なく値段も高めで購入する人はほとんどいないとの事です。私はテレビを見る場所をその都度変えたいのでテレビ本体からアンテナが伸びている今のテレビ(15年前購入)のような物が欲しいのですが、現在では入手できないのですか?また、あっても写りが悪いのでしょうか。よい製品がありましたら教えて下さい。
0点


2001/09/24 23:50(1年以上前)
テレビの上に置けるような、卓上用のアンテナを別途購入ってのは駄目なのでしょうか?
書込番号:302100
0点





テレビを買おうと思っているのですが
予算が3から4万しかありません
でも
なるべく大きく画質がいいものがよいです
別にフラットでなくてもいいと思ってるのおおですが
フラットっていいですか?
安い店教えてください
0点


2001/09/19 23:18(1年以上前)
聞く前に自分でもここのサイトで探して見ましたか? 探していないのであれば探してみましょう。ちなみにフラットじゃなくてもいいかは電気屋さんで見て確認すると自分でも分かると思いますよ。それぞれ人の意見違いますからね。
http://kakaku.com/sku/Price/tv.htm
書込番号:296041
0点


2001/09/21 17:51(1年以上前)
同じく3万円以内でTVを買おうとしているlilacと申します。
4:3の25型で、フラットでもないですけど、
サンヨーのC25F50が24800円で売ってました。
今日、地元のヤマダ電機で。
同シリーズの29型、C29F50でも35800円(こちらの値段はうろ覚えですが)。
他社製品の一つ下のサイズのTVよりさらに安い感じです。
個人的にはサンヨーは結構好きなので、
本当なら25型の方をを即買いしてたとこですが、
部屋が狭いので21型のものしか置けない...(T_T)
ちなみに私はフラットでなくてもいいと思ってます。
普通のブラウン管のTVでも、今まで一度も不便だと思ったことがないので。
書込番号:298030
0点





引越しをして、テレビを接続しました。
前の、マンションでもそうだったのですが、
テレ朝と、フジがきちんと映りません。 (特にテレ朝)
引越しをして、さらに酷くなりました。
もう、15年ほど経つテレビですが、
他のチャンネルは問題なく見れます。
これは、テレビのせいでしょうか?
設定がおかしいのでしょうか?
0点

いのっしさんこんにちわ
ほかの人にも尋ねてみては如何でしょうか?
もし同じ状態なら、アンテナの設置の仕方でしょうし、他の部屋の方が、きちんと映るようでしたら、テレビの可能性も有ります。
書込番号:294407
0点


2001/09/18 16:12(1年以上前)
どーも東北から kuraba です
周波数は各自何チャンネルですか?大雑把に分けてVHF(1〜11ch)
とUHF(12〜62ch)があります。
首都圏はVHFのみが多いと聞いていますがこちら当地はVHFとUHF
の半々で、VHFの1〜11chの写りが良くてもUHF13〜62chがノイズ
・ゴーストがひどいことがよくありました。
写りが良いのと悪いのがU/V別々でしたらその地域電波性もしくは
アンテナの受信状態が原因と考えられるのでテレビのせいで無い
と思います。 あもさんの言う通り近所のテレビと比較した方が
手っ取り早いのでまずは確認して下さい。 それからですね(^_^)
ブースターを設置するのもひとつの方法です。
別の区分ですが最近レスしましたのでそちらを参考までに…
[290782]テレビが・・・・ ←へどうぞ >^_^<
=============================
「エアコン」掲示板に住み着いていますが最近季節柄スレッドが
立たないので足を延ばして遊びに来た kuraba でした
>あもさん
よく拝見させて頂いてます 同じスレッドで恐縮ですぅ
書込番号:294440
0点



2001/09/18 16:30(1年以上前)
悪いのは、9ch(テレ朝)と1ch(フジ)です。
4(TBS)、3(NHK)、7(教育)、12(日テレ)は、よく映ります。
で、前のマンションでも映りがわるかったんです。
前のマンションでは、ビデオ経由で映すと、
9chもうまく映りました。
今回は、ビデオ経由で映してもつらい状態です。
家が変わったのに、前回も今回も映りが悪いので、
アンテナのせいではないのではないかと思っていたのですが、
アンテナのせいってこともありえるでのでしょうか?
書込番号:294467
0点


2001/09/18 17:16(1年以上前)
どーも kuraba です
まずは確認確認! テレビ持参でお友達宅に押しかけとか。
大型テレなら無謀か? (^_^;)
確認までにもうひとつ そのチャンネルはリモコンのボタン番号じゃ
ないですよね? 初期設定ではそのまんまなのですが、設定次第
でリモコン(1)のボタンが実際は 31ch とか… 一応念の為。
書込番号:294519
0点





私は25型のフラットテレビを購入しようと思っているのですが、おすすめ(特に画質において)はないでしょうか?
先日ヤマダ電機に行ってきて、店員の方にテレビはどこのがお勧めですかと聞くと「ソニー、パナソニックのブラウン管がいい」と言われ、確かに自分でもパナソニックの画像が一番きれいに見えたのですが(ぼやけた感じがないというか)、どうもこちらのHPを見ていると、パナソニックの評価がいまいちなようなので・・・。ちょっと迷ってしまっています。
ちなみに私が購入を考えていたのはTH−25FA5です。
簡単でも結構ですので、よろしければ皆さんのご意見を聞かせていただきたいと思います。
私が最重要視しているのは画質です。どうぞよろしくお願いいたします。
0点


2001/09/18 18:34(1年以上前)
FA5の画質を実際にご覧になったのでしたらば問題なく
FA5
はお勧めです。画質は個人差がかなりあるので自分で見た感覚で
選ぶのがよいと思います。
はじめは、FA5ですと色のコントラストがはっきりしているので
古いテレビからの買い替えですと明るく感じるかもしれません。
同じパナのEA1と比べると画質はかなり格差かあると思いますよ!
色の表現は111さんの好みで選ばれた方が良いと思います。
他社の25と比べて価格は少し高いかもしれませんが満足できると思います。
書込番号:294575
0点


2001/09/19 08:52(1年以上前)
家族がFA5を買いましたが、少しザラザラしてましたし、あまり発色が良い印象はありませんでした。
画面が傾いていて交換することになり、今度は私が選びました。
ネットの掲示板で調べてから、店頭で比べて、東芝の25ZB22を選びました。
BSはいらなかったけど、3次元Y/C分離回路付きのZB22と、BSも3次元も付いていないZS12とでは画面のザラツキが明らかに違いました。
部屋に設置してみると、FA5に比べてチューナーのノイズが明らかに少ないですし、ザラツキも少なく、発色もいいです。
欠点はリモコンが安っぽいのと、音がFA5に負けているのと、S端子が少ないこと(3次元Y/C分離なので少なくても問題ないけど)
価格はBS付きなのに、FA5とほとんど同じでした。
(ちなみに、私の場合はジョーシンの店員に4:3のテレビのブラウン管は東芝が一番いいと言われました(^^;)
書込番号:295279
0点





最近の大型TVは殆どがプログレッシブ機です。BSデジタルやDVDは綺麗
に映りますが、地上波放送はどうですか? 色々と見てみましたが、どう見て
も10年前の大型TV(私は29インチを利用)の方が断然綺麗に映ると思い
ますが、皆さんはデジタル放送への移行を考えて、汚い映りを我慢しているの
でしょうか?
0点


2001/09/14 20:07(1年以上前)
poloさん はじめまして
正直な感想を・・・という事ですが、私は地上波も断然プログレ機は
きれいだと自信を持って感じています。確かにpoloさんの様に感じる
方が多数おられるのは充分承知しています。
それでも地上波でもBSデジタルよりも綺麗に感じる事も結構多いです。
特に「世界の車窓から」等、とても綺麗な映像で見る事ができます。
あくまで私見ですが進化を続けて行くプログレ機に魅力を感じています。
書込番号:289621
0点


2001/09/14 23:52(1年以上前)
失礼ですが、poloさんの地上波受信状況は十分S/Nがとれていますか?
ざらつき気味にはなっていませんか。
S/Nが悪いとプログレでは強力にNRがかかり、ボケた感じの絵になってしまいます。
「BS(アナログ)に今ひとつ負けるくらい」の受信状況ならまず間違いなく
プログレッシブの絵のほうがよいと感じる人が多いと思います。それでも個人の
好みがありますが。
書込番号:289907
0点


2001/09/15 00:59(1年以上前)
むつかしい問題ですね。設置場所によって受信環境が異なりますので、実際に
家に設置して見ないと本当のところは解らないように思います。最近はカメラ
の性能が上がったのか?地上波放送でも、かなり綺麗に見える番組もあります。ひとつ不思議なことは、どの量販店でも地上波放送は汚く写っていると言う事です。(原因は何か解りません。店員は、ここは電波状況が悪いとか言ってごまかすことが多いですが....)
書込番号:290006
0点


2001/09/15 19:01(1年以上前)
ああ、poloさんは電器店店頭の評価ですね。失礼しました。
量販店はものすごい台数でアンテナ分配しているから、たいてい
S/N悪いですよね。小さい店なら逆にいい場合も多い。
書込番号:290962
0点


2001/09/16 00:43(1年以上前)
量販店などでテレビの映りがよくないのは、アンテナからテレビまでの距離が遠く、減衰したRF信号をブースターで無理やり上げ、結果S/Nが落ちたのと
そのRF信号をたくさんのテレビに分配しているために、そこかしこで信号が反射してあんな映像になっているんです。
だからしょうがないんですね。
でも、poloさんが仰るように、地上波を擬似プログレッシブにしてしまうのは良くない。もともと欠落している信号を無理やりなんとかしようとしているわけでよく見えるわけがない(理論的にも実際も)。
でも、あと2、3年でハイビジョンの放送はかなり普及すると思うので、今はじっと我慢して良い放送を待つというのも正しい選択だと思います。
書込番号:291397
0点



2001/09/18 08:16(1年以上前)
遅くなりましたが、皆さん貴重なアドバイスを有難うございました。
1年に及ぶ検討期間を経て、ついにTVに購入に踏み切ろうと思います。
書込番号:294140
0点







2001/09/13 19:42(1年以上前)
コストパフォーマンスから考えると、pioneerの43インチ(ワイド)プロジェクションTV(約20万円)か、日立の52(4:3)インチのプロジェクションTV(約30万円)。
プラズマTVを買う余裕があるのでしたらそちらをお奨めします。
書込番号:288359
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)