
このページのスレッド一覧(全1113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2019年7月25日 05:47 |
![]() ![]() |
4 | 11 | 2019年7月11日 08:13 |
![]() |
69 | 4 | 2018年11月8日 17:00 |
![]() ![]() |
12 | 10 | 2018年8月2日 07:34 |
![]() ![]() |
13 | 14 | 2018年7月9日 18:09 |
![]() |
0 | 7 | 2018年4月12日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、Dolby Visionに12bitの恩恵はあるのか!?教えてください。
Dolby Visionですが、
実際に映像を見るとやはり12bitの恩恵はあり、
対応コンテンツは一見の価値はありますよ。10bitのHDR10(+)では代役は務まりません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001051506/SortID=22527202/
上記の書き込みを信じてDolby Vision対応のテレビを購入を考えてます。
6点

恩恵というか、すでにディスクフォーマット。
https://www.nextgenhometheater.com/dolby-vision-uhd-blu-ray-movies/
配信でもフォーマット。
https://support.apple.com/ja-jp/HT207949
書込番号:22814706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DP-UB9000でドルビービジョン収録のUHD BDをドルビービジョン出力 ON/OFFで見比べると、ドルビービジョンの方が派手目と言うか濃い目な発色になるソフトがあります。
動的 静的メタデータ、10bit 12bitの違いだけではこの発色の違いは説明がつかないかなと思うんで、これはドルビー社の画作りの影響が大きいのでしょう。
書込番号:22815778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

収録から出力まで統一機材ではない?
2001年宇宙の旅。
地獄の黙示録。
正しく観るにはドルビーモニター。
https://www.dolby.com/jp/ja/professional/cinema/products/prm-4220.html
書込番号:22819202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



東芝の42Z8000を使用しています。
我が家の環境下ではLANケーブルがないのですが、どうにかLAN接続させて視聴したいと思っています。
以前はコンバーター等も検討しましたが、コストをかけたくないので我慢しておりました。
最近ではUSBポート等でもWi-Fiかしているものを見かけますのでここで質問させてください。
はたしてこのTVのUSBポートを使いWi-Fi化できるのでしょうか?
環境はフレッツ光でAPにはバッファローWHR-1166DHP3を使用しています。
知識を持っている方々、どうかよろしくお願いします。
0点

>環境はフレッツ光でAPにはバッファローWHR-1166DHP3を使用しています。
他メーカーですが同様の契約と機器でWIFi接続させています。
>はたしてこのTVのUSBポートを使いWi-Fi化できるのでしょうか?
取説によると有線LANは可能ですが無線は駄目みたいです。
取説69ページ参照↓
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=74979&fw=1&pid=12251
1166DHP3には有線LANの機能がありますので線を引っ張るのは面倒ですが有線LANでの使用をお勧めします。
書込番号:22788627
1点

>JTB48さん
返信ありがとうございます。
やはりダメなんですか。
半信半疑でしたがわずかな希望で質問させていただきました。
無線LANは近くまで来ています。
おっしゃってることはよくわかります。
しかしながら床面にLANケーブル這わせる環境になってしまいます。
それを避けたいために何とか無線LANで使用できるならなばと思いました。
やはりTVを買い替えるしか方法はないみたいですね。
残念ながらしばらく我慢するしかないみたいです。
ありがとうございました。
書込番号:22788646
0点

コンバーターを買うか、中継モードを持った安いルーターや中継器を使えばよいだけですよ。
新品でも3000円程度ですし、メルカリやヤフオクなら2000円くらいです。
設定したら、テレビの側か裏において、ケーブルをつなぐだけです。
書込番号:22788663
0点

そもそもネットワークにつなげて何をしたいのですか?。
このテレビは、アクトビラにしか対応していないようですから、ネットにつないでも、それ以外、ほぼ何もできませんよ。
DLNA経由でPCなどのサーバーの動画を再生することは不可能ではないですが、マニア向けの機能で、普通の人には関係ないです。
YouTubeのような動画サイトや、NetFlixのような有料動画サービスを使いたいなら、FireTVやChromecastのような端末をHDMI端子に刺せば良いです。
書込番号:22788673
3点

まず有線を優先した方が良いです。
床とおっしゃってますが壁際でもダメですか?
更に部屋を跨ぐ場合は一旦小屋裏に上げて落とす方法もありますよ。
モールで隠すと綺麗に収まります。
書込番号:22788689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このテレビの事は分かりませんが、buffaloのWLI-UTX-AG300が使えませんか?
USB給電する無線LAN子機です。
LANケーブルは必要ですがテレビの裏側だけで解決出来ます。
対象のテレビが対象外ならすみません。
書込番号:22788731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>P577Ph2mさん
こんにちは。データ放送なユーチューブを見たいと思ってます。
書込番号:22788844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>甚太さん
FireTV StickをHDMI端子に挿せば、無線でyoutubeが視聴できます。
書込番号:22788923
0点

>P577Ph2mさん
なるほど、アクトビラ経由でしかつかえないんですね。
確かにTVには数種のソフトが入ってます。
そこに加入してまでは使用はしたくないですね。色々教えて頂きありがとうございます。
テレビ買い換えまで諦めます。
ありがとうございました。
書込番号:22788956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、お忙しい時間を回答して頂き、ありがとうございました。
仮にWi-Fiを接続できたところで、TV内のカテゴリーが条件になるとは分からずに質問してお恥ずかしい次第です。
宅ないにはLANケーブルを壁ないにとってます。
今回は、リビングのど真ん中にLANケーブルを引くわけにもいかず、使用しているWi-Fiルーターを使えたならな?と言うことで質問しました。
TVが何分10年前と来て、現在のように多様ではありません。
時代と共に製品も選んでいかないとつくずく感じました。
次回は環境に適合したテレビを購入できると思います。無知な私に付き合って頂きありがとうございました。
書込番号:22790050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>甚太さん
FireTV stickならwifiルーターが使えますし、セールの時に買えば3千円くらいです。
書込番号:22790217
0点





みなさん どうかよろしく
10年持ったテレビ(シャープ製)がついに壊れてしまい後継機買いました
普通画面比のフラットの29型シャープの29C−FG1を某量販店で・・
大画面ブラウン管は地磁気に影響されて色むらがでる事があるらしいんですが
実際自分のテレビにも出ているのですが・・
そんなに地磁気に干渉されるもんなんですか?
ちなみに今まで見てた20型はそんな事無かったのですが・・
明日 量販店の方が見に来てくれます
15点


2000/03/19 18:23(1年以上前)
高精細なほどはっきりと状態が見えるものです。磁気色ムラにしても入
力されている絵の情報にしても。 例えばポータブルの6inchTVで画面ム
ラとかわかります?逆に36inchなら少しでもおかしいところがあればすぐ
判別出来ますね。家庭用TVと業務用モニターとパソコンモニターブラウン
管とでは誰でもわかる大きな差が有ります。画面で白表示している部分を
顔を近づけて見て下さい。赤青緑の三色の点がどのくらいの大きさで見え
ますか? 「モニター」は入力を正確に表示しますがTVはなんでも加工し
てしまって適当に見栄えを綺麗にしてしまいます。
会社のパソコンモニターを鉄筋の入った柱や窓枠付近に置くと面白いよ
うに画面の色が変色したことがありました。
少し話がそれましたが、消磁は充電して電源投入時に弱く行われますので
、何分かおきにOFF/ONを繰り返してみるのと、まず第一に外部スピーカー
や鉄筋や他の機械から離して設置するのが基本です。
書込番号:43
13点


2000/03/19 18:32(1年以上前)
補足:大画面になるほど電子ビームを高圧をかけて上下左右に大きく
曲げる為、とても影響され易いという事です。
書込番号:44
13点


2000/03/20 02:16(1年以上前)
平面ブラウン管はある意味無理が大きいため磁気に
敏感なようです
書込番号:89
13点

テレビ あざやかFLAT 29C-FG1 詳細 | エコスト - エコとコストを考えて賢く買い物
http://www.ecost-plus.jp/searches/detail/tv/1243/d/years
書込番号:22239063
15点



レコーダーが余ってたからテレビチューナーとして利用しようかと思って
使ってないブラウン管テレビに繋いでテレビ見てたら
液晶テレビと比べて疲れないから録画番組の消化がはかどったのだ(o^−^o)
やっぱり動画ボケしなくてサイズが手頃な小型ブラウン管テレビは至高なのだ
でもテスラん家のブラウン管テレビは左がちょい下がって画面が傾いてるし
4:3だから見切れまくってるし
D1だから文字とかチラつきまくって番組表が見づらいから残念残念なのだ
そこで質問なんだけど20インチぐらいのプログレッシブで映るワイドなブラウン管テレビって手に入らないのかお?
2点

>テスラーコイルさん へ
ちょっと前までは、『質屋』さんで、結構な数がストックされていたのですが、
いまはドウなんでしょうかしら???
通常のルートでは、入手困難、が現状じゃないのかなぁ・・・
ただ「処理業者」の話では、まだまだ未処理の〔ブラウン管テレビ〕が、末端ユーザーに大量に眠っている。
と断言しておりました。。。
書込番号:22000503
0点

>そこで質問なんだけど20インチぐらいのプログレッシブで映るワイドなブラウン管テレビって手に入らないのかお?
頑張って探して下さい。
家庭用ブラウン管ワイドテレビでプログレッシブに対応したモデルってD4端子が付いた28インチクラス以上だったと記憶している。
巣(ニュース板)が無くなるからって初心者マーク付けて変な質問スレッドを乱発するのは止めて下さい。
書込番号:22000515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

知人の御下がりの液晶テレビが手に入ったから、
D端子もないEDTV-IIは御茶の間へ移動したのだ。
書込番号:22000531
0点

28インチワイドHDブラウン管テレビを、10万円で購入してから18年。
程度のよいブラウン管テレビがほしかったら、当時の売値を用意したら売り主現れるかも?
書込番号:22000669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

夢追人@札幌 さん
テスラは質屋とかあまり行ったことないんだお
何年か前にハードオフの中で釣りのルアーを色々見てまわったけど結局なにも買わなかったお(^^;A
油 ギル夫 さん
D4とかD5じゃなくてもいいんだお
D2かD3の付いた小さいブラウン管が欲しいんだお
ときめきtoナイト さん
DがないけどEDとか下ネタみたいなテレビだお(o^−^o)
ひでたんたん さん
テスラはもうちょい小さいのがいいんだお
しかも出せる金額は超状態が良くても経年劣化でいつ壊れるかわかんないから1万までだお
普通の中古だと0〜5000円までだお(o^−^o)
書込番号:22000981
3点

>DがないけどEDとか下ネタみたいなテレビだお(o^−^o)
当時アナログハイビジョンTVが買えなかった庶民向けテレビ?なのだ
https://ameblo.jp/trump-062127/entry-11892395766.html
書込番号:22001251
0点

>テスラーコイルさん へ
>>ただ「処理業者」の話では、まだまだ未処理の〔ブラウン管テレビ〕が、末端ユーザーに大量に眠っている・・・
この話は、実際に私が『テレビ(液晶/ブラウン管)専門リサイクルセンター』の“工場見学”に訪れた際の、
「事前オリエンテーション」にて、係員から聞いた言葉です。
1万円を御支払う心づもりならば、私でしたらあの「リサイクルセンター」に{特上品}をお頼みしておきますネ。
書込番号:22001341
0点

出たな、水素水。
かおかお言うな!
初心者装うな。
以上。
書込番号:22001361 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>20インチぐらいのプログレッシブで映るワイドなブラウン管テレビって手に入らないのかお?
そんなもんないんだお。
ここhttps://jmty.jp/all/sale-eleで適当なの探すんだお。
書込番号:22001468
0点

ブラウン管テレビで見るのが普通のVHSレコーダー時代はGコード(ギターじゃなく)というものが在りましたが、
地方の新聞ではテレビ欄にGコードは最後まで載せませんでしたね。(一切活躍できなかった。
書込番号:22003296
1点



2011年12月くらいにSONYのブラビアの55インチテレビを購入しました。東京オリンピック前に買い替えを考えているんですが、まだ普通に使えるし買おうかどうか迷っています。画質が目に見えて違う様なら思い切って買い替えようと思っています。アバウトな質問かもしれませんがどのくらい違うんでしょうか?自分は画質にはかなり拘りがある方です。
また少し趣旨とズレるんですが質問させてください。ブルーレイレコーダーで番組を録画して見るとします。テレビ購入時(2011年12月)に一緒に購入したパナのブルーレイレコーダーはまだ使えるので新しいテレビを購入後も使おう思っています。この時に最新のテレビの画質で録画した時にその最新のテレビのままの画質で再生されるんでしょうか?テレビを見るだけではなく最高の画質で録画して保存したいです。ブルーレイのスペックが悪いとせっかく最新テレビに変えても意味はないんでしょうか?
答えて頂ける方よろしくお願いします
1点

東京オリンピック「前」は、買い時では
ないと思う。
買い時は、オリンピックの後。
書込番号:21948718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>2011年12月くらいにSONYのブラビアの55インチテレビを購入しました。
>自分は画質にはかなり拘りがある方です。
かなり拘りがある方は液晶テレビは購入しないと思います。
電器店で有機ELテレビを試聴してみましょう。
少し拘りがある方にはチューナレスのこちらhttp://kakaku.com/item/K0001048717/?lid=myp_favprd_itemviewもおススメです。
書込番号:21948788
0点

>少し拘りがある方にはチューナレスのこちらもおススメです。
チューナーレスのモニターだからNHK受信料を払う必要が無いと極一部で盛り上がっているソニーのモニターですが、チューナー内蔵のBDレコーダーを接続するなら主張は意味をなしません。
書込番号:21948799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

油 ギル夫さん
勘違いされているようですね。
画質重視でのおススメ商品です。
受信者には受信契約の義務があります。
書込番号:21948830
0点

>勘違いされているようですね。
>画質重視でのおススメ商品です。
この製品は7月下旬発売予定で、まだ製品版の画質を見た人は居ないのでは?
書込番号:21948846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001048717/SortID=21873967/#21931911
質問者の趣旨に反した返答は書きませんよ。
書込番号:21948859
1点

>りんたろう1229さん
かなりの拘りが有るなら有機ELを店頭で観てみよう。
こういう話になるとさオリンピックの後が買い時っていう人が居るけどさ、いつの時代の話だよ化石かよ。
欲しい時が買い時だし、値段なんて交渉次第だよ。
書込番号:21948940
5点

>金太郎飴水さん
踊らされるだけだよ。同じ性能のテレビわざわざ高い時に買うなんて。
せいぜい景気高揚の肥やしになってくださいな。
書込番号:21949261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アルカン アルルトさん
全然、現状を知らないんだね。
テレビって一昔前と立位置が違うんだよ。
そういう考えが現状を知らない化石の証拠。
欲しい時が買い時。
前期と後期の決算期等に価格交渉すれば十分安く買う事も可能。
書込番号:21949746
0点

昔と違って現在は「台数限定生産売切り方式」だから、必ずしもオリンピック後に低価格で買える保証はありません。
お気に入りモデルが出たら買いですね。
書込番号:21949783
0点

需要と供給のバランスを考えないのか?
わざわざ需要が高い時に価格交渉して、
「その時」の安値で買えたとしても
あくまでその時。
供給過多になった、需要が落ち着いた頃が、
買い時。
書込番号:21949802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TWINBIRD H.264さん
それが現在の常識ですよね。
化石理論だとオリンピック後にしかテレビが買えないw。
欲しい時が買い時!。
書込番号:21949874
0点

動画ボケがテレビの画質の一番の敵だから
有機ELにしたらいいんじゃないかと思うんだお
ただ有機ELはまだまだ発展途上な気がするから金銭的に余裕がなければ買わない方が無難な商品だと思うんだお
それから画面サイズは大きければ大きいほど迫力は増すけど
人間の目はそれほど広い範囲が見えるわけじゃなくて
ごく狭い範囲なら文字を判別できる程度にはハッキリ見えるけど残りはぼんやり見えてるだけだから
大きいテレビほど画面全体の映像を把握するのが難しくなるんだお
書込番号:21951491
1点

>りんたろう1229さん
>>自分は画質にはかなり拘りがある方です。
でしたら
>>2011年12月くらいにSONYのブラビアの55インチテレビを購入しました。
>>テレビ購入時(2011年12月)に一緒に購入したパナのブルーレイレコーダーはまだ使えるので
具体的な型番なども記載しましょう。
書込番号:21952122
0点



最近一人暮らしを始めて、小さなアパートなのでコンセントが足らずに6つの挿し込み口がある延長コードをコンセントに挿し、そこにテレビやテレビ周辺機器、WiFiなどのコードを繋げ、さらにその挿し込み口の1つに6つの挿し込み口がある延長コードを挿してそちらではデスクトップPC周辺のコードの接続や充電器などの接続をしています。
挿し込み口一つ一つに節電できるスイッチがあるので使わない物は全てオフにし、使う時だけオンにするのですが、2時間に1回くらい延長コードかコンセントからパヒューンという何かが切れるような音がします。
コンセント周辺の異音で調べてもジジジジジ系の音のことしか出てこないのでとても心配です。
これはやはり危険なのでしょうか?
書込番号:21730935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>金欠ツラタンさん
まず異音が出る場所を特定しましょう。延長タップはフィルターや雷サージプロテクターが付いたものですか?
書込番号:21730956
0点

>>パヒューン
で連想するなら、
HDDがスリープに入るときでしょうから、
レコーダーとか、
パソコンとか、
外付けHDDとかなのでは?
あるいは、冷蔵庫かな?
書込番号:21730958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6箇所独立,点灯式スイッチ&家電流防止ブレーカー&雷サージプロテクターが付いたものを私個人は使用中で、
書き込み前に音は確認しましたが本体からは何も聞こえませんね。
書込番号:21731096
0点

>Minerva2000さん
2時間に1回くらいといってもとても不定期なので難しいです😅
延長コードはフィルター、雷サージプロテクトはついてます。
書込番号:21732098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>at_freedさん
外付けHDD繋げてます!
もしかしたらそれかもしれないです!
書込番号:21732102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>金欠ツラタンさん
延長タップからパヒューンという音は出ませんね。HDDがスリープする時の音でしょう。
延長タップに繋いだ機器の消費電力合計が1KWatt以下なら問題無いです。
書込番号:21732189
0点

>Minerva2000さん
HDDのスリープ音だったみたいです
ご迷惑をおかけしました、ありがとうございます
書込番号:21747030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)