
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 11 | 2012年5月7日 11:50 |
![]() |
22 | 24 | 2013年9月19日 11:30 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2009年7月1日 19:51 |
![]() |
56 | 122 | 2011年5月11日 14:07 |
![]() |
0 | 0 | 2008年1月1日 10:08 |
![]() |
1 | 1 | 2006年10月22日 01:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


http://www.asahi.com/business/update/0209/TKY201202090763.html
おおっ、ついに来ましたか。
SONYの有機ELは圧倒的に画質が良いですからね。
韓国勢に負けないように頑張っていただきたいです。
1点

ソニーのどの製品と、他社のどの製品を比べての発言ですか?
どこの店舗で見比べたのでしょうか。
いつも偏った書き込みのため、全く信用がおけません。
書込番号:14133251
3点

まぁ、数式が買える代物じゃないわな。
書込番号:14133449 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

<主な書き込み分類例>
質問: その製品に関して知りたいことがある、知識のある人に教えて欲しい、などの書き込みをする場合
レポート(良): その製品を実際に使用したレポート書き込みで、全体的に「良い(満足した)」内容の場合
レポート(悪): その製品を実際に使用したレポート書き込みで、全体的に「悪い(満足できなかった)」内容の場合
特価情報: 「△△ショップにて○○円で販売していました」など、その製品の特価情報
その他: その製品に対して、上記の書き込み分類に当てはまらない書き込みです。
※カテゴリによっては、(裏技)など独自の分類が存在する場合もあります。
それぞれ書き込む内容に合った「書き込み分類」を選んでください。
初利用じゃ無いんだからいい加減、書込み分類を例に沿って書くように。
貴方は例の評価UP捏造業者ですか?
SONYだから画質が良いとか無根拠でデタラメw
なので実際に使用したとしても参考にならない評価しかしない輩ですけどね(苦笑)
書込番号:14133462
1点

数式さんへ
お前がほしがるものは失敗するから。頼むからサムチョンとかのテレビがほしいとでも言っといてくれ
書込番号:14133741
2点

こいつの芸風
1 SONYが〇〇を発表
「キター!〇〇がでました。SONYは凄いですね。SONYが凄いから僕も凄いんですよ」
↓
2 出る前に良マークはつけても買わない
↓
3 「さっさと買ってレビュー出せや」と外野に叩かれる
↓
4 「〇〇機能や〇〇が載ってないので待ちます」
↓
5 SONYが〇〇を発表
「やっぱりSONYは〇○を出して来ましたね。僕の予想通りですね。
SONYが凄いから僕も凄いんですよ」
以下2に戻って無限ループ
書込番号:14135087
3点

>Re=UL/νさん
>貴方は例の評価UP捏造業者ですか?
ソニーの評価を下げようとしてるほうじゃないですか?
私の友人はここ見てソニーのテレビ買うのやめちゃいましたし、
私自身もVAIOをやめてLet's noteにしちゃいました。
書込番号:14135451
1点

Y_Hさん確かに言えてますねw
2200億円もの赤字への貢献度は高いでしょう。
SONY製品の良評価を増やしたいだけのスレなので
逆も然りなんですョ〜。
書込番号:14135483
1点

50液晶なんて買わんし、いらんし。
両親に買った他社42型プラズマも「テレビなら昔はソニーやったのに」って言われながらも、使ってみたら「すごい快適や」って満足しとる。
予定数売れんかったら在庫買い取るんでしょ?
本物の信者ならそれくらいせんと!
書込番号:14137976
0点

また価格.comを私物化したスレですかw
書込番号:14141388
0点

今更、50インチを出しますといっても、液晶の50インチなんか安く買える時代なので売れないでしょう。もう、時代は大きく変わっちゃいました。普及価格帯の方式は一番支持される方式ですょ!!!。
書込番号:14533158
0点



http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201201/12-002/index.html
>“Crystal LED Display” はR、G、B 各色の LED光源を用いた自発光ディスプレイで、
>高コントラスト、広色域、高速動画応答性能、広視野角の豊かな映像表現を、低消費電力で実現します。
次世代ディスプレイきたー。
有機ELと合わせて、非常に期待が持てるディスプレイですね。
さすがSONY、サプライズさせてくれます。
0点

http://www.phileweb.com/news/d-av/201201/10/30065.html
>試作した55型のモデルは、輝度が約400cd/m2で、視野角は約180度。
>暗所コントラストは測定限界値以上。色域はNTSC比100%以上。
>パネルモジュールの消費電力は約70W以下。
>同社の既存液晶ディスプレイと比較し、明所コントラストは約3.5倍、色域は約1.4 倍、動画応答速度は約10倍となる。
なんという素晴らしいモンスタースペック^^
書込番号:14004635
1点

同サイズのLEDバックライトのブラビアと比べても消費電力が半分以下ですね。LEDなので寿命も問題なさそうです。他のメーカーは開発していないのでしょうか。最も単純な方式のように思えるのですが。始めから55インチとは驚きです。大型化に苦労していた有機ELとは大違いです。名称としては無機ELテレビ?
書込番号:14004804
0点

>そもそも、"テレビ"に何の価値があるのか。
と言ってたのはほんの2日前だっけ(苦笑)
書込番号:14004818
3点

映像を映し出すテレビの進化も大切だが、より放送画質の向上も大切だし
パッケージソフトもBD化を推進し、DVD販売は止め、DVDレンタルもBDがメインとなり
HD画質で楽しめる環境が多くなる方が先だと思うね。
書込番号:14006010
0点

無機ELとでもいうべきなんでしょうね〜
有機見限ったからには、こっちのがお安くなると考えたい
期待^o^
書込番号:14007324
0点

動画
http://www.youtube.com/watch?v=5dxXUtx2RN0
右の現行ハイエンド液晶HX920と比較しても明らかに高画質なのがわかりますね。
こういう新技術を展示する場合、他社だと比較対象にしょぼい機種を持ってくるインチキ展示が常套手段ですが、比較対象にハイエンド機をもってくるSONYはさすが。
ハイエンド機にも余裕で勝てるよという自信が誇らしいですね。
書込番号:14008848
0点

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20120111_503504.html
>今年のCESで最も高画質なディスプレイを出展しているのはソニーだ。
有機ELより高画質とは・・・
実機を見るのが非常に楽しみです。
書込番号:14008984
0点

ウェブの写真見ただけで[良]はおかしいんじゃない?
-------
レポート(良):
その製品を「実際に使用した」レポート書き込みで、全体的に「良い(満足した)」内容の場合
相変わらず、E=mc^2殿は[良]アイコンの使い方を知らないんだね。
下記リンクを100京回読み直せ!!!
http://kakaku.com/help/guide_04_31.html
書込番号:14009296 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そうそう、持ってないもんでドヤ顔されてもねぇ。。。
勝手にヨイショで価格com得意のやらせに一枚噛みたいのかな?
書込番号:14010522
4点

LEDはプラズマよりも発光速度、消灯速度ともに速いため、黒挿入を挿むインパルス駆動方式にすれば、ブラウン管テレビに匹敵する動画スピードが実現できますね。しかもLEDなので有機ELやプラズマのような焼き付きもないし!
書込番号:14012960
1点

LEDテレビが有利なのは、有機ELとは違い材料探し(適した有機ELの素材)をしなくても、今ある材料で作れるからだそうです。「Crystal LED Display」のCrystalには何か意味があるようです。製造法から来ている?製造方法に興味があります。当分の間秘密でしょうが。国内には大型用のパネル工場がないと思われるので量産するには新しい工場を建てる必要がありそうです。
書込番号:14013432
1点

「LEDテレビ」画質が非常に良いらしいけど、しかし、LEDを約200万個も
使用すれば「値段」が相当高くなるのでは?
市販用ではなく「業務用」ではないんだろうか?・・・違うかな
市販用であれば「是非とも」期待したいものです!!!
書込番号:14016175
0点

常識的に考えれば、最初は業務用でしょう。サイズが55インチだと大きすぎるとは思いますが。有機ELとは違い劣化する材料(有機物)を使っていないので業務用(放送局用)としては最適です。評論家の話では、今まで最も美しかったソニーの業務用有機ELモニターより上だということなので、CLEDの実力は相当なものです。今回のCESにはCLEDを目立たさせるため?有機ELのパネルを展示しなかったようですが、実際はかなり大きなサイズのものも作れる技術をすでに持っていると思います。別の展示会でサイズは韓国勢より小さいとは思いますが高画質(韓国勢より)のものが出てくる可能性が高いと思います。
書込番号:14018383
0点

>別の展示会でサイズは韓国勢より小さいとは思いますが高画質(韓国勢より)のものが
出てくる可能性が高いと思います
これは、ソニーが「有機E」Lの小さなサイズを出す可能性が有る!と、いう事ですか?
ソニーは、残念ながら、有機ELから「撤退」したようです
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120107-OYT1T00507.htm?from=main1
で、ソニーの「Crystarl LED display」これって、簡単に言えば「四角いLEDを
並べたディスプレイなんでしょうね
と、なれば、画素と画素の「間」は、最低でも、四角い電球の厚み2個分となり
「精細度」が落ちてしまいますし、また、小さなLEDは、作るのが困難でしょうから
小型サイズを作るのは難しいんでしょうね
「有機ELより高画質」と、いう事ですが「精細度」は、どうなのか?
例えば、専門家に言わせると「プラズマは、液晶より高画質」との事ですが、プラズマは
精細度が「粗すぎて」一般的には、美しく見えませんよね
その点、つまり「精細度」に、非常に不安が有ります
さて、どんな感じなのか?見る事が出来ませんから、何とも言えないんですが・・・
プラズマの様な「粒状感の粗い」物は、勘弁して貰いたいものです
書込番号:14018730
0点

読売新聞は訂正記事を掲載すべきですね。ソニーが否定してるのですから。嘘(又は誤った)の記事が重なると新聞社自体の信頼性がなくなります。ブラズマの精細感がないとの話は初耳です。精細感はサイズ当たりの画素数で決まります。動画の解像度はプラズマが液晶より優れています。今回のCLEDはパネルの性能としては他の方式が持っている欠点は全くないように思われます。量産のめどもたっているようなので、問題は価格でしょう。発売時1インチ当たり1万円程ならば富裕層やマニアにはよく売れると思います。
書込番号:14020229
2点

>読売新聞は訂正記事を掲載すべきですね。ソニーが否定してるのですから
ソニーが否定している?今、そのソニーのHPを見てみましたが、その記事が、どこに
有るのか解りません、その記事をリンクして貰えませんか?
>ブラズマの精細感がないとの話は初耳です。精細感はサイズ当たりの画素数で決まります
は?初耳?それが当たり前の事ですが?誰でもが感じる事です
プラズマは、液晶とは違い、粒状感が粗く、精細感が乏しい・・・そう感じませんか?
議論はするつもりは、ありませんが・・・
精細度は「サイズ当たりの画素数」で決まるのではなく「サイズ当たりの画素数」と
「素子と素子」の「間隔」で、決まります
プラズマは、その「間隔」が広いのです、だから「精細度」が乏しい、と、いう事です
従って、液晶とプラズマを同じ画素数で比較した場合、プラズマの方が精細度は低いですね
また、この粒状感の荒さがプラズマの大きな欠点なのです
>今回のCLEDはパネルの性能としては他の方式が持っている欠点は全くないように思われます
「Crystarl LED display」は、評判が良い様で、それはLEDがdisplayとして「素性」が
良いからでしょう、多分ですが、高画質になろうかと思います
主に「輝度・応答時間・色純度の高さ・寿命等・・・」でしょうか
でも、やはり見てみない事には、何とも解りません、拝見して確認したいものです
書込番号:14022441
0点

「2012 International CES」に参考出展しました試作機では、既存の液晶ディスプレイと比較して、明所コントラスト約3.5倍*1、色域約1.4倍、動画応答速度約10倍(それぞれ当社現行機比)を実現しています。ソニーは、業務用から民生用まで幅広いアプリケーションを考えており、【有機ELの継続的な開発、商品化と並行して】、“Crystal LED Display”の実用化に向け、取り組んでまいります。」
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201201/12-005/index.html
また有機ELのモニターは現在、高嶺の花ですが放送局向のディスプレイとして販売しています。
http://kakaku.com/pc/crt-monitor/ma_76/
書込番号:14022909
0点

それは読売新聞に対して否定した報道発表ではありませんね。
同日に記事になった人事に関しては広報できっちり否定してるけど
この件では否定まではしていません。
JCastなるサイトが否定と捉えて記事にしただけw
それに読売の記事も「放送局などで使うモニターの販売や研究・開発を除き」と
書いてるので全くのでたらめでもないし。
まぁ試作機や研究開発イコール市販化では無いのだから一喜一憂したところで
何も残りません。
試作機段階で良評価などとルールを無視したスレ主と
ハッキリしないSONYが悪いってことかな(苦笑)
書込番号:14023014
1点

>【有機ELの継続的な開発、商品化と並行して】、“Crystal LED Display”の実用化に向け、取り組んでまいります
う〜ん、これだけであれば「民生用ではなく、業務用」としての商品化かもしれませんね
まっ、いずれにしても、リンク有り難う御座います
有機ELは、サムスン・LG電子・パナソニックと3社から出るでしょうから、ソニーが
諦めても、まぁ〜、構いませんね
さて、そんな事はさておき、今回の「Crystal LED display」まず持って、有機ELより
「画質」は、かなり?良い事に、まず持って間違い無い!と、思います
良い物が出て来ましたねぇ〜、さすがはソニー!
発売までは、どうだろう・・・3〜4年位掛かるのかな?
是非とも、ものにして貰いたいものです!
書込番号:14023127
0点




アナログTVを地デジ化するにあたり、自分でUHFアンテナ取り付けてみました。掛かった費用はアンテナ、マスプロLS20TMH7250円ブースタ3000円ミキサー2500円チューナー7500円C5ケーブル10b1180円合計20230円プラス取付材料ワイヤ、ターンバックル、ステン針がね、ワイヤ取付リング等で約2300円、ベースは既存のVHFの物をそのまま使用、マストはサビが有った為、貰ったガス管の廃材を流用しました。予算25000円以下に収まったので自分的には満足の行く結果と成りました。写りの方はチューナーの性能も有りますが、ノイズ無く写ってます。使った道具はインパクトドライバとハンドツールのみです。工事費用がネックの方は自分でやってみるのも有りかと アンテナ調整も含めて難しいことは何も無かったです。
1点

同軸ケーブルの被覆をカッターで自分で剥いてアンテナやF型接栓を付ける作業そのものは
中学の技術家庭科程度のレベルだと思いますが、とび職やアマチュア無線家のように屋根上
での作業に慣れているかの問題です。八木アンテナさんや日本アンテナさんにアンテナ工事
を依頼しても全員安全ベルトやヘルメットを着用しての作業でした。
素人の作業は私の知るところでも屋根上の塗装作業で誤って落ちて後遺症があったと聞いて
います。下手をすれば死に至ることを考えれば数万円の出費は決して高くないでしょう。
書込番号:9787188
0点

じんぎすまんさんのおっしゃる通り 私高所恐怖症ですから、プレハブ事務所の平らな屋根だから自分でやりましたが、一般家屋ではやりませんよ 危ないし(>_<) ベランダ等誰でも手が届く範囲で、安全に作業しましょう!
書込番号:9787299
2点



以前に「最近カキコないですね・・・」で報告した28ZP50、中古で9900円で購入した物ですが届きました。今更こんなスレを上げるなんて正直「馬鹿」かも知れませんがご報告します。
■画質等
まず28ZP50は使いこまれたのか、画面上部が激しく歪んでおり、塀の横を通るシーンが映ると、塀の枠の絵が右上にうにょうにょと上がっていきます。
また画面範囲の調整(画角をアナログHI-VISIONに合わせる事が出来る項目)を調節sても両端がオーバースキャン気味でして、放送局ロゴもBS-HIがBS-Hになってしまいました。そんなこんなで色々画質は劣化してそうですが感想をレポート。
■アナログ放送
SONYのDRCのイメージが浮かび、ボケボケの地アナを想像しておりましたが、これは凄い!デジタル臭い感じもあまり無く、TH-21FA8を上回る感じでした。
お恥ずかしい話ですが、当方がDVR-DT90とD端子でつないだ際、D1接続だった事に気付かず、そこそこ綺麗という判断を下していました。十分ハイビジョンな感じが出るんですよ!以下に書きますがD3に設定した画質は最高ですよ(^◇^)
■ハイビジョン放送
上記の失敗でちゃんとD3に設定しました。歪みがひどくなるのと、前置きのように画面が切れてしまいましたが、LC-32GD6と並べて見てみると、今まで我が家で一番きれいだったGD6が 「相当汚い」 暗くてボケてて・・・2年前のハーフHDですから仕方はないですがね。液晶の特徴は固定画素なので、ひずまないのが嬉しいのですが。。。いや〜マジできれいです。昔を思い出しました、そういえば昔売ってた、こういうテレビは今の薄型より綺麗でしたよね。
■その他
端子が非常に豊富です。ビデオ入力×6、S映像はビデオ入力と併用で×4、D端子もビデオ・S映像と併用で×4とセレクタ要らずですね!
デザインは デザインに煩い母親 にも好評で、後は二階に上げてAVCRECを見てみるつもりです。今回はゆがみがアレでしたが、一〇〇〇〇円前後なら場所次第でお勧めではないでしょうか?
3点

サービスマンモードに入りました。
※※※注意※※※
以下にかいてある事は非常に危険なので、良い子はマネしないでくださいね(ぇ
まずD3で両端が切れるのが仕様との事で、サービスマンモードに入り、両端を縮めていきました。
また歪みは調整しましたが、あまり変わりませんでした。
■AVCREC画質
HEでもかなり奇麗です。SPでもこのテレビなら 「見れなく」 なさそう。
■気になる点
時々「キーン」と高周波音がなるので電源OFF⇒ONして対処していますが、故障か何かの前触だったら嫌ですね・・・マジで一軒家の階段はしにそうだったので
書込番号:7493979
1点

ひずみ以外は、やっぱりいいでしょ〜。
早く仲間も,S端子以外にも築いてくれんかな〜.
こんどは,おせんべいさんに買わせようかな〜.
書込番号:7502721
1点

当たり前田のおせんべいさんはPVM-14D5Lをお持ちですね。
HDMI端子搭載のブラウン管は海外にあるそうですが最強でしょうねw
書込番号:7504293
0点

地デジが始まった頃の中古は,程度悪い中古でも32インチで6万は楽にしていたよ。
28は人気がないので、4万くらいかな。36は10万近くしていたかと。
噂ではDX100のほうが新しいブラウン管使っていると聞くけど、それって、
コストを地デジにかけているだけの安物に感じたので、ZX720が最高かと思います。
いい加減,ブラウン管が最高って気ずいてくれんもんかね・・・。
ちなみに、34インチや、29インチ4:3のD3端子モデルもあったかと思います。
これを持っている人こそ、究極のマニアでしょうね。
フルハイビジョンのカメラを宣伝する三洋は、未だに4:3のCM、
その当時も、32インチ地デジD1端子テレビ売っていたけどね。
書込番号:7504984
0点

4:3のD3/D4付きと言えば、TH-29FP5,29ZP47,34Z5P,KV-29DRX5.KV-29DX550/650ですかね。今となってはアレですがw
ZP50のブラウン管っていうか全体的にコスト掛けてていい感じですね。端子見るとわかりますw(ZP58と見比べてみると・・・)
そうそう!三洋は32のSD管だしてましたね。TH-28D55やKV-28SR300はプログレッシブではありましたね。まぁSR300はSD管の割に4倍密なので画質的に・・・みたいですが。
書込番号:7506054
1点

http://www.tacp.toshiba.com/televisions/product.asp?model=30hf85
D3はATSCで無理だけど、D2までのMPEG2ならいけると思う。
ってHDMI使う意味ないか(^^;
書込番号:7506149
0点

呼ばれて飛び出て、じゃじゃじゃじゃ〜ん!(笑)
画面上部の歪みは残念でしたね。ヤフオクでの中古探しは、バクチの要素が
強いですね。
対策は、シネスコサイズの映画専用にする事でしょうか?
KV-29DRX5、持ってましたよ。DRCの威力で、なかなか画質が良かったです。
当時はハイビジョン放送を観ていなかったので、アナログ放送&DVD専用でしたけど。
3年くらい使って知人に6マソくらいで売りましたが、その知人もヤフオクに
出品したとかしないとか・・・。
書込番号:7508708
1点

DRX5と言えばMNコンは搭載でしたね。私はアナログHIに関してはNTSCコンバート&ベースバンドともに見たことがないですw KV-28DRX9とか。。。画質良いですね。
どうせサービスマンモードを弄る位ならアナログハイビジョン時代のも候補に入れるべきだったかなぁ。
書込番号:7508810
1点

この機種、音が最強ですね!シアターセットをリビングに返しても良いかも。
ちなみにヘッドホンを繋ぐとサラウンドヘッドホンかのように後ろからも声が聞こえますw
書込番号:7510953
1点

>アナログハイビジョン時代のも候補に入れるべきだったかなぁ
それは間違いでしょ。コンポネしか付いてないですよ。
入力端子端子も少ないし、デジタル時代の多彩なアスペクト制御ができない。
逆に、ZP50で制御できないのは、IT&文字放送とワイドクリアビジョンだった。
フラット世代でないもは画質がかなり悪い。
ソニーの最終のMUSEなら、HDVSマーク付いていれば欲スぃ〜!
書込番号:7525693
0点

そうです。98年5月10日です。
ただ、2006年7月にワイドクリア、2007年10月にアナログハイビジョンが
見れなくなった今、入力端子などの使い勝手は悪いので、BSデジタル用
HDテレビが妥当でしょう。
パルスさんの調達された店は、よく通りますので、存じ上げています。
(゚∠゚)さんから、ダンボールと発泡スチロールで梱包されて、佐川で届きましたか?
中の基板は確認したほうがいいでしょう。できれば東芝テクノも呼んでね。
書込番号:7528290
0点

へぇ通るのですか。
はい、佐川で届きましたよ。基盤?あ〜水洗い説?!があるようですね。評価によると保障期間が過ぎて同時に壊れて、メーカーに見てもらったら寿命を無理に戻していたり・・・とかあったので博打みたいな感じでしたが、基盤はどうでしょう。
ライトでのぞいてみるか・・・流石に開けると間違えて変なとこに触れてしにかねないのでw(゚∠゚)さんという意味がわかりません?
書込番号:7528489
0点

日本語も,ろくすぽわからない、半島&盗難アジア向け、輸出リサイクル券流し野朗です.
書込番号:7528542
0点

そうそう、確かに日本人の方ではありませんでした。
文章ではきちんとお取引出来て、よかったのですが、最初の連絡が届いた時は流石に少し不安でした(汗
無事に届いて動作していますがね!w
書込番号:7528935
0点

埼玉にも支店あるよ
一ヶ月くらいで,爆弾タイマーが発動して(怒)
絶望した!(涙)とならんよう折っておるよ.
書込番号:7529354
0点

やっぱりですかw
埼玉の出品物も文章の感じ、写真がエライ似てるなぁとおもっていたので。
これ。壊れられたら9900円捨てたというよりは、その後どうするかに困るかと(笑
これ、下ろすのはかなり危険ですものね。上げるのに家族全員で苦労した位なのでw
書込番号:7529392
0点

でもプチプチ巻いたり?梱包はようできておる感じで,感心感心。
バックについているのは,あのエリアだとヤ〜マダか,コ〜ジマか?
オレが嫌いなのは,×でじ→ノロマのノ〜ジマね.
書込番号:7529411
0点

>埼玉の出品物も文章の感じ、写真がエライ似てるなぁとおもっていたので。
もしかしたら,初芝さんだったなんて,オチじゃないよね(^^;
いや失礼・・・。 初芝さんだったら,すんげええ(嬉)
もう一台譲って!目指せ,ブラウン管タワーにするぞ〜(喜)
おせんべいさんにも,紹介しよっとw
書込番号:7529452
0点

>でもプチプチ巻いたり?梱包はようできておる感じで,感心感心。
そうですね。リモコンは純正袋入りの新品同様でした。
>初芝さんだったら,すんげええ(嬉)
wwwww(^^;
>ブラウン管タワーにするぞ〜(喜)
wwwww 降ってきたらヤバいです(笑
書込番号:7529722
1点





安くて品質のよい大画面テレビを探して、当サイトも含めて口コミを探しました。結果的に適切な情報に接することが出来なかった経験から投稿します。
PC DEPOTから発売されているOZZIO Style Visionシリーズ47型フルスペック・ハイビジョン液晶テレビを1週間前に購入しました。本体価格249,900円で配送料15,000円でした。
この製品はバイデザインの受託生産です。バイデザインについては、当サイトを含め、「安かろう悪かろう」的な口コミが見られ、やや心配がありました。このため、高速道路経由3時間のショウルームで現物を確認し、即決しました。
1週間使用しての所見は、「デザイン・品質ともに満足」です。スペックおたくから見れば、いろいろ難癖は付けられるでしょうが、一般的な家庭での一般的なテレビ視聴には、まったく問題ありません。大画面であるためアナログ放送の画像が荒い、カメラのパンあるいは被写体の速い動きに残像が残るといった難点はありますが、フルスペックハイビジョン、HDMI端子、BBEサラウンドと言った高性能対価格満足度に比べれば、取るに足りません。
1年もすればフルハイビジョンもこの価格で珍しくなくなるでしょうから、お急ぎでない方あるいは一流メーカー好みのお金持ちには勧めませんが、今大画面テレビの購入を検討されている方は、検討の対象に入れられたらいかがでしょうか。
デジタル放送には対応していないため、チューナーかCATV加入が必要であり、直販店がとても少ないため、故障したらどうしようといったリスクはあります。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)