
このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年2月23日 15:34 |
![]() |
0 | 7 | 2002年2月17日 16:38 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月16日 07:56 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月28日 23:28 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月22日 22:40 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月19日 20:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




CS110度は一ヶ月遅れて4月から〜
蓄積型サービスを受けるための端末「epステーション」は,2002年5月17日から4機種を発売する。4機種のうち東芝と松下電器産業の端末は7万9800円,シャープと日本ビクターの端末は8万3800円。シャープは,ハード・ディスク装置(HDD)の容量が他の機種よりも20GB多い80GBのため端末価格が高くなっているが,日本ビクターの端末は「松下電器産業の端末と同じはずだが…,なぜ高いのかわからない」(説明員)。さらに,日本ビクターの端末だけは,発売日が少し遅れるという。早く加入すれば6月まで無料。
0点


2002/02/22 18:39(1年以上前)
アンテナって別途必要なんですか?
書込番号:553976
0点



2002/02/23 04:42(1年以上前)
専用のアンテナが必要です。マンションや集合住宅のアンテナだと対応出来ていません。別に購入してください。
書込番号:555046
0点


2002/02/23 15:34(1年以上前)
アンテナだけではなく、ブースターも分配器も対応型にしないと
受信できない可能性があります。
使用周波数がより高くなりますので。
書込番号:555734
0点





半径100km以内に、大手家電量販店のない人口5万人の町に住んで
おります。
近所の東芝の販売店に36ZP55の値段を聞いてみたところ、22万5千円とのこと。
ビックビックドットコムは、17万7千円で13パーセントのポイント
がつくのに。
でも、通販だと玄関までの配送になるし。
0点


2002/02/17 14:51(1年以上前)
5万の差はでかいですよねぇ
通販でも、たしか設置までやってくれるところは、ありましたよ
その費用は、別に必要になってたと思いますが・・・
玄関先までだとしても、友人などに手伝って貰えば、運べないことはないかも。
階段を上がるとなると、3人くらい必要になりますが・・・
書込番号:542759
0点

通販でもついでにこっちまできてよって
言えば部屋まで持ってくるよ
全員がそうってわけでもないけど。
っていうかそーゆーことやなくて
セットアップの有無かな??
書込番号:542761
0点

配達の方に5千円ほど渡してお願いすれば、家の中でも運んでくれるのではないでしょうか。
書込番号:542770
0点


2002/02/17 15:27(1年以上前)
5000円なら、
運ぶー♪
不要なら箱も持って帰ります(^^)v
書込番号:542822
0点


2002/02/17 16:38(1年以上前)
通販の申し込みをするなら、同時に、配送時にどこまでサービスをしてくれるのかを問い合わせてみては?
有料になっても、セッティング、現在使っているテレビの回収などもしてくれるサービスをしてくれる場合もあるし。
書込番号:542971
0点





この度メーカーからその対応につてコメントありました。
*三洋電機=現在確認中でコメントできない
*シャープ=コメントできない
*ソニー=2001年秋以降に発売した機種は対応可能(チューナーは300/500)
*東芝=対応できない
*日本ビクター=できるかもできないかも含めて調査/検討中
*松下=対応する方向で検討中
ユーザーはBS/CS110度対応アンテナが必要です。
なお正式に発表する予定はないとのこと。
0点





ソニーの「次」は、HD800のマイナーチェンジ版と思われます。
BSデジタルハイビジョンTVは、電話回線に接続されることもあって、当然
と言えば当然ですが、「電気通信端末」として扱われます。その副産物?とも
言えますが、JETA:(財)電気通信端末機器審査協会の認定が必要となり
その結果は公表(官報&ホームページ)されますので、発売のプレスリリース
より早く「新製品」の存在を知ることができます。ホームページでは機器名称
しかわかりませんが、メーカーがコード体系を変えない限り、推測可能です。
認定は、通常発売の2か月以上前(プレスリリースの1か月くらい前)が実態
のようですので、それから推察するに、「3月、HD900」は無いのでは?
冒頭の話のウラですが、KD−( )HD800として、11月16日に認定
されています。もしHD900が、2002年1月以降の認定(ホームページ
では、まだ未公表。)であるとしたら、11月認定の「一部変更HD800」
は、お蔵入りということになるでしょうが、それは考えにくいので。
以上、あくまでこれまでの実態からの推測です。2002年1月以降の認定で
「あっと驚く早業」も無いとは言えませんが...。
新製品ウオッチに関心の高い方には、興味深い情報ですので、参考まで。
http://www.jate.or.jp/
PC、携帯電話等、「電気通信端末」は、すべて公表されています。メーカー
や販売店にとっては、知られたくない情報かもしれませんが、消費者としては
知っておいて損はない(末期モデルの値引き交渉等)でしょう。
ついでに、そこからTVの最新情報(機器名称からの推測)を。
松下から、24型のニューモデルが出る模様(TH−24D25)。
0点





友達から聞いた話なんですが、テレビを上下が鉄板又は鉄の網状の素材を使った仕切りのラックに設置すると、テレビの寿命が早くなると聞いたんですが本当ですか?もしかしたら電磁波の影響なのでしょうか?教えてください。
0点





グランドWEGAの60型と50型についてです.
リモコンにも何も書いてない空白のボタンがひとつ付いているんですよ。
その空白のはずのボタンに文字が!Newは「CS」なんです!
おそらく、これは今年春に始まる110度CS放送のための操作ボタン!!
HD800とかDST-BX500も同じってこと、持っている人もう少し待っててね。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)