
このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年4月19日 20:22 |
![]() |
0 | 0 | 2003年4月2日 20:58 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月21日 19:57 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月11日 14:58 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月28日 00:07 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月14日 07:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今日、ケーブルのチャンネル調整にきてもらったサービスの方に聞いたのですが、アナログ地上波に関しては今のTVの性能が上回ってるので、BSでない限り、その性能が発揮できないそうです。
ケーブルはさらに間にいろいろなデバイスが入っているので、ハイビジョン対応とかのTVだと、逆に画質が悪くなるとか。
地上波がデジタルになるのを待ってからの方がいいと言ってました。
0点


2003/04/19 20:22(1年以上前)
ん?つまり、今販売されているテレビの性能の真価を見定めるにはノイズだらけの地上波アナログ放送じゃなくて衛星放送を受信して見た方がいいってことですよね?
まさにその通りですが、地上波デジタルってのも意外とヘタレなんですよ。まさか、あんなにエリアが狭いとはね・・・。
書込番号:1504198
0点







12月から地上波ディジタルがはじまりますよね。
これに対応したテレビっていつごろから出てくるんでしょうか?
対応しているものにこだわっているわけじゃない(NHK以外はほとんどの民放は、ほんもののハイビジョン番組が少ないないらしいので)のですが、今高いのを買っても、地上波に対応していないという理由で、すぐに極端に安くなるような気がするので気になっているんです。実際そうでしょうけど(-。-)あと半年たつと、現行モデルは激安になるんでしょうね。
0点

対応テレビですが、秋には発売される予定です。
>あと半年たつと、現行モデルは激安になるんでしょうね。
残念ながら今とほとんど変わらないと思います。(逆に戦争の影響で低価格のテレビは高くなる可能性があります。)
ちなみに地上波デジタルチューナーの価格は7万円前後で発売される予定です。(地上波デジタルチューナー内蔵テレビは今までのテレビより7万円位高くなります。)
書込番号:1414487
0点



私の知合いが機械工具の販売店をやってますが、そこでの話です。
シャープの28型ワイド液晶TV(LC−28HD1だったかな?)がモデルチェンジ前の大安売り、とのことでメーカーの特価キャンペーンで売価20万円で先月3台販売しました。
このうち2台が初期不良で、うち1台は修理不可→即交換になりました。
もう1台も修理不可だったのですが、すでに生産終了で在庫もなし。
追い金なしで、その上の機種(30型)に無償交換されることになったそうです。さすがに、OKでるまで2週間はかかったそうですが。
0点





話題に乗っていないようなので一石
「TH―32LX10」、型式から、デジタルチューナ付32型液晶TVですね。
松下も結構体力回復してきてるんでしょうか?
垂直立上できるような価格を期待! 無理かな?
0点


2003/01/26 22:54(1年以上前)
Panaファンの私としては、待ってましたと言った感じです。
価格は予想ですが、So社の30インチ液晶と同じくらいに設定するのではないでしょうか?
どちらにしても私にはまだ買える値段ではありませんが。
ところで、閑話休題さん、「TH-32LX10」の情報って、どこで調べれられますでしょうか?探せませんでしたので、教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:1250769
0点



2003/01/27 21:26(1年以上前)
話題提供時点ではJATEの認定情報(1/22)だけでした。
http://www.jate.or.jp/
が、本日発表されていますね。
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030127-1/jn030127-1.html
書込番号:1253458
0点


2003/01/28 00:07(1年以上前)
閑話休題さん、ありがとうございます。
記事を見てるとわくわくしてきました!
一体型というのはすごいですね。
早く店頭で見てみたいです。
書込番号:1254209
0点




2003/01/12 20:52(1年以上前)
待っていてみましょう。期待できますよ。
書込番号:1210435
0点


2003/01/13 01:32(1年以上前)
特許が絡んでたけど液晶に負けないために共同にするって話?
書込番号:1211514
0点



2003/01/13 08:46(1年以上前)
書き込みありがとうございます.
年末か年始だったか忘れましたが,電機メーカー大手4社(5社だったかな?)が,今年からプラズマテレビ用のパネルを共同開発すると新聞に載っていました.
確かこれらのメーカーでシェアが90%くらいだったかと思います.
夏のボーナス商戦にあわせて安くならないかなぁ〜.
突然,映らなくなるテレビ君を叩き,機嫌を直しながら,夏まで待ってみようかな(^^;).
書込番号:1211982
0点


2003/01/14 07:42(1年以上前)
夏前にはだいぶ下がりますよ。
ただし、解像度が低くて(640×480)、BSDなしでGRTなしで入出力端子類が少ない機種だけの話です。
つまりコストダウン普及型とハイエンド型の区別がより明確になると思われます。
細かく言えばボディやARコートの材質やリモコン品質や高コスト機能を絞って安くするわけです。
パナソニックが春頃に投入する機種からその傾向が強くなってくるでしょう。
現状では全体的にハイエンド志向の製品が主力ですが、今後は低価格路線が主力になってゆくでしょう。
安いのを買ってBSデジタルチューナーを外付すれば問題ないです。
書込番号:1215198
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)