
このページのスレッド一覧(全1325スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2020年1月10日 12:16 |
![]() |
4 | 4 | 2016年4月20日 05:25 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2016年8月24日 00:24 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2016年1月23日 15:38 |
![]() |
1 | 1 | 2015年12月30日 12:54 |
![]() |
2 | 5 | 2016年2月28日 21:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1016973.html
インターフェイスは、従来の1系統SDI(3G/HD-SDI×4)入出力に加え、新たにHDMI(HDCP2.2)を1系統追加し、さらに2系統目のSDI(3G/HD-SDI×4)の入力系統を搭載。
これによりカメラやBlu-rayなどのHDMI出力を直接入力可能になる。
これを買おう、おカネが貯まったら…。
3点

業務用のPVM-X550と違ってこっちは自発光・自発色の有機ELパネルだから価格も凄い。
書込番号:20154006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マスターモニターって何?
スタジオ・ジブリとかに置いてあるの?
書込番号:20165440
1点

東映アニメーション
にも置いてある?
書込番号:20165453
1点

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/756041.html
もう日本製は製造終了したみたいだね( ;∀;)
https://www.sony.jp/products/catalog/TV_BZ_sou.pdf
書込番号:23159105
1点



http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20160418_753681.html
自発光とは書いているけど自発色とは書いていないからLGパネルだろうね、型番もBVMじゃ無くPVMだし。
書込番号:19798587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ウォームアップ時間30分
おおお…
書込番号:19798601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>油 ギル夫さん
人柱、宜しく…。
書込番号:19798672
2点

>人柱、宜しく…。
流石に極寒冷地の自動車みたいに30分もアイドリングが必要なブツは家庭では使えません(^_^;)
ソニーもLGパネルを使った民生用有機ELテレビ発売の可能性が見えて来ました。
書込番号:19798703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当たり前田のおせんべいさんが買ったソニー有機EL、まだ止めてなかったんですね(^_^;)
うちなんか有機ELはサンヨーのHDザクティーにくっ付いてるiPhone4より小さななぜか4:3画面しか。
BVMモニターとか4:3なら、かつては民生プロフィールも所有してましたが、ヤフオクで全部売却しました。
シバソク、池上あたりのニッチな中古モニターなら買ってみたいとは思ってます。
しかし4K以上はアストロあたりしかやる気なさそうなのと、何故かSHARP、東芝とか、従来からのパナとか。
書込番号:19803037
1点



大きな違いというとやはりサイズでしょうか?
パソコンのモニターを変更したいですが、テレビをモニターがわりにと検討しています。
どうもテレビの方が音質がいい感じがしますが、実際どうでしょうか?
1点

赤い蝶さん こんにちは。 テレビとパソコンの「画質」と「音質」の違いですね。
それぞれの機種によって違いがあります。
音質に関して内部スピーカーに不満ある時は、外部にスピーカーを繋ぐ方法もありますよ。
書込番号:19739339
3点

PCモニターは様々な分野で作業するのに適したモデルやサイズや解像度が選択出来るもので
文字が見やすいとか、作業するのに適したコントラストや応答速度、非光沢とか選べるわけです。
接続端子もPCに向いたものですね。
テレビは無論テレビを見るのに良い仕様になってます。
双方の解像度や共通点が増えて、PCモニターに液晶TVが近づいてきたので
使えるには使えるけど、明るさや大きさは
返って使い難い事も多い。
自分はPC作業はモニター、動画などは液晶TVとデュアルモニター状態で使い分けてます。
PCモニターの内蔵スピーカーは本来、通知音やエラー音など用なので
音質を求める物ではありません。
TVも放送波の音が聞ける物なので音質にも限度があります。
音質云々なら双方とも外部スピーカーを。
書込番号:19739350
2点

テレビのパソコン表示は、簡易的な表示程度ですね。観れればよいという程度のものです。
パソコンモニターの機能と比較すると一目瞭然です。
駆動回路を別々にして専用に特化したユニット化とすれば、一枚のパネルで両方に転用できることは可能でね。
書込番号:20028776
2点

テレビをPCモニター代わりにした場合
メリット:
・併用するので、コストや置き場所を抑えられる。
・大画面で写真や動画を見られる。
・倍速テレビなら動画に強い。
・4Kテレビなら表示できる情報量が多い。
デメリット:
・PCしながらテレビ番組を見られない。
・消費電力が高い。
・輝度が高くて目に悪いので、PC使用時は輝度を低くしなければいけない。
ちなみにPCモニターをテレビ代わりにした場合、テレビ放送やブルーレイの画質はテレビより悪くなります。
メリットはありません。
書込番号:20138621
1点



日立製プラズマテレビP42-XP03(内臓録画HDD付)を利用しています
過去のクチコミと同様の症状が出て困っています
L37-XP03 「HDDにアクセスできません」「認識できません」対策
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029731/SortID=14821719/
2012年9月を最後に更新が途絶えているので、再度こちらで
アドバイスをいただけないかと思い、質問しました
クチコミの内容を基に、我が家でも無償修理の対象になるのでは?と
@日立の修理依頼センターに電話
A日立のお客様相談センターにメールで確認してみましたが、
「固有のトラブルが発生する製品に関しては、無償修理対応を行っております
P42-XP03は社告等されておらず無償修理対応の指示等もありません、有償修理のみの対応です」
との返信で困っています。経年劣化の修理依頼なら納得しますが・・・
有償修理(おそらく4-5万?)かけてまで使用し続けたいかは疑問です
そこで、≪保証期間を過ぎていても無償で基盤交換をする≫というのを
実際に体験された方からのお話が聞きたいです
@テレビの購入年、月
A修理を依頼された年、月
B保証期間内、外の修理依頼だったのか
C修理内容
D修理は無償、有償どちらだったのか
E修理を依頼した日立のサービスセンター名
よろしくお願いします
1点

プラズマと液晶では使ってる基板も違うし、対象外だとおもいます。
対象になる機種で、かつ、無償になるのは「IVDR基板」だけですね。
対象機種であっても、HDDの劣化や、その他のメイン基板などが原因の場合は4,5万かかります。
ちなみに、メーカーの人を呼んだとして、見積もりしてもらった時に、高額という理由でキャンセルもできますが、人が現場に来た時点で出張点検料約4000円はかかります。
書込番号:19515839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

丁寧に説明して下さり、ありがとうございました
原因を調べるのに4000円、修理となると50000円程度かかる・・・
という事なんですね
だましだましこのまま使い続けようと思います
ありがとうございました
書込番号:19517020
0点



助けて下さい
ソニーの
ハイビジョンブラウン管テレビ
KD-32HR500と
ソニーのスマホ
Xperia z3 compactを
Amazonベーシックの
コンポーネントケーブルと
Amazonベーシックの
HDMIケーブルと
サンワサプライの
スマホ➡HDMIコンバーター
それと
HDMI➡コンポーネントコンバーターを
使用して
スマホの映像を
テレビに映して見ているのですが
不定期に映像が緑色になって
固まってしまい落ちてしまいます
しばらくすると復帰します
コピーガード的なものなのかと
思ったのですが違うと思いました
ちなみに動画はYouTubeや
ガンダムファングラブ等です
どのサイトでも
起きるのでコピーガードでは無いと思いました
素人ながら
考えられるのは
コンポーネントケーブルの不良
もしくは
テレビの故障
ですが
地デジやBS等は正常に
見れますので
これも違うと思います
あとはスマホの負荷かと
思ったのですが
テレビに同時出力した際
スマホは動作は軽いですし
フリーズしてません
テレビ画面がフリーズしてます
あと考えられるのは
コンバーターの初期不良です
どれに不良品があるか
分からないので返品も考えものです
HDMI搭載のテレビは
持っていませんので
他のものを試すことが出来ません
考えられる原因は
何でしょうか・・・
全ての機械の電源、差し替えを
やったのですが駄目でした・・・
明日コンポーネントケーブルを
買って来ようと思ってます
Amazonベーシックのコンポーネントは
正常特有の不具合があるみたいなので
接触不良が起きやすいそうです
それで駄目でしたら
コンバーターを返品しようと
思います
あとHDMIケーブルは
問題無いと思います
他のHDMIケーブルで試しましたが
駄目でした
よろしくお願いします
書込番号:19437260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己解決しました
サンワサプライの
スマホをテレビに映すコンバーターの
初期不良でした
交換してもらったところ
ちゃんと映るようになりました
お騒がせして
すみませんでした
書込番号:19446107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



台風の度に写りが悪くなる屋根上のTVアンテナを見切り、自分で高性能のフラット式地デジアンテナとパラボラ衛星アンテナをベランダに取り付けました。
不要になった屋根上のアンテナを撤去したくWeb検索し、「日本一の電気業者」と自称するクラ●●ルという業者に電話しました。ネット広告では、作業費6,000円からで初回限定1,000円引きとの触れ込みです。
2階の屋根上にあることなどの現状を電話で伝えて概算金額を確認したところ、詳しくは見てみないと分からないが、撤去したアンテナの処分費を除き基本作業費6,000円で大丈夫だろうとのことでした。(アンテナ処分費は別途5,000円位とのことなので、こちらは区の粗大ゴミで有料処分することに)
早速電話予約し、後日、工事作業者がやってきました。工事の前に念のため見積りをお願いしたところ、話しが全く違ってなんと26,000円かかるとのことで、飛び上がってしまいました。
来てくれた作業者の方もネット広告がおとりっぽいことは分かっていたようで、「電話でどのような説明があったか知らないが、Web広告の表示はあくまでも最低作業費で、高所作業費とか色々とかかるので6,000円(初回割引で5,000円)ではとても出来ない」とのことでした。
もちろんお断りしましたが、暑い中をわざわざ来てもらい、気の弱い人は断りきれないと思いました。皆さん、おとり広告には充分に気をつけて下さい。
2点

そりゃ26000円請求されても、請負業者に施工作業員の取り分と廃棄処分費用だとそれぐらいかかるでしょ。
日本一というのは違う意味での一番なんでしょうか。
店舗を構えて実績のある業者に依頼しなきゃと思うよ。
書込番号:19022301
0点

コメント有り難うございます。
廃棄処分費は別途に5,000円とのとのことでしたので、請負業者のマージンと作業員の報酬が合計で26,000円ということになります。
30分ほどの作業でしょうから移動時間30分を加えて作業員の時給がガス代込みで20,000円、請負業者のマージンが6,000円といったところになります。
よほど稼働率が低くて時給20,0000円も取らないと食えないのか、重役並みの給料なのか・・・
仰る通りで、Web広告は信用せず、信頼できる店に頼むのが一番ですね。
書込番号:19022543
0点

自分で事業したら、単純な費用の他に経費か掛かるとか、わかるんじゃないですか?
まあ、おとり広告は問題あるけどね。
書込番号:19076158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンテナ工事が6000円〜とは書いてないんだぜ?
電球交換から何でも作業の最低工賃が6000円〜なんだぜ?
http://denki.kurapital.info/
アンケート結果1〜3が説明文と画像が全く関係ないのが笑える。
こんな業者に頼もうと考えるのが不思議でしょうがない。
さて信頼してる業者に幾らと言われるのかな?
書込番号:19076215
0点

>2階の屋根上にあることなどの現状を電話で伝えて概算金額を確認したところ、詳しくは見てみないと分からないが、撤去したアンテナの処分費を除き基本作業費6,000円で大丈夫だろうとのことでした
>高所作業費とか色々とかかるので、
2階の屋根上にあることを伝えてるのに、処分費は伝えても、高所作業費は何故言わない?
まあ、それも言ってしまうと誰も電話しないか‥(笑)
書込番号:19641135
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)