
このページのスレッド一覧(全1325スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2014年11月28日 18:04 |
![]() |
10 | 7 | 2014年4月1日 20:44 |
![]() |
1 | 3 | 2014年3月14日 08:27 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2014年3月6日 22:19 |
![]() |
0 | 8 | 2014年2月11日 19:11 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2014年2月11日 16:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2004年式のpanasonic TH-28D50を使用しています。8年ほど前に1オーナーの方に譲ってもらいました。当方は、セカンドテレビで使用していましたので、使用時間は少ないです。最近になり、地上デジタルの1chのみ映らなかったり、ブロックノイズが出たりします。他のチャンネル、BS、CSは問題ありません。そろそろチューナーに不都合が出ているとお思います。当方、panasonic2009年式の液晶テレビも所有していますが、液晶より、滑らかできれいです。処分も考えていますが、チューナーのみの不都合ですので、修理するか考えています。このような症状で修理された方、いくらぐらいの費用になるか教えていただければと思います。よろしくお願いします。
0点

プリドリさん こんにちは。 ブラウン管は画面がきれいでしたね。
検索しました。
ブラウン管テレビの修理について、教えてください。現在、パナソニックのハイビジ、、、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1092977785
備品在庫あれば良いけれど、購入店かメーカーにご相談を。
書込番号:17998315
1点

プリドリさん
修理費用についてですが、メーカー修理の場合は20,000円から25,000円程度になります。
自店修理可能な「街の電器屋さん」などの場合は、13,000円程度から修理可能だと思います。(他店購入だと高くなる場合もあります。私のように、この機種の修理経験があるお店の場合、電話口でも見積額を教えてくれると思います。)
ちなみにその症状で交換が必要な部品の価格は、「地上/衛星デジタルモジュール(BA)・部品番号TZSA08498T」税別定価8,000円になります。(電波状態に問題ない場合、この部品の交換で直ります。)
部品の在庫についても発注可能でしたので、修理については可能だと思います。
書込番号:17999084
0点

BRDさん、電気屋のベータローさん、ご連絡、ありがとうございます。このあたりの金額なら、修理を考えてみようかと思います。今となっては、貴重なハイビジョンブラウン管ですからねえ。
書込番号:17999670
0点

パナソニック サービスセンターに修理依頼すると、1年前にパーツが廃番になっていて、修理できませんと・・・。いやー残念です。このまま処分かな!?
書込番号:18215834
0点

プリドリさん こんばんは。 もう買い換え時期でしょうね。
上は 4k〜16Kまで進化してます。
(私の老眼では、ハイビジョンで十分です。)
書込番号:18216562
0点



一戸建てからマンションに引越しをするのですが、
アクオスのテレビの配線について悩んでいます。
一戸建てで使っている分配器やアンテナケーブルを
マンションでも使って接続したいと思っています。
一戸建てでは、3台テレビ(すべてアクオスです)を使用していて、
そのうちの一台はブースターが付いているようなのですが、
分配器などそのまま使用しても問題ないでしょうか?
アンテナにつないでいるケーブルを切って、
シールド型 アンテナプラグ(というのでしょうか)
を取り付けてマンションの壁のアンテナ端子にとりつけようかなと
考えていますがこのやり方で合っているでしょうか?
テレビの接続は電気屋さんまかせで
初心者なので、よくわからないのですが、
お時間があれば教えて頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
2点

分配器が必要かはアンテナ環境で変わります。
マンションの各部屋にアンテナコンセントがあるなら分配しなくても受信すると思いますよ。
書込番号:17361978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アンテナにつないでいるケーブルを切って、シールド型 アンテナプラグ(というのでしょうか)
>を取り付けてマンションの壁のアンテナ端子にとりつけようかなと
>考えていますがこのやり方で合っているでしょうか?
ん?ん?ん??????
今はF型コネクタが付いたTVアンテナケーブルは使っていませんか?
もしかして、同軸ケーブルの先端を剥いて壁のTV端子に接続、ネジ留めしていますか?????
F型コネクタ、壁のアンテナ端子から抜けませんか?
図上左:現在はこんな感じでしょうか?
図下左:マンションが新築であれば、各部屋に分配されており、そこにTVを接続すれば良いと思います。
つまり分配器不要。
図下右:キッチンなどにアンテナ端子が無いならば、最寄りの部屋から引き摺る事になります。
地デジとBSを分離する分波器は今も使ってますか?TVとは別売りの分波器はそのまま流用です。
分配器は基本的に要らなくなるはず。
地デジとBSの電波を分けるのに分波器ではなく信号を幾つにも分けて配信する分配器を使っていませんか?
(映りますがあんまり好ましくはありません。アクオスには分波器は付いていません。別途購入です。)
書込番号:17362428
2点

図まで掲載して詳しく書いてくださって
ありがとうございます!
>マンションの各部屋にアンテナコンセントがあるなら分配しなくても受信すると思いますよ。
どの部屋にもアンテナ端子がありました。
分配する必要はないのでしょうか?
一戸建てのほうは、電気屋さんに頼んで接続してもらいました。
F型コネクタが付いたTVアンテナケーブル
を使っています。
TV3にも分配器がついています。
分配器からケーブルが一本になり
ケーブルをたどってみるとエアコンの穴から外にでています。
取り外して、引越しをした際にケーブルの先が
どうなっているのかわからず
マンション壁のアンテナ端子と
どう接続したらよいかわかりませんでした。
マンションでは、ケーブルをアンテナ端子と接続するために
BS/UV分波器を購入して接続するようにするのでしょうか?
アクオスの説明書には、
接続に必要なものとして、
アンテナケーブル(F型接線ケーブル)一本と
BS110度CS用アンテナケーブル2本と
分配器 金属シールドタイプと
記されており、
壁のアンテナ端子にBS110度CS用アンテナケーブルを
接続すると書かれていたのですが・・・。
マンションでは分配器をとりはずして接続するのでしょうか?
的外れなことを書いているかもしれませんが、
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:17362965
0点

各部屋にアンテナコンセントがあるなら分配器は不要です。
引っ越し先のマンションの環境ですが、地上波と衛星波を混合して各部屋に配置しているなら、分配器ではなく分波器を使って地上波と衛星波に分波してからAQUOSに接続します(AQUOSにBS/CSチューナーがありアンテナ入力が分かれているなら)。
書込番号:17363256
2点

すこし勘違いをしていたようです。
よくわかりました!
ありがとうございました!!
壁のアンテナ端子と分波器の接続は
直接接続できるのでしょうか(ケーブルは必要ないですか?)
初歩的な質問ですがどうぞよろしくお願いします。
書込番号:17369280
1点

分波器の種類によりますね、アンテナコネクタだけでケーブルは別に接続するタイプもありますし最初からケーブルが繋がっているタイプもあります。
直接接続できるのはこんなタイプです。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/three-1/s15uvsw2.html
書込番号:17369623
1点

これは便利でいいですね!
チェックしてみたいです。
教えてくださって本当にありがとうございました!!!
書込番号:17370099
1点



店頭に置いてメモリーの動画をリピート再生する仕組みを考えています。
・本体のSDカードスロットだけで、PCやプレーヤーが不要
・USBスロットでも可
・テレビチューナーは無くてもよい
・新旧問わす、できるだけ安価なもの(あまり古いと在庫は?)
・24インチ(幅600mm程度)のもの
色々書いて恐縮ですが、皆様のお知恵をお貸し下さい。
0点

その用途ならデジタルフォトフレームでもいいように思います、ただ大きさは調べた限り最大18.5インチまでしか見つからなかったです。
http://www.keian.co.jp/products/products_info/KDPF1850R/KDPF1850R.html
書込番号:17299101
1点

こんばんは
動画フォーマットにもよりますが、ソニーの24W600Aで再生できそうですが・・?
店頭にてお試し下さい。
書込番号:17299784
0点

これがちょうど良いので決めました。
みなさまありがとうございました。
三菱電機
REAL LCD-24LB4 [24インチ]
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/store/series/lb4/function.html#pa_sdcard
書込番号:17301113
0点





昨日の雪の影響なのかテレビが映らなくなりました
薄型テレビではなくブラウン管です
どのチャンネルも「このチャンネルは現在休止中です」となってしまいます
昨日までは普通に見れてました壁に刺すコネクタの部分の接触不良かと思いまして
テレビ線(ビニール線の中に金属の線が入っている)をいじってみようとしたところ
そのカバーを取り線(銅線?)を固定してあるネジにプラスドライバーを触れたらチャンネルが映りました
離すとやはりチャンネルは現在休止中との画面になります
これはアンテナの故障なのでしょうか?
それともこの銅線の接触不良なのでしょうか?
しかし色々と銅線部分を弄っても直りません
賃貸なので不動産屋に連絡するのかどうか迷っています
どなたかアドバイス頂けないでしょうか
宜しくお願い致します
書込番号:17175193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

壁に挿すコネクタとは箱型のものですか。
もしそうならF型接栓に替えてみる。
あとケーブルも古ければデジタル対応のものに交換する。
書込番号:17175293
0点

壁のソケットから、TVの間の、アンテナ線を、別の物に、代えても、改善しませんか。
ちなみに、同軸ケーブルの真ん中の線は、芯線で、まわりのバラ線は、網線。
書込番号:17175307
0点

ご助言ありがとうございます!
柊の森さん
箱型…確かに壁に刺す所は箱型(角型?)っぽいです
MEIVさん
明日電気屋にいってケーブルを買ってみます
ただ不思議なのはチャンネルが休止中と画面には移りながら
今放送中の番組名は表示されてるんです
チャンネル名はどこから受信してるのやら…
書込番号:17175465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


柊の森さん
画像ありがとうございます!
確かに左側です。
古いタイプなんでしょうか?
とりあえずは明日右側の買ってきてみます!
書込番号:17175879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

箱型はアナログ時代のものです。
地デジの場合は受信可能ですが、短絡や減衰等のトラブルの原因になりますので不向きです。
BSの場合は上記の理由と電源供給が出来ないので不可です。
書込番号:17176027
0点

こんにちは
>ただ不思議なのはチャンネルが休止中と画面には移りながら
>今放送中の番組名は表示されてるんです
>チャンネル名はどこから受信してるのやら…
電子番組表は8日分ため込むのが一般ですので、
ため込んだデータの更新ができないので、「古いまま」で表示します。
この状態で、チャンネルの更新し、「受信できません」から「チャンネルがありません」とかに
なった場合は、チャンネルの登録がなくなっているので、番組表データも表示されなくなります。
書込番号:17178353
0点

お使いのアンテナケーブルが3Cなら捨てましょう。4Cや5Cをお使いなら200円くらいで
F型接栓をカッターとペンチで取り付ければ地デジ専用なら使えるかもしれません。指先を銅線
やカッターで傷つけないよう注意しましょう。
うちではBSアンテナセットを取り付けたときの余ったS−4C−FBを必要な長さに切り、
両端ににF型接栓を取り付けて古い同軸ケーブルを一掃してしまいましたが。
S−4C−FB、S−5C−FB 地デジ/BS/CS用(銀色の網線の内側にアルミ箔、おすすめ)
4C−FV、5C−FV 地デジ用(絶縁体が発砲ポリエステル)
3C−2V、5C−2V ゴミ箱行き(絶縁体が透明なポリエステル)
でも、天候の影響でUHFアンテナや同軸ケーブルに水が入っていれば大家さんに工事してもらうしか
ありません。アンテナにも寿命がありますから。
書込番号:17179084
0点



使用テレビ REGZA
特にBluetoothや無線機能はありません
題名のようなことをするにはテレビのイヤホンジャックからレシーバー(送信機?)を
繋げて対応のイヤホンを用意すればいいのでしょうか?
例えば
Bluetooth トランスミッター&レシーバー 高音質伝送 送信・受信両用 オーディオステレオコンポ外部接続 BTTC-200
+
bluetooth対応イヤホン
のような組み合わせでいいのでしょうか?
できれば安く済ませたいのですが他にいい方法はありますか?
(音質は特にこだわりません)
0点

こんにちは
テレビの光音声出力端子を使った製品です。
http://kakaku.com/item/K0000569301/
テレビの音量は「消音」表示にしておけば、ヘッドホンで聞いていても、
「テレビで音声が出ていた」とかにはならないし、
ヘッドホンジャックの接触不良でも同様に「テレビで音声が出ていた」になりません。
実家にいるときに似た商品を使ってました。
難点は密閉型のため、大きく、寝っ転がって使えないことでしょう。
書込番号:17178372
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)