
このページのスレッド一覧(全1325スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年8月27日 21:30 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月26日 00:10 |
![]() |
0 | 0 | 2001年8月21日 15:48 |
![]() |
0 | 4 | 2001年8月16日 22:30 |
![]() |
0 | 0 | 2001年8月15日 04:58 |
![]() |
0 | 5 | 2001年8月15日 12:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今ビクタ-のAV-25AF1というTVを使ってます。S映像入力端子が1個付いてます。ビデオとスカパ-のチュ-ナ-とTVをS端子で繋ぎたいのですが、TVのS入力映像端子を増やす方法は有りますか?ビデオとスカパ-にはS映像入力端子2個付いてます。最近のTVには2個付いてるんでしょうか?チラシを見るとD端子付きが殆んどなので。
0点


2001/08/26 23:12(1年以上前)
ある程度以上のサイズのテレビでしたら、
2個以上の外部入力を持っています。
いま1系統しかないのでしたら、
「AVセレクター」を買われて入力を切り替えるのは
いかがでしょう?
書込番号:266746
0点



2001/08/27 21:30(1年以上前)
AVセレクタ-ですね。明日ビックカメラで探してみます。
今使ってるTVは25インチですが10年前に購入しました。
回答有り難うございました。
書込番号:267778
0点





往年の「火を噴く名器」三菱CZ2(29)がついに音もおかしく
なりだしたので、13年ぶりにTVの更新を検討している者です。
技術革新とフォーマット刷新には、ただただ驚くばかりですね。
「当面は地上波中心」、でも「画は欲張りたい」というジレンマ
から、SONY KV-29DX550 vs パナ TH-29FP3 という選択を検討
しています。実売ではSONYの方が2万ほど高いようですが、実際、
画質の差はどうでしょうか?高画質タイプでは、柔らかくキメ細
かい感じのSONYに対し、鋭いがザラつきのあるパナという印象を
持っています(先入観?)。
どうしても4:3をワイドで観た際の不自然さに耐えられず、次
の10年も4:3で行く覚悟です。ご助言、ご意見をお願いします。
0点


2001/08/23 05:36(1年以上前)
機種は違いますがソニーのユーザーです(DZ950)。
ソニーの地上波は一番ザラザラだと感じているんですが・・・
DRCの機種ならその点は共通かと思いますが実際に使っておられる方
いかがでしょうか?
三菱CZ2のことはよく知らないのですが、
私は地上波に関しては以前使っていたビクターの29インチより
画質的には見にくくなったと思います。
(並べてみると前のテレビより精細だけどアラが目立ちすぎる)
ただしDVDやBSデジタルの画質には大変満足しています。
「当面は地上波中心」の部分が気になりまして・・・
過去にも関連する発言がありますので参照するといいと思います。
書込番号:262478
0点



2001/08/23 23:32(1年以上前)
おえしさん、早速に丁寧なレスをいただき、ありがとうござい
ました。
う〜ん、やっぱり旧フォーマットの絵は、デジタルな処理には
向きませんか…。細かいメカニズムはわかりませんが、感覚的
に納得できる事実ですね。
TVの更新を機会に、いっそBSデジタルへ!と思い切るなら、
選択はワイドでしょうし、やはり主に観るコンテンツが、機種
選びのポイントであることを改めて認識しました。量販店の店
頭デモで観た、HDの綺麗さ・繊細には、かなり心動かされま
したが、観たい番組と時間が無く、決め手を欠いています。
C/P重視で、当面のつなぎに、4:3の中級機で十分かもし
れませんね。
選択が決まったら、また書かせていただこうと思います。
取急ぎ、ご厚意へのお礼まで。
書込番号:263267
0点


2001/08/26 00:10(1年以上前)
DRCの副作用については、以前から何人かの人が指摘しており私も思うのですが
「DVDのように良いソースはより良くなるが、地上波やVHS VTRのようなあまり
良くないソースはノイズが増える」という傾向があります。
あとパナソニック等のプログレッシブ処理と比較すると、例えば横縞が上下に
移動するなど「倍速化補間で補間する情報が非常に作りづらい」映像の場合
プログレッシブだと「ぼける」という感じになりますが、DRCだと「ぼけないが
細かいモザイク状に見える」という感じになります。このあたりは個人の好みが
出てくるでしょう。
ちなみにこの映像を通常のインターレースTVで見るとモロに
ラインフリッカーになります。こんなに「情報のない」ところから倍速化処理を
するのかと逆に感心しました。(^_^)
書込番号:265627
0点





KV-25DA1の掲示板にも書いたのですが…
一昨年の12月にKV-25DA1を買いました。
その後、半年ほどして、テレビを見ている最中にいきなりOFFに。 一日電源を切っておいたら復活したので、そのまま使っていたのですが、一昨日、ついに電源が入らない状態になってしまいました。
この機種、自己診断機能がついていて、スタンバイランプの点滅回数をメーカーに知らせるようになっているのですが、点滅回数は4回です。
同様の現象がでて、修理扱いになった方いらっしゃいませんか?
そのときは、やっぱり有償修理だったのでしょうか?
ソニーはアタリ・ハズレがあるとよく言いますが、これもハズレでした。
0点





すみません。勝手が分からないもので、「Sony」のところで質問してしまったので再度書き込みました。
今、BSデジタルハイヴィジョンチューナー内臓の32インチ型TVを探してるんですが、どれがお薦めなのでしょうか?一番考慮したいのは画像とか音質とかで、寿命や消費電力も気になります。教えてください。そもそも、チューナー内臓の方がいいんでしょうか?それとも別に買ったほうがいいんですか?そこら辺も教えてください。よろしくお願いします。
0点


2001/08/16 20:53(1年以上前)
[255188]←あんたが立てたスレッドにレスしてくれてるぞ!!
それとも、わざと新スレ立ててんのか?
書込番号:255243
0点


2001/08/16 21:00(1年以上前)
>一番考慮したいのは画像とか音質とかで、
>寿命や消費電力も気になります。教えてください
一番考慮したいのは何なのか気になります。教えてください。
書込番号:255256
0点



2001/08/16 22:28(1年以上前)
南極2号さんへ
初めてだったので分からなくって、「Sony」のところで書き込んじゃったので改めてメーカの区別のないところで書いてみたんですけど・・・。すみません。\(__ ) ハンセイ
一番考慮したいのは寿命のようです(両親がメインで使うので)。その次に画質と寿命といったところです。画質はSharpが良いとか聞いたんですけどどうなんですか?SharpのTVは使ったことがないけど価格も手頃のようですが・・・。逆にやめといた方が良いというのもあるのでしょうか?教えてください。よろしく。
書込番号:255369
0点



2001/08/16 22:30(1年以上前)
間違えました。
一番考慮したいのは寿命のようです(両親がメインで使うので)。その次に画質と消費電力といったところです。
が本当です。ごめんなさい。
書込番号:255372
0点





現在、ビクターのAV-21S1を使用していますが、そろそろ25インチ辺りのTVの買い換えを検討しています。
とりあえず、TVを目覚まし代わりに使用しているのでこの機能は絶対にほしいのですが、最近のTVは、オンタイマーが付いている物があまりないようです。
店頭のリモコンを見る限りシャープのTVには付いている物がありましたが、
これは、今の時間から何時間後にオンするタイプのようです。
現在、使用しているTVの用に何時何分にオンするような仕様のオンタイマーを
内蔵したTVはないのでしょうか。
0点





東芝の32D2000がいろいろ調べた結果、価格・デザイン・画質ともに良さそうなので買おうと思うのですが、このテレビで今後のすべての放送が見れるのでしょうか?地上はデジタルなども見られるのでしょうか?またファインピッチブラウン管ではないけれど、やっぱりファインピッチの方が綺麗なのでしょうか?すみませんが、お解かりになる方教えてください。
0点


2001/08/15 02:13(1年以上前)
ファインピッチの方がきれいです
書込番号:253410
0点


2001/08/15 02:19(1年以上前)
地上波デジタルはまだ規格が完全に決まっていないのでなんともいえませんが、地上波用のチューナーが必要になります。
ファインピッチのほうがきめ細かい画像がでます。
書込番号:253417
0点


2001/08/15 02:24(1年以上前)
地上波デジタルは別途地上波デジタル用にチューナーが必要です。
D4端子&720p対応があるので接続は問題ありません。
理屈でいえばファインピッチはより精細な画像を映し出すことが
できますが、従来のブラウン管よりも、明るさ、フォーカス、色
のチューニングが難しく、ファインピッチであればいいというわ
けではありません。
いろいろなところで無責任にファインピッチのほうが画質がいい
という意見もあるようですが、結局は自分の目で確認して総合的
な判断で選ぶのがいいと思います。
書込番号:253422
0点


2001/08/15 09:11(1年以上前)
同感ですね。
上のレスでもありましたが、地上波デジタルはまだ確定はしていません。というより今決められている規格のままいけば、確実にダメ出しされるはずです。
なにせメリットは移動体でもみられるのと、反射(ゴースト)がないというものくらいですから。
書込番号:253550
0点


2001/08/15 12:08(1年以上前)
早速のレスありがとうございました。確かに電気屋で見てもファインピッチだからといってきめが細かいかどうかは解りませんでした。
ソニーは高いし、大きすぎるし。地上波デジタルのことはまだ気にしなくて良さそうですね。ということはD2000は買いですかね。D2500も出るそうですが。。待った方がいいのか悩みます。
書込番号:253710
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)