
このページのスレッド一覧(全1325スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年6月13日 22:31 |
![]() |
0 | 1 | 2001年6月14日 21:37 |
![]() |
0 | 0 | 2001年6月11日 11:22 |
![]() |
0 | 4 | 2001年6月11日 13:39 |
![]() |
0 | 0 | 2001年6月8日 17:34 |
![]() |
0 | 0 | 2001年6月8日 00:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




価格コム様になかなか新製品の登録できないようなので、新製品の話を書き込みます。
パナソニックの新型プログレシブテレビTH-32と36FP30
D4端子付で地上波番組ガイド プラス IR リモコンビデオ予約
早く価格コム様にも登録してもらいたいですソニーさんがかなりここのところ人気があるようでパナソニックの新製品は知らない人がいましたら、HPまでよってください価格は当店のHPまで・・http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010524-1/jn010524-1.html
0点





東芝の36zp55とソニーのkvー36dz950と迷っているのですが、コストパフォーマンスを考えると東芝なのでしょうか?同じ36インチでも価格の差が大きいですよね。基本的にはDVD鑑賞が中心なのですが。
また、i-LINKは必要なのでしょうか。もし今後必要になった場合、後付のデジタルちゅうーなーに付いていたり(将来的に)して対応可能なのでしょうか?
0点

価格の差は、画質の差ということだと思います。
長く使うものですから、実際に見比べてみて検討されたほうがよいでしょう。
書込番号:192951
0点





いま25インチのテレビの購入を検討中です。
2台にしぼれました。
東芝 25ZS12
シャープ 25c-FG2
のどちらかです。
この二つの私にとっての一番の違いが3次元Y/C分離回路があるなしを
値段です。この3次元Y/C分離回路というのは画質にどれほど反映されるの
でしょうか? シャープのほうがこの機能がついていて一万円ほど値段が高いです。あまり変わらないよ、ということでしたら安い東芝の方を選ぶつもりだので、なにか3次元Y/C分離回路についてご存知の方、おしえてくださーい。 ちなみにDVD、D1端子接続がメインの用途です。
0点





テレビが故障して買い替えを考えています。
そこでワイドテレビか4:6の今までのテレビか迷っています。
今のところ、殆どが4:6の放送のためワイドでは歪んだ画面を見ているのが
現状だと思います。
しばらくこの状況は変わらないと思うのですが今後のことを考えると今の間は
4:6の安いテレビをつなぎで買っておいて今後の動きを待った方がとも考えています。
みなさんのご意見をお聞かせください。
0点


2001/06/10 02:42(1年以上前)
4:6>4:3
通常の放送だけなら4:3で良いでしょう。DVD見るなら16:9も悪くない。
書込番号:188925
0点


2001/06/11 04:56(1年以上前)
もう書かないつもりだったのですが…コメントです。
ワイドテレビに対する偏見です。
現在のプログレッシブワイドは、ブラウン管型テレビの最先端技術の結晶です。4:3型テレビには導入していない高輝度ブラウン管やマルチ画面、音声技術など4:3の一歩先を行っています。当然、映像加工技術も数年前のワイドテレビとは違い、左右だけではなく上下も10パーセントほど引き伸ばして映像の歪みは極力無くしています。(完全に無くならないのは、平面になった4:3も同じです。この歪みを無くそうとしたら液晶テレビで完全平面を実現するしかないと思います。)
書込番号:189855
0点

まだ、このような議論が成立するのですか、、、
10年前ならまだ待ちと言えますが、最近の話題ではD3で良いかD4か、シネマモードは有効かと言ったところに論議が移っていると思っていたのですが?
TVの耐用年数を考えれば、ワイドでしょう。
そして、次はデジタルを買わざるをえないのじゃないかと思いますが。
書込番号:190054
0点





BS対応のテレビを探してます。
大きくなくていいので、東芝の25BS99が29000円の最安だったので、見積もりしました。
このテレビの情報と、お店が光和電機っていうとこなんです。
このお店のこと、なんでもいいので教えてください。
よろしくお願いします。
0点





現在29インチの4:3のテレビを購入予定です。
ソニーKV-29DR1と東芝29ZP32が同じくらいの価格帯なので、どちらかにしようと思っているのですが、なかなか決め手がありません。
ソニーはやはり定評があり無難なところだと思うし、東芝の方は人によるとDR1より遥かに高画質という人もいるし。。。(D3端子付いてるし)
自分で見たところ発色はソニー、キメ細かさは東芝がそれぞれ良いように思えました。
どなたかこの二つの機種に対して、いい点悪い点など教えていただけませんか。
購入の参考としたいと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)