テレビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > テレビ > なんでも掲示板

テレビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(5748件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1325スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「テレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
テレビなんでも掲示板を新規書き込みテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

そろそろテレビを…?

2001/05/14 22:36(1年以上前)


テレビ

スレ主 あすさん
クチコミ投稿数:278件

自分が使っていますTVはもう、10数年使っているので、
そろそろ買い換えようかと検討中です。
自分の判断では、映りのいいのはSHARPかSONYかなと思います。
25型くらいにしようかと考えておりますが、テレビデオってビデオから出力してTVへ映し出せるのでしょうか?現在はビデオ出力からTVをモニタ−代わりに映しているのですが。また、ワイドの方が後々よいのですか?

書込番号:166633

ナイスクチコミ!0


返信する
ロビン。さん

2001/05/14 22:58(1年以上前)

>ビデオから出力してTVへ映し出せるのでしょうか?
出来ますよ。
ビデオ入力が1つはあると思います。

>ワイドの方が後々よいのですか?
こればかりは分かりません。(自分としては)
BSデジタル放送を見るのでしたら、
ワイドTVの方が良いと思いますが、
普通の地上波を見たりするのであれば、
4:3のTVで十分だと思います。
2010年(?)でアナログの地上波が終わりなので・・・

書込番号:166673

ナイスクチコミ!0


さん

2001/05/14 23:09(1年以上前)

部屋の大きさにもよります。私の家の六畳の部屋に32型のテレビがありますが三年たった今でもなんか違和感があります。地上波しか見ないのならワイドじゃなくてもいいと思います。今は高いですが十年後地上波が終わる時にデジタル放送対応のワイドテレビを買ってはいかがでしょうか。

書込番号:166685

ナイスクチコミ!0


TELEXさん

2001/05/15 06:28(1年以上前)

 ワイドテレビを買うのでしたら、ハイビジョン放送もしくはDVDの視聴で
すので、最低でも32型以上は欲しいです。なので25型だとワイドにする選択の
余地も無いと思いますが…。
 あと、今の時期にテレビデオを買うのは良くないかとおもいますが…。
理由は、この先のビデオ市場はD-VHSやHDDなどのデジタル録画製品が
主役になります。ハイビジョン抜きのD-VHSビデオは1〜2年すれば実売
5万円台で買える普及製品になりS-VHSと世代交代しますから、テレビデオ
だと内蔵ビデオを1〜3年で使わなくなる可能性が高いですし、何よりもD端子
&S端子の未搭載も気になります。(何かをテレビに繋ぐ予定があるのでした
らテレビデオは止めてください。)
 また、4:3のテレビでしたらソニーのべガシリーズが一番の高画質ですし、
ちょうど壊れ始める時が、ワイドテレビに買い替える時期になってると
思いますよ。(松下などを買って、この先10年も持ってしまうと買い替え時を逃してしまいと思いますのでこの選択で十分だと思います。)

書込番号:167017

ナイスクチコミ!0


TELEXさん

2001/05/15 06:49(1年以上前)

 今テレビを買うとなると迷うのが、プログレとインターレスですが、25型位ですとハイビジョンで写すには少し小さいと思いますのでインターレスの方が若干良いと思います。あと、ハイビョン放送に対応した4:3のスタンダードテレビを買う方は29型のプログレでこの先10年間使っていく方法もあります。

書込番号:167019

ナイスクチコミ!0


スレ主 あすさん
クチコミ投稿数:278件

2001/05/15 07:45(1年以上前)

皆さん、いろいろご教授ありがとうございます。
私としましては、テレビの前にリクライニング席を設け、
1人で、流行の?(笑)簡易ホ−ムシアタ−っぽくしたいな!
など考えていたのですが、テレビデオはお薦めできないということですね。
使いかって楽かな?と思ったのですが。
映りから決めますとやっぱりSHARPかSONYかな?
SONYのベガシリ−ズって価格が高いですよね。ん〜
問題は皆さん載せていただいた、4:3かワイドかですね。
あまり、デジタル放送とか興味なく、
一般的な放送と(地上波っていうのですか?)、ビデオ、DVD(検討)しか
見ないのですが…




書込番号:167024

ナイスクチコミ!0


ロビン。さん

2001/05/15 21:55(1年以上前)

>一般的な放送と(地上波っていうのですか?)、ビデオ、DVD(検討)しか
見ないのですが…
そうなると、やはり4:3の普通のTVが良いんじゃないでしょうか。
簡易ホームシアターっぽくしたいようでしたら、
やはり25型以上が良いと思います。
その方が迫力があると思います。

価格的には結構良い値段しますが、
D端子などが付いているためだと思います。

書込番号:167442

ナイスクチコミ!0


TELEXさん

2001/05/15 23:59(1年以上前)

>SONYのベガシリ−ズって価格が高いですよね。

 高いのには理由がありまして、べガの高画質を活かすにはプログレッシブが必要なのですが、25型にプログレが必要かどうかですね。。。価格差を考えると自分は25型の場合、必要が無いように思います。

書込番号:167563

ナイスクチコミ!0


さん

2001/05/16 21:32(1年以上前)

確かにソニーは高いですが画質は満足しますよ。

書込番号:168284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

質問ー

2001/05/14 14:55(1年以上前)


テレビ

スレ主 すがはさん

ビクターのテレビ AV32AD1とAV32ML外見は 一緒なんですけど なにが違うんですか?

書込番号:166325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

37C-DX11の感想教えて

2001/05/13 17:50(1年以上前)


テレビ

スレ主 37C-DX11欲しいさん

下の書き込みで思ったんですけど
テレビの寿命って短いんですね
私のテレビ(ビクターAV-A290)は89年製ですが
いまだに故障せず使用しています

最近、37C-DX11を買おうと思ってますが
最近のは寿命が短いのかな〜
買い換えて数年後につぶれるんだったら
今のテレビを使用すべきか……
あまり三菱 37C-DX11の情報がありませんね
どなたか使用した感想おしえてください

書込番号:165593

ナイスクチコミ!0


返信する
@@@さん

2001/05/14 00:58(1年以上前)

初めまして、@@@です。
三菱の 37C-DX11を使っているわけでもないですし、実際映像(音声も)をみて評価したのでもないです。が、もし今のテレビが健在であるならば、お節介を承知であえて買い換えは進めません。
というのも今、TV放送は未曾有の転換期のただ中にあり、つい先頃放送の開始されたBSデジタル、そして 2003年から本放送に入る地上波デジタル共に、殆どのテレビモニタにはチューナーが搭載されていないため。どこのメーカーもただでチューナーは提供してはくれません。
また、地上波デジタルについてはその放送方式すら変更されかねない状態です。現にアメリカでは、去年から今年にかけて放送方式そのものが変更されました。
その上、各局とも現行放送と放送の中身はほぼ変わらないでしょう。コストがかさむので。スポンサーがサービスしてくれれば別ですが。
どちらにしても、エアーが受信できないとかゴーストがひどすぎるとか、よほど深刻な状態でない限り今のままで大差はありません。
そんな過渡期の中、まだ充分鑑賞に堪えるテレビモニタを持っている方は、むしろラッキーだと思います。

それだけです。

書込番号:166028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

やはり松下か・・・

2001/05/13 07:55(1年以上前)


テレビ

みなさんご意見ありがとうございます。どうも松下のTH-29FP3か東芝の29ZP32とかがいいみたいですね。しかしうちもバズーカ買って4,5年でポシャッた苦い記憶が・・・確かに東芝は安いですけど壊れて買い換えるのってやぱりあまりいい気分じゃないです。
そう考えるとやはり頑丈な松下でしょうか、どんなに画質がキレイといっても結局のところ地上波を圧倒的に多く見るだろしそんなにゆうほど差が体感出来るか疑問です。

価格はここ参照だとTH-29FP3.\77,800が最安でした。東芝はもう少し安くてゴーストリダクションも付いてますが、これって効果ありますか?あとプログレッシブって最近良く聞くんですがやっぱりキレイですか?今買うならプログレがオススメなんでしょうか。

ところで松下が頑丈でSONYが壊れやすいみたいなのは店員さんとかはみんな知ってるんでしょうか?一度トリニトロン?に屈したみたいですが自分みたく壊れないほうがいい、という人もまだまだいると思うのですが・・・でもこのメーカーは壊れやすいからこっちはどうですか?っていうのも無茶ですかね(;^_^A壊れやすければ買い替え需要が当然起きますし。

書込番号:165272

ナイスクチコミ!0


返信する
hideさん

2001/05/13 12:35(1年以上前)

>ところで松下が頑丈でSONYが壊れやすいみたいなのは店員さんとかはみんな知ってるんでしょうか?
一般的に出荷台数が多い製品だと、クレームの件数も多くなるし
あくまでも個人的主観が入りすぎだと思いますよ。ただし欠陥商品は論外ですけどね。

書込番号:165382

ナイスクチコミ!0


@@@さん

2001/05/14 02:23(1年以上前)

>ゴーストリダクションも付いてますが、これって効果ありますか?

期待するほどの効果は得られないと思います。プロ用の機械でなんとかしようと思っても無理です。一番の特効薬は、ゴーストなどが原理的に皆無のBSデジタル放送ですが、あまりお薦めしません。

>あとプログレッシブって最近良く聞くんですがやっぱりキレイですか?今買うならプログレがオススメなんでしょうか。

現行放送を観る限りキレイにはなりません。これも原理的に。
詳しく説明するには文書だけでは不十分なので端折りますが、プログレッシブ(順次走査:パソコンのディスプレーと同じ方式)の放送をプログレッシブ対応のテレビで見る分にはなんも問題ありません。が、現在ではBSデジタルのD2フォーマット(480p)のみです。最近のDVDプレーヤーにプログレッシブ再生云々と謳っている製品がありますが、まやかしです。
話が少しそれましたが、いまの現行放送(地上波)は、525インターレース(飛び越し走査:D規格ではD1にあたる。480i)といって、ひっくり返ってもプログレッシブにはなりません。
無理やりやるとすれば、放送波を1回チューニングしてからA/D(アナログ to デジタル)コンバートしてメモリーに取り込み、本来2枚の映像を(このあたりに行き着くまでの説明が難しいので許してください)重ねた上でD/A(デジタル to アナログ)コンバートして見せています。デジタルの時点でメーカーの技術力によっては525本の映像を倍にしてみたり、いろいろとやって鬼の首を獲ったように宣伝してます。
とにかくA/DだのD/Aだのやっているうちに映像はどんどん劣化していきます。「しょせん民製機なのだから」という感覚なのでしょうね。
また、そんな機能は放送局に入るような機器にはありません。そもそもそんな余計なことをやったらぶっ飛ばされます。
話がだいぶそれましたが、とにかく「プログレッシブ」という魔法のような言葉に惑わされず、自分の目で見た感覚と信頼のおけそうな店員さんとともに、最良のテレビを選んでください。
因みに私が最近比較したワイドテレビでは(そny、Mした、MBし、T芝だけですが)T芝の32Zナントカが、色温度、S/N、ディテールの面で最も自然にでてました。ただし、チューナーの感度は?でした。3店舗ぐらい回りましたが同じ傾向でした。壊れやすさは、判りません。

書込番号:166105

ナイスクチコミ!0


TELEXさん

2001/05/14 05:08(1年以上前)

否定的意見ですね。
 ゴーストリダクションは効果があります。
ただし、完全にゴーストを消せる物ではなく影を薄くします。
 あと、プログレッシブについてですが、これも高繊細には効果があります。
ただし、普通に考えると画素が荒くなるので、プログレッシブLSIによって補間処理されます。(現在のテレビだと補間せずインターレスのまま出力してしまうと、すだれ状態になってしまいます。)あと、プログレッシブテレビは、ソニーの一部例外を除いてそのすべてがハイビジョン映像に対応している事に価値があると思いますが…。

書込番号:166154

ナイスクチコミ!0


@@@さん

2001/05/15 01:41(1年以上前)

>否定的意見ですね。

そうですね。ゴーストリダクションはともかく、現在出回っている多くのプログレッシブ対応テレビに関してはかなり???です。
というのも、プログレッシブ信号をプログレッシブでみせている分には何ら構わないのですが、問題はインターレース信号の見せ方について。

多くのテレビでは、インターレース信号も映像補間によって「擬似プログレッシブ」としてみせていますが、その際、欠落している信号を付近の画素情報を利用して無理やり作り出していますよね?
このとき動き検出が不完全なためか、動画はコメットテール状の残像を引きずるようになります。特にサッカーやF1など動きの早いものに対しては極端に現れます。
また、人の肌などに関してもコントラストのハッキリしない、それでいて輪郭の妙にギラついた映像になっている製品のなんと多いこと。
そんな理由から敢えて否定派に回りました。

書込番号:166899

ナイスクチコミ!0


TELEXさん

2001/05/16 00:48(1年以上前)

 最近のプログレ画像については、慣れるまでは@@@さんの言われている細部映像のモヤモヤ感などの違和感で気に入らないと思いますが、(特にソニーのプログレはデジタル化の段階で酷い副作用が出ますが)しばらくすれば大抵の人は慣れる事で違和感を感じなくなりますよ。
 あと、スポーツ観戦については、プログレよりも更にデジタル画像化されたMPEG動画の方がブレ&ブロックノイズが出るなど酷いですよ。(MPEG2動画利用のDVD、BSデジタル放送、D-VHSなど)

書込番号:167614

ナイスクチコミ!0


@@@さん

2001/05/16 02:41(1年以上前)

うーん慣れかぁ、それは一理あるのかも。

書込番号:167727

ナイスクチコミ!0


@@@さん

2001/05/16 02:42(1年以上前)

あと、デジタル放送の件に関しては、まったく同意見です。

書込番号:167731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

29インチで良いテレビって?

2001/05/12 18:40(1年以上前)


テレビ

今パナソニックのTH-26XV1っていう90年製のテレビを使ってるんですが、さすがに色むらやニジミがかなり出てきてしまうので買い換えようかな、と思ってます。
そこで4:3フラットの29インチ(BS内蔵)で6〜8万位で考えてます。用途は普通にTV見るのと、PS2、DVD、あたりです。
ワイドは同じサイズを維持しようとすると32インチになる、高い、デカイ、DVDも16:9より4:3のものをかなり見る、少し古いけど32ワイドが他の部屋にある、等の理由でスタンダードにしようと思います。(でも今どのメーカーもワイドに力いれてるんですね、本当は26とか27インチあたりが欲しいんですけど今はもう存在しないみたいです)

そこでこのクラスでオススメメーカーはどこでしょうか?ソニーのPS2のゲーム端子にはちょっと惹かれるものが・・・これで繋いでる方はやっぱりキレイな画面ですか?でもログを見るとソニーは短命みたいですし。やっぱり長寿の松下くんがいいのかな〜、とか三菱ってコストパフォーマンスがいいような気がするな〜、とか色々思うのですが、どうでしょうか?

ちなみにうちで10年以上前でまだ現役なのは松下の2台だけです、他に2台その後に買ってるんですが両方とも既にぶっ壊れて買い換えました(両方松下以外だったと思います)最近のTVが壊れやすいのはそういう原因だったんですね、初めてしりました、勉強になります。

あと6月あたりって新製品の出る時期なんでしょうか?今すぐってわけでもないのでその場合6,7月あたりまで待ったほうが吉ですか?夏のボーナス当て込んで購入考えています。

参考にしたいと思いますのでみなさんの意見を是非聞かせて下さい、よろしくお願いします。

書込番号:164571

ナイスクチコミ!0


返信する
Jfishさん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:5件 SRTK 

2001/05/12 20:37(1年以上前)

画質も作りも東芝が1番良さそうに思いました。次がパナソニックかな?
どちらもプログレッシブ対応のものです。品番は忘れました。
東芝は品切れが多く、値引きも比較的悪いようでした。8万でも難しいかな?

書込番号:164664

ナイスクチコミ!0


すがさん

2001/05/13 00:15(1年以上前)

東芝は 画面が キレイと思いますが 過去に ワイドバズーカーを買いましたが 六年ぐらいで つぶれて 同僚の子も 五六年で つぶれたみたいです それで 今はビクターワイドを最近買いましたが 寿命とかの事を考えると バナソニックですね うちでも まだまだ パナソニックは 故障もありません 六年以上使っていますよ

書込番号:164936

ナイスクチコミ!0


telexさん

2001/05/13 03:24(1年以上前)

僕の書いたレスを読んで頂けた様ですね。
東芝は安いですが、ソニー同様アパチャ−グリル(AG)管ですよ。
ブラウン管のタイプ判別方法は、カタログに〇〇トロン管とかかれた物が、AG管です。個人的には、松下か、松下からブラウン管の供給を受けてる日立やビクターをお勧めします。

P.S パソコンモニタは非常に近い距離で見ますので高繊細なAG管をお勧めしますが、家庭用テレビでは近くで見ない限り、AG管のメリットである高繊細(細いピッチ幅)は必要ないですよ。ハイビジョン放送も結局のところは、テレビの大型化需要に対応する為の映像ソース改革ですからね…。

書込番号:165164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BSデジタルってどぉですか?

2001/05/11 16:42(1年以上前)


テレビ

スレ主 paris_kichijojiさん

BSデジタルで、番組は面白いのやってますか?何かあまり面白そうな番組がないような気がします。
画質と音質が楽しめる番組はやっていますか?
お勧め局と番組名を教えてください。
実は期待していたスカパーがあまりにもヒドイ画質&音質だったので、同じ轍を踏まないよう慎重になってしまいます。(全然観てないし・・・)

また私はNHK視聴料を支払っていませんが、BSデジタルを購入すると嫌でも加入しなくてはダメでしょうか?BSのNHKだけを諦めてもムリですか?
色々教えてください。ヨロシクお願いします。

書込番号:163652

ナイスクチコミ!0


返信する
telexさん

2001/05/12 00:09(1年以上前)

 自分はチューナーが値下がりする前に売ってしまった口なんですが、あんまり面白い番組はないですよ。BSジャパンは地上波のハイビジョンサイマルですし、BS朝日は夕やけにゃんにゃんの真似事番組のロンチャ−ズ、BSフジはカジノ、BS-Iは地球大爆破、BS日テレはNNN24が特徴ですかね…。
 画質はDVDなどより綺麗ですし、音声もBSアナログ放送と同様位良いと思います。AAC5.1chはまだ聞いた事がないですが、DVDの5.1chにはかなわないらしいです。BSデジタルの番組表は新聞などにのってますので、地上波でおなじみの番組が、ハイビジョンで見たいと感じたら買えば良いですが、そうでなければBSオリジナル番組は、バラエティー番組を見てても予算が少ないので時間を持て余したのんびり番組ですので(各局の人気レギュラートーク番組が2〜3時間の、のんびり生放送番組なんですよ。タレントもテンションが低いし…。)買って損したと思うと思います。

書込番号:163980

ナイスクチコミ!0


zingさん

2001/05/12 08:32(1年以上前)

スカパーと比べて画質も音質も優れているのは間違いありませんが、
番組のつまらなさは遥かに上ですね。
予算が不充分な局が多いようです。利用者も伸びていないし、チューナーも安くならない。今のままじゃ番組内容に期待するのは厳しいですね。
私はNHK視聴料をBSデジタル導入以来、支払うようになりました。
本当に高すぎてバカバカしくなります。
私の場合、NHK1時間の視聴料は1,500円に相当しています。

書込番号:164207

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「テレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
テレビなんでも掲示板を新規書き込みテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)