テレビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > テレビ > なんでも掲示板

テレビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(5748件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1325スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「テレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
テレビなんでも掲示板を新規書き込みテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビ

スレ主 千熊屋さん
クチコミ投稿数:2件

REGZA32H7000にBUFFALO HD-CLを接続して使いたいのですが、REGZA32H7000にはUSBの接続が出来ません。接続方法はないものでしょうか? どなたか教えてください。

書込番号:14122200

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2012/02/07 23:17(1年以上前)

このTVはUSB接続ではなくて、eSATA接続のHDDが必要になりますね。

書込番号:14122226

ナイスクチコミ!0


スレ主 千熊屋さん
クチコミ投稿数:2件

2012/02/09 15:41(1年以上前)

早速教えていただきありがとうございました。結局、新しくHDDを買わなければいけないのですね。もしかして、と淡い期待をしていましたが、お陰様で諦めがつきました。

書込番号:14129563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

テレビ

スレ主 umeji1023さん
クチコミ投稿数:45件

マスプロ 分配器 2SP(40−1335Mhz 1A 1端子電流通過型)からトルネへ接続方法を教えて下さい。

書込番号:14013625

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/01/12 19:06(1年以上前)

torneはアンテナ出力を持っていますから、分配器は不要で壁→torne→テレビと配線すればいいですよ。
torneを通すことで電波強度が落ちるなら別ですが、どちらでも問題なく受信できればこの方法でいいです。

それともBSが混合しているアンテナ環境なのでしょうか。

書込番号:14014226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信24

お気に入りに追加

標準

SONY、「Crystal LED Display」発表!

2012/01/10 10:55(1年以上前)


テレビ

スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201201/12-002/index.html
>“Crystal LED Display” はR、G、B 各色の LED光源を用いた自発光ディスプレイで、
>高コントラスト、広色域、高速動画応答性能、広視野角の豊かな映像表現を、低消費電力で実現します。


次世代ディスプレイきたー。
有機ELと合わせて、非常に期待が持てるディスプレイですね。
さすがSONY、サプライズさせてくれます。

書込番号:14004532

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2012/01/10 11:36(1年以上前)

http://www.phileweb.com/news/d-av/201201/10/30065.html
>試作した55型のモデルは、輝度が約400cd/m2で、視野角は約180度。
>暗所コントラストは測定限界値以上。色域はNTSC比100%以上。
>パネルモジュールの消費電力は約70W以下。
>同社の既存液晶ディスプレイと比較し、明所コントラストは約3.5倍、色域は約1.4 倍、動画応答速度は約10倍となる。


なんという素晴らしいモンスタースペック^^

書込番号:14004635

ナイスクチコミ!1


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/01/10 12:33(1年以上前)

同サイズのLEDバックライトのブラビアと比べても消費電力が半分以下ですね。LEDなので寿命も問題なさそうです。他のメーカーは開発していないのでしょうか。最も単純な方式のように思えるのですが。始めから55インチとは驚きです。大型化に苦労していた有機ELとは大違いです。名称としては無機ELテレビ?

書込番号:14004804

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2012/01/10 12:36(1年以上前)

>そもそも、"テレビ"に何の価値があるのか。

と言ってたのはほんの2日前だっけ(苦笑)

書込番号:14004818

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/10 19:11(1年以上前)

映像を映し出すテレビの進化も大切だが、より放送画質の向上も大切だし
パッケージソフトもBD化を推進し、DVD販売は止め、DVDレンタルもBDがメインとなり
HD画質で楽しめる環境が多くなる方が先だと思うね。

書込番号:14006010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/10 23:02(1年以上前)

無機ELとでもいうべきなんでしょうね〜
有機見限ったからには、こっちのがお安くなると考えたい

期待^o^

書込番号:14007324

ナイスクチコミ!0


スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2012/01/11 10:59(1年以上前)

動画
http://www.youtube.com/watch?v=5dxXUtx2RN0

右の現行ハイエンド液晶HX920と比較しても明らかに高画質なのがわかりますね。
こういう新技術を展示する場合、他社だと比較対象にしょぼい機種を持ってくるインチキ展示が常套手段ですが、比較対象にハイエンド機をもってくるSONYはさすが。
ハイエンド機にも余裕で勝てるよという自信が誇らしいですね。

書込番号:14008848

ナイスクチコミ!0


スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2012/01/11 11:51(1年以上前)

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20120111_503504.html
>今年のCESで最も高画質なディスプレイを出展しているのはソニーだ。

有機ELより高画質とは・・・
実機を見るのが非常に楽しみです。

書込番号:14008984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2012/01/11 13:37(1年以上前)

ウェブの写真見ただけで[良]はおかしいんじゃない?
-------
レポート(良):
その製品を「実際に使用した」レポート書き込みで、全体的に「良い(満足した)」内容の場合

相変わらず、E=mc^2殿は[良]アイコンの使い方を知らないんだね。
下記リンクを100京回読み直せ!!!
http://kakaku.com/help/guide_04_31.html

書込番号:14009296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:25件

2012/01/11 19:56(1年以上前)

そうそう、持ってないもんでドヤ顔されてもねぇ。。。
勝手にヨイショで価格com得意のやらせに一枚噛みたいのかな?

書込番号:14010522

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:14件

2012/01/12 11:32(1年以上前)

LEDはプラズマよりも発光速度、消灯速度ともに速いため、黒挿入を挿むインパルス駆動方式にすれば、ブラウン管テレビに匹敵する動画スピードが実現できますね。しかもLEDなので有機ELやプラズマのような焼き付きもないし!

書込番号:14012960

ナイスクチコミ!1


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/01/12 14:20(1年以上前)

LEDテレビが有利なのは、有機ELとは違い材料探し(適した有機ELの素材)をしなくても、今ある材料で作れるからだそうです。「Crystal LED Display」のCrystalには何か意味があるようです。製造法から来ている?製造方法に興味があります。当分の間秘密でしょうが。国内には大型用のパネル工場がないと思われるので量産するには新しい工場を建てる必要がありそうです。

書込番号:14013432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/13 02:57(1年以上前)

「LEDテレビ」画質が非常に良いらしいけど、しかし、LEDを約200万個も
使用すれば「値段」が相当高くなるのでは?

市販用ではなく「業務用」ではないんだろうか?・・・違うかな

市販用であれば「是非とも」期待したいものです!!!

書込番号:14016175

ナイスクチコミ!0


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/01/13 20:15(1年以上前)

常識的に考えれば、最初は業務用でしょう。サイズが55インチだと大きすぎるとは思いますが。有機ELとは違い劣化する材料(有機物)を使っていないので業務用(放送局用)としては最適です。評論家の話では、今まで最も美しかったソニーの業務用有機ELモニターより上だということなので、CLEDの実力は相当なものです。今回のCESにはCLEDを目立たさせるため?有機ELのパネルを展示しなかったようですが、実際はかなり大きなサイズのものも作れる技術をすでに持っていると思います。別の展示会でサイズは韓国勢より小さいとは思いますが高画質(韓国勢より)のものが出てくる可能性が高いと思います。

書込番号:14018383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/13 21:45(1年以上前)

>別の展示会でサイズは韓国勢より小さいとは思いますが高画質(韓国勢より)のものが
出てくる可能性が高いと思います


これは、ソニーが「有機E」Lの小さなサイズを出す可能性が有る!と、いう事ですか?
ソニーは、残念ながら、有機ELから「撤退」したようです

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120107-OYT1T00507.htm?from=main1



で、ソニーの「Crystarl LED display」これって、簡単に言えば「四角いLEDを
並べたディスプレイなんでしょうね

と、なれば、画素と画素の「間」は、最低でも、四角い電球の厚み2個分となり
「精細度」が落ちてしまいますし、また、小さなLEDは、作るのが困難でしょうから
小型サイズを作るのは難しいんでしょうね

「有機ELより高画質」と、いう事ですが「精細度」は、どうなのか?

例えば、専門家に言わせると「プラズマは、液晶より高画質」との事ですが、プラズマは
精細度が「粗すぎて」一般的には、美しく見えませんよね

その点、つまり「精細度」に、非常に不安が有ります

さて、どんな感じなのか?見る事が出来ませんから、何とも言えないんですが・・・
プラズマの様な「粒状感の粗い」物は、勘弁して貰いたいものです

書込番号:14018730

ナイスクチコミ!0


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/01/14 09:01(1年以上前)

読売新聞は訂正記事を掲載すべきですね。ソニーが否定してるのですから。嘘(又は誤った)の記事が重なると新聞社自体の信頼性がなくなります。ブラズマの精細感がないとの話は初耳です。精細感はサイズ当たりの画素数で決まります。動画の解像度はプラズマが液晶より優れています。今回のCLEDはパネルの性能としては他の方式が持っている欠点は全くないように思われます。量産のめどもたっているようなので、問題は価格でしょう。発売時1インチ当たり1万円程ならば富裕層やマニアにはよく売れると思います。

書込番号:14020229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/14 19:39(1年以上前)

>読売新聞は訂正記事を掲載すべきですね。ソニーが否定してるのですから

ソニーが否定している?今、そのソニーのHPを見てみましたが、その記事が、どこに
有るのか解りません、その記事をリンクして貰えませんか?

>ブラズマの精細感がないとの話は初耳です。精細感はサイズ当たりの画素数で決まります

は?初耳?それが当たり前の事ですが?誰でもが感じる事です
プラズマは、液晶とは違い、粒状感が粗く、精細感が乏しい・・・そう感じませんか?

議論はするつもりは、ありませんが・・・

精細度は「サイズ当たりの画素数」で決まるのではなく「サイズ当たりの画素数」と
「素子と素子」の「間隔」で、決まります

プラズマは、その「間隔」が広いのです、だから「精細度」が乏しい、と、いう事です
従って、液晶とプラズマを同じ画素数で比較した場合、プラズマの方が精細度は低いですね

また、この粒状感の荒さがプラズマの大きな欠点なのです

>今回のCLEDはパネルの性能としては他の方式が持っている欠点は全くないように思われます

「Crystarl LED display」は、評判が良い様で、それはLEDがdisplayとして「素性」が
良いからでしょう、多分ですが、高画質になろうかと思います

主に「輝度・応答時間・色純度の高さ・寿命等・・・」でしょうか
でも、やはり見てみない事には、何とも解りません、拝見して確認したいものです

書込番号:14022441

ナイスクチコミ!0


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/01/14 21:32(1年以上前)

 「2012 International CES」に参考出展しました試作機では、既存の液晶ディスプレイと比較して、明所コントラスト約3.5倍*1、色域約1.4倍、動画応答速度約10倍(それぞれ当社現行機比)を実現しています。ソニーは、業務用から民生用まで幅広いアプリケーションを考えており、【有機ELの継続的な開発、商品化と並行して】、“Crystal LED Display”の実用化に向け、取り組んでまいります。」
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201201/12-005/index.html
また有機ELのモニターは現在、高嶺の花ですが放送局向のディスプレイとして販売しています。
http://kakaku.com/pc/crt-monitor/ma_76/

書込番号:14022909

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2012/01/14 21:55(1年以上前)

それは読売新聞に対して否定した報道発表ではありませんね。

同日に記事になった人事に関しては広報できっちり否定してるけど
この件では否定まではしていません。

JCastなるサイトが否定と捉えて記事にしただけw
それに読売の記事も「放送局などで使うモニターの販売や研究・開発を除き」と
書いてるので全くのでたらめでもないし。

まぁ試作機や研究開発イコール市販化では無いのだから一喜一憂したところで
何も残りません。

試作機段階で良評価などとルールを無視したスレ主と
ハッキリしないSONYが悪いってことかな(苦笑)

書込番号:14023014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/14 22:24(1年以上前)

>【有機ELの継続的な開発、商品化と並行して】、“Crystal LED Display”の実用化に向け、取り組んでまいります


う〜ん、これだけであれば「民生用ではなく、業務用」としての商品化かもしれませんね
まっ、いずれにしても、リンク有り難う御座います

有機ELは、サムスン・LG電子・パナソニックと3社から出るでしょうから、ソニーが
諦めても、まぁ〜、構いませんね

さて、そんな事はさておき、今回の「Crystal LED display」まず持って、有機ELより
「画質」は、かなり?良い事に、まず持って間違い無い!と、思います

良い物が出て来ましたねぇ〜、さすがはソニー!
発売までは、どうだろう・・・3〜4年位掛かるのかな?

是非とも、ものにして貰いたいものです!

書込番号:14023127

ナイスクチコミ!0


スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2012/04/06 10:34(1年以上前)

4K2Kで数年内に発売のようですね。

ソニー、超高画質テレビ発売へ
http://news.so-net.ne.jp/article/detail/690497/

書込番号:14399213

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ52

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビ

クチコミ投稿数:5件

今回、HDD付ブルーレイレコーダーの購入を考えています。
が、 皆様には基本中の基本かとは思いますが、、、(テレビは東芝のレグザで地デジ対応ですが、HDDとかブルーレイとかはついていません。)

ブルーレイレコーダーを購入しても テレビがブルーレイに対応していないと、ブルーレイは見れないのでしょうか?(レンタル屋さんで映画等を借りても、、見れませんか?)

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:13992341

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/01/07 19:27(1年以上前)

テレビにBlu-ray再生・録画機能がなくても再生できます。
ただしテレビの端子はHDMIはあった方がいいです(最近の機種ならまず間違いなく搭載していますが)。

レコーダーとテレビをHDMIケーブルで接続すれば高画質で再生できますよ、これとは別にアンテナ線も双方に接続してください。

書込番号:13992577

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/01/07 19:57(1年以上前)

>ブルーレイレコーダーを購入しても テレビがブルーレイに対応していないと、ブルーレイは見れないのでしょうか?

一体型を除いて単体の液晶テレビにBD対応という表現は存在しないのでなにかと混同してる可能性がありますね。
もしかしてフルHD対応ですか?

>(テレビは東芝のレグザで地デジ対応ですが、

レグザの型番書けば一発で解決しますが
HDMI端子を備えているものならレコーダーないしはプレーヤーを接続するだけでBDの観賞は可能ですよ。

書込番号:13992707

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2012/01/07 20:00(1年以上前)

ちなみにぼくはリアルに
26C3000とパナBW690をHDMIでつないで使っています

ですので当然のことながら
HDMI端子を持っているテレビなら間違いなくそのまま使えますが

レコーダーのほかに何か
HDMIでつなぐ予定の機器あります?
(例:ホームシアターアンプ)

書込番号:13992724

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5件

2012/01/09 15:12(1年以上前)

皆様 ご回答ありがとうございました。

大変参考になりました。

ちなみにテレビは(32C3500)でした。

HDMIでいけそうですね。

ケーブルTVも契約しているので、そちらの会社にも連絡をして ブルーレイの機種を選択したいと思います。

皆様 本当に ありがとうございました。

書込番号:14000755

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

標準

LG、55インチ有機ELディスプレイ開発

2012/01/05 11:55(1年以上前)


テレビ

スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120105_502571.html
画質が素晴らしいですね!
写真からでも見て取れる超高画質。
この画質を見てしまうと、もはや液晶やプラズマは買う気になれません。
来年はサムスンも日本に再参入していただけるようですし、どんどん有機ELの普及が進むといいですね。
実物を見るのが楽しみです。

書込番号:13981984

ナイスクチコミ!1


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2012/01/07 19:26(1年以上前)

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120107-OYT1T00507.htm?from=main1

ソニー、有機ELテレビ撤退(苦笑)

書込番号:13992570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:25件

2012/01/07 20:14(1年以上前)

没落のSONYを見捨てて韓国勢の尻馬に乗る気だろう?

サムチョン最高!ニダ!(萬屋風)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120107-00000507-yom-bus_all

書込番号:13992781

ナイスクチコミ!3


スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2012/01/08 10:34(1年以上前)

その読売の報道には明らかな誤りがありますね。

>パネルの厚みも3ミリと薄く

意味不明。
こんな基本的なこともわかってない文系が書いた記事なんて信用に値しませんね。
読売新聞には正確な記事を書ける記者がいないのか?

書込番号:13995101

ナイスクチコミ!0


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2012/01/08 10:57(1年以上前)

リンク先の写真を見ただけで、超高画質とかよく言い切れるもんだな。
せめて実物を見てから言いなよ(笑
>こんな基本的なこともわかってない文系が書いた記事なんて信用に値しませんね。
お前の書いてる事に比べたら、まだまだ信用できるさ。

書込番号:13995179

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:25件

2012/01/08 13:44(1年以上前)

VAIOはボーナス特需の年末にすら売上上位にランキングできなかったもんな。
PCもダメ、テレビもあかん、3DSにも完敗。一個もええことないなー。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120108-00000505-san-bus_all

書込番号:13995786

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/09 01:13(1年以上前)

記事に誤りがあるというなら、
これが正しいという情報を示していただかないことには、
あなたを信用することはできませんが。

書込番号:13998710

ナイスクチコミ!0


スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2012/01/12 11:14(1年以上前)

やはり私の予想通り、読売の誤報でしたね。

正しい情報
http://www.j-cast.com/2012/01/11118554.html
>そのためか読売新聞(電子版)は2012年1月7日、ソニーが有機ELテレビから「撤退」と報じた。
>しかしソニー広報は「当社も大型の有機ELテレビ開発を視野に入れている」と明言、報道内容を否定した。


読売はこの件に関して謝罪をするべきでしょう。

書込番号:14012898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:14件

2012/01/12 11:16(1年以上前)

パナソニックも有機ELテレビ開発してますよね。ただ参入が2015年とたいぶ遅い。

書込番号:14012904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:25件

2012/01/12 12:37(1年以上前)

なーにが予想通りだか?
”もしかしたら本当かも?”と、ブログでワラワラ負け惜しみ吐いてたの誰だよ?
おまえ何の軸棒も通ってないなw

>仮にテレビ撤退が事実だったとしても、そんなことはどうでもいいんです。
>そもそも、"テレビ"に何の価値があるのか。
>ディスプレイでも十分なわけですよ。"テレビ"である必要性は全くないんですよね。
>無駄なチューナーが搭載されていない有機ELディスプレイに集中するということでしょう。

書込番号:14013145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/13 02:49(1年以上前)

何だか、荒れ模様ですが「有機EL」素晴らしいね!
良くやったね、韓国勢!

ひょっとすれば、来年は40インチクラスが出るかもしれませんね
頑張って貰いたいものです

書込番号:14016165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2012/01/13 12:18(1年以上前)

有機ELは、耐久性と画面焼けの課題が有るようです。

個人的に、SEDの商品化を望みますが、駄目ならソニーのLEDディスプレイに期待します。

書込番号:14017023

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

テレビ

クチコミ投稿数:16件

現在リビングにあるREGZA 42Z1で家族でTVやHDDに録画した番組をを見ています。
しかし、ダイニングテーブルとの位置関係が悪く、妻からTVが見づらい状態です。

TVやダイニングテーブルのレイアウト変更はスペース的に変更が難しいので諦めていたのですが、
それでも少しでも・・・と改善方法を模索中です。


42Z1の外付けHDDに録画した番組をよく見るので、妻の見やすい位置にもう1台壁掛けTVを設置(新規購入)して、
42Z1と壁掛けTVの2台同時視聴する方法はありますでしょうか?

42Z1や妻用TV設置予定場所には有線LAN端子があるのでLAN接続(DLNA?)で何とかなれば
配線がすっきりして理想なんですが。
なにかしらの機器(DLNAサーバー?)を追加すれば出来るのでしょうか?

書込番号:13911941

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/12/19 06:47(1年以上前)

各機器がネットワークに接続していて42Z1の外付けHDDからREC BOX等DTCP-IP対応LAN HDDにいったんダビングすれば再生可能になります。
ただし新規購入テレビがDNLA再生に対応する必要があります。

書込番号:13912875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/12/21 00:17(1年以上前)

口耳の学さん
返信ありがとうございます。

>DTCP-IP対応LAN HDDにいったんダビングすれば再生可能になります。

2台同時視聴が可能なのですね!
設置に向けて価格等を見つつ、機種を選定したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:13920969

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「テレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
テレビなんでも掲示板を新規書き込みテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)