
このページのスレッド一覧(全1325スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2000年12月4日 20:10 |
![]() |
0 | 1 | 2000年11月30日 11:00 |
![]() |
0 | 2 | 2000年11月28日 09:05 |
![]() |
0 | 1 | 2000年11月25日 22:50 |
![]() |
0 | 2 | 2000年11月25日 22:38 |
![]() |
0 | 1 | 2000年11月25日 21:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2000/12/01 17:31(1年以上前)
今からならHD700でしょ。
書込番号:64304
0点


2000/12/01 23:32(1年以上前)
DZ900+チューナーの良いところ
・コーナーフィット性能が高い。
・チューナーがいろいろ選べる
(i-LINK端子付きの他社製チューナー等がつけられる、
チューナーが第2世代となっても、チューナーだけ買い換えられ
る)
・HD700よりも圧倒的に安くあがる。
HD700シリーズの良いところ。
・TruSurround DIGITAL 5.1CHという、擬似立体音響機能。
・リモコンが一台ですっきり。
ちなみに、日経ゼロワンで双方の画質の比較をやっておりましたが、
差はほとんど無いようです。D.D.C.もそれほど効果無し、といったと
ころでしょう。
自分なら、値段と、将来性も考えてDZ900+チューナーです。
個人的に、DZ900のほうがデザインも好きですし。
書込番号:64393
0点


2000/12/03 02:48(1年以上前)
自分も、fuJUNさんの意見に賛成です。
あと、付け加えるならチューナーは他者のを買って差額に少し
プラスしてHSモード付きD-VHSビデオデッキを買うべきです。
HD700を買ってしまうと、i-LINK端子が無いのでハイビジョン
録画が出来ません。しかも、ソニーは番組表(EPG)さえ付いて
ないらしいので他社なら可能な視聴予約、録画予約も出来ずかなり
不便だと思います。
書込番号:64869
0点


2000/12/03 12:44(1年以上前)
私も同じことを検討した結果、DZ900の方に決めました。
最大の理由は、現行のアナログ地上波放送について、HD700では衛星
放送と同じように時間差が出ることと画像の鮮明度の違いです。
これはHD700の場合、地上波アナログ放送用のチューナーから直接映
像を受けるのではなく、デジタル変換してから画面に出すためだそう
です。秋葉原で実際に両モデルを同じ地上波放送で比較したところ、
確かに時間差があると同時に画像もDZ900の方が鮮明でした。
このことは意外に知られていないようで、秋葉の販売店でも説明して
くれるところは少なかったです。
現時点でのDZ900の問題点は、デジタル放送用チューナーが品不足で
SONYのものは、予約してもいつ入るか判らない状況にあることです。
今すぐにデジタル放送を見るのであれば、内蔵型のHD700でしょうが
書込番号:65014
0点


2000/12/04 17:10(1年以上前)
どうもご意見ありがとうございました。
カタログだけではわからない情報もあったので
参考になりました。
すぐにデジタルBSを見たいわけではないので、
DZ900を買ってチューナーはもうちょっと待って
みようと思います…。
ただD4端子有無がちょっと気になるのですが、
たいした問題ではないのかなぁ?
書込番号:65519
0点


2000/12/04 20:10(1年以上前)
貴重な情報を有り難うございます。私も迷っていました。2月に
引越しするので、それまで待ってDZ900を購入するつもりです。
(その頃には少しは価格が安くなってるかな?)確かに、D4端
子の件は気になりますね。
書込番号:65567
0点





2.3日前にTVで見ました。一億円のHP、すばらしいですね。
私は、この12.1スタートの、BSデジタル放送に備えて、
それ関連の、デジタルチューナーや内臓テレビの価格を
知りたいのですが、まだそんなに需要も認知度も無いんでし
ょうか、見あたらないのですが、高いものなんでしょうか。
ネットビジネスの成功って本当に夢です。尊敬してます。
これからもがんばって下さい。
0点


2000/11/30 11:00(1年以上前)
今年度の広告収入が今年1億円だそうですね。
収入に見合ったページを作ってほしいですな。
個人的には昔に比べたら全然役だってないし。
書込番号:63798
0点





先日東芝ワイドテレビの32ZP30を通販で購入しました。いままでのTV
は10年前の29型(東芝バズーカ)だったのですが画質を比べてみると妙に
赤色がきついのが目立ちます。一番気になるのが文字なのですがなんかにじん
でいるように見えます。映画の字幕ははっきり見えるのですがワイドショーな
んかでよく画面上部や下部に出てくる文字などはにじんで見えます。今ままで
の29型TVではそんな事はなかったのですが32型ワイドの特徴なのでしょ
うか?? ご存じの方おられましたらよろしくお願いします。
0点


2000/11/28 02:41(1年以上前)
それは多分、選んだTVのせいです。
特にワイドは当り外れが大きいので慎重に選択するべきだったかも。
自分はSONYの32DRX9をこの夏に購入しましたが、
非常に満足です。
話はそれますが、いまBSデジタルチューナーはどのメーカーがいい
か検討中です。(でも高すぎるので我慢するべきか、ユーミンのライ
ブの為に買おうか。。。。)
書込番号:62900
0点



2000/11/28 09:05(1年以上前)
返信ありがとうございます。当たりはずれの問題ですかぁ。あきらめ
るしかないかなぁ(泣)
書込番号:62964
0点





回答ありがとうございました。じつはパナソニックでそろえようと(チューナ
ーとデジタルハイビジョンテレビ)と思っています。でもチューナーはD4端
子がついていてタウにはD3端子しかついていません。日経ゼロワンも参考に
させてもらいましたが、D4のチューナーにはD4対応テレビがいいと記載さ
れていました。パナソニックがでるまで購入はもう少しまったほうがいいんで
すしょうか?それともD4端子はあまり必要ないですか。再びご指導お願いし
ます。
0点


2000/11/25 22:50(1年以上前)
元スレで(返信)でしてください。何のことかわかりません。
書込番号:61891
0点





みなさん。こんにちわ。質問です。
本当にすいませんが教えてください。
BSデジタル放送の内蔵型で29インチ以下でフラットワイドテレビってありま
すか?しってる方教えてください。
ナイだけでも結構ですので。メーカーはそこでも結構ですので。
よろしくお願いします。
0点


2000/11/25 22:35(1年以上前)
KD-28HD700というのがあります。
書込番号:61880
0点


2000/11/25 22:38(1年以上前)
TH-28D10があります。
書込番号:61883
0点





デジタル放送を楽しみたいのですが内蔵型がいいのか外付けがいいのか迷って
います。またどこのメーカーのものがいいのかもよくわかりません。今買うな
らどこの製品がおすすめでしょうか。高い買い物なのでご指導お願いします。
0点


2000/11/25 21:13(1年以上前)
本日発売のSONYデジタルハイビジョンテレビWEGA、KD−3
*HD700(36と32)を見てきました。スーパーファインピッ
チFDトリニトロンにより緻密感があり、管面反射が抑えられ画質良
好です。DZ900シリーズと同じ印象です。新開発デジタルダイレ
クトコネクションによる映像処理によってD1〜D4映像を1125
iに変換しての表示で、750pはアップコンバート表示(ちょい失
望)のようです。HD700で良い点はリモコンです。このリモコン
は縦長になっていますが、BSデジタルではデータ放送や電子番組表
によるビデオ録画対応などにより、今までのテレビよりもリモコンに
よる操作性が重要となります。この操作性向上はテレビそのものの価
値に大きく関わりますのでこの点はマル。概観はDZ900に比べて
フラットサーフェイスな前面デザインで大柄に見えます。塗装は高品
位で艶があります。外形ですがDZ900の三角形の絞りが少し張り
出しが大きくなってしまており、台形に近い形状でコーナーフィット
性は悪化しているのが残念です。価格が一番の問題で非常に高価(3
2型で36万以上、36型で40万以上)なので、個人的にはD3端
子付ワイド&BSデジタルチューナーの方が良いと思いますが。HD
700の専用台はバツ。価格が高いのは言うまでも無く、棚は1段で
扉無しなのでビデオデッキ等は埃まみれ、高さ方向も横方向も制約さ
れていますので使い勝手は悪いでしょう。最近のSONYのテレビ台
は機能性を損なうものが多いのはなぜでしょうか?これからテレビの
購入を検討されている方はお近くの電気店へ足を運ばれて、BSデジ
タルの高画質と地上波によるプログレ処理による画質の違いを是非店
頭でお確かめになってはいかがでしょうか。放送フォーマットの違い
が良く判ると思います。
「補足」
ビデオ鑑賞する人は知ってたほうが良いことがあります。私もそうな
んですが、S−VHS標準レベルの画質は最近のテレビで見ると擬似
プログレ処理のため、結構汚く見えるもんです。テレビが良くなった
んで綺麗に見えると思いきや結果的には正反対に。初めのうちはハッ
キリ言ってショックを受けます。(直ぐに慣れますが。。。)
書込番号:61849
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)