
このページのスレッド一覧(全1325スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2000年11月26日 13:29 |
![]() |
0 | 4 | 2000年11月21日 19:50 |
![]() |
0 | 0 | 2000年11月18日 11:47 |
![]() |
0 | 1 | 2000年11月16日 00:50 |
![]() |
0 | 1 | 2000年11月11日 13:03 |
![]() |
0 | 4 | 2000年11月11日 21:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初めまして。このたび29型フラット画面のTVを購入しようと思っております
が、ゴーストリダクション機能って必要なのでしょうか?効果はあるんです
か?カタログ見ると、漠然とですがあったほうが見やすいのかな、なんて思っ
てしまいます。皆様ご指導のほどよろしくお願い致します。
0点


2000/11/23 22:48(1年以上前)
ゴーストは高層ビルや山などに反射した電波によって二重三重写りや
色の劣化をもたらしますので、このような事がなければあまり必要な
いと思います。
書込番号:61103
0点


2000/11/24 00:17(1年以上前)
ミツビシのビデオのゴーストリダクション機能でしたが、かなりの効
果を実感できましたよ。現在の環境で必要じゃない事があっても将来
引越しなど考えられる場合はあったほうがいいと思います。
書込番号:61133
0点


2000/11/24 06:34(1年以上前)
「ゴーストリダクション機能」は完璧にゴーストをなくすものではあ
りません。
あまり期待しすぎるとがっかりします。
近所に超高層ビルが何棟か立っている地域ではかなり有効です。
昔のカセットとかでおなじみの「ドルビーノイズリダクション」と同
じで
字幕の影がうごめくなどの副作用がありますし、その他画面が不自然
になるなどの副作用もあります。
簡単に言うと、見た瞬間に不快に思われるほどのゴーストがある場合
は導入を検討した方がよいでしょう。
少しゴーストがある程度でしたらかえって副作用でイラつくので必要
ないと思います。
私の地域も数キロ内に4、50階建てのマンションや超高層ビルが立ち
始めてだんだんゴーストがひどくなってきましたが、内蔵「ゴースト
リダクション機能」はオフのまま使っています。
書込番号:61237
0点



2000/11/26 13:29(1年以上前)
皆様、早々のご回答有難うございました。これでGR機能にはこだわ
らずに機種選定を行えます!!有難うございました!!
書込番号:62222
0点





TV購入にあたり色々と各メーカーの機種を見比べましたが、いづれも現在の
地上波放送でしか比較していません。どなたかBSデジタルで見比べた方がい
らっしゃいましたら御意見をお願いします。また、BSデジタルチューナーも
各メーカーから出ていますが、主な違いは何でしょうか?
0点


2000/11/20 21:51(1年以上前)
>KV-36DZ900が第一候補
だったと思いますが、チューナー内蔵の
KD-36HD700も、もうすぐでます。
書込番号:59988
0点


2000/11/21 02:18(1年以上前)
店頭でカタログ収集するしかないのでは?
もしくは、雑誌の比較テストが出るまで待ったらわかると思います。
書込番号:60115
0点



2000/11/21 19:50(1年以上前)
早速、アドバイスいただきまして有り難うございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:60272
0点





先日7、8年前に購入したSONY製BSチューナー付ワイドテレビ28型が壊れてしまいました。買い換えようと思い電気屋の広告を見たのですが同じ様なスペックで今は6〜7万ぐらいで買えるんですねェー ビックリしました。たしか当時は倍以上したのに... そこで漠然としていますが同じ様なスペックでオススメのテレビはありますか?特にメーカーにはこだわりません。又購入するのに参考になるサイトがあったら教えて下さい。 お願いします。
0点





こちらのサイトを参考にワイドテレビを買おうと思うのですが、
ハイビジョン対応とかデジタルBSとかいろいろあって迷っています。
で、SONYのVEGAの32インチ以上を考えているのですが、果たして今は
買い時でしょうか?デジタルBSが始まってから製品が出だすのを待った
方がよろしいのでしょうか?また、おすすめのTVがあれば教えてください!
0点


2000/11/16 00:50(1年以上前)
日進月歩の時代、待てば次世代のより良い物が出るし。
待てばいつまでも手に入らず、難しいですな。
結論 欲しい時が買いどき!
書込番号:58367
0点




2000/11/11 13:03(1年以上前)
返信でしてね。
書込番号:56743
0点





パナソニックのTH−36FP20かソニーのKV−36DZ900を買うか
悩んでいます。どなたか使っている方感想をお願いします。
DZ900は画面が暗いということを聞いた事があります。その辺もあわせて
教えてください。
0点


2000/11/10 19:46(1年以上前)
>DZ900は画面が暗い
そんなことはないですよ。(普通のリビングの環境では)
画質は、今までのテレビと比べて段違いにいいです。
特にBSデジタルでは。
書込番号:56511
0点


2000/11/10 21:14(1年以上前)
私も色々と量販店を回り見比べて見ました。KV-36DZ900は確かに
他機種と比較すると暗いように見えますが、店頭の照明は明るい
ところが多いので実際に部屋においてみれば、それほど暗いとは
思いません。それよりもKV-36DZ900の画質は群を抜いています。
地上波放送であの画質は精一杯でしょう。私も購入を検討してい
まうすが、KV-36DZ900が第一候補です。(その次は日立製ですが
やや白がきつすぎる感があります)しかし、画質と正比例して価
格が高いことと、三本足なので実際、専用台を購入せざるを得な
いところがネックです。しばらく様子を見て、価格が下がってき
たところで購入します。
書込番号:56541
0点


2000/11/11 11:18(1年以上前)
DZ900を発売同時に購入しましたが今までのテレビとは一線を画
す画質だと思います。只、静止画のギザギザだけは何とかして欲しい
ですけれど。
BSデジタルチューナーは未接続ですので確かめようが有りませんが他
のテレビでもとても綺麗なので期待しています。3本足の件ですが専
用台は無くても直に床に置けば良いんでしょう。気を付けなければな
らないのは空いた空間にWOWOWチューナーを置くと画面が極端に荒れ
ますよ。画面が暗いのは気になりませんし、乱反射しないので落ち着
いて見れますよ。それに画面に付く埃などが少なくなった気がしま
す。
書込番号:56714
0点


2000/11/11 21:55(1年以上前)
KV−32DZ900を使用しています。
>DZ900は画面が暗い
屋外での鑑賞とか特殊な照明による過度に明るい環境下で無い限り、
一般的な家庭での使用用途では暗いということはあまり感じません。
プログレッシブ処理の手法は各メーカーそれぞれ特色があるようで、
どれが一番良いかは人それぞれの感じ方によってしまい一概に言えな
いと思いますが、DZ900も斜め方向のエッジがギザギザになって
しまうのは直ぐに目に付きますし、動きの速い部分ではモヤモヤして
しまうのでもどかしさを感じる人もいると思います。でも人間って直
ぐに適合して(慣れて)しまうもので気にならなくなってしまうのも
不思議なんですね。地上波放送ではDRC4倍密で見ていますが、D
Z900のブラウン管が持つ描写能力が優れているので、かえって汚
く見えてしまうんです。コレが地上波放送、BSアナログ放送の性能
と割り切ってしまいましょう。これに引き換えBSデジタルハイビジ
ョン(BS115)はとても綺麗です。コレは感動もんです。DZ9
00の購入を考えていらっしゃる方は是非BSデジタルハイビジョン
チューナーの購入をお勧めします。(金額的に値が張ってしまいます
が、元々DZ900は他機種の価格に比べて割高ですので、BSデジ
タルを導入しないと本当の真価(性能差、価格差)を発揮できず、も
ったいないような気がします。私は東芝TT−D2000を使用)
専用台ですが、キャスターが普通のものと違って小さいものが多数つ
いているんです。すごく動きは軽く滑らかです。配線変更や掃除のと
きには絶大な効果を有します。また、DZ900はコーナーフィット
性を重視していて、背面の形状が三角形となっているんです。(だか
ら必然的に3本足なんです。)かなり割高ですが、ケーブル接続変更
や設置変更の容易性、安全性や安定性を考えると専用品は悪くないで
すよ。3本足ですがインシュレータは付いていないようなので、専用
台を使用しない場合は床などを傷付けないよう注意が必要ですね。
書込番号:56936
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)