
このページのスレッド一覧(全1325スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2000年9月27日 21:11 |
![]() |
0 | 1 | 2000年9月28日 00:23 |
![]() |
0 | 0 | 2000年9月27日 10:17 |
![]() |
0 | 3 | 2000年10月8日 00:23 |
![]() |
0 | 0 | 2000年9月26日 00:18 |
![]() |
0 | 7 | 2000年9月29日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




http://www.daiichi-mottainai.com/
テレビ安くしてくれると思います。いくら以下なら買うといったのにも
ある程度、こたえてくれます。
ちなみに今回東芝の32ZP50を価格COM最安値よりもさらに安く見積もってもら
いました。
そんなわけで結局32ZP50を買いました。テレックスさん
0点





シャ−プの液晶テレビLC-84TV(在庫)を探しています。
お店の名前やアドレス、値段や電話番号などご存知の方がいらっしゃいました
ら、宜しくお願いします。こちらは鹿児島からですので、通販可であれば助か
ります。
0点


2000/09/28 00:23(1年以上前)
探してる商品とは違いますが、シャープ液晶DVDテレビ、
DLー84TV定価85800円なら私が超安値にて譲りますケド!勿論、新品で出荷状態で待機中!! もし興味あればw下さい。半額でも・・・O.K
書込番号:43984
0点





CSのスカパーセット(アンテナ・チューナ)が¥6800で買えますが。どこ
の店でも、同じくらいで買えるのでしょうか?昨日仕事で行ったとこに売って
たんですが、2時間くらい離れているもので。教えてください、wauwouから移
動しようと思っています
0点





ども。初めて書き込みます。ちょうどテレビを買い換える必要がでてきたの
でそろそろ32ワイドにしようかと思っています。
そこでいろいろとカタログ比較&お店で視聴してみたのですが以下の2機種
が綺麗だったように感じました。
TOSHIBA 32ZP50
VICTOR AV-32AD1
あと気になっていたのがTH32-FP20で番組表の機能がほしいなあなんて思って
ました。でもお店の人に聞くとあんまり必要っていう人はいないらしく…。
EPG番組ナビがついてるのもこのクラスではPanasonicだけ…。
ヤッパリ必要ないのでしょうか?
あとこのFP20他社のものよりも色に深みがあるように感じました。これは単
にテレビの設定なんでしょうか、それとも元からこのような色合いなのでし
ょうか?
お店でボーっと見比べてる限り上の二つのテレビが良いかなと思ったのです
が過去ログにもあったようにお店によっては売りたいテレビ以外の画質を落
としてるなんてことがあるとすれば、困っちゃいます。
3店舗ほど回ったのですが最初のお店ではソニーとパナが並べてあってそのと
きはパナソニック、次の店では東芝とパナソニックが並べてあって東芝、そ
して最後の店では東芝とVICTORが並べてあってVICTORとなかなか同じ環境で
見比べられません。
ここではあまり東芝&VICTORの話が出てこないですが、どなたかこの3商品を
使ってる方もしくは自分はこれをお勧めだよなどありましたらぜひご助言を。
よろしくお願いします。
P.S
VICTORの製品はHiFi誌のランキングか何かで32インチクラス1位を取ったらし
いので、お墨付きなのかな?とも思ってます。
しかし個人的な意見ですがあんまりVICTOR好きではないのです。(好き嫌い
より画質をとれって(笑))我が家にVICTOR製品がないせいもありますが。
0点


2000/09/27 01:22(1年以上前)
いつさんは、モジネットで悩むって事は受信可能区域に住んでらっし
ゃるのですね?僕は相変わらず必要無いと思ってますが、付けてみた
いのでしたら、TOSHIBA 32ZP50を買って、yahooオークションで単体
チューナーを落札するのも良いかと思います。今、さっき検索したら
東芝が2台出品されてましたが、全く人気が無いようなので数千円で
買えるのでは?(相場を知りませんが安いと思いました。でも、僕は
受信区域に住んでないので選択の余地無く使えませんが、単体チュー
ナーならメインでの役目を終えても、寝室用テレビなどで使えて無駄
になりにくいかと存じます。)
書込番号:43726
0点



2000/09/27 02:04(1年以上前)
>モジネットで悩むって事は受信可能区域に住んでらっし
>ゃるのですね?
受信地域なんでしょうか?一応東京都内です(笑)
EPG番組ナビ(ADAMS-EPG)って文字ネットの機能なんですか?
てっきり別物かと…。
ここに詳しく書いてあるみたいですけど
http://www.panasonic.co.jp/avc/tnsd/technology/tech_epg.ht
ml
お店でちょっと使ってみたところ番組表を見ながらリアルタイムの画
像も表示され…。録画(パナソニックのデッキつなげば)もできちゃ
うのかおお。すごいと思ってたんです。
前の書き込みの後いろいろ考えてたんですけど32ZP50安いですねえ。
この価格であの映像…。と考えると今のところ東芝優位です。
価格のお知らせメールもたくさんいますね。人気のなんでしょうね。
文字ネットのチューナ安いですね。でも説明書なしだそうです。
使い方わかるかな?
書込番号:43741
0点


2000/10/08 00:23(1年以上前)
松下のブラウン管を使っているビクターの方がいいのでは松下のテレビは電気屋で目立つように細工しているので、あまり勧めませんが、ビクターはデコーダー部等回路の作り込みは良いですよ。
書込番号:46507
0点





ソニーの液晶プロジェクターCPJ-200(新品)を探しています
ソニーさんに聞いたら流通在庫限りだそうです
地方でも、どこでもいいので売ってるところ、見かけたところ、教えてくださ
い。出来れば、値段、TEL番号が分かるとありがたいです
良い情報待っています。宜しくお願いします
0点





SONYの36DZ900の購入を検討しています。
皆さんもお悩みのようですが、画質としては現在のNO1だと思います。
BSデジタルは現在試験放送中のためか、送り手側のソースの問題で、画質
はあまり安定してない気がします。
先日、某オーディオショップで完全にチューニングされた36DZ900を
見せてもらいました。野球のナイターとオリンピックは思わず息を飲む高画
質の世界でした。そしてDVDのプログレッシブ出力も今まで見た最高の画
質に見えました。それ以後、このTVを買おうと決めたのですが・・・
本体重量が約90Kgの3本足。
どうしても専用台が気に入らず、若月のGXシリーズのラックに乗せよう思
うのですが、この重さでは大人2人でも本体を動かせないのではと心配で
す。
ちなみにラックの奥行きは550mm、36DZ900のカタログ上の奥行き
は591mmですが、奥の足までは511mmなのでなんとか置けそうです。
一応、安定化のために後ろの足とラックを金板で固定し補強しておこうと考
えてます。しかしこの重さ・・・
36インチをお使いの方、TVが重すぎて困ることはありませんか?
0点


2000/09/25 22:12(1年以上前)
これは構造上、今の技術では仕方のないことです。
逆に言うと大型テレビで軽いのは、怪しい商品です。
書込番号:43374
0点


2000/09/26 00:34(1年以上前)
36インチともなるとCRTだけでかなりの重さですね。
書込番号:43424
0点


2000/09/26 01:12(1年以上前)
36DZ900を乗せられる台ってのに興味があって、若月のGX
シリーズってのがどんなのか調べて見ました。
GXシリーズって事でGX-2100と2150にまで絞れました。
しかし、このラックはどちらを選んでもテレビが台から落ちますよ。
悪い事は言いませんので買わない方が良いです。
書込番号:43443
0点


2000/09/26 19:51(1年以上前)
僕は、36DZ900を朝日の木製オーディオラックに乗せて使ってま
す。僕のラックは奥行き500mmですが、台から落ちずに無事使ってま
す。台から、ちょとだけはみだしてますが大丈夫です。台に乗せると
きは、ヤマト運輸の方に手伝ってもらい、2人でなんとか可能です。
ラックの奥行きが550mmあれば、はみ出すこともなく十分だと思いま
す。重さを感じるのは移動のときだけで、台に乗せてしまえば重さは
当然感じません。心配無用です。
書込番号:43608
0点


2000/09/27 01:30(1年以上前)
そうですか?
約90kgなので3点で支えると1箇所に30kgずつ重量がかかって、木製
だとヤバイかと思いましたが…でも、ラック高いですよね…
書込番号:43731
0点


2000/09/28 22:12(1年以上前)
DZ900のラックって難しいみたいですね。最近は同じ様な形の
他社製テレビもたくさん出てきて、そのために高い専用台を買って
いたのでは大変ですよね。そこで「ホームエレクタ」などを利用し
てみてはいかがでしょうか?
http://www.erecta.co.jp/products/pro.html
幅が120cmと広くなってしまいますが奥行きが60cmの棚も
あり、耐荷重も135kgなので十分かと思います。70cmのポ
ストと棚板2枚組み合わせても↓のHPなら12,100円(送料
別)ぐらいから購入できます。
http://www.rakuten.co.jp/takeya/337720/
いろいろなパーツで拡張性もありますので参考にしてみてくださ
い。
書込番号:44219
0点


2000/09/29 23:23(1年以上前)
つい最近DZ900と専用台セットで買いました。ヤマト運輸の人が3人で
持ってきました。想像以上に重いです。箱から引っ張り出すのは不可
能に近く、カッターナイフで箱を切り刻んで出しました。台にのせる
時は、以外と簡単でした。持ち手が良いところについているので、男
2人で気合をいれれば大丈夫です。思うに、このテレビ、専用台もい
っしょに買った方が絶対いいですよ。台にのせてると、以外と軽い力
で動かせます。チューナーやビデオの配線をするのに非常に便利、専
用台に乗せていないと、まずびくともうごかないでしょう・・
書込番号:44478
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)