
このページのスレッド一覧(全1325スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2000年9月21日 21:41 |
![]() |
0 | 6 | 2000年9月10日 21:59 |
![]() |
0 | 1 | 2000年9月10日 09:51 |
![]() |
0 | 5 | 2000年9月4日 01:04 |
![]() |
0 | 2 | 2000年9月9日 04:37 |
![]() |
0 | 5 | 2000年9月3日 16:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして、PAPAと申します。DVDをワイド画面で見たいと思い
ワイドテレビの購入を考え、安く買えそうな東芝の28ZP50を候補にしてい
ます。ただ、過去の書き込みを見るとやはりソニーの人気が高く、東芝に
ついてはあまり情報がないのが気になります。
使用目的としては地上波とDVDが主となり、デジタルBSなどは別売り
チューナーが高いということもあり、当分先の話になると思います。高い
製品にも魅力は感じますが、技術自体が発展途上の様なので落ち着くまで
この価格帯の製品で様子を見ようと思っています。今までが10年位前の
21インチで画質にも大きさにもそんなにこだわっていないので28インチ
で充分なのですが、やはり買う以上ベストなモノを選びたいと思います。
そこで、競合機種についての情報を教えて頂きたいと思います。良いアドバ
イスをお願いします。
0点



2000/09/08 22:07(1年以上前)
すいません、「PAPA」の所を「えと」で読み替えてください。
先約のあった名前をそのまま残してしまいました。
あっ、あとJOさんの書き込みとダブってしまいましたね。
重ね重ねすいません。m(_ _)m
書込番号:38503
0点


2000/09/09 00:52(1年以上前)
東芝はお勧めできないって評価が前に出てたと思いますが…
もう少し出して日立のガゼット買いませんか?
僕が思うにDVDだけだったら今、無理してプログレッシブワイド
画像を手に入れるよりもAVアンプとスピーカーを買い揃えて5.1ch
環境を手に入れるほうが良いと思いますが…5.1ch環境なんてホー
ムシアターだし必要ないと思ってたら大間違いですよ。DVDだけで
なく、デジタル放送も5.1ch化しますので、最終的には映画番組は
みんなAVアンプを通して5.1ch環境で見ようって事になりますよ。
書込番号:38553
0点



2000/09/10 00:10(1年以上前)
テレックスさん、アドバイスありがとうございます。
実は、いま家で使っているAV機器に「日立ブランド」のモノがな
いので「AV=日立」という印象が無く、ガゼットは候補に入って
いませんでした。でも、実際に使用している人のお薦めということ
でHPで見てみたらかなり良さそうなので、早速店頭で見てきたい
と思います。
また、5.1ch環境については、プレーヤーにデコーダが内蔵されてい
るので、4ch入力が可能な手持ちのミニコンポのアンプでフロントと
リアを鳴らし、センターはテレビの音声入力に繋いで、「なんちゃ
って5ch」として楽しんでいます。AVアンプも欲しいのですが、こ
の分野も「EX」やら「THX」などの登場で発展途上の様ですか
らね・・・。
また何かありましたら色々と教えてください。
書込番号:38840
0点



2000/09/12 02:20(1年以上前)
昨日さっそく日立のガゼットを見てきました。とは言ってもゆっく
り見比べる時間がなかったのでカタログをもらって来ただけです
が・・・。
インターレースからプログレッシブへの変換機能というのは常時働
いてしまうんですね。私は、ユーザーの任意でON・OFF切り替
えられるものだと思っていました。せっかく「フィルムシアター機
能」なども付いているので、映画を観るときはONにして現行放送
のときはOFFにできれば、と思うのですが。私も525iの映像(フ
ィルム素材のものを除く)を無理に変換することには疑問をもって
いますので、テレックスさんやたかたかたかさんが現在のプログレ
ッシブテレビを勧めない理由がわかりました。
でも、やはり4:3の21インチの画面でLB収録の映画を観てい
るとかなり小さくなってしまうので、できれば早めにワイド画面が
欲しいと思います。チューナーが安くなったらデジタルBSも見て
みたいので、その時はプログレッシブが必要になってきますし。
そこで、テレックスさんも含め実際に使われている方の感想、特に
映画を観たときの印象などをお伺いしたいと思います。あと、4:
3の表示(両脇に黒幕が入るような)ができるのかも教えてくださ
い(画面の端が切れてしまったり、引き伸ばされたりするのが嫌い
なもので)。
東芝に比べて機能も新しい感じがするので、また店頭に見に行って
自分の目でも確認して気に入ったら購入しようと思います。スペー
スの都合で28インチになると思いますが・・・。
書込番号:39573
0点


2000/09/14 00:00(1年以上前)
確かソニーのべガが切り替え可能でしたね…
映画に関してはレンタルビデオが辛いですね…
ワイド画面で表示するタイプだと上下だけでなく左右も黒が入りま
すので、映画モードにしますが画面を引き伸ばすだけあって、画像の
状態が辛くなってきます。(画像信号の劣化で使える情報量が少なく
なり、走査線の補間も辛いんだと思います。)
ノーマルモード(4:3)もきちんとありますよ。
P.S べガとガゼットのピッチ比較はソニーのDRXシリーズと日
立のDR2000シリーズが互角ラインですね…
書込番号:40074
0点


2000/09/14 00:15(1年以上前)
ワイドテレビのメリットってテレビとゲームのRPGで単調な経験
値稼ぎを出来るところが良いですが…どう思いますか?
書込番号:40083
0点



2000/09/14 21:06(1年以上前)
テレックスさん、早速のご回答ありがとうございます。まだ早いか
な?という気持ちと、でも早く欲しい。という気持ちで相変わらず
悩んでいます。
今後プログレッシブ放送が本格化すれば、皆さんご指摘の「不自然
な映像」というのは解消されますよね?(何年後の話か分かりませ
んが・・・)それならば、と思うのですが10万円の買い物になる
ので慎重になってしまいます。
レンタルビデオの画質が辛いのは、上下の黒帯を除いた映像部分の
情報量が走査線360本分位しかないからで、DVDならスクイー
ズで収録されていて525本分の情報を持っているのでそんな心配
はないですよね?
とりあえず、焦らないでゆっくり決めたいと思います。
書込番号:40260
0点


2000/09/15 01:47(1年以上前)
> 今後プログレッシブ放送が本格化すれば、皆さんご指摘の「不自
>然な映像」というのは解消されますよね?
プログレッシブ放送というより、デジタル放送の事でしょう。
あと、今フラットワイドテレビを買って不自然だと思う画像も、原因
が地上波アナログ放送で、他はDVDはデッキ側で、デジタル放送は
チューナー側でプログレッシブ画像を作るので将来の不満、問題は無
いかと思います。
>レンタルビデオの画質が辛いのは、上下の黒帯を除いた映像部分
>の情報量が走査線360本分位しかないからで、DVDならスク
>イーズで収録されていて525本分の情報を持っているのでそん
>な心配はないですよね?
ノイズも多かったから、テープの劣化と思ってましたが、考えて見
ればこっちの影響の方が大きいですね。DVDでは問題無いと思いま
す。
書込番号:40354
0点



2000/09/17 16:56(1年以上前)
>プログレッシブ放送というより、デジタル放送の事でしょう。
ここでは、「デジタル放送」の中の「プログレッシブ方式の放送」
という意味合いで書いていたのですが・・・。
>今フラットワイドテレビを買って不自然だと思う画像も、原因が
地上波アナログ放送で、
デジタル放送の中にも525iの放送(番組)もあるので、その場合は
プログレッシブ画像への変換処理を行えばアナログ放送と同じ様な
現象が起きるのではないでしょうか?
>デジタル放送はチューナー側でプログレッシブ画像を作るので将
来の不満、問題は無いかと思います。
えっ!?チューナーでプログレッシブ画像を作るんですか?私の認
識としては、デジタル放送には525i、525p、1125iの3種類(将来
的には750pも含めた4種類)のフォーマットがあり、プログレッシ
ブ方式の放送はプログレッシブ対応テレビ(プログレッシブ方式の
画像を表示できる、という意味で)に出力すれば、変換処理なしの
プログレッシブ方式本来の画像を見ることができると思うのです
が。
プログレッシブ方式とは本来、1/60秒ごとの各フィールドにおいて
全走査線(525iの場合は525本)を一気に伝送し表示できる機能
を指し、プログレッシブ対応テレビというのはプログレッシブ方式
信号の入力および表示が可能な端末を指すのではないでしょうか。
ただ、デジタル本放送の開始は12月からなので、メーカーは、現
在はまだ必要のないプログレッシブテレビを売るための手段とし
て、現行のインターレース画像をプログレッシブ画像へ変換する機
能を付加価値として付けているのではないでしょうか?(この掲示
板では「プログレッシブ」というとこの機能を指していることが多
いと思うのですが・・・)
まだまだ勉強不足なため認識違いもあると思いますので、間違って
いるところは正しい情報をいただければありがたいです。
書込番号:41016
0点


2000/09/18 00:48(1年以上前)
>えっ!?チューナーでプログレッシブ画像を作るんですか?
すみません。文章の表現を間違えていました。
読み方によっては、えとさんのような誤解を受けてしまう人も居ます
ね。今のところ、チューナーに525iを525Pに変換する機能は無いと
思います。525iのデジタル放送でもD端子経由で接続されれば、走査
線の制御信号が出てるので地上放送よりは滑らかな表示画可能かと思
いますよ。(又誤解するかもしれないので書きますが、画像が綺麗に
なるかは試して見るまでわかりません。)
書込番号:41135
0点


2000/09/20 00:20(1年以上前)
私は32ZP30を使ってます。初めて東芝を購入したけど画質わるくないですよ、ZP50,30の違いはダブルウインドウがあるかないかだったので値段の安いZP30にしました 地上波については電波状況によると思うけど色にじみノイズは今の所ないですDVDは映像がすごくきれいですよDVDを見るときもリモコンの映像メニューを押すごとに4種類切りかわり映画にして見ると目にやさしく映画館で見ているのと同じくらいでみられます 音声は5.1chで聞いているので良し惡るしはわかりませんゲームモードも初期設定は前面入力5だけど変えられます欠点はプレステのガンコンは使えません
書込番号:41709
0点



2000/09/21 21:41(1年以上前)
二子のパパさん、情報ありがとうございます。やっぱり東芝のテレ
ビのデザインと価格は魅力的ですよね。部屋の中に置くモノですか
らね。
ただ、今はこの掲示板の情報や実際に店頭で見た結果、ちょっと早
いかなと思いしばらく見送りの方向です。
気が早いかもしれませんが、新製品の情報などありましたら、また
教えてください。
書込番号:42161
0点





先日、質問したJOですけど、やはりまっていられません。
TVの色が出なくなってしまいました。(;_;)シクシク
そこで、以前の質問と同じなのですけど、ワイドTVで
おすすめなのを教えてください。値段は7万円ぐらいまでです。
通販で買おうかと思ってますので、おすすめのお店も
教えてもらえるとうれしいです。m(._.)m
0点


2000/09/08 18:48(1年以上前)
私は29ZB5を使ってますよ。
私はワイドTVが好きになれない派。
書込番号:38416
0点


2000/09/09 00:27(1年以上前)
店で見た感じ、東芝の28ZP30はなかなか綺麗な映像でした。
比較的新しい機種ということもあり、7万円はオーバーしますがオス
スメです。
価格.comでは\73,000でありました。
書込番号:38545
0点


2000/09/09 00:56(1年以上前)
追記
東芝の28ZP30がオススメなのは、D3端子装備ということもありま
す。
あ、もし必要ないのならいいのですが(^-^;
安さで選べば、
三菱の28W-XA22 (D端子無し)です
価格.comで5万円を切っているようです。
他には、
ソニーKV-28DR1 (D1端子)
松下TH-28FG15 (D端子無し。生産終了品)
東芝28ZB20 (D1端子)
三洋C-28WA20 (D1端子)
あたりから選ぶことになるのではないでしょうか。
書込番号:38555
0点


2000/09/10 12:10(1年以上前)
大きさ、性能、画質などにこだわらないのであれば、価格.comにソ
ニーの24インチワイド KV-24FW2 なども載っていますので参考に
してみて下さい。
www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Models/Current/KV-
24FW2_J_1/index.html
書込番号:39020
0点


2000/09/10 12:17(1年以上前)
↑フラット画面じゃなかったですね・・・。
書込番号:39022
0点



2000/09/10 21:59(1年以上前)
ww さん、fuJUN さん、えと さん レスどうもありがとうございま
す。
三菱か三洋、ソニーのどれかを買おうかと思ってます。
できるだけ安いのを買おうと思ってますので、価格の変動にも
よりますけどね。_(^^;)ゞ
もうちょっと考えます。
書込番号:39181
0点





質問ですが、デジタルハイビジョン放送対応テレビの購入を考えているのです
が、シネマ用の機能が各社から出ていますが、効果のほどはどうでしょうか、
やはりついているテレビで映画を見るとちらつき等が軽減されているのでしょ
うか?
0点


2000/09/10 09:51(1年以上前)
フィルム素材を自動感知してプログレッシブ処理を行う機能があれ
ば、通常の525i放送(有効走査線数は480i)を強引に525pに変換す
るのと違って、毎秒24枚の静止画で表現されている映画映像を忠
実に再現することができ、ちらつきが抑えられた高品質な映像を見
ることができるようです。
書込番号:38989
0点





現在使用している、テレビデオが弱ってきているようなので、
新しい、テレビを買おうと思っているのですけど、種類が多くて
悩んでしまいました。それで、質問なんですけど、ワイドテレビで
できればフラット画面。25インチぐらいのテレビで皆さんの
おすすめを聞きたいです。BSチューナーは入って無くても良いです。
皆さんの意見を聞かせてください。お願いします。<m(__)m>
0点


2000/08/30 02:12(1年以上前)
ワイドというと、ブラウン管だと、小さくて28インチからになってし
まいます。
財布に余裕があるなら、日立のW-28DR2000や東芝の28ZP30がおすす
めかな。
安いほうだと・・・ううむ、たくさんあって迷う(^-^;
ほかの人にパス(笑
書込番号:35957
0点



2000/08/30 14:06(1年以上前)
fuJUNさん、アドバイスありがとうございます。
テレビのことはあまり知らなかったものですから、ワイドだと
28インチ以上なのですね。なぜ、ワイドかと言うと、
このごろのレンタルDVDはすべてワイド対応で、現在使っている
私のTVだと、全部縦長に映ってしまうからです。(;_;)
おすすめは、ちょっと高めですね。(^^ゞ
できれば5万円前後が良いかと思ってます。``r(^^;)ポリポリ
書込番号:36045
0点


2000/09/02 00:47(1年以上前)
余計なおせっかいかもしれませんが、ワイドテレビで4:3の映像を
みるときに、25インチサイズになるのは、32インチです。ちなみ
に28インチワイドの4:3は21インチとなります。DVDがメイ
ンのようですが、念のため。
5万円前後でフラットワイドを探すとなると、28型でもかなりつら
いと思いますが、量販店で、カタログ落ちした特売品や日替わり特価
品をチェックしてみるといいかもしれませんね。6万円ぐらいなら、
このサイトのショップでもありますが。
書込番号:36798
0点


2000/09/02 04:46(1年以上前)
その価格でなら、オークションしかないんでは?
昔は20型のワイド
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/18503608
なんてのもあったんだね。
書込番号:36828
0点



2000/09/04 01:04(1年以上前)
たかたかたかさん UniQさん、レスありがとうございます。
家電量販店に行って来ましたが、たしかに5万円ぐらいでは
ワイドテレビは無かったです。(^^ゞ
現在のTVが14インチなので、サイズ的にはそんなに問題に
してませんので、ワイドで28インチでも良いかなという感じです。
現在のTVがもうちょっとがんばってくれそうな感じなので、
BSデジタルチューナーが一般的になってから買おうかなと
思い始めてます。また質問するかもしれませんが、
いろいろと教えてください。ありがとうございました。<m(__)m>
書込番号:37238
0点





こういうこと言ってもしょうがないんだけど・・・
SONYのベガ、HD700よりDZ900のデザインのほうが好きだなぁ。
TV台のデザインはDZ900のまま、本体が昔のデザインに戻ったかんじ。
0点


2000/08/30 23:29(1年以上前)
デジタル信号をブラウン管表示の直前まで持ってくる事でクオリティ
ーを上げる事は評価できますが市場価格が高すぎますね。32型でも40
万、36型だと45万だとか?DR900+デジタルチューナーと比べても
更に10万ほど高くなりますよ。
書込番号:36178
0点



2000/09/09 04:37(1年以上前)
しかし、簡易5.1chサラウンド(TruSurround DIGITAL 5.1CH)機能
が捨てがたい…
書込番号:38599
0点





どうもいろいろ見比べると、ソニーのプログレッシブ(DRC−MF)は、パ
ナソニック(57MHz)、三菱(約60MHz)、日立(?MHz)よりも
処理速度が遅いのではないかと。動きのある画質を見比べていると、そう感じ
るようになりました。日立のアドバンストが一番、動きの速い画像に追いつい
ていたように感じます。正確な周波数はわからないのですが。
東芝、ビクター、サンヨーはワンランク落ちますね。
ほかに見比べていらっしゃる方はいませんかね?
それぞれの会社によって、加工する順番が違ったりして、多少の特徴が出てき
ているようです。かなり前に出たにも関わらず、パナソニックのギガクオリテ
ィープログレッシブは、最新の三菱や日立と同レベルの画質であることから、
「プログレッシブ技術において」は秀逸であるといえるのではないかと思って
います。ただし、プログレッシブそのものが秀逸だと、いっているわけではあ
りませんので、誤解しないで下さい。
ソニーのDZ900に使用されているブラウン管に、パナソニック(or日
立)のプログレッシブが組み合わさったのを見てみたいものです(笑)。
ご意見をお待ちしております。
0点


2000/08/26 13:17(1年以上前)
それぞれ一長一短でしょうが、たかたかたかさんがいうほど悪いよう
には思えないのですが・・・。
書込番号:35063
0点


2000/08/27 00:22(1年以上前)
前にも言ったけど、しょせんはテレビ、誰もそんなものは気にしてないから聞くだけムダだと思うけど。せいぜいブランドがどうとかしか普通は意識してないですけどねー。方式がどうのというのはたまにあるけど実際の画質音質に関して聞くとだいたいは曖昧な答えしかかえってきません。おれもそんなに気にしてないから良くしらないし。
書込番号:35190
0点


2000/08/28 00:15(1年以上前)
大型家電専門店でソニーのDRX7、パナソニックのFP15、日立
のDR2000が一列に揃ってたので比較した結果は、僕もDRX7がF
P15に少し劣ってたように思いましたね…。あと、店員はテレビのコ
ントラストを上げまくるので日立以外はギンギラで目が非常に疲れま
した。(DR2000にはコントラストの設定がないので周りのテレビと
見劣りするかもしれませんが、かなり見やすいことは確かです。)
あと、僕からの質問ですが、各社の最新ハイビジョン管のピッチ
幅、比較は誰かしていませんか?(ソニーの資料には他社のピッチ幅
との比較がありますが、それがどこの何かわかりませんし…。いくら
他社でも、ハイビジョンブラウン管の方がDRXシリーズのFDより
良いと思いますがどうなんでしょうか?)店内では全部、テレビの電
源が入ってるのでコントラストが眩しくて比較できませんでしたの
で…(僕にはテレビを1個ずつ切っていったら怒られてしまうと思い
出来ませんでした。)
書込番号:35389
0点



2000/09/02 00:35(1年以上前)
reiraさんがおっしゃるように、気にならない方もいらっしゃいます
ので、神経質な僕のような人間が、あれこれ言っているのを不快に思
われるようでしたら、お許しください。
しかし、しょせんはテレビ、などというコメントには、こちらが不快
感を覚えます。長時間見るものですから、少しでもいいものを使いた
いと思うのが僕なのです。そういう人間もいることを覚えておいてほ
しいものです。
テレックスさんが見比べたような印象は、僕も同様に感じました。
ソニーのベガに新製品が登場しますが、これもDZシリーズのブラウ
ン管を使用するようです。
ピッチ幅が優れているのは、ソニーと三菱だと知り合いの業者から聞
いています。具体的な数字はそこに自信を持っているソニーだけが公
表していますね。木目細かさでは、パナソニックも負けてないと思い
ます。おそらくピッチもいいはずです。
書込番号:36792
0点


2000/09/03 16:57(1年以上前)
ソニー KV-36DZ900を買いました。量販店で視聴したときは、画質
があまりよくなかったのですが、自分の家アンテナに接続した実際の
画面はとても綺麗です。量販店のテレビは、アンテナ線を分配してい
るので、電波状態がよくなくあまり比較対照にならないと思います。
前のテレビは三菱のCZ36-10Wだったのですが、比較にならないぐ
らいソニーの勝ちです。特にCSに接続しているときは、もんんくな
しです。まだ購入してませんがBSデジタルチューナーに接続したと
きが楽しみです。
書込番号:37133
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)