
このページのスレッド一覧(全1325スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年1月16日 18:30 |
![]() |
1 | 6 | 2010年2月16日 10:12 |
![]() |
0 | 1 | 2010年1月13日 19:54 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年1月3日 09:04 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年12月27日 20:44 |
![]() |
3 | 10 | 2009年12月24日 08:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


11年目36型のソニーのテレビが急に画面が赤っぽくなり、
時々画面が消え、とうとう壊れそうなので、
早急にテレビの買い替えを考えています。
リビング用の40か42型で15万ぐらいを検討してます。
比較的リビングは明るいです。
漠然と、11年までに買い換えるつもりで、
だいぶ前に、何度か量販店を見に行きましたか、
その時は、6ヶ月と5歳の子供がいるので、
画面が強いプラズマと思っていましたが、
最近、量販店で聞くと、今は液晶の方が人気だとか。
電気代がプラズマは高いし、液晶の技術も進歩したので、
動画も液晶でも問題ないので、液晶を進められました。
液晶なら、シャープか東芝、プラズマならパナソニックと言われましたが、
他にもお薦めの機種があったら、教えて下さい。
又、ブルーレイかDVDレコーダーも買い替えを検討してます。
(パナソニックがいいようですね)
画質の明るさや色の好みがあるので、
店頭で見比べるのが一番だとは思いますが、
液晶とプラズマどちらがお薦めですか?
早急に必要なので、アドバイスを宜しくお願いします。
0点

SONYのF5に私も1票。
やっぱり4倍速は滑らかですよ。
矢沢のエーちゃんが、ぱらぱら漫画風にCMしてるやつです。
書込番号:10793383
0点



自宅でHDDに録画したTV番組を車内で視聴する方法について探しています。どなたかそんなTVの視聴の仕方をされている方がいらっしゃったら教えいただきたいと思います。
以前、自宅のVHSデッキで録画したアナログTV番組を自動車の車内に設置したポータブルVHSデッキで視聴していました。放送番組はデジタルに変わり、録画機もDVDやHDDレコーダーに時代が変わっていますが、以前からポータブルDVDデッキはありますが、ポータブルHDDデッキというのにまだ出会っていません。VHSテープのように抜き差しすれば視聴できる、そんな簡単なHDDによるTVライフを目指しています。DVDメディアへのTV番組の録画はしたことがないので想像での書き込みになりますが、一旦HDDに録画したものをDVDに焼くというのは二度手間と感じてしまいます。直接DVDに番組を録画する方法もあるのでしょうが、DVDメディア一枚に放送時間の重なった番組をリアルタイムでW録することはできないでしょうし、そもそも視聴の基本は自宅です。観切れなった番組の続きを車内で観るケースは、途中まで再生したメディア自体を車に持ち込むというのが簡単です。HDDによるTV番組の録画で享受してしまった番組表からの簡単な番組録画予約とHDDに大量に記録できること、できれば観たところから番組が再生できるようなそんなHDDデッキがあればいいなあと感じています。
0点

追記です。PS3に地デジチューナー搭載出来るようになるようですね。その番組はメモリースティックに焼いてPSPで見ることができるとか。PSPを車内で再生することは結構メジャーでしょうから、今後BSやCSの番組も対応されれば、現状これが一番の求めている視聴の仕方から一番の近道かもしれません。しかしPSPで2時間番組をメモリースティックに焼くという作業がDVDデッキを利用してDVD-RWに焼くという作業より相当簡便でなければ意味は無いのですが。
書込番号:10783626
1点

レコーダーでDVDにダビングする場合、コピーコントロールがかかり
CPRM対応DVD-Rにダビングするんですが、カーナビもCPRM対応でないといけないです
カーナビがないなら、ポータブルDVDを車載するとか
書込番号:10790566
0点

にじさんさん、
回答ありがとうございます。
長々と書いてしまいましたが、REGZA 37Z7000にLAN-HDDをつなげて録画しているのですが、最終的にはHDDを車に持ち込んでDVDに焼かずに自宅と同じ感覚で車で視聴する方法を探しています。
やはり現状簡単なのはにじさんさんのおっしゃるとおりVARDIA等のDVDレコーダーを購入してDVDに焼くというのが近道なんでしょうね。
書込番号:10793085
0点

こんにちは
車載HDDレコーダーないですからねぇ
Z7000でしたら、DTCP-IP対応HDDにダビングして
ネットプレイヤー経由で外部入力可能なモニターディスプレイで映すことは
できないことはないですがぁ
ちょっと面倒かも
書込番号:10793247
0点

>しかしPSPで2時間番組をメモリースティックに焼くという作業がDVDデッキを利用してDVD-RWに焼くという作業より相当簡便でなければ意味は無いのですが。
対応したレコーダーさえあれば簡単です。時間もそれ程掛かりません。
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-RX100/feature_8.html
書込番号:10798924
0点

皆様返事が遅れまして申し訳ありません。
jimmy88さん、
対応したレコーダー(VARDIA等)でCD-RWに約時間はさほどではないとのご意見ありがとうございます。
にじさんさん、
REGZAにつなげたDTCP-IP対応LAN-HDDに録画をしたものを外部に持ち出すというのはまだまだ面倒なようですね。
そのへんの今後のAV家電の課題も含め、AV-Watchというサイトで"Electric Zooma! 2009年総集編〜今年もいろいろありました〜"というタイトルで興味深い記事が掲載されておりました。
録画対応地デジチューナ「ハイビジョンロクラクSlim・NEO」"こちらもSONYのToruneと同様にBS&CSのチューナーは付いていないようですがこの本体とHDDを車に持ち込めばDTCP-IPやCPRMという小難しいことを気にせずアナログTVに赤白黄のケーブルをつなげれば視聴できるようです。
しかしこちらを導入すると、もうREGZAZ7000と切り離して考えないとならないでしょうね。
家電TV録画とPCでファイル保存というそれぞれのアプローチの垣根が崩れつつあり、私が簡単に飛びつくまでにはもうすこし時を待つべきかもしれません。
書込番号:10949437
0点



今現在50インチのプラズマを持っています。
プラズマは、2005年製のです。とても綺麗です。メーカーは、パナソニックです。
でも今度近いうちに65インチを買う予定です。
最近では液晶が人気があります。プラズマがいいのか液晶がいいのかどっちですか。
そしてなぜプラズマがいいのか液晶がいいのか説明があれば幸いです。
2001年製の液晶も持っていますが、それは上下から見ると見ずらいです。
最近の液晶はわかりません。少しはよくなっているかと思うので、まぁどっちがいいか聞きたいと思います。
0点




テレビとブルーレイを買おうと思ってます。
ビックカメラに言って聞いてきたんですが…家電に詳しくないので、お得なのかわからなく質問させてもらいます。
シャープ
LC46DS6とBDHDW43で232500円
パナソニック
TH-P46V1とDMR-BR570-Kで223000円
パナソニック
TH-P46V1とDMR-BW770-Kの一つ前モデルで218000円
特にこのメーカーじゃないと駄目ってわけではないんですが、画質や機能とかを考えた上で上記の中ではどれがお買い得なのでしょうか??
家電に詳しい方の考えでいいので、意見を頂けると有り難いです。
商品のいい所、悪い所も教えてもらえると助かります。
ヨロシクお願いします。
0点

今のテレビの在り方はブラウン管時代に比べ多くの事が出来るように
なっている現状があります。
つまりは・・スレ主さんがテレビを観るだけでなく、行いたいことを
もう少し具体的に書いた方がレスが来ると思います。
例えば、
*(PS3などの)ゲームを満喫したい
*BDレコーダーとの関連性を高めたい
等々・・
自分の場合は、
*拡張性を重視してHDMI端子が3つ以上必須
*手軽にハイビジョン録画が楽しめる(外付けHDDの増設も可能)
*録画機能は内蔵ではないもの
を考慮した上でREGZAのZシリーズに決めました。
以上、ご参考までに。
書込番号:10721904
0点

>パナソニック
>TH-P46V1とDMR-BW770-Kの一つ前モデルで218000円
BW770の一つ前というとBW750になりますが、未だ在庫が有るのでしょうか?
BW770との組み合わせが使い勝手が最も良く、お勧めです。
シャープはここの掲示板でお勧めする方は殆どいません。BR570はシングル録画しか出来ませんので、使い勝手で劣ります。
書込番号:10723510
0点

質問に回答してくださった方々ありがとうございます。
昨日、もう1回見て周ってパナソニックのTH-P46V1とBW570の組み合わせで買ってきました。
書込番号:10724963
0点



今度引っ越しする家では同軸直付けタイプなのでプラグコンセントにしたい思います。
そこでプレートを取り外そうと思うのですが、アンテナコンセントとコンセントがセット
になっています。これは自分で変えられるのですか。
取り付け可能な場合、プレートを外す時に使うマイナスドライバーの大きさは
どれがよいですか。
0点

http://www.e-secchi.com/wiring/ant_consent/terebikonsento.html
交換方法はこんな感じなのですが、電源コンセントもセットになっていると資格が必要になるかも知れませんね。
書込番号:10691540
0点

>これは自分で変えられるのですか。
第一種又は第二種電気工事士の資格を所持している場合に限り、可能です。
書込番号:10692200
0点

ありがとうございます。
では、業者に依頼した場合の相場はどのくらいをみておけばいいですか。
書込番号:10693076
0点

町の電気屋さんで、数千円程度ではないでしょうか?
書込番号:10693184
0点



数あるメーカーから数多のテレビが出ていますが、美しい画像、綺麗な画像の話をしたいと思います。
テレビは映像と音から成り立っていますが、このスレドでは画質について語りたいです。
3Dはナシでお願いします。
0点

スレタイを見て、新しい雑誌かと思っちゃいました
書込番号:10603189
2点

〜感というカタログデータに現れない画像の質感も、大事なことだと思います。
コントラストも明所、暗所とあるようですね。
このスレッドでは高画質を語る場合、家族よりも個人的な利用でどれだけ鑑賞に耐えられるのか?
そんな視点で考えたいです、勿論新しい雑誌の類いではありません。(笑)
書込番号:10604859
0点

おもしろそうなので
個人的利用…プロではないので暗室で映画で
KURO500A…やはり黒画面が黒いです。(暗い画面に一部明るい映像がある場合に限る)
ダークナイトのトラックが炎上していてSWATの車が地下に潜る際の燃えているトラックの横を通り過ぎるシーンが一番綺麗に感じます。
あの火の明るさはすさまじい… やはり暗室で自然かつフルHDで映画を観るならこれが最高ではないでしょうか。
HD800…やはりブラウン管にしか表現できない空気感というものを感じます。近くで見れば繊細感では一歩譲りますが、映像の自然さ、リアルさ、光の輝きや水の瑞々しさならやはりブラウン管ですかね。温かい映像です。
XEL-1…ちょくちょく家電屋でじっくり観ていますが、どうも立体感に欠ける感じはします。が、映像の綺麗さはすごいですよね。これを暗室で観てみたい… フルHDがないのでなんともいえないですが。
レーザーTV…KUROに黒色ではかなわないが赤色で勝利。としか知りません。
今あるテレビということで未来のテレビはあえて言いません^^
書込番号:10632525
1点

ごくらクロさん、亀レスすんません。(汗)
僕的には家電量販店で見る限りですね、エクセルワンが一歩リードしてますかね。
クロは良いし、液晶ではレグザのLEDが綺麗に感じます。
しかしながら、サイズや価格にバラつきがあるので、同じ土俵で比べてみたいものですね。
よく思うのですが、エクセルワンを縦横に二個づつ並べて4倍の値段をつけたら売れませんかね?(笑)
今は液晶やプラズマが終わりに差し掛かろうとしている時期なのではないでしょうか。
新たな規格や仕様で世間をアッと言わせるテレビを見てみたいです。
僕はレーザーは実際に見たことはありません。
(^_^;)
書込番号:10648681
0点

にじさんさん
新しいテレビ雑誌と言えば『デジタルTVナビ』
結構見やすいぞ。
書込番号:10660391
0点

ツインバードH.264さん
お久しぶりです
おっ、それそれ、全波対応だから買おうと思いながら
本屋で探すの忘れてました
書込番号:10660488
0点

にじさんさん
拙者、家族の不幸で喪に服しておりました。
TVガイド誌は、せとらんど(岡山・香川)版を出してくれんかのお。
書込番号:10660569
0点

ツインバードH.264さん
そうだったんですかぁ
お悔やみ申し上げますm(._.)m
書込番号:10660605
0点

ツインバードさん、その雑誌いくらするんですか。
番組見ないですが参考までに、お聞かせ願いたい。
書込番号:10676783
0点

今月号は340円です。
来月号から360円の予定です。
書込番号:10677115
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)