
このページのスレッド一覧(全113121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2023年10月3日 23:51 |
![]() |
1 | 3 | 2023年10月3日 23:46 |
![]() |
0 | 0 | 2023年10月3日 17:49 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2023年10月3日 21:57 |
![]() |
18 | 11 | 2023年10月3日 16:59 |
![]() |
25 | 19 | 2023年10月3日 18:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8K [65インチ]
テレビを検討している段階ですが
キッチンでテレビの音が聞こえづらいので
Bluetoothで、スピーカーを検討してますが
本体からも音を出していたいです。
お店で65u85hは同時出力出来たので
u8kの詳細が、わかる方いましたらよろしくお願い致します。
書込番号:25448336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 75E6G [75インチ]
製品ページ( https://www.hisense.co.jp/tv/75e6g/ )下部にて「他社周辺対応品」として「外付けHDD」のメーカーが3社(バッファロー、アイ・オー・データ、ELECOM) の対応製品検索ページへのリンクになっています
しかしいずれも 75E6G の対応製品を検索できませんでした
どなたか75E6Gで接続可能なHDD or SDDを見つけた方、使えている方いらっしゃいますか?
ちなみに新品のロジテックLHD-ENB080U3QW( https://kakaku.com/item/K0001312854/ )をつなげてみましたが、認識しませんでした
0点

>ひょりろりんさん
貴殿の8TBのHDDは据え置き型なので付属のACアダプターで給電する必要があります。
また、テレビにはUSB端子が2か所あるので録画用USB端子に接続する必要があります。
私は対応未確認のポータブルHDDを今まで三菱電機、シャープ、ハイセンス(75U9H),REGZAの4Kテレビで使用しましたが4TBまでは問題無く録画・再生できています。
書込番号:25448308
1点

ありがとうございます!
USB 2つがそれぞれ利用用途が異なるのを見落としてました
無事使えそうです
書込番号:25448327
0点

>ひょりろりんさん
追記です。
テレビとHDDを繋ぐUSBケーブルはHDD付属のケーブルを使ってください。 ケーブルが長すぎると動作しない場合があります。
書込番号:25448333
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 55C835 [55インチ]
【ショップ名】イートレンド
【価格】表題の通り
【確認日時】20231003
【その他・コメント】
https://www.e-trend.co.jp/items/1241964?sale=mmsale20230929
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55G2PJA [55インチ]
お店の店員さんに聞いたのですがG2は7,1のスピーカーでG3は9,1のスピーカーになっていて、画面のパネルはほぼ同じなので、G2が安くてお得ですと言っておりました。
店員さんが言う通り余り性能が変わらないのなら、安い去年モデルを購入しようかと思っています。
今週までセールやっているようで、G2はもう在庫が全て売れたら、再入荷は無いそうなので、早目に決めて購入したいのでアドバイスお願いします。
書込番号:25447825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>購入しようか検討中さん
G3はMLAパネルでG2よりも大幅に輝度が向上したモデルになります。なので、店員さんの言ったことは全くのウソですね。
輝度の違いのほかに、G3世代ではDTS音声のサポートが復活したこともあり、値段を別にすればG3のほうが明確に良くなってます。
書込番号:25448200
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43U7H [43インチ]
43U7Hですけど再生中に画像が出なくなり、修理に来てもらって新品交換になりました。
在庫がなくて2週間くらい待ってますけどまだ連絡ないです。
まあ交換してくれるだけマシですけど。
パナソニックはたらいまわしにされたり、東芝はお金かかったりするみたいなので。
ショップには在庫あるんですけどねぇ。返金してもらってショップから買うからというとそれはできないと言われテレビのない生活が続いてます。
このテレビ壊れやすいんでしょうか?ハズレ買っちゃったかな。
書込番号:25447354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>43U7Hですけど再生中に画像が出なくなり、修理に来てもらって新品交換になりました。
ご愁傷様ですm(_ _)m
>パナソニックはたらいまわしにされたり、東芝はお金かかったりするみたいなので。
国内の殆どのメーカーは「購入後1年」しかメーカー保証がありませんm(_ _)m
なので、1年以上経過してから故障すれば全て有料になります。
<その為の店舗毎にある「延長サービス」です。
https://www.hisense.co.jp/warranty/
書込番号:25447527
1点

1年以内でもパナソニックはミニコンポの背面のプラスチックがとれかかっていたことがあって、買ったばかりなのに販売店に聞いてくれと言われたことがあります。ビックカメラだったんですけどそっちではメーカーに聞いてくれのことで詰んだことがあります。
東芝はテレビの修理に来るだけで1年以内でも金かかると言われたことがあります。
ハイセンスは無料だったから良心的なのかもしれませんね。
返信ありがとうございます。
書込番号:25447537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>freedom4790さん
新品交換と言っても、工場で製造した在庫新品を回すのであれば待つ必要はないと思います。
待ち時間が出てしまうのは、いわゆるリファービッシュ品だからだと思いますよ。iPhoneなどと同じく、交換した個体をどこかで一括修理して交換用製品としてストックするのだと思います。不具合品を全部廃棄していたら安い実売価格は実現できませんよね。
交換用ストックがなければ待つことになるのかも知れません。交換用ストックがきちんと修理しきれていればよいですが、再現せず等でそのまま放流される場合、交換しても改善しないなどの問題は出るかも知れません。同じように安値で勝負しているTCLなどでも、不具合品を交換してもまたすぐ壊れた、などと訴えている方はいらっしゃいますので。
以上guessですが。
書込番号:25447538
1点

そうなんですね。買ったばかりなのに整備済み製品になってしまうのですね。家では5台ハイセンス使ってますが壊れたのは1台だけです。品質そこそこで安くて気に入ってたんですが、今度は他にしようかとも思います。ソニーは大丈夫かな?ヘッドフォンの初期不良交換ちゃんとしてくれたし。
書込番号:25447541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>freedom4790さん
>買ったばかりなのに整備済み製品になってしまうのですね。
新品に交換されるので心配無用です
価格コムには知ったような口ぶりで適当なこと書く人がいるので騙されないようにしましょう
書込番号:25447645 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>freedom4790さん
新品でも腐ってる場合はあります。
そういうのは初期不良品ですね。
ハイセンスに限らず、特に東南アジアとかの湿度が高く劣悪な環境で保管されたパーツだと、故障率が高まります。
電気製品の内部が結露(水分の浸入)に長い間さらされることは、電気回路等の劣化、 ショート、構成材料の変質等を起こし、製品不良の原因になることがあります。
また、湿度はトラッキング現象を引き起こす場合があります。
この辺が、国産メーカーとの品質管理の違いでしょう。
とは言っても、国産パナソニックとかも実態は醜いですが。。。
>何が本当かわからなくなりました。
価格comのアドバイザーもピンキリなので、特にgoodアンサーが1個も無い人は要注意です(笑
書込番号:25447679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ結局は、パナもTCLと繋がってるので。。。。
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/68357
書込番号:25447698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>freedom4790さん
いつも散々他メーカー製品を誹謗中傷しているのにハイセンス製品にケチがつくのは許さない
こういう人も口コミにはいますので要注意です。
発言者の過去発言お読みになってみると面白いですよ。ほとんどの投稿が他人に対する誹謗中傷なんて輩もいますので。そういう発言は管理者によって削除されますが片鱗くらいは感じられます。
ビジネス感覚があって待たされているなど状況を見れば容易に類推できる内容ですけどね。
あまりに長らく待たされるようなら一度サービスに強いクレーム入れてみれば、ほんとの新品がきたりするかも知れませんよ
書込番号:25447700
1点

>freedom4790さん
まあ、日本の家電神話はとっくに崩壊してると思ってください。
どこも生き残りに必死なんで余裕がないのが実情でしょう。
書込番号:25447725 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

クレームっていうほどではないですけど、2回電話で問い合わせました。10月っていうだけでいつ頃になるのかもわからないんですよね。iPhoneに連絡来るんですが、Androidでヘッドフォンで音楽聴いたりできないので不便です。PS5が寝室でできないので不便です。
書込番号:25447841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90K [55インチ]
PCでDVDなどを再生し,usbDACを通して,ステレオスピーカーで聴くことがあります。
手持ちのusbDACにはデジタル入力として,光,同軸などがあり,TVの光デジタル音声出力端子とDACの光端子を繋げばよいのですが,
eARCHDMIから音声を抽出して同軸端子に接続する方法もあることをネットで知りました。
ステレオスピーカーで聴く場合,この二種類の音声はどちらが高音質かお教えください。
1点

テレビに光デジタルがついててスピーカー側も光デジタルならそのまま繋いでください
もしかすると変わるのかもしれませんが実際聴いたら同じに聞こえます
特に分離機買ってそこから光デジタルとる意味はないかと
書込番号:25447269 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>oka-kiyoshiさん
こんにちは
テレビやテレビに繋がる機器で考えると、ステレオ2chで聞く場合、両者に音質差はありません。テレビの光デジタルから取れば十分です。
マルチ音声信号の場合は、ロスレスマルチ等は光デジタルや同軸では帯域的に伝送できませんので、HDMIを使う必要があります。
この場合も、HDMIから光デジタルや同軸に変換してしまうと、光デジタルや同軸自体が帯域ネックになるので無意味です。
書込番号:25447318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>oka-kiyoshiさん
どちらで再生しても48KHz,16bitを再生することになると思います。
使用する機器やケーブルによる音質差はありますが、ごく僅かですね。
書込番号:25447326
3点

早々のご回答ありがとうございます。
ステレオスピーカーで聴く場合か光で繋げばよいということですね。
ありがとうございました。
ただ,Minerva2000さん,私の勘違いかもしれませんが,
テレビの4K放送はサンプリング周波数は92KHzではなかったですか?
書込番号:25447339
0点

>oka-kiyoshiさん
4K放送は48KHz,24bitですね。
検討段階では96KHzの要望もありましたが、人の可聴周波数帯域とこれまでの経過から不要と判断されました。
書込番号:25447370
3点

Minerva2000さん,言葉足りずですみません。改めて,
4K放送を視聴するときは,光,eARCHDMIともに48KHzの音声が出力されてくるのですか?
書込番号:25447373
1点

>oka-kiyoshiさん
はい、テレビや、間のDDコンバータでアップサンプリングされない限り48KHzになります。
アップサンプリングしても音質は良くなりませんが。
書込番号:25447395
3点

横から失礼します
サンプリング周波数が高く、ビット数が多ければ
情報量は多く成りますが、48kHz 16bitで充分だと思います
音源ソースもアンプスピーカーも同じなら、変わらないし
残響の有る狭い部屋では、反射の影響のが大きいですし
ライブ会場レベルに音量を上げないと、差が聞こえないかも
光でも、192kHz 24bit 対応してる機器も在るみたいですね
https://www.amazon.co.jp/dp/B00IXN6L3G/
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/S/PDIF
書込番号:25447397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TVの4K放送は,光端子からもeARCHDMI端子からも共に
48KHz24bitで出力されてくるということですね。
光で繋げば単純だし,4Kテレビでの操作も不要だし,いいことずくめです。
nasne使いさん,Minerva2000さん,プローヴァさん,ヘイムスクリングラさん
ありがとうございました。
書込番号:25447439
1点

>oka-kiyoshiさん
>eARCHDMIから音声を抽出して同軸端子に接続する方法もあることをネットで知りました。
ステレオスピーカーで聴く場合,この二種類の音声はどちらが高音質かお教えください。
最近のプリメインアンプ/Stereo70sとかでは、HDMI入力が可能ですので簡単にステレオ鑑賞できます。
特にSTEREO 70sにおいては、HDMIケーブルを通して伝送されるオーディオ信号を、HDMIインターフェースデバイスを介することなく、直接デジタルオーディオセレクター(DIR)に入力すること、そしてデジタルオーディオ回路の電源の強化や低ノイズ化、グラウンドの強化等の徹底した音質チューニングにより、他のデジタル入力同様の高音質が実現されています。
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1532/570/html/DSC00609_o.jpg.html
書込番号:25447483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エラーゴンさん
私にとって全く新しい情報をありがとうございます。
ステレオのプリメインアンプで,eARCHDMI端子を持つものが存在するということですね。
私の場合,約40年ぐらい前のプリとパワーアンプが健在です(モスキート音が聞こえなくなった今では買い替えは考えていません)ので,
eARCHDMI端子付きのUSB DACの発売を待つ手があるわけですね。そうすると,光端子より,eARCHDMI端子での接続の方が高い周波数の音声を受けることができるということですね?
書込番号:25447696
1点

>oka-kiyoshiさん
>eARCHDMI端子付きのUSB DACの発売を待つ手があるわけですね。そうすると,光端子より,eARCHDMI端子での接続の方が高い周波数の音声を受けることができるということですね?
既に発売されてますよ。
TEAC/AI-303
https://teac.jp/jp/product/ai-303/feature
Ever solo DMP-A6
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0C55KFZQN/ref=ox_sc_saved_image_1?smid=A86UQ26AD5A0N&psc=1
書込番号:25447719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>oka-kiyoshiさん
>>そうすると,光端子より,eARCHDMI端子での接続の方が高い周波数の音声を受けることができるということですね?
2chしか伝送しないなら、HDMIは、音質に関連する伝送レート面では全く必要ありません。
ではなぜHDMI入力をもつ2chアンプが企画されるかというと、AVでもステレオしか聞かない、と決めている人であっても、HDMIを使えば、リンクによる連動やパススルーなどAVに便利な要素が備わっていて使い勝手が良いからです。
少し前はSACDのマルチ音源なんてのもありましたので、Audioだけでも用途はありましたが今ではほぼAV用途に向けた展開になっています。本来AV用の規格ですからマルチチャンネルを高品質に伝送するという点では意味はあって当然です。
書込番号:25447745
0点

>エラーゴンさん
早々のご回答ありがとうございます。次々新しい情報を教えていただき私自身混乱していますが,要するに
「4K放送の4Kテレビからの音声出力は,光デジタルもeARCHDMIも共に,48KHz,24bitで出力される」
ということで,eARCHDMI端子付きのDAC内蔵のアンプが存在するので,HDMIでの接続も簡単だということですね。
この理解でよろしいですか?
書込番号:25447753
1点

>oka-kiyoshiさん
>「4K放送の4Kテレビからの音声出力は,光デジタルもeARCHDMIも共に,48KHz,24bitで出力される」
4K放送はそうですね。
フォーマット自体はDENONとかは、192kHz/24bit PCMに対応した光デジタル入力2系統、同軸デジタル入力1系統、および光デジタル出力1系統、同軸デジタル出力1系統も備えてますね。
USB DACとして使う場合は、記載にある通り、DSDは11.2MHz、PCMは384kHz/32bitまで対応。PC側のジッターを多く含んだクロックを使用せず、DNP-2000NEの超低位相雑音クロック発振器によって生成されるマスタークロックで制御を行うアシンクロナスモードにも対応。
海外製のEver solo DMP-A6とかは、DSDとかのマルチチャンネル音源まで再生可能です。
>ということで,eARCHDMI端子付きのDAC内蔵のアンプが存在するので,HDMIでの接続も簡単だということですね。
この理解でよろしいですか?
それもありますし、光デジタル出力は、時代の流れでHDMIに取って代わられてるので、各社HDMIに対応してきています。
メーカー側もその流れに乗って対応してきています。
マルチチャンネルだからとかではないです。
メーカー側もそう言っていたので確実です。
ケーブル自体の音質的には、どちらで繋いでも足して変わりませんが、アンプ性能も含めるとHDMI優位ですね。
>PCでDVDなどを再生し,usbDACを通して,ステレオスピーカーで聴くことがあります。
しかも、最近のPCはほとんどHDMI端子ですね。
光デジタル端子も無いので、USBDACという製品も時代遅れになりつつありますね。
ゲーム機/PS5も光デジタルついてません。
つまり、HDMI機器に直結すればいいだけです。
書込番号:25447795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん ありがとうございます。
そうです。私の場合はステレオ,2chしか考えていませんでしたので,
4K放送が48KHz,24bitで光音声端子から出力されてくることを考えれば
eARCHDMI端子での接続のことは考える必要がないということですね。
いろいろ勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:25447798
0点

https://www.phileweb.com/review/article/202204/06/4690.html
リンク先の記事にもありますが、ほとんどのTVのHDMI ARCは48kHz/16bitまでしか対応していないですね。
HDMI ARCはTVの光デジタル出力端子の代替手段ですから、TVの光デジタル出力端子も48kHz/16bitまでの対応の可能性が高いでしょう。
書込番号:25447863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>oka-kiyoshiさん
はい。その通りです。
現状光デジタルで十分です。AVでマルチが必要な人はすでにAVアンプとHDMIでやってますので。
ピュアオーディオで本格的にHDMIが必要とされるとしたら、やはりマルチチャンネルオーディオが再び流行ればと言った所ですかね。
まあでも難しいと思います。マルチオーディオはとてもお金がかかりますから。聞く方の機材だけでなく制作サイドもね。
書込番号:25447955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月3日(火)
- 接続方法による音質の違い
- 予算12万円でお薦めのPCは
- ハイブリッド車の充電方法
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
最適な製品選びをサポート!
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





