
このページのスレッド一覧(全104583スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2021年2月27日 22:22 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2021年2月28日 01:02 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2021年2月27日 22:56 |
![]() |
1 | 6 | 2021年2月27日 23:51 |
![]() |
3 | 2 | 2021年2月27日 21:46 |
![]() |
13 | 13 | 2021年2月28日 00:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




薄型テレビ・液晶テレビ > ハイセンス > 65U7E [65インチ]
教えてください。
USBメモリに昔のテレビサイズ4:3の動画を入れて再生したのですが、テレビ画面いっぱいに広がって画像が横に伸びて再生されてしまいます。
4:3のサイズに設定する方法はあるのでしょうか?
書込番号:23992721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>USBメモリに昔のテレビサイズ4:3の動画を入れて再生したのですが、テレビ画面いっぱいに広がって画像が横に伸びて再生されてしまいます。
>4:3のサイズに設定する方法はあるのでしょうか?
「画面サイズ」の設定を変えても変わらないのですか?
書込番号:23992765
0点

>ノラネコ隊長さん
説明書の50ページ、110ページの画面切り替えでもダメという事ですか?
書込番号:23992775
0点

2021/02/27 23:26
>名無しの甚兵衛さん
>kockysさん
ありがとうございます。
マニュアルのとおり、画面サイズ設定はあるのですが、4:3となる設定はなく(明示されたものもなく)、16:9に横広りの画像のまま、ズームされる位の変化しかありませんでした。
画像サイズの比率を認識して合わせてくれるものではないのですね。
動画自体の両サイドに黒い枠を入れるしかないのでしょうか…
書込番号:23992946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ノラネコ隊長さん
ひょっとして元映像のアスペクト比の設定が16:9になっているのではないですか
書込番号:23992987
0点

>マニュアルのとおり、画面サイズ設定はあるのですが、4:3となる設定はなく(明示されたものもなく)、16:9に横広りの画像のまま、ズームされる位の変化しかありませんでした。
>画像サイズの比率を認識して合わせてくれるものではないのですね。
>動画自体の両サイドに黒い枠を入れるしかないのでしょうか…
USBメモリの動画をTVで見ること無いけど挙動は一緒のはずで、4:3で表示される設定がないってことはソースが4:3ではなく16:9で真ん中にだけ映像が映ってるからだろうね
サブメニューで選べる“画面サイズ”ってやつ、これは常に共通ではなく映像ソースに合わせて変更可能な選択肢が出てくる(変更可能な選択肢に変わる)ようになってる
で、4:3のソースを再生したとき4:3で左右にグレー枠(黒枠じゃなくてグレー枠のはず)が付いて再生されてこれが標準のサイズになる(画面サイズで見ると一番上のフルがこれになる)
まだアナログ放送ちワイドTVを使ってたときの組み合わせみたいにここから全体を拡大して全画面(上下が切れる)とか、上下を切らず左右を伸ばして全画面(横に無理やり伸ばす)みたいな選択肢が、標準サイズ(フル)以降のモードになる仕組みだよ
書込番号:23993056
0点



薄型テレビ・液晶テレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
はじめまして。質問させてください。
wallの壁寄せテレビスタンド V2を使いたいのですが、対応外と出てしまいます。
V3なら対応なのはわかっているのですが、他の方のクチコミでV2でも大丈夫というクチコミを見ました。
どなたかV2を使っている方はいますでしょうか。使っている方は耐久性などを教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23992072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>V3なら対応なのはわかっているのですが、他の方のクチコミでV2でも大丈夫というクチコミを見ました。
それなら、そのクチコミのスレに「返信」で質問した方が、実際に使って居る方ですから返信も直ぐに来るのでは?
価格.comのクチコミでは無いのでしょうか?
<ココでは「V2が使えて居る」という書き込みは見つかりませんでしたm(_ _)m
書込番号:23992757
0点



薄型テレビ・液晶テレビ > パナソニック > VIERA TH-55HZ1000 [55インチ]
念願かなって先日この機種を購入しました。それまではプラズマテレビにディーガ+外付けHDDで見ていましたが
この機種を購入してからディーガに挿していたHDDをビエラに挿して予約録画したところ最初の5秒位普通に録画されていて
その後30秒間分くらい録画されておらずその後は普通に録画されています。これってなにか設定がしてあるのでしょうか。
また、録画したものの消去に1分40秒位かかるのですがこれって普通でしょうか。
1点

>キタヨ2001さん
こんにちは。
>>最初の5秒位普通に録画されていてその後30秒間分くらい録画されておらずその後は普通に録画されています。これってなにか設定がしてあるのでしょうか。
そういう動作に繋がる設定はありません。
>>また、録画したものの消去に1分40秒位かかるのですがこれって普通でしょうか。
普通じゃないです。普通はすぐ消えますよ。
HDDがそろそろ寿命なのではないかと思います。
PCがあれば、そのHDDを繋いでアプリからSMART値を見てみれば何かわかるかもしれません。
なければ別のHDDや、本機に適合する新しいHDDを買って動作確認してみるのが良いと思います。
書込番号:23992066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>この機種を購入してからディーガに挿していたHDDをビエラに挿して予約録画したところ最初の5秒位普通に録画されていて
その後30秒間分くらい録画されておらずその後は普通に録画されています。
この「(USB-)HDD」って何ですか?
「機種(型番/形式)」を書いて貰えると、仕様なども分かるのですが...
>これってなにか設定がしてあるのでしょうか。
初めて「TH-55HZ1000」に「USB-HDD」を接続すると「中のデータが消去される」と警告が出て「登録」の操作が必要になると思いますが、その辺の操作は正常に行われたのでしょうか?
「USB-HDD」の場合、「USBケーブルや電源ケーブルを抜いて直ぐに持ち上げる」と、中の円盤が高速回転している状態のまま振動などが有ると、円盤に破損などが生じる可能性が有ります。
<それが原因で、正常に読み書き出来なくなり、読み書きに時間が掛かる様になるかも...
こういうのは、「結果だけ」を書く方が多い為、どこに問題が有るのか分からない状況になります。
結果だけでは無く、それまでの過程について出来るだけ詳しく書いて貰えると、どこに問題が有ったのか分かるカモ知れませんm(_ _)m
書込番号:23992746
0点

>キタヨ2001さん
こんにちは
レコーダーにHDDをさした時、初期化は正常に完了したのでしょうか?
書込番号:23992773
0点

みなさん、ありがとうございます。
HDDの以前のデータは消去され、ビエラでも認識されています。
HDDはディーガを購入したときキャンペーンでもらえたMy Book AVという製品です。やはりもう寿命でしょうかね。
書込番号:23992966
0点

>キタヨ2001さん
こんにちは
相性なのか寿命なのかは、わかりませんが
どうせ購入されるなら、適合品にしてみてはいかがでしょうか。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/connect/hdd/gx_series.html
書込番号:23992986
0点



薄型テレビ・液晶テレビ > パナソニック > VIERA TH-55HX950 [55インチ]
13年前購入のSONY BRAVIA47型がとうとう逝ってしまい、後継モデルを購入しようとしていましたが、電気屋に強く勧められ今回はVIERA55型を購入。
2月6日購入設置して、25日に画面の不具合。
画面右に数本の縦スジが入る不具合を確認。
25日修理依頼して、27日にパナソニックの修理が来るも、結局5分で終わり。
結局直らず。
後日、液晶画面交換予定。
購入後たった20日で致命的な故障。
不具合発生率は理解できるが、自分の身に降りかかるとやはり許しがたい問題。
やっぱりSONYにしとけば良かったか(そのほうが自分自身に納得できる)。
3点

私も、購入後数ヶ月で液晶交換となりました。
が、交換品として持ってきたものもまた品質が悪く筋が入り、とりあえず元に戻すことに。もう一度取り寄せて交換とのことでしたが、基盤や配線を3回も外したりつけたりはよくないとのことで、結局全て交換に。
新しく来たものを良く見ると、パネルの枠組みのプレート(Panasonicのロゴがあるバー)が、かなり歪んでます。所々浮いています。画質は問題なくなりましたが、なんかスッキリしません。
書込番号:23992550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>電気屋に強く勧められ今回はVIERA55型を購入。
>2月6日購入設置して、25日に画面の不具合。
>画面右に数本の縦スジが入る不具合を確認。
>25日修理依頼して、27日にパナソニックの修理が来るも、結局5分で終わり。
>結局直らず。
電気屋で購入したのに、電気屋に相談はしなかったのですか?
量販店なら、もしかしたら「初期不良交換」になったかも知れませんが、ご近所の電気屋はその辺のサービスがシビアなんですかね...
<1週間以内なら、「初期不良交換」になると思いますが、20日も経過しているので、ちょっと微妙な所がありますm(_ _)m
>やっぱりSONYにしとけば良かったか(そのほうが自分自身に納得できる)。
まぁ、そういう所は有るカモ知れませんね(^_^;
<ココに「どれを買えば良いか迷っています」的な質問も多く有りますが、
結局こういう事になる事を考えると、自分で考えた方が価格にしろ状態にしろ納得出来るとは思います(^_^;
書込番号:23992719
0点



薄型テレビ・液晶テレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]
65GZ2000購入して一か月程過ぎました。画質は綺麗ですが速い動きに弱いのか画像が一部ボケるというかチラつきます。
人が歩くぐらいのスピードなら問題ないのですが、例えば刑事さんが犯人を追いかけてる場面などで人物の輪郭が乱れます。
あと、車が画面右から左に走り去る場面も同様にクルマの輪郭などがチラチラと画像が壊れたように写ります。
メーカーに問い合わせてみた所、HDオプティマイザーをオートから強へ変えてみたらどうか、と言われて実行しましたが
全く変わりません。これが有機ELの特性なのかもしれませんが、家電量販店の店員さんに速い動きは液晶より有機ELのほうが
はるかに優れていると言われていたので、正直騙された気分です。
有機ELを使っておられる方、もしくはパナのGZ2000を購入された方、自分と同じような症状が出てますか?
出ていなければ、うちのTVだけが不良品と言う事になると思うのですが。
2点

>C250sportsさん
こんにちは。
同機のユーザーです。
Wスピード設定を弱かオフにして下さい。
本機は動きボケを減らすために倍速パネルを採用してますが、倍速パネルではフレーム補間が必要で、補間フレーム生成は原理的に完璧に出来ません。
動きベクトル検出がミスると輪郭が破綻したり影が出たりする副作用があります。
そもそも副作用がないなら強弱設定など必要ないわけです。
これらの瑕疵は各社共通ですが、パナソニックの弱設定は破綻が少ない方ですね。
オフにしても直らないようなら、これはテレビ側の問題ではなく、コンテンツ側、あるいはネット動画なら配信や回線等の問題です。
書込番号:23991691 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>C250sportsさん
そもそも上記の動きボケの問題は、視線追従を伴う動きボケに対してホールド型素子である液晶や有機ELで原理的に起こる内容です。
視線追従を伴わない場合のボケ、例えばアップの女優さんのインタビュー等で服や髪の毛の細部が細かく速く動くような場合、視線は固定している場合に感じるボケは、画素応答が液晶より20倍程度高速な有機の方がかなり有利です。
まあその辺りまで理解できてる店員はいませんので、あまり話を間に受けないことです。聞き流していれば騙されたとも感じません。
書込番号:23991708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2021/02/27 15:20
>プローヴァさん
どうもありがとうございます。Wスピードを弱にしてみましたけど動きボケは少し軽減されますね。
カスタム/強/中/弱/オフと5段階あって、最初中にしてみたらあまり変わらずで、弱にしたら
変化を感じる事ができました。しばらくこの状態で色んな動画を見てみます!
このWスピードというのは動画をなめらかにする機能のようですが、確かにオフにした時は画質が変わりました。
どう言えばいいのか、滑らかさが無くなってカクカクした動きになりましたよ。
ひょっとしたらカスタムでその辺を調整できるのかもしれませんね。
それと、動きボケはメーカー問わず出る症状なんですね。
という事はやはり有機ELの特性であって、うちのTVだけが不良品ではなさそうですね(笑)
書込番号:23991851
1点

以前使っていたテレビはどこのメーカーの何という機種でしょうか?
書込番号:23991980
1点

>C250sportsさん
視線追従を伴う動きボケは有機も液晶も出ます。
視線追従を伴わない動きボケは液晶より有機の方がずっと少ないです。
オフだと補間フレームを生成しないので、下位モデルの等速パネルと同じような表現になり、パン映像などだとジャダーを感じることもあるでしょう。代わりに不自然な副作用である輪郭の破綻はありません。
輪郭の破綻少なめ、ジャダー少なめの妥協点が、弱になります。ここからカスタムで追い込むこともできますが、まあ普通は必要ないかなと思います。
トムクルーズなんかは映画に関しては、秒24コマなので、その格調を維持するためには、補間してヌルヌルさせずそのまま見てほしいと言ってます。つまりオフということになりますが。
HDオプティマイザーなんかこの件に関係ないですね。まーメーカーの客相もマニュアルみて答えてるだけなので。
書込番号:23992003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2021/02/27 17:21
>taka0730さん
GZ2000の前に使っていたのはパナのPZ800というプラズマTVでした。
動きボケはほとんど無かったですよ。
書込番号:23992099
1点

>C250sportsさん
プラズマは点滅駆動なので、黒挿入を入れると多少良くなりませんか?
書込番号:23992199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2021/02/27 19:32
>プローヴァさん
視線追従というレベルではありません。座っていた人物が素早く立ち上がっただけで動きボケが見られますね。
女性が振り返ったはずみで髪の毛が風になびく瞬間も同様です!
Wスピードを弱にしても、多少軽減される程度で根本的な改善には至りません。
もう一台液晶も保有してますが、不思議な事に動きボケは気になりません。
とりあえずメーカーに修理依頼してみますよ。
まあ、不具合をすんなり認めるはずないでしょうけど・・・
書込番号:23992363
1点

>C250sportsさん
人が立ち上がるような時は通常視線追従が起こるケースと思いますが、そうではないとおっしゃるなら、視線固定で起きる動きボケということでしょうか。
であれば、ボケは画素応答速度で決まりますので、有機が液晶に劣ることは通常考えられません。
録画物やBDソフトなど全く同じコンテンツで液晶と比較してみて下さい。画面サイズが違う場合、画角が一緒になるよう大画面の方は離れてみて下さい。例えば40型液晶と65型有機を比較するなら、有機の方は1.62倍離れてみないと公平な比較になりません。画角が広いほど粗が目立ちますので。
それではっきり両者に差があると感じるなら、サービスを呼んで点検して貰えばよろしいかと思います。
但し、BDのソフトなど圧縮率が低い高画質なコンテンツで比べてボケが気にならないようなら、やはりコンテンツの問題が大きいと思いますね。
書込番号:23992601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2021/02/27 21:53
>プローヴァさん。ありがとうございます。
勿論、同じコンテンツでの比較ですよ。同じ地上波ドラマを録画したものです。
GZ2000は動きボケがあるのに対して液晶はあまり感じませんでした。
というか、判らなかったというのが正直なところですが・・・
パネルの大きさ、画質の鮮やかさが違うので一概に言えませんが
自分が指摘する動きボケに関しては液晶に軍配が上がると思います。
書込番号:23992744
1点

>C250sportsさん
クチコミは所詮テキスト情報なので、スレ主さんが指摘したい内容と、お話からこちらがあのことを言っているのだろうと推定している内容も、違っているかもしれませんね。
Wスピードで状況が変わったと言われてましたが、その後満足されなかったようなので違うことをおっしゃっていたのかもしれません。
当方は液晶もプラズマも有機も所持していますが、動きボケが液晶より悪いと感じたことはありません。
Wスピードがオフの時はテレビ側でノイズやボケを足したりすることはありません。有機も液晶もホールド型素子なのでインパルス型素子のプラズマには、動きボケでは絶対に勝てません。
ただ、有機と液晶は両方ともホールド型素子なのでプラズマには劣りますが、こちらも原理的に差は出にくいかと。
ともあれ現象がわからないとなると、これ以上お役に立ちそうもありませんね。
では。
書込番号:23992814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

文面から察するにスレ主さんの言われてる症状はほぼ間違いなく補間エラー(輪郭周辺に出る波打ったようなノイズ)のことだと思いますが、設定を弱にしても根本的な解決とまではいかないのでしたら見てもらった方がいいかもしれませんね。ウチはレグザの有機なので恐縮ですが、倍速を一段階落とすと補間エラーはほぼ0と言っていいほど出なくなり、違和感のない自然な動画になります。65インチでも近くで観ようがコンテンツが地デジだろうとBDだろうと出ないものは出ない・・・と言った感じです。またオフにするとカクつくのはウチも同じなので、やはり倍速の事で間違いないと思いますが、それを弱にして大きく改善されないのであれば(考えにくいですが)テレビ側の不具合なのかも?しれません。動きボケが補間エラーの事であれば、液晶も同じように出ますので設定を変えれば改善されますが、ハイエンド液晶でも出てしまうような速度応答の遅れ症状であれば有機にはそれが殆ど見受けられません。因みにいずれの症状も小さなテレビで観た場合には気づきずらいと思います。
書込番号:23993054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





