液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(237618件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30554スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30553

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リモコンで他製品に誤作動が

2009/04/19 21:55(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z7000 [37インチ]

スレ主 TAKAHAMAさん
クチコミ投稿数:6件

昨日待望のZ7000オーナーになりました。
外付けHDDの利便性や画像などには大変満足していますが、1点不満な点が出てきました。
リモコンを使用すると以前からリビングに置いているトランセンドのデジタルフォトフレーム(PF810 TS2GPF810K)が誤作動してしまうのです。
具体的にはレグザのリモコンで2チャンネルを押すと、デシタルフォトフレームが消えて(点いて)しまいます。その他にも何種類かリモコンのボタン操作に連動して誤作動が発生してしまいます。この症状を解消する良い方法は何かないでしょうか?

書込番号:9418746

ナイスクチコミ!0


返信する
RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2009/04/19 22:03(1年以上前)

リモコンの赤外線が届かない所に別々に設置するしかないですね。
一部のレコーダーのようにリモコンのチャンネルを切り替えることが出来ればよかったのでしょうね。

書込番号:9418796

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/04/19 22:12(1年以上前)

あとはまあ、反応し無い様にフォトフレームの受光部を隠す位ですかね?
使う時だけ覆いを外すと。

書込番号:9418861

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKAHAMAさん
クチコミ投稿数:6件

2009/04/19 22:12(1年以上前)

RS-71さん。早速の返信ありがとうございます。

やはり、別々の場所に置くしか方法が無いのでしょうか?出来れば同じリビングに設置したいのですが・・・。

書込番号:9418866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/04/19 23:31(1年以上前)

フォトフレームの受光部にフードと鏡を付け、天井や壁の反射光を拾うようにします。
フォトフレームのリモコンは、天井や壁に向けて使用します。
他に考えられる方法は、偏光板をTVとリモコンに同じ偏向方向で付けます。
TVとフォトフレームを偏向面を90°異なるようにするとひょっとしたらOKかもしれません。

書込番号:9419420

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKAHAMAさん
クチコミ投稿数:6件

2009/04/20 09:29(1年以上前)

tarmoさん、ガラスの目さん、アドバイスありがとうございます。

デジタルフォトフレームのリモコンはあまり使用しませんので、受光部を隠す方向で考えたいと思います。
そこで再度質問させて頂きたいのですが、受光部を隠すものはどのような素材であれば問題ないでしょうか?出来ればあまり目立たないものにしたいのですが・・・。(セロハンテーブのようなものではダメですよね。)

書込番号:9420737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/04/20 12:29(1年以上前)

アルミホイルを受光部に乗せ、その上から非光沢黒テープを貼れば完璧です。

書込番号:9421285

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 TAKAHAMAさん
クチコミ投稿数:6件

2009/04/20 22:30(1年以上前)

ガラスの目さん、ありがとうございます。

一度、その方法で対処してみようと思います。
(但し、受光部がどこにあるかわからないので、それを探し出してからですが・・・。)

書込番号:9423934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-46XJ1 [46インチ]

スレ主 ITOプロさん
クチコミ投稿数:33件

PCとTVをDVI接続しようと思っていますが、2.3質問が有、投稿しました。

●グラフィックボード:GV-N94TOC-1GH http://www.links.co.jp/items/gigabyte-nvidia/gvn94toc1gh.html#an03
■テレビ(DVI-I):シャープ アクオス LC-46XJ1 http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/xj1_46/
▲PCとTVの距離(ケーブル長さ)は10Mです。

○質問1:PCとTVの接続ですが、DVI-Iのケーブルより、DVI-D(24ピン)のほうがロスやノイズが入りにくいと聞きましたが本 当なんでしょうか??DVI-I(アナログ)、DVI-D(デジタル)と書いてありましたので。
○質問2:グラホをHDMIにしてHDMI-DVIの変換ケーブルを使ったほうがいいのでしょうか??

PCとTVとの距離が10Mなのでケーブル選びに困っています。いろいろ自分なりに調べたのですが、コスト的にはDVI-D(24ピン)の10Mが1万位なのでこれがいいのかな〜と思っていますが・・・デジタル信号の方が長距離によるロスなどが少ないとありましたので・・・・ちなみに購入を考えているケーブルは、
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%...
を買おうと思っています。
HDMI接続は変換ケーブが高価なのとあまり安いケーブルではノイズ等が入りやすいと聞きましたので・・・
TV出力の使用目的は、PCで地デジを録画してTVで見たい(dot by dot)と思っています。

何とか1番よい方法を模索中ですので皆さんのお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

書込番号:9423160

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/04/20 21:16(1年以上前)

>○質問1:PCとTVの接続ですが、DVI-Iのケーブルより、DVI-D(24ピン)のほうがロスやノイズが入りにくいと聞きましたが本 当なんでしょうか??DVI-I(アナログ)、DVI-D(デジタル)と書いてありましたので。

DVI-Dのケーブルをお勧めします。
画質うんぬんよりも、アナログが接続されていると先に認識して、デジタルに切り替わらない事例が有りました。
(全組合せでなるかどうか確認未ですが、SHARPのDVI-I端子付き+DVI-Iケーブルで事例有り。)


>○質問2:グラホをHDMIにしてHDMI-DVIの変換ケーブルを使ったほうがいいのでしょうか??

LC-46XJ1には、DVIの入力端子が有るので、DVIの接続の方が良いですね。
対応解像度の種類が多く、相性も出にくい。
Dot by Dotのモードも有るし。


>PCとTVとの距離が10Mなのでケーブル選びに困っています。

こちらはお勧めしません。
DVI,HDMI共に5m程度と言われています。
特に高解像度の信号ほど・・・

故に下記の様な機器も有るくらいですから。

http://www.cabling-ol.net/cabledirect/HDMI-EX.php

直線で10mは無いですよね?
代替え案として、PC本体をテレビ側または中間に置き、無線タイプのキーボード,マウスで運用をお勧めしておきます。


書込番号:9423355

Goodアンサーナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/04/20 21:30(1年以上前)

DVI-Iケーブルというのは、デジタルとアナログ
の両方の信号を同時に送れるケーブルというだけ
です。たんに2本が一緒になっているだけと考え
て下さい。デジタルをつなげば、デジタル部分を
使いますし、アナログをつなげばアナログ部分を
使います。
実際には、DVI-Iでアナログ接続するには、わざわ
ざそんなケーブルを使わなくても、DVI-I→D-SUB
のケーブルを使えば終わりです。接続はデジタル
よりも確実です。ただし地デジはハイビジョンに
はなりませんから、ここでは関係ありません。

なおデュアルリンクケーブルというのもあって、なん
となくよさそうに思うかも知れませんが、これは
WQXGA(2560×1600ドット)のような大きな画面を出力
するときに意味を持ちます。モニタとビデオカードの両方が
対応していれば自動的に使われますが、今回は関係ありま
せん。

DVIのデジタル接続は、HDMIと本質的におなじです。
わざわざHDMI対応のカードやケーブルを使う必要
はありません。問題はDVIやHDMIは、そもそも長い距離
をつなげることを想定されていないという点です。
普通のケーブルで想定されているのは5メートル前後
です。

というわけで、
>PCで地デジを録画してTVで見たい(dot by dot)
のであれば、ノイズ対策をしっかりほどこした高品位の
DVIケーブルを使ってつなげてみるしかないです。できれ
ば機器の配置を工夫するなどして、少しでも距離を短く
してください。
信号を増幅する装置を途中に入れるという手もありますが、
コスト的に引き合わないでしょう。

書込番号:9423467

ナイスクチコミ!0


スレ主 ITOプロさん
クチコミ投稿数:33件

2009/04/20 22:00(1年以上前)

m-kamiyaさん、P577Ph2mさん、早速のお返事有難うございます。
お二人のご意見を参考にして、とりあえずはDVI-Dの10m(どうしても家の構造上短く出来ません)でやってみます。配線レイアウトは1回直角に曲がるだけです。デジタル専用回線にしてなるべくロスを与えないようにやってみます。
グラホスペックのいい、わるいはTV出力時の画像には関係しないんですよね??まだグラホも買っていないのでもしお勧めのグラホがあったら教えてください。ちなみに現在のPCスペックは、


■マザボ:ギガバイト GA-EP45DS4
●メモリ:DDR2 DIMM 1G×4
▲CPU:inrel Core2 Duo E8400 3GHz
□チップ:ノースブリッジ intel P45 Express
    サウスブリッジ intel ICH10R
○グラホ:WinFast PX8400GS TDH(GEFORCE8400GS)

になります。ご迷惑かけますがよろしくお願いします。

書込番号:9423687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

システム準備中が表示されたまま

2009/04/20 10:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z7000 [37インチ]

クチコミ投稿数:3410件

新しいソフトウエアがダウンロードされました。
「T2E-01DD-030-00F1」

内容は「システム準備中が表示されたまま」の改善のはずなのですが...。

朝、テレビをつけてレコーダーの録画を1本見てから、ダウンロードのことを思い出して、バージョンを確認しようとすると、「システム準備中」の表示。
『電源を切り、コンセントを入れ直して下さい』の処置を行い復活はしたのですが、ソフトウエアはちゃんと「T2E-01DD-030-00F1」にバージョンアップされていました。

ということは問題は解決されていない??

とりあえず様子を見てみようと思います。

書込番号:9420854

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/20 14:42(1年以上前)

>『電源を切り、コンセントを入れ直して下さい』の処置を行い復活はしたのですが

コンセント抜きを長め(数時間)やってみてはいかがでしょう。
どうも滞電も原因のようなので、放電すると改善するケースもあるようです。
うちも出張でバージョンアップ後、最初改善しませんでしたが、コンセント抜きを数時間してからは
今のところ不具合は出ていません。

書込番号:9421678

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカー

2009/04/19 21:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7000 [42インチ]

クチコミ投稿数:16件

先週滑り込みで42z7000を購入し、本日届きました。
 まだ、数時間の視聴ですが、重低音?の際に左側のスピーカーから
ビビリ音が軽く出ているような気がします。
 6時間で5回ほど出たような気がします。 
どなたか、同じ症状の方いらっしゃいますか?
2〜3日様子を見ようとは思いますが、早めに購入店舗へ連絡
した方が良いですかね?
ご意見、よろしくお願いします。

書込番号:9418480

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/19 21:49(1年以上前)

枠を保護してある透明シートは剥がしましたか?
これを剥がさないとシートに共振して音がビビリます。
確認してみて下さい。

書込番号:9418710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/04/20 10:55(1年以上前)

マック&チルさんへ

保護テープですね。。
今日帰ったら剥がしてみます。

有難うございます。

書込番号:9420968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

画質について

2009/04/18 23:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40X1 [40インチ]

クチコミ投稿数:22件

このテレビを買って 3ヶ月になりますが
気になってることがありますので質問します
最近見ていると少しモヤモヤしてる感じがします
特にニュース番組で人物の顔の肌が明らかにモヤモヤします
たぶん設定の問題だと思うのですが
皆さんは、どうですか
ちなみに今の設定は、
スタンダード
バックライト 5
ビクチャー 最大
明るさ   50
色の濃さ  70
色合い   標準
色温度   高
シャープネス 50
ノイズリダクション 中
MPEGノイズリダクション 弱
DRC-MF くっきり 70 すっきり 50
です

書込番号:9413947

ナイスクチコミ!0


返信する
ちょおさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/19 13:12(1年以上前)

先日知人に画質調整を依頼されたとき、
私もX1の顔色の悪さと色ムラが気になりました。
その時、確か「ライブカラークリエイション」だか
(名称の記憶違いならすみません)を
ONにするとずいぶんマシになりましたよ。

また映画や番組の最後に流れるテロップの始まりが
ガクガクする現象も気になりました。
倍速をOFFにすると解消されたのかもしれないですが、
知人は「倍速はONにしといて」というし時間もなかったので
追求はしませんでした。

書込番号:9416382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/19 15:08(1年以上前)

購入1ヶ月が過ぎたのですが、以下に書き込んであるままの設定にしています。

http://digital-baka.at.webry.info/200901/article_21.html

まずこのとおりに設定して、不満な部分は修正しようと思ったのですが、特別不満が無くそのままです。
見た目に個人差はあるでしょうが、もっとこのテレビの特徴が引き出せる設定があれば私も知りたいです。

書込番号:9416821

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/04/19 16:42(1年以上前)

南のギョーザさんが教えてくれたやり方でやってしばらく様子を見てみようと思います
皆さんアドバイスありがとうございます

書込番号:9417207

ナイスクチコミ!0


ちょおさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/20 09:35(1年以上前)

私の調整では以下のようになりました。
ソースは地デジ(生中継)とブルーレイ「ダークナイト」で、
高画質を出来るだけ素直な画で見れるようにしたつもりです。
ソース画質に問題があると不満が出るかもしれません。

バックライト 2
ピクチャー  90
明るさ    50
色の濃さ   60
色あい    標準
色温度    中
シャープネス 50
ノイズリダクション 切
MPEGノイズリダクション 切
DRC-MFモード切替 モード1
DRC-MFパレット くっきり50/すっきり1

黒補正 切
アドバンストC.E. 切
ガンマ補正 切
オートライトリミッター 切
クリアホワイト 弱
カラースペース ワイド
ライブカラー 弱
色温度調整 ALL0
ディテールエンハンサー 切
エッジエンハンサー 切

特に明るすぎる場所でない限り、
バックライト設定はできるだけ低くした方が
目にも消費電力にも蛍光管の寿命にも良いと思います。

書込番号:9420753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Logitec HDDリーダー/ライター

2009/04/13 18:10(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z7000 [37インチ]

スレ主 Rummypenさん
クチコミ投稿数:2件

IOデータ USB-HDDの不具合がたくさん報告されていますが、
ロジテック HDD リーダー/ライター LHR-DS02はどうなんでしょう。
       ↓ ↓
http://kakaku.com/search_results/LHR-DS02/

http://gvoice.jugem.jp/?eid=17

これは、REGZAの電源と連動、無アクセスで電源OFF、冷却FAN付き、
さらに内蔵HDDをカートリッジ感覚で入れ替え出来るので優れものか?
買いたいと思っています。

REGZAに接続しての不具合を経験した方、その他どんな事でも情報をお願いします。

書込番号:9388694

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/13 19:57(1年以上前)

こんばんは

価格の口コミに載っているようです。
[8877021]LHR-DS02の口コミです。

HDDの1.0Tが1万円を切って購入できるまで値下がりしている現在、大変魅力的な製品です。

成功例を私も聞きたいところです。

書込番号:9389203

ナイスクチコミ!0


たぬいさん
クチコミ投稿数:97件

2009/04/15 17:11(1年以上前)

ロジテックもIOもHDDの製造メーカーではなく販売メーカーですから、むしろ中身はどこのメーカーなのかを調べる必要がありますね

書込番号:9398041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/15 17:43(1年以上前)

HDDのケースなので、中にどこのメーカーのHDDを入れるかは、自分で選択できるのではないですか?

書込番号:9398146

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rummypenさん
クチコミ投稿数:2件

2009/04/15 18:44(1年以上前)

@Logitec HDDリーダーライター

AHDD SUMSUNG HD154UI

もう少し分かりやすく、
次の組み合わせで購入しようと思っています。

@HDDケース
・ロジテック HDD リーダー/ライター LHR-DS02

A内蔵HDD 1.5TB(少しでも発熱を抑えるために5400rpmです)

・サムスン HD154UI (1.5TB SATA300 5400)
http://kakaku.com/item/K0000017674/

このHDDケースをレグザに接続している利用者は少ないのでしょうか。

書込番号:9398373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/15 19:17(1年以上前)

書き込みが無いところを見ると、利用者が少ないのでしょうか?

I.Oやバッファローの書き込みはよく見かけます。

スレ主さんが人柱となって情報発信をするしかないかも!?

書込番号:9398533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:70件

2009/04/16 12:24(1年以上前)

52Z3500ですが、このケースとウエスタンデジタルの5400回転の1TB、シーゲイトの500GBで問題なく使用できてます。
ちなみに玄人志向の1900円くらいの安いケースにIDEの300GB、500GBでも問題なく使用できてました。

参考になれば…

書込番号:9402027

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/20 01:32(1年以上前)

僕もLHR−DC02SAU2SVを買ってみました。37Z7000に繋いでます。HDDはWD10EADSです。おまけでついてきたアイオーのHDCN−U500は結構音がうるさくて深夜の録画は耳につきます。ゴボッ、ゴボッ、という音が不定期に聞こえてきます。

不具合も出ているみたいで、夏場のことを考えて交換してみました。全く問題なく使えています。音も静かでFANも回っているのがわかる程度のものです。省エネモードで電源OFFできています。熱くもなく夏も心配なさそうです。HDDが簡単に交換できるのがいいですね。

値段も通販で送料込み全部で12000円程度なので許容内です。しばらくは残量を気にせずに録画出来そうで満足できるものでした。

書込番号:9420058

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング