このページのスレッド一覧(全483スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 2 | 2024年12月3日 15:13 | |
| 32 | 5 | 2024年12月3日 14:54 | |
| 18 | 3 | 2024年12月3日 14:48 | |
| 80 | 8 | 2024年12月2日 14:22 | |
| 121 | 16 | 2024年12月2日 13:24 | |
| 48 | 6 | 2024年12月1日 12:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X8900L [65インチ]
【質問内容、その他コメント】
素人です、詳しいみなさまのご意見やおすすめを伺いたいです>⁠.⁠<
電気店を何軒かハシゴし
@65型を希望、金額次第で75型!とも考えてます
A「「有機…」は地デジメイン派の私にはそこまで実感わかず、近年のLEDやミニLED・倍速機能付きも有機レベルに上がってる…そちらにしては?」と店員さんからのアドバイス、ただ、ここの口コミで「有機見たら液晶に戻れない」と書き込みを散見し迷う→有機にすべきかそれ以外の方がいいか!?
現在、Amazonセールでレグザの有機65型が\189,800です(故障に備え5年保証は加入します)!ただこれがどの店舗にもなく、比較が出来ずここに質問した次第…
有機は22年モデルだし、24年や23年のLED倍速モデルの方が高品質?
【使いたい環境や用途】
地デジがメイン
DAZNの野球観戦
子供のYouTubeやSwitch
※衛星放送契約無し&映画も普段見ない
【重視するポイント】
・倍速やLEDで大画面特有のブレや残像が少ないモデル
・2画面表示は欲しいが迷ってる
・全録のPanasonicブルーレイがあるので録画機能はこだわらない
・メーカーは、Panasonicか東芝かSONY、海外メーカーはリモコンや操作性のレビューが悪く「外し」てます
【予算】
15〜25万
※30〜40万円台の上位機は諦めてます
【比較中の型番[㌅/年式]価格
REGZA有機 65X8900L[65㌅22]\189,800
VIERA TH-65MX800 [65㌅23]\142,780
VIERA TV-65W90A [65㌅24]\169,857
VIERA TH-75MX800 [75㌅23]\218,800※
VIERA TV-65W95A [65㌅24]\221,004
※価格は価格コムの現在最安値
VIERA TH-75MX800は以前\160,000台だったので年末商戦で下がったら買い!なのかな?とも感じてます
※パナの所にも同内容の質問をさせていただいてます
書込番号:25979165 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>アドグリさんさん
こんにちは
店員の言った、近年のminiLEDも有機並みに上がっている、とのコメントはある意味誤解を招く表現です。
スレ主さんが事前に、有機には実感湧かないという自身の意見を店員に言ったので、店員は買ってくれそうな液晶を勧めてるだけの事ではないかと。
もし有機が欲しいという意見を言ってたら、有機しか勧めてこなかったかも。予算範囲にお店で買える有機があったらの話ですね。
65X8900Lは量販には在庫なさそうなのでそっちは何があっても薦めなかったと思います。
店員ってその程度ですのでご注意下さい。お客さんの意向に寄り添って買ってくれそうなものを全力で勧めるだけですので、自分の意見など元々ないか、あっても言わないかどちらかです。
液晶が有機に画質性能で勝てるのはピーク輝度だけです。それもソニーのXR90等、ハイエンドのminiLED機だけの話です。候補の2番手以下のminiLED液晶では画質で液晶が有機に勝てる点はありません。
またXR90をもってしても、ローカルコントラストの高さ、視野角の広さや色むら、輝度むらの少なさ、画素応答速度の高速さ等々は有機には勝てません。花火映像などを見るとminiLEDはすぐ馬脚を表します。映像のリアリティが段違いです。
液晶と有機の画質差は地デジなどでもわかりやすいですが、あとはスレ主さんがどこまで画質を求めるかですかね。
Amazonのセール品などを除けば65型だと有機は液晶より高い場合が多いので、75型等を狙うなら候補は液晶オンリーですね。結局20万切って買える65型有機はAmazonのセール品くらいしか選択肢ないので。
重視ポイントの動きボケやブレに関しては、画素応答速度の高い有機が多少有利ですが、このクラスはみな倍速パネルですので、いうほど大きな差はありません。ただ倍速パネルでの補間エラー等の瑕疵が目立ちにくいのは、ややパナソニックですかね。
AmazonのX8900Lを買うなら、延長保証の有無は要チェックです。液晶でも有機でもパネルが壊れると高くつくので延長保証は必須と思って下さいね。
書込番号:25979520 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>電気店を何軒かハシゴし
>@65型を希望、金額次第で75型!とも考えてます
>A「「有機…」は地デジメイン派の私にはそこまで実感わかず、近年のLEDやミニLED・倍速機能付きも有機レベルに上がってる…そちらにしては?」と店員さんからのアドバイス、ただ、ここの口コミで「有機見たら液晶に戻れない」と書き込みを散見し迷う→有機にすべきかそれ以外の方がいいか!?
量販店で「液晶テレビ」と「有機ELテレビ」の映像の比較はされなかったのでしょうか?
<ひたすら「65X8900L」が有るかを探しただけ?(^_^;
最新の「液晶vs有機EL」でも良いので、ご自身の目で確認して下さい。
<映像エンジンに飛躍的な進歩は無いので、大体同じです(^_^;
敢えて言えば、パネル自体の年次改良などで向上している分は有りますが、「1台だけを家に置く」なら比較されませんから気にする必要は無いと思います(^_^;
<単純に「液晶か有機ELか」で決めれば良いかと...m(_ _)m
書込番号:25984234
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-50MX800 [50インチ]
>OVER DOGさん
リモコンで音声モードの切り替えは試したんですか?
書込番号:25981325
8点
> オススメのスピーカー
スレ主さんが、どういったジャンルの映像ソースを見るのか?
・配信動画を見るのか?
・ブルーレイディスク再生をするか?
・ドルビーアトモス対応したいか?
くらい、書いた方が、コメントが付きやすいと思います。
使用用途を書かずに、お勧めの?と書いてしまうと、
選択肢が多すぎです。
書込番号:25981353
8点
あと予算も書くべきですかね〜
書込番号:25981477
10点
>OVER DOGさん
こんにちは
安いものでよければ下記ヤマハあたりで十分かと。
https://s.kakaku.com/item/K0001284000/
こちらはHDMI ARC接続のサウンドバーなので、テレビと電源連動しますし、音量調整もテレビのリモコンでできて便利ですよ。
書込番号:25982374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>音質がこもっていて、今ひとつ
これは「音声モード」や「明瞭調整」「ダイアログエンハンスト」などを変更しても変わらないって事でしょうか?
「バス」「低音強調」などを強くしてしまうとこもりやすくなるかも知れません。
設定は「強」とか「最大値」が最適とは限りません。弱めの値にする事で最適な状態になる事もよく有る事です(^_^;
>オススメのスピーカーがあればアドバイスをお願いいたします。
OVER DOGさんの好みは判らないので、お勧めというのは上げられませんm(_ _)m
https://kakaku.com/specsearch/2045/
からご自身の好みを選択していって探すのが一番と思われますm(_ _)m
<その中で気になる製品の口コミやレビューも見て見ると良いと思います(^_^;
書込番号:25984219
5点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900M [55インチ]
タイトル通り画面が映らず音だけ出る様になる事が頻繁にあります。
症状としてはアマプラで動画が読み込めなくなり、操作しても動作が重く地デジに切り替えると音だけになります。
リセットして再起動すると直るのでメモリ不足かな?とは思うのですが、皆さんは大丈夫ですか?
書込番号:25981369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リセットが電源ボタン長押しなら
メモリ不足を疑うなら
電源プラグをコンセントから抜いて10分放置
再び電源プラグをコンセントに挿して利用再開
再発するなら
Amazon fire TV stickを用意してテレビの機能は使わない
書込番号:25981400 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>なっく〜さん
こんにちは。
本機レグザはLinuxベースの独自OSで、その上にネット動画配信業者が自社の視聴アプリを実装しています。
この手のスマートテレビは、Linuxやandroidを改変していますので、メーカーによって安定度やバグ等の多さは異なっています。なので、おっしゃるようにメモリ管理等もロクにできてないのは、まあよくある話です。
スマートテレビで一番メジャーなプラットフォームであるandroid(Google TV)もシャープやソニーがキャリーしてますがダメダメで、私もソニー機を1台所持しますが結構不安定で月1-2回は再起動が必要ですね。
なのでおそらくお使いのレグザもハードの不具合というわけではなく修理等で改善はしないと思われます。
使い方のコツとしてはネット動画アプリ等を使った後、別のネット動画アプリを重ねて起動するのではなく、いちいち1つ目を終了させてから2つ目を起動するのがよいと思います。とにかく出来の悪いOSのメモリ管理を極力使わせないようにすることですね。ソニーのandroidの場合、そのようにしても安定度は大して上がらないので、ハードにも問題があるのかも知れません。
書込番号:25982663
2点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>リセットして再起動すると直るのでメモリ不足かな?とは思うのですが、皆さんは大丈夫ですか?
「ソフトウェアリセット」では、メモリを完全にクリアされていません。
「ハードウェアリセット/電源リセット」を試した方が良いかも知れませんm(_ _)m
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5〜10分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
初期化では無いので、録画済みの番組(USB-HDDの中味)や録画・視聴予約が消えたりはしませんm(_ _)m
スマホで言う「シャットダウン」が無いので「コンセントを抜く」をする必要が有ります。
<厳密にはスマホのバッテリーを抜くまでしているイメージになります(^_^;
書込番号:25984211
5点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32V5-B [32インチ ブラック系]
直接有線LANケーブルをこのテレビにつないでインターネットに接続しようとしているのですが、なぜかネットには繋がりません。直接URLを入力しても「DNSが設定されていません」と出てまったく繋がりません。ルーター側のLANランプは通常、例えばPCとかプリンターとか繋いだら付きっぱなしですが、このテレビ繋いでるLANポートのランプだけずっと点滅です、テレビとルーターのどちらの取扱説明書にもこんな症状書いていないので困りました。
原因は何が考えられますか?どうやったら解決できますか?
2点
そもそもこのテレビだけでは見れないからね、アマゾンfirestickとか必要。2011年のテレビ単体では無理があるよ。
書込番号:25982592 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
ルーターは何をお使いでしょう?
いろいろ考えられますが、LANケーブル、ルーターの設定、TVの設定でしょうか
書込番号:25982598
10点
一応ブラウザを搭載しているようだが
どのみち当時のブラウザじゃまず間違いなく
YouTubeの動画は見られないだろうから諦めるのが賢明です
書込番号:25982604 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>テキトーが一番さん
ルーターはアイオーデータのWN-SX300FRです、ほかの機器は皆繋いだらつながるのでルーター側ではなく、テレビ側の問題だと思います
書込番号:25982617
6点
>ハンバーガー丼さん
こんにちは
https://jp.sharp/support/aquos/doc/internet.html
上記HPで探していただくとわかりますが本機はスマートテレビではなくyoutube視聴は非対応です。
LAN端子に家庭内LANを繋ぐと、同じLAN内のDLNAサーバーの映像を見たりできるホームネットワーク機能が使えるようです。
youtubeを見たければfire TV stickをHDMIに繋げば見れると思いますよ。ブラックフライデーで今安いです。
書込番号:25982620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ハンバーガー丼さん
こんにちは。シャープ他機種ユーザーですが。
>有線でインターネットに接続して
>youtubeが見たいです
結論から言えば 虚弱体質ですさん の仰るごとくで、そのテレビ単体では無理です。
amazonのFireTV stickとか GoogleのChromecast witv Google TVとかの外付けを検討しましょう。
ちなみにお持ちの LC-32V5 って機種は、発売当時こそネット配信サービスの幾つかに対応していましたが、後にいずれもサービスが打ち切られており、今はいずれも使えないです。
また、Youtubeは元々未対応でした。
こちら↓をご参照。
●インターネット機能 対応機種一覧│液晶テレビ(AQUOS)│サポート・お問い合わせ:シャープ
https://jp.sharp/support/aquos/doc/internet.html
→V5ライン
なお、Youtube云々を抜きにしての「LC-32V5を
有線でインターネットに接続できない」っていう現状をどうにか解決したいなら、
とりあえず「有線or無線」の選択を間違えてないか=「有線」になっているか、の確認からでしょう。上記スクショ参照。
有線で使う場合に設定すべき内容は取説p.168〜169の通りですが、なんか微妙に説明が足りてない?分かりにくいかも?な感じです。
ホームメニューを表示して、
「設定」→「(視聴準備)」→ 「通信(インターネット)設定」 →「LAN設定」→「IPv4設定」
で、表示される下記4項目が「自動取得」になっているか確認(もしなっていなければ「自動取得」に変更)してみましょう。
- IPアドレス
- ネットマスク
- ゲートウェイ
- DNS
これで上記の基本的な情報がテレビ側で自動的に設定される→ルーター?のLANポートのランプの定間隔な点滅が止まる→テレビがネットに繋がる、が期待値です。
まぁそれで無事繋がったにせよ、
その機体のネット動画配信絡みの機能は軒並み提供元がサービスを終了しているゆえ(上述のとおり)、
テレビ放送の各チャンネルからデータ放送の情報の詳細が見れるとか、番組連動のネット投票の類いに参加できるってくらいしか、ネットに繋いで使える用途はないと思いますが。。。
ともあれ、興味あればお試しを。
書込番号:25982652 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>とりあえず「有線or無線」の選択を間違えてないか=「有線」になっているか、の確認からでしょう。上記スクショ参照。
すみませんそのスクショです↑
書込番号:25982658 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
結論から言えば観れません。
ビルトインされたブラウザはHTML5、TLS1.2に対応しておりません。
Fire Stick TVを購入されるのが賢明です。
書込番号:25982764
10点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 9 K-65XR90 [65インチ]
主にYouTube、映画鑑賞、映画、ゲームです
地デジはほとんど見ません
なので画質重視で選ぼうと思ってます
店舗に行ってもそれぞれ離れて置いてあるのでしっかり比較ができず、、、
性能差も含め、みなさんならどちら選びますか?
今は10年くらい前に買ったBRAVIA 40W900A使ってます
書込番号:25961335 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001638762_K0001634629&pd_ctg=2041
両者は価格の差が大きく大手家電量販店で比べると
・XR90 66万円から
・Z970N 約32万円から
ブラビアはレグザの倍以上の価格です
ブラビアの価格でレグザは2台が買えます
レグザはタイムシフトマシンでもあります
画質を比べなくても、製品に対する画質に影響を及ぼす資源に投入する量と質はブラビアが圧倒的、と考えるのが妥当かもしれません
現在のテレビがソニーであれば、ソニーの画質が好みであるとも考えられます
レグザも液晶では最新の最上位機種です
画質でブラビアに大きく劣ることがあるかどうか
どちらかを選ぶならレグザでしょうか
画質重視だとしても価格差が大き過ぎるから
価格差は分かっていてのご検討だろうから、
ブラビアを見てブラビアが良ければブラビアです
書込番号:25961576 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>らびのぎさん
>XR90かZ970Nで迷っています
XR90とZ970Nには、2倍差ほどの画質は変わらないのでは
8 K-65XR80ならば判りますが。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001638758_K0001638762_K0001634629&pd_ctg=2041
書込番号:25961632
16点
>らびのぎさん
こんにちは。
画質重視で選ぶなら両者の比較なら圧倒的にXR90です。ピーク輝度が違いすぎます。
メーカーや方式の枠を取っ払って画質重視で考えるなら、圧倒的に有機ELのパナソニックZ95Aですかね。
候補の様なハイエンド商品を選ぶならコスパ軸はあまり考えない方が良いと思います。予算をケチってもあとで後悔しかねません。
ただソニーを選ぶ場合、android特有のバグや不安定は許容する必要はあります。レグザの独自OSはやや重めでアプリの実装状況もスマートテレビの中ではイマイチですがandroidの様な不安定はありません。
あとは、録画時にオートチャプターがつかないのでCM飛ばしが不便とか、LANダビングができないとか、外出先からのリモート視聴ができないなど録画機能面での省略が目立ちます。
書込番号:25961687
2点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
返信ありがとうございます
本日別店舗に行ったら65インチXR90、Z970Nが横並びで置いてあったので画質を標準にした上で地デジ、YouTubeを見比べてみました
映画の予告などはシネマモードにしたりして確認してみたところXR90が頭ひとつ抜けてコントラストが綺麗でした
ちなみにK's電機でZ970Nは31万、XR90は49万でした
XR90にだいぶ傾きました
書込番号:25963421 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>湘南MOONさん
返信ありがとうございます
確かにXR90の方が色合い、コントラストよかったですが20万ほどの差はあるかと言われたらないですね笑
素人目線ですが、自分の用途には有機が合ってそうですが寿命や焼きつきがやはり心配です
結構ゲームもするので
なのでminiLEDの中で選ぼうかと思っていました
書込番号:25963427 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>プローヴァさん
返信ありがとうございます
横並びのものを色々試しながら見ていたのですが、プローヴァさんの言う通りコントラストや明るさが頭ひとつ抜けてる印象でした
やはり画質は有機には勝てないですね
しかし、XR90は結構近づいてきてるのかなと思いました
だいぶ改善はされてると思いますが、有機は焼き付きと寿命が気になって中々踏み出せないです
録画に関しましては、今のところ録画する予定はほぼないので最低限録画機能あればって感じです
書込番号:25963438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ケーズデンキでも値下がり?はあるのですね
そうであるならば、ひろく案内すれば検討する人は少しは増えると思うけれど。どうなんでしょうか
閑話休題
その価格で気持ちが傾いて、延長保証の内容が他社を圧倒するケーズデンキで購入なら安心感が大きく後押しするから
大手家電量販店の他社を廻って価格調査して、再びケーズデンキで他店の価格を提示して価格交渉をすれば、もう少しくらいは下がるかもしれません
買い叩いたりはせずに、しかし、とても高い商品ではあるから、普通以上くらいには交渉しても良いのではないかと思います
ソニーが価格統制に近いこと販売店にしているかもしれませんが
書込番号:25963458 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>らびのぎさん
自分はBRAVIA9を購入し毎日観てますが、REGZAと比べて全てが上回ってると思いますよ。
高いだけのことはあります。
値段差はありますがテレビは基本的に長く使用するので、少しでも妥協をするとあとで後悔する可能性もありますので、よくご検討された方がいいと思います。
自分としてはその少しの差が大事で、特に明るさとコントラストがすばらしいですね。
人肌もBRAVIA9は自然な色合いですし、個人的にはREGZAは不自然な感じがします。
有機と比べても以前の液晶テレビよりはかなり近づいてると思いますし、明るさでは優ってます。
特に天気のいい雪山などの映像は雪は純白で、空は青く輝き太陽は眩しく感じました。
有機ELでは出せない映像です。
明るいと映像がよりリアルに感じますし、黒も特に浮くこともなくちゃんと黒いですから映画や配信など満足度は高いと思いますよ。
書込番号:25963792 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>らびのぎさん
>>やはり画質は有機には勝てないですね
そうですね。液晶が有機に勝てるのってピーク輝度だけですし、それもXR90の様にバックライトを盛った機種限定の話です。色むら、輝度むら、広い視野角、真に無限大のコントラスト、黒の沈み、画素応答速度、暗部階調の正確さ、等々数値で測定可能な実力に両者は大差があります。
>>しかし、XR90は結構近づいてきてるのかなと思いました
輝度の高さは七難隠しますので誤魔化されやすいですが、正直有機のレベルには程遠くまだまだですね。自宅程度の照度下で比較するとその差が店頭以上によくわかります。
>>有機は焼き付きと寿命が気になって中々踏み出せないです
これもよく誤解されている点ですね。
焼きつきは確かに寿命が有限の自発光パネルでは原理的には起こり得ますが、初期からデジタル的な対策が多く盛り込まれていますのでそう簡単に焼きつきは顕在化しません。
有機ELは使い続けると全ての個体で焼きつきが起こり始めるのだ、みたいな事実も全くありません。有機に関するネガキャンの多くは酸っぱい葡萄です。
そもそもハイエンドのminiLEDバックライトの様に分割数が多いものでも、LEDの寿命が有限ですので長期使用で輝度むらが顕在化する恐れは十分にありますよ。
寿命についても誤解が多く、メーカーはパネルの寿命をそもそも公開してないので、寿命を数字で言っているサイトは全く信用できません。
実際の寿命の手がかりは、数年前にLGディスプレイの重役がインタビューでポロリした10万時間という値ですね。おそらく加速試験からの推定でしょうが、話半分の5万時間としても、バックライトLEDの平均3万時間よりはマシですね。
まあよくお考えになって下さい。
うちには有機は3台ほどありますがどれも焼き付きや顕著な輝度劣化は起こってません。最も古いのは2016年製です。
n数が少なくて統計的な価値はないですが、正常なパネルならこれが普通の状態と思っています。
書込番号:25963938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
XR90の大手家電量販店の販売価格は15日の木曜日の朝は66万円からだったと思うけれど、現在は56万円台からになっています
急いで買う理由が無いのであれば、ゆっくり選んだら良いのではないかと思います
年末商戦に向けてまだ下がるかもしれません
大手家電量販店も複数の店舗を廻れれば、
価格と製品の知見も増えるのではないかと思います
週末の夕方や月末の夕方は、お得な価格の提示を受けるかもしれません
12月末の購入は避けるのであれば、11月末の週末が機会のひとつの様には思います
書込番号:25963971 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
先日ケーズデンキで購入いたしました
税込46万円です
他店舗回って交渉して最終的にYAMADAより保証が充実してるケーズデンキにしました
自分の中ではだいぶ頑張ってくれたのかなと思っております
当初50万くらいで買えればいいなと思っていたので御の字です
書込番号:25966234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>J.Kabuさん
返信ありがとうございます
実際に使っている方の貴重なご意見ありがとうございます
まさに思ってること同じで、長く使いたいので妥協はしたくなかったので色々店舗回って交渉してだいぶ安くなったので購入しました
自分の中での決め手は明るさと色のコントラストでした
確かに有機は黒の締まりがものすごかったのですが隣に並べてあると色味が物足りないと感じました
おそらくこれは個人差があると思いますが
このコメントとても後押しになりました
ありがとうございます
書込番号:25966237 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
色々と細かく教えていただきありがとうございます
私の有機に対する偏見を払拭してくれるようなコメントでした
とりあえず今回は元々miniLEDで探していたのもあったのでXR90購入いたしました
追加でテレビ購入する際は今度有機ELで探してみたいと思います
ありがとうございました
書込番号:25966239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
大手家電量販店の延長保証では優るケーズデンキで
12月前に納品されるであろこの時期のご購入
価格も安い
レグザであれば少しずつ安くはなるのだろうけれど
この機種でこの勢いの値下がりぶり
本機ご検討中の方には良い情報なのかもしれません
書込番号:25966286 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>らびのぎさん
BRAVIA9のご購入おめでとうございます。
自分のコメントが後押しになってよかったです。
個人的な感想ですが、このテレビは量販店で観るのと自宅で観るのとでは不思議ですが、自宅で観る方がきれいに感じます。
お店の照明が明るすぎるのかもしれませんね。
BRAVIA9は通常モードでは自分としては明るすぎるので少し暗めに設定して観てますが、それでも十分明るくてきれいでそれ以上に黒がより黒く表現されるので、映画などを観る時はおすすめです。
この映像を観ちゃうと自分的に有機ELは必要ないですね。
でも設定とかは好みの部分が大きいので、いろいろ試してみるといいと思います。
値段は他のテレビよりも高めですが、ソニーが久しぶりにお金をかけて本気で開発したテレビですので満足度は高いと思いますよ。
大切に楽しみましょう!
書込番号:25967027 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
どちらの店舗ですか?
是非教えて下さい その値段ならサウンドバーとセットで購入したいです。
書込番号:25982716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-65W90A [65インチ]
【質問内容、その他コメント】
素人の私です、詳しいみなさまのご意見…おすすめを伺いたいです>⁠.⁠<
電気店を何軒かハシゴし
@65型のテレビを希望、予算合えば75型を!とも考えてます
A「「有機…」は地デジメイン派の私にはそこまで実感わかず、近年のLEDやミニLED・倍速機能付きなら満足度上がる…」と店員さんからのアドバイス
それを踏まえ、有機にすべきかそれ以外の方がいいか迷ってます
現在、Amazonセールでレグザの有機65型が\189,800です(故障に備え5年保証は加入します)!ただこれがどの店舗にもなく、比較が出来ず質問した次第です…
【使いたい環境や用途】
地デジがメイン
DAZNの野球観戦
子供のYouTubeやSwitch
※衛星放送契約無し&映画も基本見ない
【重視するポイント】
倍速やLEDで大画面特有のブレや残像が少ないモデル
2画面表示は欲しいが迷ってる
全録のPanasonicブルーレイがあるので録画機能はこだわらない
メーカーはPanasonicか東芝かSONY希望、
海外メーカーはリモコンや操作性のレビューが悪く「外し」てます
【予算】
15〜25万 安いほうがいい
【比較している製品型番やサービス】
REGZA有機 65X8900L[65㌅]\189,800
VIERA TH-65MX800 [65㌅23]\142,780
VIERA TV-65W90A [65㌅24]\169,857
VIERA TH-75MX800 [75㌅23]\218,800※
VIERA TV-65W95A [65㌅24]\221,004
※価格は価格コムの現在最安値
VIERA TH-75MX800は以前\160,000台だったので年末商戦で下がったら買い!なのかな?とも感じてます
書込番号:25979058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
候補から選ぶとしたらパナソニックの現行機種2機種から、予算に応じてだと思います
大手家電量販店でのご購入であれば2機種は以下
・W90A 17万円と少しから
・W95A 23万円台の後半から
延長保証加入が有料であれば更に少し高くなります
他の3機種は販売は何れもネット通販系です
延長保証に加入できない店舗もあります
ネット通販が悪いというわけではありません
在庫は持たずに受注したら搬送の手配ぐらいまで
従って安く売れる
課題が発生しても自力で解決が求められます
75MX800の販売は1店舗だけです
在庫として持っているわけではないかもしれないし、委託を受けて販売しているだけかもしれないし
価格は固定で下がることはないと思います
もしも予算が20万円前後とすると、75型と65型の有機ELは難しいと思います
視聴目的・範囲では有機ELは必要ありません
他に候補を考えると以下2機種
・レグザ 65Z670N 約20万円から
・ソニー KJ-65X85L 22万円台前半から
有機ELを考えるのであればレグザX8900Nくらい
大手家電量販店で27万台の後半から
年末商戦で価格交渉で安く買えれば
ソニーはテレビの価格は高目です
パナソニックは画面分割(2画面機能)があります
レコーダがパナソニックであればテレビとも連携
レグザは東芝を離れて中国資本下に変わりました
もっともシャープを含めて4社とも、製造は中国です。海路で輸入して販売です
レグザが中国資本でどうとかは正鵠は射ていません
どのみち4社ともテレビは中国製です
書込番号:25979194 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>アドグリさんさん
こんにちは
店員の言った、近年のminiLEDも有機並みに上がっている、とのコメントはある意味誤解を招く表現です。
スレ主さんが事前に、有機には実感湧かないという自身の意見を店員に言ったので、店員は買ってくれそうな液晶を勧めてるだけの事ではないかと思います。
もし有機が欲しいという意見を最初に言ってたら、有機しか勧めてこなかったかも。でもそれもスレ主さんの予算範囲にお店で売れる有機があったらの話ですね。
65X8900Lは量販には在庫なさそうなのでそっちは何があっても勧めようがなかったかも知れません。
店員ってその程度ですのでご注意下さい。
お客さんの意向に寄り添って買ってくれそうなものを全力で勧めるだけですので、自分の意見など元々ないか、あっても言わないかどちらかです。
画質ですが、ぶっちゃけ液晶が有機に画質性能で勝てるのはピーク輝度だけです。それもソニーのXR90等、ハイエンドのminiLED機だけの話です。候補の2番手以下のminiLED液晶では画質で液晶が有機に勝てる点はありません。
またXR90をもってしても、ローカルコントラストの高さ、視野角の広さや色むら、輝度むらの少なさ、画素応答速度の高速さ等々は有機には勝てません。花火映像などを見るとminiLEDはすぐ馬脚を表します。有機は映像のリアリティが段違いです。
液晶と有機の画質差は地デジなどでもわかりやすいですが、あとはスレ主さんが予算内でどこまで画質を求めるかですかね。
Amazonのセール品などを除けば65型だと有機は液晶より高い場合が多いので、75型等を狙うなら候補は液晶オンリーですね。結局20万切って買える65型有機はAmazonのセール品くらいしか選択肢ないので。でも画質求めるならこれもありかなと思います。
重視ポイントの動きボケやブレに関しては、画素応答速度の高い有機が多少有利ですが、このクラスはみな倍速パネルですので、いうほど大きな差はありません。ただ倍速パネルでの補間エラー等の瑕疵が目立ちにくいのは、ややパナソニックですかね。
AmazonのX8900Lを買うなら、延長保証の有無は要チェックです。液晶でも有機でもパネルが壊れると高くつくので、延長保証は必須と思って下さいね。
書込番号:25979533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
画質なんて自分で輝度も色温度も色合いも黒レベルもある程度調整出来るので
購入ポイントは「操作性」だと思ってます
これだけは各メーカーの個性が少しだけでます
VIERAはあくまでもスマートTVでありFireTV優先で、ネット動画と同じように「地デジも見れますよ」
というスタンスで地デジへの切り替え法や、ボタン配置にリモコンを使っていて
とてもストレスが溜まります(持ち方にも関係するとは思います)
BRAVIAもスマートTVですが、地デジとGoogleTVはリモコン上では切り分けていて、
ネット動画など見ない人でも違和感が出ないように、「地デジボタン」を配置するなど配慮がありストレスはありません
私は9年使ったBRAVIAからVIERA「W90A」に買い替えて5ヶ月ですが画質には満足ですが
リモコンの操作性が私にはどうしてもストレスなので
早くもBRAVIAに買い替えを検討してます
>海外メーカーはリモコンや操作性のレビューが悪く「外し」てます
よって私のお勧めはSONY BRAVIAです
現行機ではSHARPの2画面が左右の大きさ変更などができ便利そうです
REGZAは所有したこもなく触ったことも無いのでわかりません
書込番号:25980084
14点
レグザのX8900LのAmazonでの購入は、延長保証には加入できません
他店で延長保証に加入して購入はできるけれど、ネット通販は発注後は、大手家電量販店での購入のようにはいかないことはあります。いろいろと削減しての安値提供なので当然と捉えるべきだと思います
返品は不良か破損で7日以内
おかしいかな?看過で連絡が遅いと返品不可です
初期不良か、設置でユーザが壊したかが不可分になるので搬入、設置と動作確認までは依頼すべきかも
リスクを負ってまで買うことはないとは思います
その用途では有機ELは不要とも言えます
一般道と高速道路を走行するくらいなら、カローラやシビック等で十分以上ではないかと思います。両車も今は普及価格帯よりは少し上の位置づけになりました。装備を拡大すれば価格も満足感も上がります
予算があるならクラウンを買うのかもしれないけれど、安全性や満足感等を得たいならば、ぐらいでしょうか
液晶と有機ELとの差額は球場で試合を観戦したり、スイッチの周辺機器に充てたりなどの、今しかできないことに投じても良いかもしれません
書込番号:25981039 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ichikorokoroさん
>>「地デジボタン」を配置するなど配慮があり
W90Aのリモコンに地デジ、BS等のダイレクトボタンがあるように見えますが、貴殿お持ちのリモコンにはボタンが付いてないのですか?
それとも単にボタンのレイアウトがご自身の好みに合わないという話をされてますか?
書込番号:25981139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
本体付属品の純正リモコンの話なので通常の
「地上」「BS」「CS」「4K」ボタンや「入力切替」ボタンは当然あります
レイアウトが気に入らないプラス、W90Aの家のマークの「ホーム」ボタンの位置に
BRAVIAではさらに電源と連動した大きめの「テレビ」ボタンがあるという話です
良いセンスです、サイコーにいいです
このボタンの存在と位置が私の持ち方では絶妙でまさに「琴線に触れる」で
「テレビ放送優先」の人たちには「配慮」と感じ、購買意欲がグッとアップしました
ひとたびホームボタンを押してしまったときには、ホームや戻るボタンでテレビ放送に戻れないVIERAとは違います
朝いちなどはイラっとします
リモコンの下の方を持って親指で「音量」なども操作する私には
W90Aのリモコンの通常の「入力切替」「地上」ボタンではいちいちリモコンを持ち直す必要があり、これが大変なストレスです
重量バランスの悪さも相まって、持ち直すときには腹や腰辺りでリモコンを支えながら、
または左手で支えて持ち直すのがストレスだという事です
私は画質ファーストの画質モンスターではなくリモコンの個人的な感想なので
これが良いんだという人にはW90AやVIERAの購入を勧めたり自身で購入すれば良いと思います
書込番号:25981284
12点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








