
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > AIWA > LT-15N1 [15インチ]



2002/08/12 18:27(1年以上前)
確認できました。音多重でした。ありがとうございました。
ちなみに、今発売中の他のメーカーの15型もほとんどステレオ音多重と理解してよろしいのでしょうか?仕様一覧で何も明記されてない場合もありますので…。
書込番号:885849
0点

普通に考えて左右にスピーカーが付いているのは、ステレオ、音多じゃないとおかしいでしょう
書込番号:885935
0点



2002/08/13 00:04(1年以上前)
そうなんですよ。でも、中にはモノラルなのに、スピーカーが両側についているタイプもあるみたいなので、その辺は要注意だと聞いてます。うかつに2スピーカーだからといって音多重が当たり前だと思って買うと痛い目にあう可能性もあるとか…。
ま、実際に目で確かめればいい話ですけどね。実際に見ても当たり前だと思ってついついそこには目がいかなかったりしてね(笑)。
書込番号:886512
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > AIWA > LT-DV15 [15インチ]


この商品は発売されているのでしょうか?
発売日は5月10日となっていますが、どこでも見かけることがありません。
秋葉原へ行ったときにお店の売り場で聞いたら「アイワからはそんな製品、出てないですよ」と言われる始末です。
まだ出荷されていないのでしょうか。
ご存知の方いらっしゃいますでしょうか。
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > AIWA > LT-15N1 [15インチ]


先日、ヤマダ電気で71,000円で購入しました。画質は良いのですが、リモコンの反応が悪いです。テレビとの角度が少しずれた場所だと反応しないし、軽く押しただけでは反応しないこともあり、ちょっと戸惑ってます。特に不便だというわけではないのですが、他のユーザーさんは同じことを感じたことはありませんか?
0点


2002/06/28 16:16(1年以上前)
ビクターの汎用リモコンRM-A702(定価3500円)をおすすめします。
BSデジタルに対応しているためか、かなり電波が強力です。
書込番号:798672
0点



2002/07/02 16:23(1年以上前)
返信ありがとうございます。かなり不便になっているので、早速試したいと思います。
書込番号:807280
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > AIWA > LT-15N1 [15インチ]

2002/05/27 23:44(1年以上前)
AN-SS700でも、画像と音声の伝送はできると思います。
AIWAからもほぼ同機能のDW-SS1が出ており、こちらの方がリモコン連動の点で安心かと思います。
書込番号:738549
0点



2002/05/28 16:00(1年以上前)
ありがとうございます。さっそく探してみます。
書込番号:739522
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > AIWA > LT-15N1 [15インチ]


今、予算70,000円程度で、液晶テレビに割り切るか、テレビチューナー付モニター旧機種を安く買いパソコンモニターとして併用するのか、すごく悩んでます。
そこで、購入検討機種にあげたのが、液晶テレビのAIWA LT-15N1¥69,800とシャープ アクオスLC-13C3¥63,800か、マルチメディアディスプレイミツビシヴィセオMDT-152X¥64,800とシャープLL-M1500A¥72,000の4機種です。
電気店で比較したところ、僕の目には、@LT-15N1ALL-M1500ABアクオスLC-13C3CMDT-152Xの順に画質・視野角の良さが映りました。
カタログ数値を鵜呑みにすると、順序は全く違うはずなのですが、結果は上記のとおり。
個人的には、薄型デザイン&色合いも適度でパソコンモニターにも使えるLL-M1500Aが一番良いかな〜って思ってるんですが、カタログ数値は最低レベル。
液晶テレビの中で一番画質・視野角ともに良かったのがAIWA LT-15N1。しかし店員さんによると、バックライトの寿命が45,000時間と他社よりもかなり短いので、うまく使って5年くらいとのこと。
そこでシャープアクオスをがんがん薦められたんですけど、なんだかイマイチで・・・・。10年くらい安定して観れるモデルってないんですかね?
また、液晶テレビと液晶モニターでは、どの程度のレベル差があるんでしょうか?ぜひ、アドバイスを下さい。
0点


2002/05/16 03:36(1年以上前)
>バックライトの寿命が45,000時間と他社よりもかなり短いので、うまく使って5年くらいとのこと。
シャープは60000時間ですから、その計算だと6.6年になります。5年はかなり短い、6.6年はかなり長いというのは変です。なにか作為があるとしか思えません。(リベートが多い、ノルマがある、粗利が高い、在庫が大量etc)
45000時間って毎日8時間使って5625日ですから15.4年です。24時間すべてテレビ見てないと5年で45000時間にはならないです。(24時間×365×5=43800時間)
あとご指摘のアクオスはインチが13です。LT−15N1と同じ15インチだと
3万以上高いですからアクオス2台の値段=アイワ3台の値段です。
60000時間×2=120000時間<45000時間×3=135000時間
貧乏根性出さず液晶は寿命終わり次第買い換えるものだと考えるとあら不思議!アイワのほうが寿命が長いことになります。
寿命が長い上画質NO1なら迷う余地ありませんよね。私はそう考えました。
書込番号:715576
0点



2002/05/16 19:17(1年以上前)
さうざあさん、早速ののアドバイス誠にありがとうございます。
バックライトの寿命の件、納得のご説明感謝します。
なるほど、価格と寿命を台数換算するととても判りやすいですね。
AIWA LT-15N1にかなり傾いて来ました。
書込番号:716535
0点


2002/05/19 02:22(1年以上前)
ひとつ気になることがありました。
>貧乏根性出さず液晶は寿命終わり次第買い換えるものだと考える・・
バックライトは液晶パネルとセットなのでしょうか。
製品自体の部品の構成はいろいろあると思うので別の問題として
考えて、仮に買ってきた2年後くらいにバックライトが
何かの拍子に壊れた場合に、高価な液晶も交換されて
高額な料金がかかるのでしょうか。。。
書込番号:721003
0点


2002/05/22 08:43(1年以上前)
一般に液晶パネルとバックライトは一体型になっているので
バックライトだけの交換はしないと思います。
なので、液晶の寿命=バックライトの寿命と考えて良いと思います。
書込番号:727425
0点


2002/05/26 13:38(1年以上前)
説明書にこんな記述がありました
「蛍光管について」
「本機に使用されている蛍光管には寿命があります。画面が暗くなったり、ちらついたり、点灯しないときは、新しい専用蛍光管に取り替えてください。
蛍光管の交換(有償)については、お買い上げ店又はアイワサービス窓口にお問い合わせください。」
以上LT−15N1 取り扱い説明書P5より。
書込番号:735488
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > AIWA > LT-15N1 [15インチ]


本日家電量販店で、この商品と、日立プリウスC15-LC2100の展示品を比べていて気づいたのですが。横から見ると、ボリュームやチャンネルの場所や形が似ていたり、どちらもリモコンがカード式でボタンの位置がほぼ同じ、カタログの液晶画面のサイズと、上下左右の視野角が170度で同じでした。
そういえば形も似ているような気がします。
違いはD4端子とパソコン入力ですよね。
もしかしてOEM・・・まさかそんなわけないか。
0点


2002/04/07 08:01(1年以上前)
LT-15N1は見たことあります。 動きの早い画像で、輪郭部分の”ギザギザ”がシャープ15B1より格段によいと思います。 画素数の多さか、画像の動きも極めてスムーズと思いました。
C15-LC2100の場合はどうなんでしょうね。見て比較したいのですが、まだ見たこと無い。
書込番号:643339
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





