
このページのスレッド一覧(全291スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 14 | 2024年11月8日 17:15 |
![]() |
28 | 8 | 2025年4月15日 22:59 |
![]() |
38 | 8 | 2024年11月6日 22:53 |
![]() ![]() |
46 | 5 | 2024年10月21日 07:09 |
![]() |
2 | 4 | 2025年6月18日 06:15 |
![]() |
21 | 6 | 2024年10月9日 17:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 55C645 [55インチ]
B-CASからAーCASとなった。
JCOMのチューナー=HUMAX WA-7600
@AーCASへの変更に伴い、JCOMのチューナー側で設定は必要か。
AJCOMの線をテレビにアンテナ入力端子
BS・110度CS
地上デジタル ⇒ここのみJCOMの線と繋がっているが、
JCOMの線を二股にして、
BS・110度CS 差込
地上デジタル 差込 をした場合、BSCSが映る可能性はないかを探りたい。
いちいちJCOMのチューナーでJCOMのリモコンを使うのが手間でして、TCLのリモコンでBSなども見れればと思い、是非教えてください!!!
0点

ジェイコムに刺さってるアンテナコードをテレビの地デジにさしてみて映るか確認して
映るなら今度はテレビのBSにさして映るか確認すれば簡単に判別出来る
地デジはチューナー合わせないとたぶん映らないから、自動スキャンしたらいいと思う
書込番号:25953731 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>@AーCASへの変更に伴い、JCOMのチューナー側で設定は必要か。
「BS民放」は、CASカードの種類は問いませんよ?
「CS放送」については、契約会社(WOWOW/STARch/スカパー!!)のユーザーページで契約情報の更新が必要になります。
「A-CAS」は、カードでは無く、テレビに内蔵しているので、「J:COMチューナー」とは何の関係性もありません。
>AJCOMの線をテレビにアンテナ入力端子
> BS・110度CS
> 地上デジタル ⇒ここのみJCOMの線と繋がっているが、
>
>JCOMの線を二股にして、
>BS・110度CS 差込
>地上デジタル 差込 をした場合、BSCSが映る可能性はないかを探りたい。
J:COMの接続説明は読みましたか?
https://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=000002151
こういう接続なのですよね?
「地デジの電波だけがJ:COMチューナーからテレビ用に出ている」のに「BS/CS放送電波も出ている」と考えるのは無理が有ります。
>いちいちJCOMのチューナーでJCOMのリモコンを使うのが手間
テレビは、「常にJ:COMチューナーの外部入力状態」で表示させて、「J:COMチューナーのリモコン」で操作すれば良いだけだと思います。
つまり、「55C645」は「モニター/ディスプレイ」として利用。
書込番号:25953758
3点

>ケイタマン1986さん
>JCOMの線を二股にして、
>BS・110度CS 差込
>地上デジタル 差込 をした場合、BSCSが映る可能性はないかを探りたい。
JCOMは専用のチューナー(STB)で無ければBS/CSを見ることが出来ないためHUMAXのチューナーを操作する必要がありますね
地デジに関してはチューナーは不要ですのでTVの操作(リモコン)で見ることが可能です
チューナーとTVはHDMIの接続のはずですし連動機能を使ってTVのリモコンでHUMAXのチャンネルを切り替えるなど出来る可能性はあると思います
書込番号:25953807
3点

>@AーCASへの変更に伴い、JCOMのチューナー側で設定は必要か。
必要ないです
AーCASはTCLのテレビとなります
テレビチューナーで地デジを見るためにはテレビのチューナーで地域設定しチャンネルスキャンすれば良いです
JCOMのチューナー=HUMAX WA-7600にはCATV専用B-CAS(BS放送用)とCATV専用C-CAS(CS放送用)が入っています
AJCOMの線をテレビにアンテナ入力端子
JCOMは地デジのみパススルー送信です(テレビのチューナーで受信できる)
BS/BS 4K放送はケーブルテレビ用の放送方式(「トランスモジュレーション方式」)で送信しているためCATVチューナーでの受信となります
テレビチューナーではBS/CSは受信できません
https://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=000005032
書込番号:25953831
3点

> @AーCASへの変更に伴い、JCOMのチューナー側で設定は必要か。
テレビがBSCSを受信する事と、JCOMが受信する事、別々の機械なので、何も関係ありません。
> AJCOMの線をテレビにアンテナ入力端子
> JCOMの線を二股にして、
> BS・110度CS 差込
> 地上デジタル 差込 をした場合、BSCSが映る可能性はないかを探りたい。
JCOMの線をいったん、引き抜いて、
テレビの BS・110度CS 入力に挿してみて、テレビのBSCSの受信設定をしてみるしかないです。他人に聞いても、答えられる話ではありません。
映れば、その建物は、別途共用のパラボラなどがあり分配されている。
映らなければ、BSCSを見る場合は、JCOMのSTBが必須という結論です。
たぶん、状況からして、JCOMSTBから地デジしか繋がっていないみたいですので、、
無理でしょう。
ベランダ等に、自前でパラボラを設置して、エアコンの配管に割り込ませて引き入れるなど、工事が必要でしょうね。
ただし、建物によっては、自前でパラボラ設置を禁止しているところもあるようですよ。
書込番号:25953926
3点

>zr46mmmさん
ジェイコムに刺さってるアンテナコードをテレビの地デジにさしてみて映るか確認して
映るなら今度はテレビのBSにさして映るか確認すれば簡単に判別出来る
⇒ここの部分をもう少し解説いただけませんか???
書込番号:25953967
0点

>名無しの甚兵衛さん
テレビは、「常にJ:COMチューナーの外部入力状態」で表示させて、「J:COMチューナーのリモコン」で操作すれば良いだけだと思います。
つまり、「55C645」は「モニター/ディスプレイ」として利用。
⇒なるほど・・・TLCのリモコンだとyoutubeなどのボタンがあり、こちらの方が使いやすいため、TLCリモコンで一元的に使えたら…と思っていたのですが、難しそうですね。
書込番号:25953971
0点

>ジェイコムに刺さってるアンテナコードをテレビの地デジにさしてみて映るか確認して
映るなら今度はテレビのBSにさして映るか確認すれば簡単に判別出来る
>TLCのテレビのリモコン押下でBS/CSは見れますか?
見られないです
見られるのは地デジのみです
JCOMは「トランスモジュレーション方式」で送信しているためCATVチューナーでの受信となります
希望することはご自身でパラボラアンテナを立てればできます
書込番号:25953973
3点

HUMAXのチューナーを操作する必要
ここを具体的に知りたいところです!!
書込番号:25954014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう一度、書きます。
壁からのアンテナ線→JCOMSTB→テレビの地デジ入力
こうなっている状態を、
壁からのアンテナ線→テレビのBSCS入力
仮に、繋いでみてください。
映れば、その建物は、別途共用のパラボラなどがあり分配されている。
映らなければ、BSCSを見る場合は、JCOMのSTBが必須という結論です。
たぶん、状況からして、JCOMSTBから地デジしか繋がっていないみたいですので、、
無理でしょう。
ベランダ等に、自前でパラボラを設置して、エアコンの配管に割り込ませて引き入れるなど、工事が必要でしょうね。
ただし、建物によっては、自前でパラボラ設置を禁止しているところもあるようですよ。
書込番号:25954015
2点

JCOMのSTBとは、簡単にいうとなんでしょうか??
私の家は構造上、アンテナ設置はできない家です。。。
書込番号:25954018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JCOMSTBというのは、
JCOMのチューナー=HUMAX WA-7600
先に書いたように、繋ぎ変えてみて、BSCSが映れば、その建物は、別途共用のパラボラがある
映らねば、共用が無いし。ベランダ設置も無理なら、
テレビと、WA-7600のリモコン2個使いしかない。
では、試しに、テレビを見ている時に、
WA-7600のリモコンを持ち、「番組表」「録画一覧」などのボタンを一発押してみてください。
HDMIの切替が働き、直接 WA-7600からの映像に切り替わってくれませんか?
対応していなければ、うまく切りかわらない残念な結果になると思います。その場合は、やはりリモコン2個使いです。
書込番号:25954028
2点

>ケイタマン1986さん
>JCOMのSTBとは、簡単にいうとなんでしょうか??
>私の家は構造上、アンテナ設置はできない家です。。。
TV放送の信号がJCOM(ケーブルTV)の配線で家に入ってくるわけですがTVに繋いだだけでは映すことが出来ずSTBを通すことでTV放送として見ることが出来る、そのための機械ですね(TVで見ることができる形式に変換する機械と考えるといいかもしれません)
JCOMは地デジに関しては変換せずにTVで見ることが出来る方式になっているためSTBを通さなくてもTVに繋ぐだけで見ることが出来るので地デジはTV単体で見ることが出来て、BS/CSはSTBを使わなければ見ることが出来ません
JCOMではなくBSアンテナで受信する信号は変換せずに映すことが出来るためTVでそのまま視聴することが可能です
普通のアンテナで受信する地デジ、BSアンテナで受信するBS/CS、JCOMの回線で受信する地デジ>TVで視聴できる
JCOMで受信するBS/CS>STBで無ければ視聴できない
書込番号:25954108
4点

>ケイタマン1986さん
・WA-7600は交換対象です。
J:COM LINK(XA401)に交換してもらってください。
https://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=004131414
そうすれば、youtube,Tverなどのボタンがありますし、テレビ電源
ボタンやテレビの入力切替ボタンもありますので、HDMIリンクさせ
なくてもXA401のリモコン一つで操作できます。
追伸
現状のままでもTCLのテレビがDLNA対応していれば、TCLのリ
モコンだけでBSが見れますが、アンテナ線でこうなのでやめとい
たほうがいいですかね。
書込番号:25954148
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 40S54H [40インチ]
>キジトラジュニアさん
今年発売されたDMR-2X203では、リモコンで操作できるテレビメーカーにTCLが載っています。
昔のレコーダーではできないので、取扱説明書で確認してください。
書込番号:25936671
8点

>あさとちんさん
早速、ありがとうございました。
古いDIGAなので、ダメっぽいですね。
書込番号:25936682
1点

>キジトラジュニアさん
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/42847#section01
※1:2023年4月以降発売のレコーダー(ディーガ)が対象です。
「ハイセンス」と「TCL」のテレビコントロールが追加されたのは、
23年4月以降のDIGAからみたいです。
リモコンのTV部分の設定変更は、「戻る」ボタンを押しながら、メーカー番号を押す操作であり。
レコーダ本体は、無関係なので、
最近のDIGAのリモコンを、アマゾン等で探して、買ってみたら、いかがですか?
書込番号:25936711
8点

>キジトラジュニアさん
> Panasonicのビデオレコーダーのリモコンで電源ON OFFできますか
40A4Nは、DIGAビデオレコーダーのリモコンで電源ON/OFFや音量調整が可能です。
具体的な操作方法は機種によって異なる場合がありますので、取扱説明書を確認を。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/42846/~/%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%EF%BC%88%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC%EF%BC%89%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%A7%E4%BB%96%E7%A4%BE%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%82%92%E6%93%8D%E4%BD%9C%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AF
書込番号:25936749
2点

>キジトラジュニアさん
「ハイセンス」と「TCL」への、マルチポストのようですが、
「液晶テレビ・有機ELテレビ」全体への質問を書けば、
1回で済むし、回答も分散しないで済みますよ。
答える側も、さっき答えたはずだが、というデジャブもなくなってよいです。
書込番号:25937554
6点

bl5bgtspbさんにアドバイスしていただいたように、TCLテレビを操作できる新しいリモコン(N2QAYB001291)を購入し、リモコンをTCLのコード39にセットしましたが、40S54Hを操作することができませんでした。
どこか設定にミスがあるのでしょうか,又は、40S54HがDIGAのリモコンが使えない機種ということでしょうか?どなたか知っている方がいらっしゃればご教示ください。
書込番号:26145408
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 50QM8B [50インチ]
現在ハイセンスのu7nを使用います。
他のテレビで外付けHDDやブルーレイレコーダー録画したジェイコムの番組をハイセンスu7nの録画リストから視聴できる環境なのですがTCLでも同様のことはできるのでしょうか?
繋ぎ方はジェイコム側の機器(xa401)とハイセンスu7nを同じWi-FiのSSIDに繋いでいるのみです。
ハイセンスのテレビでもNAS経由でないと見れないと言ったような口コミが多いように見えていたのですが、理解力不足か実際は見れているので質問です。
書込番号:25935348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どのメーカのテレビでも、USB接続でつなぐ外付固定ディスクに記録した録画録画は、他のテレビにつないで視聴することができません
例え同じメーカの同じ機種のテレビであったとしても
ジェイコムを利用しないからXA401が分かりませんが、XA401にUSB接続で外付固定ディスクを接続して番組を録画したら、テレビを変えてもXA401に記録した録画番組を視聴できると思います
LANでつながるテレビで視聴できるかはまだ分かりませんが、HDMIでつなげたら視聴できます
もっともXA401が故障してXA401を交換したり、ジェイコムとの契約を終了してXA401を返却したら、外付固定ディスクだけが残ってもやっぱり視聴はできません
録画番組を記録する外付固定ディスクがハイセンスかジェイコムかのどちらかにつながっているかによって結果は変わります
TCLに買い替えてハイセンスは無くなるのか、TCLを買い足してハイセンスは残るのかにもよります
記録した録画番組を期限を定めずに繰り返し視聴するなら、レコーダの用意を検討されたら良いと思います
書込番号:25935429 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ハイセンスは録画番組をネットワークにつながる他機に配信できます
TCLの録画番組の送受信の可否が分かりませんが(サイトで探せませんでした)、TCLに他機の録画番組を受信して視聴する機能があれば、ハイセンスの外付固定ディスクに記録した録画番組を視聴することはできます
もっともジェイコムの権利で縛られて視聴できないことは考えられますが(知りません)、XA401にUSBで接続した外付固定ディスクに記録した録画番組は他機にダビングできるとあるから大丈夫だと思います
・録画番組を永続的に視聴したいかどうか
・録画番組は見たら消すで良いのか
番組の録画と再生、および他機への番組の配信と他機から番組を受信して視聴ができるのは日本だけです
品質やコストの他にそれらも重要であるならば、価格が幾らかは高くても、国内メーカ製を検討された方が安全寄りです
レコーダを用意すれば、それらの制約からは随分と自由になれます。レコーダで録画番組を配信すれば良いし、レコーダにも個体縛りはあるけれど、録画番組の他機へのダビングの手段は幾つか用意されています
書込番号:25935481 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ゆゆゆゆゆぬさん
最近SR-4300からXA401に替えたものですが、簡単に!
・他のテレビで外付けHDDやブルーレイレコーダー録画したジェイコムの番組を
ハイセンスu7nの録画リストから視聴できる環境なのですがTCLでも同様のこと
はできるのでしょうか?
→このテレビがDLNA再生できるか取説を見ようとしてもネットからダウンロ−ド
できないので、取説を見ることもできないネット通販のテレビより、使い慣れたハ
イセンスもしくは、他のテレビと同じメーカーにしとけば?
・繋ぎ方はジェイコム側の機器(xa401)とハイセンスu7nを同じWi-FiのSSIDに繋
いでいるのみです。
→WIFIルーターに両方ともWIFIで接続しているのだと思いますので、双方間で
DLNA再生できると思います。
・ハイセンスのテレビでもNAS経由でないと見れないと言ったような口コミが多い
ように見えていたのですが
→NASでなくルーターのある家庭内ネットワークが必要ですが、持っているよう
ですね。(ルーターがない場合は知らない)
レコーダーが必要なのは、録画した番組をBD化する時ですので、XA401があれば
1.4K番組以外、録画してなければ2台同時にDLNA配信できる。
CATV番組もリアルで見れる。
2.後からレコーダーにも4K番組以外をダビングできると思う。
(sr-4300でできたが、この機種はまだやっていない)
3.4K番組は、HDMI接続されたテレビのみで視聴できる。
JCOMで無料の4KJ-SPORTがなくなったが。
XA401のネット接続のホーム画面は、最近のビエラのホーム画面みたいですね。
とここまでぐらいなので、このテレビを本当に持っている人からレスがあるといいですね。
書込番号:25935595
10点

DLNAというのはNASがなくても同じネットワーク内ならできるのですね!
今の私の環境はDLNAを使ってみているということでしょうか?
このテレビがDLNA対応していれば見れるということですかね?
JSPRORTS4見れないのは残念です。
ハイセンスは他の投稿で書きましたが不具合がありそれを仕様と言ってくるのでできれば違うテレビでコスパいいのにしたいなと思いこれを質問しています。
書込番号:25935762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆゆゆゆゆぬさん
・DLNAというのはNASがなくても同じネットワーク内ならできるのですね!
→テレビがwifiであれ、有線であれ、ネット接続されていればハイセンスで、
4K番組を除いて他の録画番組は見れます。
U7Nだと配信機能があると思うので、他のDLNA再生機器からも視聴可
です。
ここでネットのワークの説明は詳しくないし、、長文になるであろうから省
きます。
・今の私の環境はDLNAを使ってみているということでしょうか?
このテレビがDLNA対応していれば見れるということですかね?
→ハイセンスu7nでXA401をHDMI接続の視聴でなく、wifai経由で
見ているならそうです。
だから「ジェイコム側の機器(xa401)とハイセンスu7nを同じWi-Fiの
SSIDに繋いでいる」と書いたのでしょう?
このテレビがDLNA再生できるかわわかりません。
・JSPRORTS4見れないのは残念です
→すみません私の契約パックでは、無料対象から無くなりました。
コスパがいいとよく言いますが、安いコストで高いものと同じことが
できたり、同じ品質のものができたりすることはありませんので、
それなりの商品だと思います。
企業努力とか言う言葉に惑わされますが、どっかでコスト削減
されています。
ハイセンスでトラブルというなら、もっと高い商品を買ったほうが
いいです。
書込番号:25935794
9点

返信したつもりでいました。
失礼しました。
他の方が回答頂いている通り、現状DLNA環境で見れているということがわかったのでDLNA接続ができるものかどうかの確認がしたいというものが質問内容になりそうです。
ありがとうございました。
書込番号:25935898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイセンスにホームサーバー機能があると書いてあったのでハイセンスの機能で見ていると思っていました。
これがDLNA環境ということなのですね。
メーカーに直接聞いてみようかと思います。
コスパの考え方は人それぞれですね。
これより昔のフナイの5万円のテレビではu7nの現象は発生しないので。
もちろんu7nに比べ倍速がついなかったり、もともとはVOD見れなかったりしますが、、
書込番号:25935908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DTCP-IPに対応したDLNA機能もしくは機器を使用すれば良いですが、以下が選択肢になるかと思います。(1)TCLは、自由度の高いGoogle TV OSを使用しているのでDLNAプレイヤーアプリを導入する。お試しアプリのリンク:https://www.digion.com/sites/diximplay/android/ (2)プレステ3やDLNA対応ネットワークプレイヤーを準備してそちらとTCL TVをHDMIケーブルで接続する。中古であれば数千円で手に入るかと思います。この手法だと外部に機器接続が発生しますがどのTVメーカー、モデルも関係なく使えますね。(3) Fire TV stickお持ちなら、(1)と同じことができます。お試しアプリリンク:https://www.digion.com/sites/diximplay/fire/
書込番号:25952110
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 32S5400 [32インチ]
先日購入しました。
耳が遠い人がいるので、その人だけヘッドフォン(もしくはイヤホン)を使いたいのです。
(その人以外は普通に音を聴きたい)
まず、イヤホンをTV背面のジャックに接続すると本体からの音が出なくなりました。
(当然ですが、イヤホン抜いたら本体の音は復活します)
Bluetoothヘッドホンに対応しているとのことでしたので、
有線のイヤホンをやめてBluetoothヘッドフォンをペアリングしてみました。
Bluetoothヘッドフォンから音が出ると同時に本体の音は止まりました。
それならということで、bluetooth接続のスピーカーを更につないでみました。
ヘッドフォンとスピーカー、あとに接続したものだけ(1台だけ)音が出ました。
一人がイヤホン使った状態で他の人も音を聴くにはどうすればよいでしょう。
2点


上記の他、
https://amzn.asia/d/1G1oJnG
https://amzn.asia/d/gfvIhkN
↓これなら、bluetooth機能があるのでいいかもしれませんが、
bluetoothの場合、映像と音声のズレが出る可能性がある。
https://amzn.asia/d/fpqRIBF
https://amzn.asia/d/g29wgWz
書込番号:25933001
11点

ありがとうございます。高いですね。。。
SPDIFはも挿したときに音が消えないか心配で手が出ません。
不具合勃発中さんのところではうまく行ってますか?
書込番号:25933126
0点

>赤き誓いさん
こんにちは
一番確実なのは、ヘッドフォン端子を2分岐して、一つはヘッドフォンを
もう一つは、パソコンなどで使用する、アクティブスピーカーを接続すれば
可能ですが・・
書込番号:25933223
11点

>SPDIFはも挿したときに音が消えないか心配で手が出ません。
光デジタル出力にファイバーケーブルを使って機器を繋げても、テレビの音声は消えません。
何かを繋げようが繋げまいが、光出力は出っ放しなので、そこに機器を繋げたことを
検出する機能はありません。
>不具合勃発中さんのところではうまく行ってますか?
このテレビは持っていません。
書込番号:25933275
11点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 55P745 [55インチ]
このTV(55P745)にFire Stick TVを挿して、Fire stick TVのリモコンで以下の動作できていますでしょうか?
@電源on/off
Aボリューム増減
BHDMI-CEC機能を使用してホームボタンを押すだけで自動的にTV電源がonしてFire Stick TV画面に切り替わる
手持ちのFire Stick 4KとFire Stick 4K Maxどちらも手動でIRコードをJP Group 2 (#5684)にすると不安定ながら@、Aはなんとか動作しますがBは機能しません。そもそもFire Stick TV側でTVを登録する際の画面で通常表示されるHDMI入力切り替え機能の動作確認画面がJP Group2を選択した場合に出てこないので無効または無視されていると予想しています。
昨日TV設置してこの問題が出たのでググった所、TCLの他の型番のTVでも困っている方が結構いらっしゃいますので投稿しました。
以下詳細メモ書き:
@TV本体、Fire Stick TVどちらも今日2024年10月20日、現在最新版のファームウエアに更新済です。
ATV本体付属リモコンのBluetooth登録を解除してTVのBluetoothも無効にしています。この状態でも付属リモコンの一部ボイスコマンド等を除いて使えます。そうすることでTV電源off状態からFire Stick TVリモコンでTV電源on出来るようになりました。(IRコードをJP Group2にしてもTV電源offは出来ても電源onは動作しなかった)
BFire Stick TVリモコンでTVのボリューム増減する場合、レスポンスが悪いのも先ほどのBluetooth無効で少し改善した様に感じます。
Cしかし、現状でもTV付属リモコンだと先端をTV側に向けなくても下向きでも反対向きでも素早く電源、ボリュームが反応しているのに対してFire Stick TVリモコンの反応は明らかに悪い。Firer Stick TV設定でディレータイム、コマンド発信回数の調整をしてみたが目立った改善はない。
D同じFire Stick TVをアメリカ向けのTCL(2機種)や日本向けのLGや東芝のTVに挿してTV変更を行うと自動でTVを認識してIRコードも正しく割り当てられ電源on/off、ボリューム増減やホームボタンで押下でHDMI-CEC連動してTV電源onしFire Stick TV画面に切り替わっています。
EこのTVのHDMIーCEC設定も全ての項目で有効にしています。Fire Stick TVを指すHDMIポートは、HDMI1(eARC対応)とHDMI2(eARC非対応)を試しましたが同じ症状でした。
FTV付属のリモコンでHDMIーCEC連動機能を使ってFire Stick TV画面操作が出来るかは未確認。(家庭内の他のTVでは動作確認済み。大きすぎるTV付属リモコンに触れたくなくて。。でも切り分け目的で今度見てみます。)
最後になぜFire Stick TVを使いたいかは以下の理由です。
@なんと言ってもコンパクトで操作感最高のリモコン。(Bluetoothでリモコンの向きも気にせず必要なボタンだけに凝縮されてます。)
A家庭内に事なるTVメーカーが複数混在しているが全く同じGUIに統一したい。日米家族メンバーの使用感の改善。
BTV内蔵OSと異なってFire Stickは、外付けのため新型が出るたびに買い替えてサクサク感の改善ができる。我が家では、Fire stick->Fire stick4K->Fire Stick 4K Maxと1〜2年毎に更新しています。
C大きな声で言えませんが、非純正YouTube視聴アプリが使える。(この点は、このTVでも開発者モードに入れましたので同じことできそうですね。VPNアプリも導入できそうですね。)
D日本在住だと一般的ではないですが、Fire Stick TVだと複数本を同じTVに挿せるので例えば1本は、AmazonJapan IDを使い日本向け仕様。もう1本は、Amazon USA IDを使いアメリカ向け仕様にしてVPNと組み合わせてどちらの国向けのアプリとコンテンツの視聴ができるように出来る。日本でもアメリカでもどこの国で買ってもログインIDの国設定で自動的に切り替わるのは、非常に便利。TV内蔵版はその国向けに限定されるのでエラーが出てうまくいきません。
E日本のTVは、基本的にライブ視聴しませんのでTV付属リモコンは普段使いません。視聴時はTVerかPC録画サーバーへPlexアプリ経由で視聴。
番外編:逆にこのTVで良かった点。
@楽天スーパーセールで実質4万4千円ほどで購入しましたがこの価格で画質や音質に十分満足です。何倍もするリビングの75インチの他社上級グレードTVと比べても私の主な用途だと目立った差異がないです。(スポーツ観戦やゲームはしません)
A付属リモコンの反応が非常に良い。IRモード、Bluetoothモード何方でも良い。(オプションでもAndroid TV利用に特化した簡易リモコンも売って欲しい。要は地デジ、衛星放送関連のボタンが面積取りすぎ。私は基本、使いません。)
Bエントリーモデルの割にTV起動時間も早い!(逆に入力切り替えは毎度GUIが起動するので少しもたつくかな。)
C寝室の壁面の上部、天井近くに設置しましたがびっくりするくらい軽いので1人でも出来るレベル。軽いので地震の際も金具からの脱落もし難いと思われ安心。
1点

HDMI-CEC機能に関して、再確認しました。
結論としては、動作する様になりました。
ポカミスでFire Stick TV側のHDMI-CECデバイスコントロールがオフになっていたのをオンに変更しました。(機器のコントロールの下にあるHDMI-CEC設定ではなく、ディスプレイとサウンドの下の方です。)
これでFire Stick TVリモコンのホームボタン押下でTV電源オンしてFire stickの画面に自動切り替え出来ました。あとTV付属のリモコンでもFire Stick TV画面操作出来ました。
調査の途中で発見したのは、このFire stick TVのアレクサボイスコントロール機能を使ってもTVの電源on/off出来ましたが、先程のHDMI-CECをオンにする前でも動作した事です。
相変わらずFire stick リモコンでTV電源offは反応が悪いので今後の運用は、@ホームボタン押下でTV電源onしてAリモコンでTV電源off出来ない時はアレクサに話しかける形になりそうです。
書込番号:25932927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>E46M3カブさん
私も同じ症状です。
仰る通りFireTV側のHDMI-CECデバイスコントロールをONにしましたが改善しません。
TV側のHDMI連動はONにしました。
FireTV側でTVの変更を行っても、リモコンの電源ボタンが効きません。
TCLを選んで、電源OFFを2回やると、OKとなりますが、電源はON-OFFできません。
何が悪いのでしょうか?
TVのBluetoothは有効にして、ワイヤレスイヤホンを繋いでいますが、TVリモコンはペアリングしていません。
私の場合、FireTVが使いたいのは、
TVアプリだと早送り巻き戻し一時停止ボタンが使いずらく(ボタンが小さく、リモコンを見ながらでないと使えない=夜に使えない=寝室用なので、夜しか使わない)、
FireTVの場合はリモコンを見ずに手探りだけて使えるので便利です
Hisenceが丁度5年目に突然電源が入らなくなり、急いで買い替えしました。
PanaやHisenceではちゃんと使えてました。特に何の設定もなしで。
便乗ですいませんが、お詳しそうなのでお聞きしました。
よろしくお願いします。
書込番号:26212405
1点

>E46M3カブさん
FireTVのリモコンコードをJPN GROUP2 にすると、電源ON-OFFはできるようになりましたが、
相変わらずホームボタンでの起動ができません。
書込番号:26212422
0点

>E46M3カブさん
追記です
電源offからのホームボタンで起動できるようになりました。
ただ、TV画面からは起動しません。
地上波放送のアップコンバートは、Hisenseより少し劣るような気がします。
TVはほとんど見ないので、構いませんが。
一番良い点は、音声がBluetoothで飛ばせることです。
深夜に見るとき助かります。
FireTVだけなら出来ることですけど。
書込番号:26213305
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 40S54H [40インチ]
このテレビにおすすめの地デジチューナーはありますか?
4Kチューナー内蔵のチューナーでも地デジは観る事は出来るのでしょうか?
予算は一万前後です。
どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:25919757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

地デジと4Kが見たいならDST-SHV1の中古品
TT-4K100の中古品TU-BUHD100の中古品PIX-SMB400の中古品
が一万くらい
予算的に中古品しか無理
書込番号:25919765 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まこざいるさん
>4Kチューナー内蔵のチューナーでも地デジは観る事は出来るのでしょうか
4K専用が多いようです。
地デジのみのSKNET SK-TVUが一番安いです
https://kakaku.com/item/K0000898804/
書込番号:25919790
6点

>まこざいるさん
こんにちは。
新品だとBS4Kがついているものは地デジが見れません。地デジが見れるものはBS4Kは見れません。
両方ついているのはありません。レコーダーだと両方つきますが1万円では無理ですね。
そもそもテレビも見るならチューナーレス+チューナーより普通のテレビの方が安上がりです。
書込番号:25919815
2点

そうですか、みなさんありがとうございました。
とっても参考になりました。
書込番号:25919829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既に「解決済」ですが...m(_ _)m
>このテレビにおすすめの地デジチューナーはありますか?
既に「40S54H」をお持ちなのですか?
>4Kチューナー内蔵のチューナーでも地デジは観る事は出来るのでしょうか?
現在販売されている「BS4Kチューバー付きテレビチューナー」だと、
https://kakaku.com/specsearch/2047/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Bs4K=on&
となって「地デジ」には対応していないようです。
「地デジ対応」は、一応
https://kakaku.com/specsearch/2047/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Ground=on&
で探せますが、なぜ「チューナーレステレビ」を買ってから「地デジが見たい」という事になったのでしょうか?
初めから「4K放送対応テレビ」を買えば良かっただけなのに..._| ̄|○
「地デジ」も「BS4K」も見たいなら、「BS4K対応テレビ」に買い換えるか、「BS4K対応レコーダー」を買うか...
初めから「BS4K対応テレビ」で安い
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001402700_K0001550228_K0001542987_K0001583915_K0001536123&pd_ctg=2041
この辺を買っていれば問題無かったような...(^_^;
書込番号:25920282
6点

>名無しの甚兵衛さん、ありがとうございます。
参考になります。
書込番号:25920292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





