
このページのスレッド一覧(全291スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2021年1月17日 02:12 |
![]() |
4 | 3 | 2021年1月15日 12:52 |
![]() |
12 | 4 | 2021年1月15日 11:58 |
![]() |
23 | 6 | 2021年1月13日 08:05 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2021年1月11日 09:40 |
![]() |
33 | 1 | 2021年1月8日 17:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 32D400 [32インチ]
質問というより素朴な疑問なのですが、32D400と32B400は、何が違うのでしょうね?
カタログを比較しても、32D400の方に誤植がある点くらいしか違いが見つかりません。
0点

おそらく販売ルート違いで型番変えてるだけだと思うよ(電化製品に割とありがち)
書込番号:23906466
0点

それも考えましたが、そうだとすると
・公式サイトにはその型番は載らない
・例えばヤマダならY、コジマならKというように販売店の頭文字が付くのが普通
なので違うんじゃないかなと。
まあ海外向けの型番を、日本へそのまま持ち込んだ可能性はありますけど。
書込番号:23907490
0点

>・例えばヤマダならY、コジマならKというように販売店の頭文字が付くのが普通
いや、そういう販売店オリジナルモデルじゃなく販売ルート違いね
書込番号:23907498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんなことがあるんですね。
販売ルートの違いで型番が異なるとは、具体的にはどんなケースでしょうか?
書込番号:23911082
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 65X10 [65インチ]
先週末に購入・設置し、ネットワークに接続してシステムアップデートを試みたところ、「システムは既に最新です。アップデートの必要はありません」と表示されました。
ソフトウェアを最新バージョンに更新すればamazonプライムビデオが観られるとのことですが、どこにもアプリが表示されません。どなたかご教示お願い申し上げます。
書込番号:23907308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>宇宙なのに影があるさん
こんにちは。
android TVなので、テレビが対応していれば、google play storeにアプリがあるはずです。
探してみてください。
システムが最新でアプリがstoreになければ対処のしようがないと思います。
書込番号:23907634
1点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
もう一度よく探してみます。
書込番号:23907961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう一度ストア内を確認しましたがやはりamazonプライムビデオのアプリは見当たらず、TCLジャパンのサポートに問い合わせたところ、「実際にはシステムが最新でないのに『システムは最新です』と表示されてしまっているおそれがある」とのことで、更新用のUSBメモリを送ってもらえる事になりました。ありがとうございました。
書込番号:23908028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 32S515 [32インチ]
8月に購入してから満足はしてましたがここに来てトラブルです。
バックライトが死にました。
薄い(ほぼ見えない)状態でしか映っていません。
同じ症状になられたかた居ますか?
また対処法あれば教えていただきたいです。
まだカスタマーサポートには電話出来ていません。
書込番号:23907281 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>バックライトが死にました。
>薄い(ほぼ見えない)状態でしか映っていません。
取り敢えず、この状態で出来るのは「電源リセット」くらいでしょうm(_ _)m
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
これで快復しなければ「故障」として、修理して貰うしか無いと思いますm(_ _)m
<実店舗での購入なら、お店に連絡した方が、対応が早い場合があります(^_^;
書込番号:23907469
2点

ご返答ありがとうございます。
電源の抜き差しは試しましたが意味はありませんでした。
TVモードとすると音声は通常通り流れるので電源等の問題ではなさそうです。
一度カスタマーサポートに電話しましたが話中
今時順番待ちもしてくれないところがあるとは、、、
書込番号:23907875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トム3317さん
こんにちは
電源抜きリセットですが、コンセント抜いた後で10分程度放置してから再度入れましたか?放置しないとリセットはかかりません。
これで直らないならユーザーでできる対処はないので、メーカーに連絡するしかありません。日本法人は十数人でのオペレーションの様なので、根気よく電話かけてみるしかないですね。
書込番号:23907899
2点

数回かけ直した所繋がりました。
カスタマーサポートの方は日本の方で丁寧に対応していただき、交換となりました。
Android TVと言うことでアカウントが心配でしたが見えない画面ながらしっかりと案内していただき初期化もできました。
海外メーカーのサポートに何回か電話したことありますが、某Androidスマホ大手は対応も海外の方でたらい回しされたりしてイラついた記憶ありますがTCLのサポートは本当に満足度高かったです。
交換となりましたので対応済みとさせていただきます。
書込番号:23907905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 65X10 [65インチ]
このテレビはサムスンのQLEDディスプレイよりも、むしろminiLEDのバックライトを宣伝した方がいいんじゃないでしょうか?15000個の光源って日本メーカーでもないですよね?
書込番号:23083906 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

世界的にはシェアが高くても日本での知名度は皆無に等しいから、どういう宣伝方法をしようと実際にそれがどんな方式より優れてようと売れるものではないんじゃないかな?
これが1〜2万円の製品だったり、TVだと最近増えてる5〜6万の55インチTVとかだったら割り切って買うってのもあるだろうけど、20万とか出して大型テレビを買うとなったときにTCLを選ぶ人がどれだけいるんだろう?
書込番号:23083926
4点

>むしろminiLEDのバックライトを宣伝した方がいいんじゃないでしょうか?15000個の光源って日本メーカーでもないですよね?
「直下型LEDバックライト」の場合、各LEDの輝度品質が結構問題になったりするので、「数が多い」=「ムラが出来る可能性が高い」とも...
まぁ、細かくする事で、そのムラを他のLEDで補ったり出来るのかも知れませんが...(^_^;
「ムラ」程度なら良いですが、1個でも光らなくなると、致命的かも知れないので、数が多いとその可能性も出るのでは無いかと...
余程、「LED」の品質・耐久性を確保出来ていないと、直ぐに「使えないテレビ」になってしまうかも!?
国内メーカーは、その辺のコストを考えて、数との兼ね合いを取っているのでは無いでしょうか?
書込番号:23084586
2点

CESでminiLEDデビューしてましたね。米国やヨーロッパでは凄い人気です。まぁ技術への投資は凄いから売れる物を作る。JDIもそろそろやばいかも!我が家はREGZAですけど、中華製ですから(笑)多分TCL買います。
書込番号:23902545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>soulsetさん
こんにちは。
現物の画質見られたことありますか?
スペックだけ立派でも無意味、という感じの買う気の失せる画質です。
単に技術として見ても15000個LEDを使っていても独立制御されているわけではなく、部分区間はせいぜい数百ゾーンなので各ドット独立発光の有機ELには遠く及びません。
miniLEDの効果は説明しづらいので、色域の広さを訴えた方がまだわかりやすいのでは、と判断したのかもしれません。
書込番号:23902554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スペックの数字は無意味。まさにOLEDのことでプロフェッショナルが見捨てた程度の低品質なデバイスですからね。
一方でmini LEDについては最新鋭のハイエンド機がこぞってmini LEDを採用していることからわかりますが、
人の目で好ましく見せるには最適なんですよね、あれ。
メーカー名を黒背景に表示させるとわかりますけど、基本的にOLEDでもハロが出ますから。
これは目の構造上避けられない問題なのでドット単位はやる意味がない。まったくないとは言わないにしても、かなり優先度は下ですね
それより正しい黒側階調と劣化のない高輝度表示、RGBの高純度な分離が重要です。
これを現状完璧にこなせるのはLCDかSONYのCrystal LEDディスプレイだけですね。
ただ、Crystal LEDはサイズは得意としますが高輝度は苦手です。価格的にも民生機に使えるものではないですし。
業務、個人使用いずれもmini LEDがベストですよ。
書込番号:23903536
6点

mini LEDは画面の小型化と同時に分割数を減らしていかなければ、LD(ローカルディミング)基板との兼ね合いから殆どコストカット出来ないので、大型以外での普及が難しく、安価で全サイズへの展開を実現した液晶に淘汰され、市場から姿を消したかつてのプラズマと似た様な道を辿るでしょう。
画像は左から、2000分割、576分割、デュアルセル(1920×1080の2073600分割)となっていますが、2000分割でさえ十分ではないのがわかると思います。
OLEDはデュアルセルと大体同じ様な感じとお考え下さい。
X10は768分割なので、最も近いのは真ん中のXDRになりますが、画像でもわかる様に、ハロの目立つシーンではかなり平面的な画になってしまい、ピクセルレベルで光量を支配出来るデュアルセルやOLEDの様に、画面から分離してくる様な特有の立体感を表現出来ません。
書込番号:23904220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 50P815 [50インチ]
初の4Kテレビで楽しく使ってますが、一つだけ困ってることがあります。
映画や海外ドラマ見てる時になりがちなのですが、画質設定でスマートHDRにしてると、時折画面全体が暗くなります。
字幕も一緒に暗くなってるので、暗いシーンとかではなく画面自体が暗くなってるのが分かります。
画質的にはスマートHDRが気に入ってるのですが、そこだけ困ってます。
これは設定で何とかなりますか?色々触ってますけど、急に暗くなるのだけはわからないです……
書込番号:23899965 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>映画や海外ドラマ見てる時になりがちなのですが、画質設定でスマートHDRにしてると、時折画面全体が暗くなります。
その「映画」や「海外ドラマ」は、「HDR対応番組」なのですか?
映像コンテンツにHDRの情報が無ければ、テレビでHDR表示は出来ないと思おうのですが...
<「スマートHDR」というのが、SDRの映像を擬似的にHDR表示をする場合、上手く表示出来ない可能性も...
どこの明るさや色を基準にするかで、全体の明るさや色彩が極端に変化してしまったりするのかも...
書込番号:23900777
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 32S515 [32インチ]
別の部屋にあるFire TV Stickを挿したテレビででディズニープラスを観ていたので、
このテレビでも観ようと思い、アプリをインストールしました。
しかし、アプリが立ち上がりません。下の方で青い丸がグルグルしているだけで進みません。
アプリのアンインストール、テレビの再起動、メモリの開放などいろいろやりましたがダメです。
この機種でディズニープラスを視聴できている方はいらっしゃいますか?
12点

TCLのサポートに電話してみました。
一カ月ほど前のディズニープラス側のアップデートによって使えなくなっているそうです。
TCL側も対応させるべく動いているようでした。
今のところ、とりあえずの対処方法として
スマホのディズニープラスアプリからキャストして観ています。
書込番号:23895728
21点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





