
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 0 | 2021年5月20日 22:04 |
![]() |
18 | 2 | 2021年5月19日 22:49 |
![]() |
16 | 6 | 2021年5月15日 10:22 |
![]() |
97 | 15 | 2021年4月27日 18:13 |
![]() |
1 | 4 | 2021年3月18日 18:48 |
![]() |
7 | 2 | 2021年1月31日 13:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 43P8B [43インチ]
昨年4月末購入、5月半ばに突然ブラックアウト…
カスタマー連絡したが、1年経過しているので修理は実費で53000円との事です。中華は延長保証したほうが良かったですね…ゴミになってしまった…あと15日早かったら無料だったのに残念です…
書込番号:24146706 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 32S515 [32インチ]
理由が全く分からないのですが、使用中に電源が切れることが多々あります。
長時間使用しているわけではないと思うのですが、何か勝手に電源が切れるような要因はありますかね?
書込番号:24144885 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

「無操作オフ設定」になっているのでは?
取説p.42
書込番号:24145002
3点

>不具合勃発中さん
コメントありがとうございます!
無操作オフが設定されていました。これでしばらく様子を見てみようと思います。
書込番号:24145033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 43P8B [43インチ]
GTX1060からのHDMI-HDMI接続です。
RGB(8bpc)、444(8bpc)、422(12/10/8bpc)が設定可能でした。
本機を4kモニター(dot by dot表示)として使用する場合、文字滲み、チラつき、黒→白と表示された時の白浮きが障害になります。
文字滲みは画像処理モードを問わず全ての設定で発生します。(ピンクの滲みが目立ちます)
衣装のレースや漫画のトーンのような細かい模様を表示したとき、文字同様の滲みと画面のチラつきが発生します。
画面が暗転したり暗い場面から明るい表示に戻るとき、短時間ですが映像が白く出すぎて明るい部分の表示が潰れます。(ゆっくり通常の表示に戻りますが、この画像処理は設定ではカット出来ません)
5点

ついでなので、試行錯誤した設定なんかも一寸。
基本的に、PCモードは何某かの変な画像処理(エッジ強調の下手な奴みたいな?)がされて白く滲み、ノイズで灰色がザワザワ動き、HDR設定時には白くボケるので使えないと思います。
なので、TV側は標準モード(設定可能範囲が広い)で輪郭強調処理を0に設定します。
その他のTV側設定は好みだと思います、少なくとも前記の問題解決には全く寄与しませんでした。
PC側をRGB(8bpc)/HDRオンに設定、これで滲みに関しては最善手だと思います。
理由は分かりませんがHDRは文字滲みに大きな効果がありました。
あとは文字サイズを11-に変更すれば許容範囲内かなという印象です。
小さいテキスト以外では非常に綺麗なディスプレイだと思います。
書込番号:23103873
2点

>右手首さん
> 輪郭強調処理を0に設定します。
MBC@DDさんも43K600Uのレビューで同様のことを書かれていました。
https://review.kakaku.com/review/K0001135047/ReviewCD=1276226/
> PCのモニター用に購入(輪郭強調は0に!)
PCモードでにじみが出たら冷や汗が出ますね。
マニュアルを見るとソフトウェア更新があったようで、
未更新の場合は更新後にここも設定したほうが良いかもしれません。
> 「スムージング階調」:滑らかなグラデーションを生成し、
> 平面上での階調による偽輪郭を減少させます。
> なお、指定は「オフ」「低」「高」であり、オフ設定時には偽輪郭の減少を禁止します。
> ※ この機能は、2019 年 11 月出荷製品から適用されます。よって、
> それまでに購入された顧客様は、ネットワークによるソフトウェア更新または
> 放送ダウンロード更新により機能追加を予定しています。
書込番号:23108407
2点

「PCモードがあるのは珍しいな」と思いマニュアルを確認したのですが、
「画質設定」にPCモードはありません。
https://www.tcl-jp.co.jp/pdf/p8.pdf
64ページ
> 画質設定
> 「標準」:毎日の家庭での使用におすすめです。
> 「スマート HDR」: より良いコントラストとディティールで高画質を有効にする。
> 「スポーツ」: スポーツ番組を見るのに最適です。
> 「動画」: 映画を楽しむのに向いています。
43P8Bのクチコミで合ってますよね?
ソフトウェアの更新で追加されたのかな。
書込番号:23109666
1点

説明書で網羅出来ていないだけではないかな。まあよくあることだし。
実際そこはPCモードとゲームモードが抜けているけれど、さらに突っ込んでいえば各モードはHDR有効だとHDRモードに分岐、そもそもモード毎には設定項目に違いがあるけどそれは書いてませんから。
アップデートは放送波もネットもまだ来てないのでバージョンは11月以前の状態ですね。
書込番号:23110064
2点

テレビとしても不安点があるのでメモしておきます。
素人の感想ですし軽く触った程度なので、ツッコミは歓迎します。
悪いところ、不安なところ
amazonプライムビデオへの対応(アプリがストアに表示されなくなっている、キャスト再生は可能)
動画配信アプリの対応状況全般(TVerみたいにストアに表示されるが正常動作しないものもある)
地デジ全局が視聴できなくなることがあった(再起動で直ったが不具合なのか不安定なのか微妙)
PCの時と同様に縞が入ったりチラチラする映像がある(たぶん映像処理のせい、空撮などでたまに)
録画はシークバー操作が出来ない(最大32倍速か、15秒送り連打)
チャプター機能があるが働かない(10時間分番組を録ってみたがチャプター記録は全体で2回だけ)
良いところ
付属リモコンがBluetooth対応なので、接続性・応答性がかなり良い
そのほかいっぱい
書込番号:23119317
4点

>右手首さん
ありがとうございます!
私も43P8BをPCモニタとして購入し、同じ現象で悩んでいました。
なぜかPC側でのHDR設定は有効にできませんでしたが、
TCL側
[映像設定]-[詳細設定]-[クリア設定] 0に設定
でかなり小さいテキストの滲みが改善されました。
書込番号:24136095
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 32S515 [32インチ]
朝ドラ録画してて気づいたのですが、最後の30秒が録画されません。サポートに聞くと、前後30s録画されない仕様とのこと。便利で気に入ってただけにこの癖のある仕様にはびっくりです。。。ご注意ください。
システムアップデートでの改善を要望しましたが果たして改善されるのかどうかはメーカー次第。。。
書込番号:24010932 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>サポートに聞くと、前後30s録画されない仕様とのこと。
国内メーカーでも、3秒くらいならデジタル放送の仕様でずれる可能性は有りますが、本来の時刻に録画開始すれば、せめて番組頭は録画されるハズで、終了時にずれている分録画されない可能性は有りますが、30秒は長過ぎますね..._| ̄|○
録画番組の場合1秒程度のズレですが、生放送の場合(放送事故防止の為)3秒程度ずれる場合が有る様です。
書込番号:24011127
7点

ポン太33さん
そんな仕様なんですね。
TCLも日本での商売を続けたいなら、「テレビ録画文化の国」をしっかり認識すべきでしょうね。
書込番号:24011162 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ひでたんたんさん
>TCLも日本での商売を続けたいなら、「テレビ録画文化の国」をしっかり認識すべきでしょうね。
国内メーカーでも、多少はずれるし録画機能自体おまけのような物
それを他国のメーカーに求めるのはナンセンスでしょ?
その分安いのだし
書込番号:24011271
0点

>ポン太33さん
こんにちは
30秒はちょっとひどいですね。
初めて聞きました。
書込番号:24011475
5点

私はこの機種を昨年の8月に購入しました。外付けのUSBHDDを取り付けて毎週放送されている番組を録画しています。
NHKは見ていないので録画した事は有りませんが番組表から選択して毎週録画するように設定しています。
始まる番組の正確な時間を確認していませんが番組が始まる前のタイトルからきちんと録画されています。
ちなみに私が録画しているのはテレビ東京系列の「ガイアの夜明け」と「カンブリア宮殿」です。
万一、広告が放映される関係ならばNHKでは広告が無いのでその関係でしょうか?
30秒は長いので、いきなり番組が始まると困りますね。
念の為上記の番組を録画してどうか確認して頂ければ分かります。が30秒のタイムラグについては納得できませんね。
書込番号:24013126
6点

>長老のおやじさん
>NHKは見ていないので録画した事は有りませんが番組表から選択して毎週録画するように設定しています。
>万一、広告が放映される関係ならばNHKでは広告が無いのでその関係でしょうか?
「32S515」をお持ちなら、試しにNHKの朝ドラを1回録画してみれば、前後が切られるのか分かるのでは?
<確認した後に削除すれば良いだけかと...
同じ様に、前後30秒が切られるようなら、「民放は正常。NHKだけ30秒切られる。」とかが分かるカモ...
書込番号:24015440
1点

>ポン太33さん
試しにNHKのお昼12時45分から放映される番組を録画して見ました。(金曜日)
結果、12時45分ジャストから録画が始まりしました。NHKは日頃全く見ないので終わりは確認していません。
メーカーの回答が製品の仕様との事ですが、上記の結果から少なくとも仕様ではなさそうですね
私の想像ですが原因はTVの時間(時計)の誤差ではないかと思います。
念のため、デバイス設定→本体情報→日時時計設定が有ります。通常は自動設定になっています。
どこから時刻の情報を取得するのかは不明ですが、少なくともここが影響していると考えられます。
時刻の再設定やオフにして再起動自動に設定など色々チャレンジして見られたらどうかと思います。
ちなみ本体ソフトは昨年の8月に購入して一度バージョンアップが有りました。現在はVer9になっています。
解決をお祈りします。
日本製で無いのでメーカーからのアフターが受け難いので価格COMなどの掲示板により情報を収集して解決しなければ
ならないですけどある程度は割り切らなくてはならないようですね
書込番号:24020137
3点

>長老のおやじさん
>どこから時刻の情報を取得するのかは不明ですが、少なくともここが影響していると考えられます。
今のデジタル放送は、放送波に「時刻情報」が含まれています。
なので、地デジを正常に受信出来ている環境であれば「自動設定」の状態で大丈夫です(^_^;
<誤差は、電波塔からの距離に依存しますが、1秒未満だとは思いますm(_ _)m
書込番号:24021998
3点

仕様ならこの機種は全てそのような状態になります。
少なくとも私のテレビは正常に録画が始まりましたので仕様ではなく個体差という事になります。
外れを引いたという事になりますね。日本のメーカーなら満足行くような回答が得られると思いますが
そこまで調べて回答しているのか疑問です。
そもそもわざわざ30秒時間をズラしている根拠が不明です。
仕様かどうか皆さんに実際に録画してもらって情報を集める事ですね。個体差と言う事も考えられます。
書込番号:24022124
2点

同社のP8を先日購入し、同じ事象となり、こちらにたどり着きました。
並行してマニュアル見ていたところ、以下記述がありました。
終了予定時刻30秒前は勝手に切られるようです。
--
録画予約実行は開始時刻を常に保証すため終了予定時刻の30 秒前に自動録画停止となります。録画中にでも次の番組
予約を可能にするための 30 秒間です。(終了時刻付近は録画しません)
下記の様に、重ならない単独予約時にも終了予定時刻の 30秒手前にて自動録画停止します。
https://www.tcl.com/content/dam/tcl-dam/product/tv-product/s-series/s515/site/pc/download/user-manual-s515.pdf
54ページ
--
P8も同仕様となっており、NHKを録画する人は辛い仕様ですね。
私は+1分して録画するようにしました。
書込番号:24023842
10点

>nick1111さん
>ポン太33さん
質問者は前後と有りますが、正確には前ではなく後なんですね。
説明書に記載して有るようだと仕様のようですね。
ちなみに私は前後と質問に有り前(始まり)しかチェックしていません。民放しか見ていないので後ろが30秒カットされるのは
全然気になりません。
〜となると質問者の前が遅れると言うのは仕様では無いようですけど??
書込番号:24023886
2点

>長老のおやじさん
質問者さん、「最後の30秒が録画されません」と記載されています。
サポートが「前後30秒」という回答をしたため、注意喚起を込めて本タイトルにされたのだと思います。
サポートが誤答をして、それに振り回された感じでしょうか...。
書込番号:24024234
3点

>nick1111さん
どうやらレスは質問でなく単なる呟きだったようですね。
サポートが前後と回答したのか、書き込み者が思い込みで前後と思ったのか分かりませんが、私達は問題解決の為に
色々調べて協力していたのにいらぬおせっかいでした。
スレ主は何も反応ないし
書込番号:24024527
2点

ちゃんと、『質』ではなく、『悲』マークになっている。
書込番号:24024638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

質問ではありませんし、調べてほしいなんてお願いしてません。ただこういうことが、あったので情報共有しただけです。失礼ながらお願いしてないことをされても反応する気もおきません。
むしろ不快です。
書込番号:24104207 スマートフォンサイトからの書き込み
17点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 50P815 [50インチ]
HDMIで4KPCを2台接続し使用しております。TV立ち上げ時に信号認識しなく、見れない時があります。サポートセンターに聞いたら、一度TVをシャットダウンして立ち上げてくださいとの事で、それで復帰します。その後何度も同じことがあり、接続時毎朝シャットダウンしなくてはなりません。最新のTVでこん仕様なのでしょうか?ご経験の方、教えてください。宜しくお願いいたします。
1点

>ぐっさん1212さん
こんにちは。
PCは立ち上げ時にVGAの画面が出ますので、そちらをテレビが認識した後で4Kへの信号への移行がテレビの方でうまくできていないのでしょう。このメーカーに限らずそういうことはちょくちょくある話です。
家電であるテレビはPCとの親和性を積極的にとることはありませんので、昔からそんな感じで最新かどうか云々は無関係です。
PCを先に立ち上げてWindows画面が立ち上がったタイミング位にテレビをONすれば行けませんか?
書込番号:24025680
0点

>ぐっさん1212さん
こんにちは
ケーブルの長さはどのくらいのものを、
お使いでしょうか?
書込番号:24025717
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>TV立ち上げ時に信号認識しなく、見れない時があります。サポートセンターに聞いたら、一度TVをシャットダウンして立ち上げてくださいとの事で、それで復帰します。
結果だけなので何とも言えませんが、「リフレッシュレートの同期が合わない」などの不整合により正常に表示出来ない場合も有るようです。
リフレッシュレートが、テレビが正しく表示出来る値に設定されて居るのかを確認してみては?
<一般的には「60Hz」と言われていますが、「59.951Hz」の方が安定する場合も有るかも知れません。
他にも、「HDMIケーブル」が、2Kまでしか対応しない安いケーブルだったり、繋げたつもりで実はちょっと抜けかかっていたり...
書込番号:24026830
0点

いろいろありがとうございます。
いろいろやりましたが、
>PCを先に立ち上げてWindows画面が立ち上がったタイミング位にテレビをONすれば行けませんか?
この方法で、現在安定している所です。皆様、ありがとうございました。
書込番号:24028522
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 32S515 [32インチ]
32型以下はもはやどのメーカーも力を入れておらず大差ないという現状。
しかしこの画質悪い中華メーカーを選ぶ必要はないんじゃないかと思います。脆弱性(裏口?)の疑惑もありますし。
同じくらいの値段でORIONやmaxzenのような国内中堅メーカーもあるのでそっちを選んだほうが良いでしょう。
ORIONは値段の割に画質が良いですし。
書込番号:23937179 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>情報隊さん
>ORIONやmaxzenのような国内中堅メーカーもあるのでそっちを選んだほうが良いでしょう。
ORIONは値段の割に画質が良いですし
ここでは、フナイは出ないの?
書込番号:23937492
0点

フナイは32型ではコスパそれほど良くないですからね。
書込番号:23938095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





