
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2021年9月4日 23:38 |
![]() |
9 | 2 | 2021年11月19日 07:58 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2021年5月11日 10:53 |
![]() |
13 | 4 | 2021年6月10日 13:01 |
![]() |
4 | 6 | 2021年3月17日 14:33 |
![]() |
9 | 2 | 2020年12月29日 20:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 50P8S [50インチ]
こちらのHDMI、仕様的にeARC未対応なので、内蔵アプリで5.1chソースを再生しても、
HDMI経由では2chPCMしかAVアンプに渡すことが出来ません。
Amazonプライムは別途Fire TV Stickを用意しAVアンプへ繋げての視聴するしか、5.1chを楽しむ手法が見つかりません。
※Netflixも5.1chありますが未契約なので検証不能
まだやってませんが、光で繋げれば出来るのか?等、試行錯誤の日々…と言う日記です。
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>HDMI経由では2chPCMしかAVアンプに渡すことが出来ません。
テレビの「デジタル音声出力設定」で「PCM」にしているのでは?
「自動」にしても5.1chで出ないのでしょうか?
VODに依っては、「テレビアプリでは5.1ch以上の音声フォーマットに対応していない」なんて場合も有るようですが...
<別途接続機器の購入を促すためなのかは分かりませんが...
書込番号:24314063
0点

取説には以下の記述。
本機で対応する HDMI 入力音声フォーマット
Linear PCM32/44.1/48kHz 16/20/24bit
AC3 Dolby Digital32/44.1/48kHz Max Bit Rate 640kHz
E-AC3 Dolby Digital Plus32/44.1/48kHz
MPEG2-AAC32/44.1/48kHz Max Bit Rate 320kHz
●HDMI-ARC(Audio Return Channel) から出力される音声出力フォーマットについては、市販されているリピータ機器の説明書をご参照ください。(AUDIO BIT STREAM をパススルーするケースがあり、上記以外の音声フォーマットをも取り扱える場合があります。
意訳:やってみなけりゃ分からん。
書込番号:24323288
0点

ARCの説明は確かに意味が分かりませんね...(^_^;
<自機の機能なのに、外部機器の取扱説明書読めとか..._| ̄|○
「パススルー」が出来るなら「対応音声フォーマット」は関係無いんですけどねぇ...(^_^;
<「デジタル音声出力」で「パススルー」の設定は試してみてましたか?
ちなみに、「5.1chソース」って、「ARC」でも通る音声フォーマットは有ります。
<製品が対応している「DTS」とか「Dolby Digital」とか...
「Dolby Atmos」とか、最近出来た一部の音声フォーマットが「eARC」じゃ無いと通らないって事です。
>まだやってませんが、光で繋げれば出来るのか?等、試行錯誤の日々…と言う日記です。
については、
「eARC」>「ARC」>「光オーディオ」
なので、「ARC」で通らない音声フォーマットが、光なら通ると言う事は無いと思われます(^_^;
書込番号:24324601
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 55C825 [55インチ]
以前TCLのQLEDが出たときは色々期待していましたが、実物を見た時にはガッカリした感想でした。
もちろんデモ画面は他の液晶テレビと比べても悪くはなかったのですが、内蔵チューナーによる地デジやBSは、エントリーモデルと変わらない画質と感じました。特にBSは解像度が下がったので、そう感じたと思います。
アプコンに関してのこだわりというか、ノウハウが足りないでしょうし、メーカーがそこまで必要ないと判断したのでしょうか。
今回の新製品はパネルは新しいのですが、アプコンも含めた画質のこだわりはどうなのか。
先日ヤマダで見た、フナイのQLEDが発色は良いのですが、アプコンが(放送波)がガッカリだったので。
書込番号:24242656 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

中華系のラジオやオーディオは注目されるのに、テレビなどのAV機器には注目が少ないのか。
90年代〜00年代までは、いわゆるパチモンなり違法っぽいモノが結構あり、それなりに需要もあったので新製品も出していたけど、テレビ放送の仕組みが変わりB-CASでないと、受信も出来なくなってしまった。
そしてB-CASは借り物なので、作り手側もB-CAS団体から認めてもらわないと、供給してくれないので、大人しく尖っていない、ただのコスパヨシの製品にならざるを得なかったのか。
ワンランク上のチップやトランスを採用しても、コスパが良いオーディオ機器と違い残念な状況。
書込番号:24452770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ワンランク上のチップやトランスを採用しても、コスパが良いオーディオ機器と違い残念な状況。
ワンランク上のチップやトランスを採用するコスパが良いオーディオ機器と違い、残念な状況。
書込番号:24452787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 40S515 [40インチ]
内蔵のスピーカーでもおおよそ満足でしたが、手持ちの小型のスピーカーからTVの音を出したいと考えております。
HDMI入力アンプでの接続、もしくはBluetoothアンプでの接続は可能でしょうか?可能な場合、小型で安価なお勧めなアンプがあればご教授いただければ幸いです。
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>内蔵のスピーカーでもおおよそ満足でしたが、手持ちの小型のスピーカーからTVの音を出したいと考えております。
「テレビのスピーカー」からの音声を止めて、「小型のスピーカー」だけから聞きたいのでしょうか?
イマイチどうしたいのかが分かり難いですm(_ _)m
>HDMI入力アンプでの接続、もしくはBluetoothアンプでの接続は可能でしょうか?可能な場合、小型で安価なお勧めなアンプがあればご教授いただければ幸いです。
「HDMI入力アンプ」って何でしょうか?「AVアンプ」なのか「サウンドバー(ホームシアタースピーカー)」なのか...
「Bluetoothアンプ」って何でしょうか?「Bluetoothスピーカー」の事でしょうか?
「HDMIケーブル」で繋ぐなら、「ARC対応」が有った方が良いとは思いますm(_ _)m
https://kakaku.com/specsearch/2045/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&ARC=on&
「Bluetoothスピーカー」は、
https://kakaku.com/specsearch/0171/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&DispTypeColor=1&
「Bluetoothスピーカー」は、遅延が起きやすいので、テレビ視聴には余り向いていないというのがココでは定説ですm(_ _)m
<もっと高額なら、その辺の遅延を修正できる機能も搭載していたりするテレビも有ります。
小型のスピーカーでは、テレビのスピーカーと大差は無いか、更に悪くなる傾向に有ると思いますm(_ _)m
https://kakaku.com/specsearch/0171/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=TotalOutPower_desc&DispSaleDate=on&TotalOutPower=20&TotalOutPower=40&DispTypeColor=1&
高出力順になっているので、この中で買えそうなモノに...
書込番号:24128210
1点

>さやかんパパさん
>手持ちの小型のスピーカー
これがパッシブタイプ(アンプ非内蔵)なら、テレビの光デジタル出力端子から音声を取り出して光デジタル入力端子のあるアンプ(ミニコンポ等でも良い)に入力し、このスピーカー出力端子につなげば最も手軽だと思います。テレビの出力を2chPCMに設定すれば大概音が出ると思いますし、遅延もほとんど意識しなくて済むでしょう。
リモコンが要らないなら、こんなものがあります。
↓
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h85.html
書込番号:24128420
2点

名無しの甚兵衛さん、コピスタスフグさん、ご教授ありがとうございます。
スピーカーはアンプ非内蔵ですので、光入力端子ありのアンプで接続しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24129367
0点

>さやかんパパさん
ご参考ください。
光デジタル入力端子付きミニコンポ例…DENON RCD-M41
https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-minisystems_ap/rcdm41_ap#divSubscribe
光デジタル入力端子付きプリメインアンプでソート(価格安い順)
https://kakaku.com/kaden/integrated-amplifier/itemlist.aspx?pdf_Spec208=1,2&pdf_so=p1
光デジタル出力をDACでアナログ信号に変換してしまえば、アンプの選択肢(RCAアナログ入力端子付き)は増えます。DACや外付けアンプ・スピーカーの性能によりますが、テレビ内蔵のアンプやスピーカーよりは音質向上の可能性が見込まれます。
安価な中華DACの例:
https://www.amazon.co.jp/Portta-DAC%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E5%A4%89%E6%8F%9B%E5%99%A8-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-Converter/dp/B003O509PY
書込番号:24130006
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 32S5200A [32インチ]

いや、これなら例え2万切りでも要らないです。
同じ低価格でも、より良質な物を得たいです。
低品質だから低価格…
得るものが無いですよ。
書込番号:24075706 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

中国メーカーの場合、国家情報法があるので、テレビに登録している個人情報を中国共産党に送信される可能性を拭いきれません。
インターネットが利用出来る環境であれば、ソフトウェアアプデートの手法を悪用して、データを圧縮暗号化して送信した場合、容易には気付かれないと思います。
まぁ、「テレビ」としてだけ使うなら、「無作為な番組視聴履歴」程度で済むのかも知れませんが...
<昔、海外でLGのテレビが視聴履歴等をサーバーにアップロードしていたという話は有りますが、日本では無かったようです。
そういうことも考えてテレビは選んだ方が良い様にも思いますm(_ _)m
書込番号:24075769
2点

小さいサイズのFHDテレビを見かけてもたいていの場合HDテレビより画質が悪い
このテレビは画質がいいのかお?
書込番号:24076162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 32S515 [32インチ]

いえ、androidTVてあまりいい話を聞きませんよ。
書込番号:24001471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>S_DDSさん
え?
そうなんですか?
androidTVを触った事が、無いので・・・
書込番号:24001511
0点

>mksntrohyktさん
タブレットの方が当然使い勝手がいいです。
テレビの質としてもイマイチ。
更にタブレットとして使うには限定的。
と何も良い部分は無いと思いますが。。
大きさ的に低価格位では無いですか?
書込番号:24001554
0点

タブレットだったら、タッチパネル機能くらいないと・・・
書込番号:24001713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レビューにも書きましたが、コンピュータとして使うには厳しいと思います。
やはり価格相当です。タブレットの代わりにはお勧めできませんね。
動画を見る程度であればまだいいと思いますが、それでもネットとCPUが弱いせいか音声が遅れることがあってストレスになると思います・・・
書込番号:24026020
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 65Q815 [65インチ]
TCLと中国政府との関係その他とバックドアについての放送がYoutubeであり見ました。でもテレビから吸い出せるユーザー情報はどれ程の価値のあるのものなのでしょうか?PCではネットの買い物をするとしてもテレビは表示機器でしかないのですが?
4点


TCLテレビをスマホ並みに使う事はありえないですが、スマホ並みの機能があるテレビがTCLにはあるのでしょうか?
書込番号:23877634
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





