
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 2 | 2020年6月27日 17:45 |
![]() |
5 | 9 | 2020年4月12日 23:28 |
![]() |
52 | 8 | 2021年7月22日 05:15 |
![]() |
5 | 0 | 2019年12月23日 09:06 |
![]() |
6 | 1 | 2019年12月22日 16:03 |
![]() |
31 | 7 | 2019年12月13日 11:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 32S515 [32インチ]
今月下旬発売ですが、我が家のテレビWooo(2011年製)が寿命を迎えようとしています。
東芝レグザを第一候補に検討してますが、こちらの激安スマートテレビに興味を持ちました。
メーカーのTCLは一度だけ店頭で見ましたが、他の国内メーカーが並ぶ中でどうも黄色の発色が強く感じられました。
機能的にはボイス付きリモコンや動画配信リンク、ウラ録画など魅力的な商品ですので、新製品の使用感や評価口コミをお待ちします。
できれば良い点、悪い点も検討材料としたいので、よろしくお願いいたします。
10点

金額以上の品です。
我が家は2006年のテレビを持っていた買い替えです。
リビングにはSONYのBRAVIA49インチを置いていて、
隣の6畳の部屋に小さなテレビを買い替えように選びました。
主に、子供のYOUTUBEとか用になりそうなので
初めから機能があるものにしようと思いこちらを選びました。
画面もキレイですよ。
ただ、出て来る文字が小さくて見えないのですが
設定方法があるのは分かりません。
悩んでいるなら是非お試しあぁ〜れ!です。
リモコンも使いやすい。設定もしやすい。
27000円くらいで買いましたが、良い買い物をしたなぁ〜って思います。
ただ、32インチを買うなら40インチでも良いと思いました。
書込番号:23492031
3点

早速の使用リポートありがとうございます。
画面は以前に比べて綺麗になっているようですね!文字が小さいのが少し気になるところですが・・?
我が家では、お値打ちな『32S515』とW録画で動画配信機能の付いた東芝『32V31』と意見が二つに分かれています。
新発売のスマートテレビは魅力的なお値段で捨てがたいですが、耐久性に不安があります。
我が家は東芝、日立と使用してきましたがどちらも10年以上は使用できていますので、相方の日本のメーカー信頼性にも反論できていません。
配信動画(プライムビデオ・HULU・NETFRIXなど)で字幕洋画もたくさん楽しんでいるので、文字飲みやすさなどは非常に重要になります。
居間の大きさから、40型では少し見づらいので、やはり32型を望んでいますが、文字の大きさ変更とスマートテレビのセキュリティ面情報もわかりましたら、よろしくお願いします。
他の方にもまずこのスマートテレビのレポート情報は買い替えに非常に助けになると思います。
書込番号:23496765
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 55C8 [55インチ]
DTCP-IP
→対応している
Android TVでのAmazonプライムについて
→ 現行のandroid搭載モデルは「amazon prime video」に対応していない
TCLからgoogleに非対応を申告してダウンロード出来ないようにしている
せっかくのAndroid TVなのにAmazonプライムに対応していないのは
残念ですね。
あと、今回の話とは関係ありません、今購入すると
2TBの外付けHDDかBS4Kチューナーがもれなく
もらえるキャンペーンやってます。
書込番号:23306052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Amazonプライムビデオの今後の対応について確認しました。
現在2020年発売予定モデルにて対応を予定しておりますため、
「amazon prime video」対応の発表をお待ちいただけますと、
幸いでございます。
とのことでした。
今Amazonで7万ちょうど+キャンペーンでBS4Kチューナーももらえます。
このモデルを買うか2020年モデルを待つか迷います。
書込番号:23306196
1点

>せっかくのAndroid TVなのにAmazonプライムに対応していないのは残念ですね。
「Android(Google)」と「Amazon」は、別の会社なのでそれぞれの思惑も有るでしょう(^_^;
例えば、Amazonにしてみれば、「視聴者」の情報が不正にアクセスされないなどの対策が出来ているのかなどが必要だったり...
書込番号:23306361
1点

自分も購入検討していますが、製品の説明にはクロームキャスト機能をBuild-Inと書かれているので、スマホのamazon prime videoアプリからクロームキャスト機能を使ってテレビで写せるかどうか、お試しして教えていただけますでしょうか?
書込番号:23333827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>六甲日和さん
今試してみました。
iPhoneのプライムビデオアプリから本機へ
キャスト出来ます。
書込番号:23334974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。ということはアプリの代わりに使えますよね。画質は如何でしょうか?参考させて頂きます。
書込番号:23334996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>六甲日和さん
画質についてはもともとこだわりが無く、国産最新機種と見比べた訳では無いですが、私は全然満足です。
この値段で55インチの TVが手に入り、今ならキャンペーンで4Kチューナーも手に入るのでコスパはかなり良いと思います。
1つだけご注意頂いた方が良いと思うのは、録画用のUSBハードディスクはメーカーHPに載っている動作確認済みの物をご使用頂いた方が良いかもしれません。
https://www.tcl-jp.co.jp/pdf/USB_HDD_model.pdf
というのも TVをOFFにした後に TVが再起動する現象が頻発しまして、自分なり切り分けを行った結果、動作確認外のUSBハードディスクでした。
動作確認済みのUSBハードディスクに変えてから今のところ不具合はありません。
(全部の動作確認外のUSBハードディスクで起こる現象かはわかりませんが。)
後は、以前の機種(REGZA 46Z7000)に比べて機能面で痒い所に手が届かない感がありますが
値段を考えれば満足です。
(例えば番組表の検索が出来ない、連ドラ予約が指定の曜日、時間で録画するだけでスポーツ中継等で番組の時間が変わった時に対応してくれない等々)
以上、参考になればと思います。
書込番号:23335441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お疲れ様です!かなり詳しく教えて頂きありがとうございます!自分も前機種は東芝ですのでもう少し教えて頂ければと思いますが、この機種の色合いの表現(個人の感触で難しいですが、肌色、色の深みなど)は東芝とどのような違いがあるでしょうか?
書込番号:23335593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>六甲日和さん
色合いや画質に無頓着なので詳しい比較が出来ませんが、前機種と比べても特に違和感はありません。
ただ前機種は10年以上前の液晶テレビです。
あまり参考にならずに申し訳ないです。
書込番号:23335830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 65X10 [65インチ]
結論
この値段で+2万円でLGの有機ELが買えるんだから、わざわざTCLのQLED(量子ドットフィルムを貼った液晶テレビ)なんて要らないのでは。なぜわざわざこれにお金を出せるのか不明。
隣にLG OLED B9が展示され、同じ映像を流していました!
(他にシャープ4KやLG 4K液晶も)
別のスレで色々優位点を語られてましたので実機みましたが。
■明るさ
これだけは、全白、眩しい映像はこのX10が明らかに明るかったです。
明るい店頭だと、確かに有機ELより明るかったです。
(ダイナミック映像設定だとは思いますが)
■消費電力
いろんな映像毎に消費電力が変化してましたが、この点はB9よりX10の方が1〜2割低かったです。
■その他
映像の黒の沈み込み、映像のリアル感、キラメキ、解像度、視野角、など基本映像は明らかにB9の方が上。
QLED(量子ドットフィルムを貼った液晶テレビ)としての良さはあるとは思いますけど、でも映像の総合力はやはり日本の液晶テレビと比べてもどうかと思いました。
あと、リモコンの反応が遅いので、この値段なら日本メーカーのテレビの方が全然使いやすいのでは??と思いました。
(65型10万円で買えるならアリですが、20万円超えだとナシかな)
サムスンのQLEDなら世界最高なのかもしれませんが、このTCLのは、あえて2万円プラスでLGのOLEDが買えるんだから、日本メーカーでもなくTCLのX10を選ぶ理由があまり見つからない。
音声は未確認
X10は恐らくHDR性能が高く、画面焼けもしないでしょうから、ゲーム用途や明るい部屋で使うなら良いかもですね。
(地デジやBS4K画質は映らなかったので未確認)
■画像
右がTCLのX10、左がLGのB9(有機EL)
書込番号:23151236 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

まだまだ5年かかりますね。
QLEDの完成型を一発目にドスン!!っともってこれば凄いのですが、
鞍上、出し惜しみです。 4K8Kチューナーも入ってないし入りません。
5年後にどうなってるかでしょう。
消えてるか、国内メーカーと真剣勝負してるか 果たして。
書込番号:23164706
1点

>サムスンのQLEDなら世界最高なのかもしれませんが、
TCLのQLEDもサムスンパネルだから映像のポテンシャルは大差無いと思う。
書込番号:23164842 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

本機の評価は対象とする映像に依る。
UHD BD等の高品位なHDR映像であれば映像エンジンという映像品質を落とすことを全力で行うデバイスに頼ること無く、そのまま表示してやることが重要となる。
この場合最も重要なことはパネル自体の表示能力になる。
本機においてはそこが極めて高く、これを超えるテレビは国内販売モデルにおいては存在しない。強いて言えばZ9Dのみであろう。
一方地デジやBS放送といった非常に低品位低品質な映像の場合は映像エンジンで塗りつぶす画にしたほうが望ましい場合が多い。
この様な場合はむしろパネル性能よりもとにかく映像エンジンが重要となるため、とくにこれまでそういったことをし続けてきた日本メーカーに一日の長がある。
ただしそれは決して高品質な映像になっていない、ということを認識する必要がある。
当スタジオの様にプロフェッショナル用のNLEを用い、テレビでは決して不可能な高度な処理を用いる場合はソース映像の品位に問題があっても好ましい状態まで復元することは不可能ではなく、またその状態まで高めた映像を表示する場合においては、(日本発売モデルに限れは)本機が最も好ましいテレビになるだろう。
そういった意味では、本機が対象とすべきは一般ユーザーではなくプロフェッショナル、とも言える
これは自称評論家、ではなくHDRやACESを取り扱える高度な技術を持ったカラリストや映像規格を誰よりも正しく理解するCMS開発メーカー技術者、もしくはTHX/ISFの認定を取得した鴻池氏のようなプロフェッショナルのみを指す。
UHD BDや4K HDR配信映像を視聴する、映像視聴におけるエンスージアストも対象と言えるだろう。
個人的には外部LUTの入力を受付けキャリブレーションに対応してもらいたいところである。
その場合本機はそのままカラリストが用いるHDR対応マスターモニターとして機能すると言うことも可能である。
書込番号:23176948
13点

ヨドバシカメラ秋葉原でも見てきました。
リモコンは小さくて、ボタンも少なく、裏がアルミなので冷たい。ボタンも凹んでいて押しにくい。。
ボタンを押すと、入力切り替え表示が出てくるまで間がある。切り替えしたら間があるのは仕方無いが、表示が出るまでが遅い。
入力切り替え画面、ネットフリックスなどの表示も簡素すぎる。ドンキの格安テレビみたい。。
(20万円超してこの作り込みは歴史的にテレビにこだわる日本人、日本市場をなめてるのではと感じる)
画質はQLEDなのは分かるが、コントラスト比は高いのを強調する映像(黒の背景)になってそこは良いが、映像としての味というか感激するような美しさはないね。機械的な画質設定というかパソコンモニターというか。
やはりそこは上手くチューニングしてる日本のテレビの方が上だと思う。隣にあるシャープテレビの方が普通に美しい。
QLEDが欲しい、コントラスト比が高い、高輝度HDRテレビ、ゲーム用等のこだわりとしてあえて選ぶなら良いのでは?
まあTCLは今や資金や開発力は物凄くなってきたので、これから日本市場で席巻される可能性はありますが、20万円は出せません。
買うならLGの有機ELテレビかソニー液晶の方を買うと思います。
書込番号:23179619 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

AmazonのX10のレビュー138件を見ると、X10のでなく
6万円のC6のテレビのレビューを使ってるんです。
どうしてかな?
信用で成り立っている日本社会において
それってTCL会社の姿勢として非常にいけないことではないでしょうか。
所詮、典型的な中国メーカーのやり方と同じだと思います。
書込番号:23179637 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

TCLの巨大工場です。
https://hometheater.phileweb.com/2020/01/22/01-40/
昔はおもちゃみたいなメーカーでしたが
いづれ日本や世界の市場を飲み込むと思いますよ。
書込番号:23186002 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>gerenさん
ヤフーニュース経済コーナーに英国市場動向調査会社IHS マークイット鳥居氏のディスプレイ産業フォーラムにおける解説公演のニュースがありアメリカにおいてはハイセンスとTCL がシェア1位争そっているらしいです。また日本のTV に関してガラパゴス化の表現もありなかなかショックでした。液晶と有機EL の今後の世界市場予測などもありなかなか面白いので興味があれば時間がある時に検索してみて下さい。
書込番号:23186580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

主へ
TCLのテレビはいいが、店内での撮影許可取ってるの??基本的に撮影を認めてる店以外では通常は店内撮影禁止だぞ!!最低限のルールぐらい守ろうや。
書込番号:24251673
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 65X10 [65インチ]
やはりLDは計算量が必要でゲームモードとはあまり相性がよくないみたいですね。無理やりオンにすることも可能ですがその場合遅延が100ms以上に高まるそうです。
一応参考までに。
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 43P8B [43インチ]
12月6日から2020年1月13日までにP8を購入して封筒で応募すると、
全員にIODATAの2TB外付けHDDがプレゼントされるそうです。
応募期間は2020年1月31日まで。
https://www.tcl.com/jp/ja/Present_campaign.html
HDDはHDCZ-UTLシリーズのように見えます。コンセントが必要なタイプ。
https://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdcz-utl/spec.htm
X10かC8を買った人には4Kチューナーがプレゼントされる(HDDは無し)。
6点

購入後メーカーホームページからpdfをダウンロードして送ると1週間もしないうちにHDD届きました。
スレ主さんがおっしゃってる機種でした。
テレビに接続するとすぐ認識しフォーマットの項目が現れ特に操作不要でした。
書込番号:23122667
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 65X10 [65インチ]
55C9Pと65X10、おそらく20万前後では現在最良の選択肢になると思います。地デジメインの人や国産に拘る人は別として、単に画質と値段だけで選ぶなら他を選ぶ必要はあまりなさそうですね。
他の方の口コミでもいくつか書いてありますが、この2つはお互い強みが結構はっきりしているので片方が圧倒的に勝つるというよりは結局好みや環境に合わせて選んだ方が良さそうです。
単純な画質だけではやはりOLEDのC9Pには勝てませんし、C9PはHDMI 2.1搭載なので来年発売のPS5では最大4K120Hz入力も可能です。フューチャープルーフの観点からもここ数年は文句の言いようがないと思います。
一方で、X10は同価格帯で65インチとC9Pより10インチも大きいことが最大の強みかなと思います。OLEDが画質面では強いと言ってもそれは主に暗部のことで、光を遮断していない普通の部屋では液晶と比べて正直それほど大きい差が見られないのもまた事実です。人が最も敏感なのは大きさと輝度なので、人によってはQLEDの方がいい画面に見えたりもするでしょう。55インチと65インチの違いは画質よりも大きいのです。またやはりOLEDは焼付きのリスクも欠かせません。まあでもTCLの耐久もまだ未検証ではあるので両方どれほど長らく使えるかはなんとも言い難いところですが。
あくまで個人的な観点からおすすめすると:
地デジ・映画・ゲームなど汎用目的、部屋はある程度暗くはするがシネマルームほどではない→65X10
映画がメイン、とことん画質に拘る→55C9P
みたいな感じで選ぶと良いんじゃないかなと思います。
13点

TCLは世界第二位のシェアに成長したテレビメーカーですが、日本国内のサービス体制は先行するLGに比較すればまだ脆弱。
不具合が発生した際の修理体制はどうなのだろうか?
書込番号:23100548 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

サイズ違いで競合します?
サイズを決めるのが先の方が多いと思ってました。
書込番号:23100570 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>不具合が発生した際の修理体制はどうなのだろうか?
株式会社TCLジャパンエレクトロニクス は、
従業員数10名の会社だから、自社ではほとんど何もできないと思われます。
書込番号:23100573
2点

>kockysさん
確かに。
予算が限られていて55インチ有機と65インチ液晶を比べる人はいらっしゃいますが、少数派でしょうね。
画質が気になる人は65の有機目指してお金を貯めることをお勧めしてます。
サイズとして65インチが念頭にある場合、サイズ落としてまで有機に走る人は少数であり、ほとんどの人は液晶を買われると思います。
書込番号:23100697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

618116さん
55インチで10万円前半なら、気になるのですがね。
65インチしか用意しなかったのは、日本での売れ行きをみてからなのでしょうか?
中国や他の国の富裕層はお部屋も広そうですが、日本のAV機器に金をかけられる層って、お部屋の広い人だけじゃない事を、あちらの国の人達にも分かってもらわないとね。
書込番号:23101386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひでたんたんさん
海外でもTCLのQLEDモデルは65インチスタートなので、少なくともこのモデルの55インチを期待するのは難しそうですね。推測ですが、mini LEDを大量に使う構造上55インチは作りにくいのではないでしょうか。
書込番号:23103251
1点

618116さん
ご返信、ありがとうございます。
55インチは期待したいのですが、それより断捨離で部屋のスペースを拡げなきゃないません。
書込番号:23104289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





