
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 0 | 2023年6月9日 04:45 |
![]() |
73 | 5 | 2023年5月13日 19:19 |
![]() |
12 | 5 | 2023年1月28日 22:42 |
![]() |
30 | 3 | 2023年1月7日 22:25 |
![]() |
30 | 1 | 2022年10月13日 09:41 |
![]() |
13 | 0 | 2022年6月25日 23:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 32S5400 [32インチ]
32S5402 が出ています。
5400 との違いは、スピーカーを 7W+7W から 5W+5W にダウンして、
販売店を限定し、値段を少し安くしていることのようです。
https://nttxstore.jp/_II_TC16464399
32S5402 では、液晶パネルの詳細なスペックが公開されています。
https://item.rakuten.co.jp/hikaritv/2000122126/
> ■色域(NTSC):57%
> ■輝度(NIT):220(標準)
比較: 32MP60G-B
https://www.lg.com/jp/monitor/lg-32mp60g-b
> 色域 (標準値) NTSC 72%
> 輝度(標準値) 250cd/u
32S5400/5402 の液晶パネルは、鮮やかさが抑えめかもしれません。
(5400 と 5402 のパネルが、同じものではない可能性もあります)
10点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 75C735 [75インチ]
7/29ジョーシンさんで158,000円で購入しました
エディオンさんも同じ158,000円でした
初めてのTCL(中華)ブランドなので色々と不安な所はあったのですが
お値段も75インチにしては安いので購入しました
7/31に届いてセッティングしてもらい、ネットに繋ぐとシステムアップデートがあったのでアップデートしたのですが、画像と音声がズレてて、極端に言うと「いっこく堂」さんの遅れて声が届く状態でした
やっぱり国産の方が良かったのかなと後悔してた所、8/3にまたシステムアップデートが更新されてアップデートすると音ズレが修整されました
画質、音声はそれ以来気になる所はないです
ジョーシンのスタッフさんに
「ハイセンスとTCLは2、3年もったらいい方ですよ!それでもよかったらどうぞ」みたいな事言われました
さらに「5年長期保証ありますが、一番壊れやすいリモコン&液晶画面は保証外です!」だそうです
親切に教えて頂きありがとうございましたm(_ _)m
メーカー選びも大切ですが、購入する電器屋さんも良く選ばないとダメですね(^^)
書込番号:24864107 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>「ハイセンスとTCLは2、3年もったらいい方ですよ!それでもよかったらどうぞ」みたいな事言われました
5年以上目指しましょう。ガンバ!!
(^_^)v
書込番号:24864216
8点

>バキラのびさん
うちのハイセンス55U7E は4年目に突入しましたが、今のところ絶好調です。ご長寿お祈りしてます♪( ´▽`)
書込番号:24864232 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

中国企業の中には耐久性が悪く、粗悪なものもありますが、グローバル展開している中国大企業の品質管理はこの10年で日本並みに追いついています。
日系企業製品>中国企業製品は一昔前。スマホなんか見てもわかる通り、相当レベルが上がっていますので、店員さんの発言はちょっと時代遅れな気がします・・。
海外だとソニーの液晶は高いばかりでハイセンス以下という評もある程です(個人的には良い製品だとは思いますが、コスパは決して良くない)。
書込番号:24923499
15点

>バキラのびさん
最近のテレビは大手メーカー品でも寿命が4ー6年に近づいています。普通に10年持つ個体もあるところが難しいですが。ハイセンスやTCLでも2年で壊れたとか話は聞きますし、世界シェア的にはスカイワースがハイセンスとTCLに駆逐された感じがします。
ちなみに米国価格で日本でもテレビを売ってくれるならスマホ感覚で買い換えてもいいですけど。
Pioneer KUROが全盛期は私も10年はテレビを使いたいと考えていましたが、今年になって4Kテレビを3台修理訪問依頼し、考えが変わりました。
新し目でも65z810x、THー65DX950、KDー65X9200Bなど液晶パネルが壊れやすいテレビも存在しています。
特定型番だけは中古市場でもジャンクだらけです。
65Z810Xに至っては壊れたから仕方ないと文句を言わずパナのOLED等買い換えをしている方も口コミで見かけました。
それでいいのか、東芝はいいお客さんに恵まれましたね。
故障率では低いのか気に入ったので同時期モデルの三菱LCDー65LS3を中古購入しました。多分、ls3、Z810X、DX950は同じイノラックスパネルのような気がします。発色や58、65のサイズ展開的に。
ちなみに私はTCL50P8Sを光沢パソコンモニターとして3年使用しています。
TCLには米国で販売しているmini LED最上位75インチも35万円程度で日本で売ってほしいです。日本のTCLモデルはエントリーが多い、、、
書込番号:24924174 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そもそも国産はいません、TOSHIBAもハイセンスの製品。
価格半分、持ち時間が半分なら常に最新技術を利用出来てメリットしかない、
だからよく考えたら倍の料金を長い持ち買うは完全気のせい!
書込番号:25258744
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 55C728 [55インチ]

これも中々いいですよね。
自分はハイセンスU8FG使ってますが
これも選択肢に入ってました。
書込番号:25117142 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あんまんぱん7000さん
こんばんは
デジタル信号処理のことを大手メーカーが大袈裟にエンジンとか言ってるだけですよ。
エンジン搭載とか言ってても、安いモデルは汎用チップ搭載だったりすることは往々にしてあります。
画質に不満があるとしたら、画作りや調整のノウハウが不足しているのかもしれません。
書込番号:25117146 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ただ、エンジン搭載がないので。。。
エンジンって、テレビの場合「CPU」の事ですよ?
<PCでいう「GPU」が処理するので、「映像エンジン」という呼称になっています。
「GPU」が全ての制御を担っているので、映像以外の処理が疎か(反応が遅い等)になる場合も有ります(^_^;
なので「録画機能」を搭載しているとか「VOD対応」なので「CPU(エンジン)」は搭載していますよ?(^_^;
<スマホにも「CPU」は搭載していますよね?(^_^;
当然グレードによる価格に合った性能差になりますが、「55C728」は、「倍速補完(MEMC)」も一応搭載しているのでは?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001369904_K0001445047_K0001445038_K0001445036&pd_ctg=2041
>新しく発売されたシリーズはどうですかね〜
新しくなることで良くはなると思いますが、圧倒的な向上というのは無いと思います(^_^;
<「液晶テレビ」から「有機ELテレビ」に変わるくらいの変化は期待しない方が良いですm(_ _)m
書込番号:25117262
2点

>さつたさん
>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん
こちらの55C728 動作が速くない画質はとても良いです。有機ELとまではいきませんが、。。
おしい テレビてす。
書込番号:25117307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
プローヴァさんのコメントからテレビを操作しました。よーくみるとマイクロディミングが手動操作でした。オフから高めの設定に変えブレなどまぁまぁ改善されました。
ありがとうございます。
書込番号:25117395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 43P615 [43インチ]
レビューにコメントをつける機能がないので、こちらに書きます。
https://review.kakaku.com/review/K0001357888/ReviewCD=1585336/#tab
> 修理対応となり電子基盤を交換しましたが全く治らず、再度相談した所、今度は新品への交換対応となりました
これだけ対応してくれれば十分では。
> 突然謎のエラーメッセージが表示され見れなくなる。
「謎のメッセージ」では分からないと思う。メーカーには具体的に書かれたのかもしれませんが。
> 修理/交換しても同じ不具合が続くので構造的な欠陥があるのだと確信して
交換しても同じだったら使い方の問題かなあと、自分なんかは思ってしまいます。
TCLのテレビはドン・キホーテなどで展示されていますが、
フリーズしているのを見たことがない。
> 私は光回線を使用しておりネットの通信速度に問題はないはずですし、リモコンの操作も他の人に比べて特別に変な操作はしていません。
ネットはWiFi接続、リモコンはBluetooth接続でしょうから、電子レンジなど
他の電気機器と干渉しているのでは。スマホのネット接続が切れたことはありませんか?
このテレビは大きなAndroidなので、スマホと同じように考えればいいと思います。
サイズ評価まで「1」にしているので、怒りに身を任せてしまっているのかなと。
レビューを拝見して、個人的には「無茶なこと言うなあ」と思ってしまったのですが、
「参考になった」票が続々入っているので、つい。
Lomuさんに応対した方、気を落とさず。
19点

この手の「製品に問題が有る」という【悲】やレビューの場合、「新規価格.comID」で他に書き込みが無い場合が多いという特徴も...
まぁ、愚痴を言いたい人は多々居て、「IDを取得してまで製品のクレームを全世界に広めたい」と思う人も居るのだとは思いますが、書き込みが感情的な内容の場合も多いので判断は難しいですねm(_ _)m
>> 修理対応となり電子基盤を交換しましたが全く治らず、再度相談した所、今度は新品への交換対応となりました
>これだけ対応してくれれば十分では。
症状が改善しないなら「十分」とは言えないでしょうm(_ _)m
>> 修理/交換しても同じ不具合が続くので構造的な欠陥があるのだと確信して
>交換しても同じだったら使い方の問題かなあと、自分なんかは思ってしまいます。
>TCLのテレビはドン・キホーテなどで展示されていますが、
>フリーズしているのを見たことがない。
まぁ、メーカーも展示品などに不具合が発生していないので、同じ見解なのだとは思いますm(_ _)m
<販売台数が明確なら故障率もハッキリしそうですが...(^_^;
基板交換に来た作業員は症状に対してどういう見解だったのかなどの情報も無いのでこの手の書き込みは「?」な場合が多いようには思いますm(_ _)m
<基板交換しただけで動作確認もせずに帰った?
交換後に問題が出たけどメーカーからは基板交換だけを依頼されただけだからそれ以上何も対応無し?
この辺の情報が無いのが不思議なんですよね...
>> 私は光回線を使用しておりネットの通信速度に問題はないはずですし、リモコンの操作も他の人に比べて特別に変な操作はしていません。
>ネットはWiFi接続、リモコンはBluetooth接続でしょうから、電子レンジなど
>他の電気機器と干渉しているのでは。スマホのネット接続が切れたことはありませんか?
確かにココの【質】や【悲】でも同様の書き込みはありますが、「問題無いハズ」とか「正常だと思う」とか、何も確認も確証も無い場合も有るのでこれらの書き込みだけで信じるのは難しいとは思いますm(_ _)m
<「Wi-Fi」での接続の場合、「(視聴位置での)スマホでは問題無い。ネット速度も〜Mbps出てる」とか...(^_^;
「テレビの状態」が分からない場合が殆どなのが..._| ̄|○
まぁ、そういう意味でも「お店の対応(アフターサービス)」が期待できる量販店で購入した方が良いのかも知れませんね?(^_^;
書込番号:25086864
3点

無理して安いテレビを買うことも無いですし
悪いレビューしても効果もないでしょうけど
PCモニタよりも安いですし映れば良いだけの物かと
書込番号:25086894 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ブラビアと同じですね。
書込番号:25087189 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 43P735 [43インチ]
TCLの43型の違いが分かりにくかったのでまとめてみました。
(間違っているところがあるかもしれません)
2022年発売
43P735: 広色域(WCG)対応
43P635: 広色域(WCG)非対応、アマゾン専売
43P63E: 43P635のチューナーレス版?エディオン専売
43BP61: 43P635のチューナーレス版?ドン・キホーテ専売
43C635: 広色域(WCG)対応、量子ドットLED、Onkyoスピーカー
43P735から43BP61までは消費電力が90Wで、43C635は120W。
43P735と43P635の消費電力が同じなので、
パネルの違いがどれほどあるのか少し疑問。
2021年発売
43P725B: 広色域(WCG)非対応、スピーカー10Wx2
43P615: 広色域(WCG)非対応、スピーカー10Wx2
43P618: 広色域(WCG)非対応、スピーカー8Wx2、アマゾン専売
24点

>gary-lさん
家電量販店でTCLとかハイセンス、ソニーなどの大手もいれていろいろ見てみましたがメーカーごとの色合いや画質の差は多少ありますが基本的な性能画質って思った程大きくないと感じました。
安い中華製品でも画質調整でキレイになりますし一般の人だったら十分な画質かと思います。
まあそりゃマニアだったらその微妙な差が大きな差に感じる人もいるでしょうが画質にそれほどこだわりのない人ならその差は余りわからないかと。
あるとすればメーカー間の画質の違いによる個人的な好みの差になるのかもしれません。
まあ日本メーカーは日本メーカーとしての信頼性と他の付加機能で選ぶのはいいのかもしれませんが映ればいい人にはTCLやハイセンスの選択は悪くはないのかも。
それ以上を求めるのなら有機ELテレビにいかれたほうがいいのでしょう
書込番号:24962823 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 55P615 [55インチ]
【ショップ名】
ドン・キホーテ
【価格】税込価格
56075円
【確認日時】
2022/06/24
【その他・コメント】
持ち帰りにて 2000P
クーポン \5000 割引
13点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





