
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 2 | 2021年10月8日 06:50 |
![]() |
0 | 3 | 2021年9月4日 23:38 |
![]() |
52 | 8 | 2021年7月22日 05:15 |
![]() |
13 | 4 | 2021年6月10日 13:01 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2021年5月11日 10:53 |
![]() |
76 | 9 | 2021年4月27日 07:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 32S515 [32インチ]
購入してから一年くらい経過しています。
主にYouTubeの動画を視聴していますが、最近YouTubeの画面が中々出ず画面が出て再生してもクルクル回ってしまう
などのトラブルで困っていました。YouTubeのトップ画面も殆どでない(真っ黒では無い)
地上放送や録画の再生は問題有りません。
ネットは無線接続しているので無線環境を疑いました。現にエラーメッセージとしてネットワークに接続されていない旨のメッセ
ージが出る事も有りました。
しかし、NWの環境は変化しておらず(1階➡2階)同じ2階で使用しているPCの接続及び動作は正常でした。
一応無線環境を疑いコンバータの再起動など実施しましたがNG
TCLのリセット初期化をしようかと思いましたが次の処置で生まれ変わったように元の状態に戻りました。
(初期化でも修復可能tもしれませんがこれは最終処置で実施するつもりでした)
設定→アプリ→YouTube
1.データーを削除 2.キャッシュを削除 3.デフォルトを削除
以上の3個の項目を実行しました。
どの項目の実行が効果が有ったかは検証していませんが元の状態に戻りました。
確認の為、他のアプリ(Abema)も動作が元に戻りました。
同じような不具合で困られてる方は追加情報を頂ければ幸いです。
19点

前回の投稿から約一週間使用していましたが昨晩同じ症状が再発しました。
前回と同様の処置では修復せず、メモリーの最適化など実施しましたが駄目で今回の症状は画面が真っ黒で中々でない
の他にYotubeのアプリ以外にAbemaも同様に以下の症状が出ました。
「全体ボケ映像」です。ピントが合っていないような映像です。
当方で処置できる最終手段として初期化を実施しました。出荷時に戻す処置です。
途中外付けのUSB HDDも同時に初期化するか聞いてきます。消えても良いと思いましたがUSB HDDの初期化は
しない で実行しました。その後の映像は正常に復帰しました。初期化に当たってパスワードを聞いています。
パスワードは説明書に記載されています。
今回のトラブルはメモリーやキャッシュなどの不具合と推定していますが、初期化して修復したのでハードの故障では無
いと思っています。購入して以来1年経過で発生しましたので今後も定期的に発生するかもしれません。
同様の不具合がを経験されれば追記願います。
出来ればソフトの制御で解決してもらいたいですけど日本のメーカーで無いので諦めます。
書込番号:24379760
8点

自己レスです。
その後の経過の報告です。
結果は無線環境の問題でした。イーサーネットコンバータを使用でブリッジ接続です。TV内蔵の無線は使用しないでTVとは
ローカル接続しています。
最初は無線環境を疑いましたが、1年間問題が無かったので次に本体を疑いました。キャッシュメモリーをクリアーした直後は
正常になるので益々本体を疑っだ次第です。しかし、2〜3日経過した後再発し(夜間のみ使用)翌朝は正常に戻るを繰り返し
ついに昨晩再発し就寝から起きて再度ネットワークの検証を行いました。
結果、無線の親機と子機の通信が不安定だったようです。接続方法を変更し111acに周波数帯を変更し本体も交換しました。
結論は無線環境の問題でした。不具合発生時は親機と子機との疎通が悪い事が判明しました。
9月中旬からの不具合はやっと解決しました。お騒がせしました。
書込番号:24384696
14点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 50P8S [50インチ]
こちらのHDMI、仕様的にeARC未対応なので、内蔵アプリで5.1chソースを再生しても、
HDMI経由では2chPCMしかAVアンプに渡すことが出来ません。
Amazonプライムは別途Fire TV Stickを用意しAVアンプへ繋げての視聴するしか、5.1chを楽しむ手法が見つかりません。
※Netflixも5.1chありますが未契約なので検証不能
まだやってませんが、光で繋げれば出来るのか?等、試行錯誤の日々…と言う日記です。
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>HDMI経由では2chPCMしかAVアンプに渡すことが出来ません。
テレビの「デジタル音声出力設定」で「PCM」にしているのでは?
「自動」にしても5.1chで出ないのでしょうか?
VODに依っては、「テレビアプリでは5.1ch以上の音声フォーマットに対応していない」なんて場合も有るようですが...
<別途接続機器の購入を促すためなのかは分かりませんが...
書込番号:24314063
0点

取説には以下の記述。
本機で対応する HDMI 入力音声フォーマット
Linear PCM32/44.1/48kHz 16/20/24bit
AC3 Dolby Digital32/44.1/48kHz Max Bit Rate 640kHz
E-AC3 Dolby Digital Plus32/44.1/48kHz
MPEG2-AAC32/44.1/48kHz Max Bit Rate 320kHz
●HDMI-ARC(Audio Return Channel) から出力される音声出力フォーマットについては、市販されているリピータ機器の説明書をご参照ください。(AUDIO BIT STREAM をパススルーするケースがあり、上記以外の音声フォーマットをも取り扱える場合があります。
意訳:やってみなけりゃ分からん。
書込番号:24323288
0点

ARCの説明は確かに意味が分かりませんね...(^_^;
<自機の機能なのに、外部機器の取扱説明書読めとか..._| ̄|○
「パススルー」が出来るなら「対応音声フォーマット」は関係無いんですけどねぇ...(^_^;
<「デジタル音声出力」で「パススルー」の設定は試してみてましたか?
ちなみに、「5.1chソース」って、「ARC」でも通る音声フォーマットは有ります。
<製品が対応している「DTS」とか「Dolby Digital」とか...
「Dolby Atmos」とか、最近出来た一部の音声フォーマットが「eARC」じゃ無いと通らないって事です。
>まだやってませんが、光で繋げれば出来るのか?等、試行錯誤の日々…と言う日記です。
については、
「eARC」>「ARC」>「光オーディオ」
なので、「ARC」で通らない音声フォーマットが、光なら通ると言う事は無いと思われます(^_^;
書込番号:24324601
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 65X10 [65インチ]
結論
この値段で+2万円でLGの有機ELが買えるんだから、わざわざTCLのQLED(量子ドットフィルムを貼った液晶テレビ)なんて要らないのでは。なぜわざわざこれにお金を出せるのか不明。
隣にLG OLED B9が展示され、同じ映像を流していました!
(他にシャープ4KやLG 4K液晶も)
別のスレで色々優位点を語られてましたので実機みましたが。
■明るさ
これだけは、全白、眩しい映像はこのX10が明らかに明るかったです。
明るい店頭だと、確かに有機ELより明るかったです。
(ダイナミック映像設定だとは思いますが)
■消費電力
いろんな映像毎に消費電力が変化してましたが、この点はB9よりX10の方が1〜2割低かったです。
■その他
映像の黒の沈み込み、映像のリアル感、キラメキ、解像度、視野角、など基本映像は明らかにB9の方が上。
QLED(量子ドットフィルムを貼った液晶テレビ)としての良さはあるとは思いますけど、でも映像の総合力はやはり日本の液晶テレビと比べてもどうかと思いました。
あと、リモコンの反応が遅いので、この値段なら日本メーカーのテレビの方が全然使いやすいのでは??と思いました。
(65型10万円で買えるならアリですが、20万円超えだとナシかな)
サムスンのQLEDなら世界最高なのかもしれませんが、このTCLのは、あえて2万円プラスでLGのOLEDが買えるんだから、日本メーカーでもなくTCLのX10を選ぶ理由があまり見つからない。
音声は未確認
X10は恐らくHDR性能が高く、画面焼けもしないでしょうから、ゲーム用途や明るい部屋で使うなら良いかもですね。
(地デジやBS4K画質は映らなかったので未確認)
■画像
右がTCLのX10、左がLGのB9(有機EL)
書込番号:23151236 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

まだまだ5年かかりますね。
QLEDの完成型を一発目にドスン!!っともってこれば凄いのですが、
鞍上、出し惜しみです。 4K8Kチューナーも入ってないし入りません。
5年後にどうなってるかでしょう。
消えてるか、国内メーカーと真剣勝負してるか 果たして。
書込番号:23164706
1点

>サムスンのQLEDなら世界最高なのかもしれませんが、
TCLのQLEDもサムスンパネルだから映像のポテンシャルは大差無いと思う。
書込番号:23164842 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

本機の評価は対象とする映像に依る。
UHD BD等の高品位なHDR映像であれば映像エンジンという映像品質を落とすことを全力で行うデバイスに頼ること無く、そのまま表示してやることが重要となる。
この場合最も重要なことはパネル自体の表示能力になる。
本機においてはそこが極めて高く、これを超えるテレビは国内販売モデルにおいては存在しない。強いて言えばZ9Dのみであろう。
一方地デジやBS放送といった非常に低品位低品質な映像の場合は映像エンジンで塗りつぶす画にしたほうが望ましい場合が多い。
この様な場合はむしろパネル性能よりもとにかく映像エンジンが重要となるため、とくにこれまでそういったことをし続けてきた日本メーカーに一日の長がある。
ただしそれは決して高品質な映像になっていない、ということを認識する必要がある。
当スタジオの様にプロフェッショナル用のNLEを用い、テレビでは決して不可能な高度な処理を用いる場合はソース映像の品位に問題があっても好ましい状態まで復元することは不可能ではなく、またその状態まで高めた映像を表示する場合においては、(日本発売モデルに限れは)本機が最も好ましいテレビになるだろう。
そういった意味では、本機が対象とすべきは一般ユーザーではなくプロフェッショナル、とも言える
これは自称評論家、ではなくHDRやACESを取り扱える高度な技術を持ったカラリストや映像規格を誰よりも正しく理解するCMS開発メーカー技術者、もしくはTHX/ISFの認定を取得した鴻池氏のようなプロフェッショナルのみを指す。
UHD BDや4K HDR配信映像を視聴する、映像視聴におけるエンスージアストも対象と言えるだろう。
個人的には外部LUTの入力を受付けキャリブレーションに対応してもらいたいところである。
その場合本機はそのままカラリストが用いるHDR対応マスターモニターとして機能すると言うことも可能である。
書込番号:23176948
13点

ヨドバシカメラ秋葉原でも見てきました。
リモコンは小さくて、ボタンも少なく、裏がアルミなので冷たい。ボタンも凹んでいて押しにくい。。
ボタンを押すと、入力切り替え表示が出てくるまで間がある。切り替えしたら間があるのは仕方無いが、表示が出るまでが遅い。
入力切り替え画面、ネットフリックスなどの表示も簡素すぎる。ドンキの格安テレビみたい。。
(20万円超してこの作り込みは歴史的にテレビにこだわる日本人、日本市場をなめてるのではと感じる)
画質はQLEDなのは分かるが、コントラスト比は高いのを強調する映像(黒の背景)になってそこは良いが、映像としての味というか感激するような美しさはないね。機械的な画質設定というかパソコンモニターというか。
やはりそこは上手くチューニングしてる日本のテレビの方が上だと思う。隣にあるシャープテレビの方が普通に美しい。
QLEDが欲しい、コントラスト比が高い、高輝度HDRテレビ、ゲーム用等のこだわりとしてあえて選ぶなら良いのでは?
まあTCLは今や資金や開発力は物凄くなってきたので、これから日本市場で席巻される可能性はありますが、20万円は出せません。
買うならLGの有機ELテレビかソニー液晶の方を買うと思います。
書込番号:23179619 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

AmazonのX10のレビュー138件を見ると、X10のでなく
6万円のC6のテレビのレビューを使ってるんです。
どうしてかな?
信用で成り立っている日本社会において
それってTCL会社の姿勢として非常にいけないことではないでしょうか。
所詮、典型的な中国メーカーのやり方と同じだと思います。
書込番号:23179637 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

TCLの巨大工場です。
https://hometheater.phileweb.com/2020/01/22/01-40/
昔はおもちゃみたいなメーカーでしたが
いづれ日本や世界の市場を飲み込むと思いますよ。
書込番号:23186002 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>gerenさん
ヤフーニュース経済コーナーに英国市場動向調査会社IHS マークイット鳥居氏のディスプレイ産業フォーラムにおける解説公演のニュースがありアメリカにおいてはハイセンスとTCL がシェア1位争そっているらしいです。また日本のTV に関してガラパゴス化の表現もありなかなかショックでした。液晶と有機EL の今後の世界市場予測などもありなかなか面白いので興味があれば時間がある時に検索してみて下さい。
書込番号:23186580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

主へ
TCLのテレビはいいが、店内での撮影許可取ってるの??基本的に撮影を認めてる店以外では通常は店内撮影禁止だぞ!!最低限のルールぐらい守ろうや。
書込番号:24251673
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 32S5200A [32インチ]

いや、これなら例え2万切りでも要らないです。
同じ低価格でも、より良質な物を得たいです。
低品質だから低価格…
得るものが無いですよ。
書込番号:24075706 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

中国メーカーの場合、国家情報法があるので、テレビに登録している個人情報を中国共産党に送信される可能性を拭いきれません。
インターネットが利用出来る環境であれば、ソフトウェアアプデートの手法を悪用して、データを圧縮暗号化して送信した場合、容易には気付かれないと思います。
まぁ、「テレビ」としてだけ使うなら、「無作為な番組視聴履歴」程度で済むのかも知れませんが...
<昔、海外でLGのテレビが視聴履歴等をサーバーにアップロードしていたという話は有りますが、日本では無かったようです。
そういうことも考えてテレビは選んだ方が良い様にも思いますm(_ _)m
書込番号:24075769
2点

小さいサイズのFHDテレビを見かけてもたいていの場合HDテレビより画質が悪い
このテレビは画質がいいのかお?
書込番号:24076162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 40S515 [40インチ]
内蔵のスピーカーでもおおよそ満足でしたが、手持ちの小型のスピーカーからTVの音を出したいと考えております。
HDMI入力アンプでの接続、もしくはBluetoothアンプでの接続は可能でしょうか?可能な場合、小型で安価なお勧めなアンプがあればご教授いただければ幸いです。
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>内蔵のスピーカーでもおおよそ満足でしたが、手持ちの小型のスピーカーからTVの音を出したいと考えております。
「テレビのスピーカー」からの音声を止めて、「小型のスピーカー」だけから聞きたいのでしょうか?
イマイチどうしたいのかが分かり難いですm(_ _)m
>HDMI入力アンプでの接続、もしくはBluetoothアンプでの接続は可能でしょうか?可能な場合、小型で安価なお勧めなアンプがあればご教授いただければ幸いです。
「HDMI入力アンプ」って何でしょうか?「AVアンプ」なのか「サウンドバー(ホームシアタースピーカー)」なのか...
「Bluetoothアンプ」って何でしょうか?「Bluetoothスピーカー」の事でしょうか?
「HDMIケーブル」で繋ぐなら、「ARC対応」が有った方が良いとは思いますm(_ _)m
https://kakaku.com/specsearch/2045/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&ARC=on&
「Bluetoothスピーカー」は、
https://kakaku.com/specsearch/0171/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&DispTypeColor=1&
「Bluetoothスピーカー」は、遅延が起きやすいので、テレビ視聴には余り向いていないというのがココでは定説ですm(_ _)m
<もっと高額なら、その辺の遅延を修正できる機能も搭載していたりするテレビも有ります。
小型のスピーカーでは、テレビのスピーカーと大差は無いか、更に悪くなる傾向に有ると思いますm(_ _)m
https://kakaku.com/specsearch/0171/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=TotalOutPower_desc&DispSaleDate=on&TotalOutPower=20&TotalOutPower=40&DispTypeColor=1&
高出力順になっているので、この中で買えそうなモノに...
書込番号:24128210
1点

>さやかんパパさん
>手持ちの小型のスピーカー
これがパッシブタイプ(アンプ非内蔵)なら、テレビの光デジタル出力端子から音声を取り出して光デジタル入力端子のあるアンプ(ミニコンポ等でも良い)に入力し、このスピーカー出力端子につなげば最も手軽だと思います。テレビの出力を2chPCMに設定すれば大概音が出ると思いますし、遅延もほとんど意識しなくて済むでしょう。
リモコンが要らないなら、こんなものがあります。
↓
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h85.html
書込番号:24128420
2点

名無しの甚兵衛さん、コピスタスフグさん、ご教授ありがとうございます。
スピーカーはアンプ非内蔵ですので、光入力端子ありのアンプで接続しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24129367
0点

>さやかんパパさん
ご参考ください。
光デジタル入力端子付きミニコンポ例…DENON RCD-M41
https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-minisystems_ap/rcdm41_ap#divSubscribe
光デジタル入力端子付きプリメインアンプでソート(価格安い順)
https://kakaku.com/kaden/integrated-amplifier/itemlist.aspx?pdf_Spec208=1,2&pdf_so=p1
光デジタル出力をDACでアナログ信号に変換してしまえば、アンプの選択肢(RCAアナログ入力端子付き)は増えます。DACや外付けアンプ・スピーカーの性能によりますが、テレビ内蔵のアンプやスピーカーよりは音質向上の可能性が見込まれます。
安価な中華DACの例:
https://www.amazon.co.jp/Portta-DAC%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E5%A4%89%E6%8F%9B%E5%99%A8-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-Converter/dp/B003O509PY
書込番号:24130006
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 65P8S [65インチ]
TCLのテレビにはバックドアが仕込まれていて情報が吸いとられているのでは?
http://www.epochtimes.jp/2020/12/66408.html
この機種のテレビは安全でしょうか?
書込番号:23869749 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

Android TVなら、
デッカいスマホみたいなモノなので、
ヤバいかも知れませんね。
書込番号:23869773
6点

>gerenさん
逆に吸い取られて困る情報ありますか?
視聴情報を集計程度はあるかもですが、
書込番号:23869962 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

バックドアはたいして恐くないと思うけど
もし日中が戦争になった時に上陸作戦と同時に中国製のテレビからテンカンの発作の起きる画像が再生されるプログラムが入っていたら恐いと思う
コストがかかるし、バレたら会社の信用を完全に失うからやらないだろうね(o^−^o)
書込番号:23870011 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>TCLのテレビにはバックドアが仕込まれていて情報が吸いとられているのでは?
以前、LGでも海外のテレビで同様の事が有りましたね...
Huaweiの事も有りますが、アップデートの為に「(中国以外の)サーバー」にアクセスした時に、「製品情報」と括って「テレビに保存されて居る全ての情報」をサーバーにアップしている場合、その後サーバーから本国に送られても分からないカモ...
<「端末は、中国に(情報を)送信していない」と断言するための逃げ道とも...
そうなると、Googleアカウントなどのユーザー/パスワードや、有料アプリや課金等の為にクレカ情報を入れている場合、それらが吸い取られる可能性も...
書込番号:23871598
12点

こればっかりは、メーカーか調査する会社が発表しないとわからないでしょうね。
で、海外ではそういう調査する会社や団体がある程度評価され運営もできてますが、
日本では評価されない風土で、運営できず能力もノウハウもないんじゃないでしょうか。
書込番号:23871645 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ネットに繋がなければ大丈夫ですよね。
書込番号:23873414 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バックドアがバレてからTCLは、テレビの脆弱性部分の書き換えをユーザーの承認なしに勝手にやってます。
つまりバックドアどころか、システムを自由自在に乗っ取れると言うことで、
ネット攻撃やハッキングプログラムも仕込めます。
https://www.youtube.com/watch?v=-0Mtiitn54g
書込番号:23875315
11点

テレビ側でWIIF設定を行わず、ネットから切り離した状態で使えば安全でしょ?
ネトフリみたいなら追加でクロームキャストかアマゾンFireStick買えばいいんじゃ?
書込番号:23898978
5点

個人的にリスクを感じるなら使わない、または買わない。
安いのには理由があるから、それをどう捉えるかはユーザー次第でしょう。
敢えて同じ中国メーカーから選ぶなら、私はハイセンスを買います。
書込番号:24103419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





