
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2021年3月17日 14:33 |
![]() |
9 | 2 | 2020年12月29日 20:45 |
![]() |
22 | 0 | 2020年12月12日 16:40 |
![]() |
12 | 2 | 2020年11月20日 11:14 |
![]() |
8 | 3 | 2020年8月19日 06:53 |
![]() |
2 | 4 | 2020年7月22日 18:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 32S515 [32インチ]

いえ、androidTVてあまりいい話を聞きませんよ。
書込番号:24001471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>S_DDSさん
え?
そうなんですか?
androidTVを触った事が、無いので・・・
書込番号:24001511
0点

>mksntrohyktさん
タブレットの方が当然使い勝手がいいです。
テレビの質としてもイマイチ。
更にタブレットとして使うには限定的。
と何も良い部分は無いと思いますが。。
大きさ的に低価格位では無いですか?
書込番号:24001554
0点

タブレットだったら、タッチパネル機能くらいないと・・・
書込番号:24001713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レビューにも書きましたが、コンピュータとして使うには厳しいと思います。
やはり価格相当です。タブレットの代わりにはお勧めできませんね。
動画を見る程度であればまだいいと思いますが、それでもネットとCPUが弱いせいか音声が遅れることがあってストレスになると思います・・・
書込番号:24026020
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 65Q815 [65インチ]
TCLと中国政府との関係その他とバックドアについての放送がYoutubeであり見ました。でもテレビから吸い出せるユーザー情報はどれ程の価値のあるのものなのでしょうか?PCではネットの買い物をするとしてもテレビは表示機器でしかないのですが?
4点


TCLテレビをスマホ並みに使う事はありえないですが、スマホ並みの機能があるテレビがTCLにはあるのでしょうか?
書込番号:23877634
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 50P815 [50インチ]
4kチューナー搭載になって しかもアンドロイドTVということで楽天スーパーセールのポイントバックも加味したら凄く安いと思い注文しました。 到着して実際使ってみたらレビューかいてみます。
書込番号:23844809 スマートフォンサイトからの書き込み
22点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 55Q815 [55インチ]
日本でのQLEDの立ち位置って、どんなものなのか?
BS4Kチューナーが入ったとか、パネルがっていうけど、液晶とプラズマ、液晶とブラウン管、液晶と有機ELの様に分かりやすいと良いのだが、液晶の延長線というか派生と考えたら、映像処理チップの違いチューニングの違いの方が、ユーザーには分かりやすいというか。
55インチを出したのは、まぁ少し日本の市場も考えたのでしょうか。
SAMSUNGが日本で商売しないのも、判る様な気が。
おうち時間が拡がってPS5も発売になって、需要はありそうだけど、「デカイ割には安い」「まぁ見れるよね」の域からは越えられない。
ハイエンドを実際販売しても売れないのだから、日本の市場はしょうがないね。
8K60P4K120Pのテレビは、この様な会社からアプローチして欲しいけどね。
書込番号:23789433 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

QLED?なにそれ?状態ですからねー。
新世代ゲーム機(PS5/XSX)が出たのもあって、VRR対応で4K120Hz低遅延な高画質液晶であれば一定の需要があると思うんですけどね。初期のころと比べるとかなり改善されたとはいえ、有機EL(OLED)はゲーム機中心だと焼き付きが怖いんですが(寝落ちなどでやらかず可能性は0ではないので)、ただ現実問題としてここまで有機ELの価格が下がってしまうと「5〜10年で焼き付いたら買いなおす」で済んじゃうので中途半端な価格の液晶テレビはそりゃ売りにくいですよね。現状だとLGのNanoCell機種くらいしかまともな選択肢がない・・・今後の注目はTCLのVidrian Mini-LEDとHisenseのDual Cellですが問題は日本で出るかどうかですからね・・・
書込番号:23798761
2点

>ひでたんたんさん
>>日本でのQLEDの立ち位置
バリューゼロですね。
QDはソニーが一時期採用してとっくに捨てていますが、サムスンQLEDに使われているQDは環境物質起因でソニー採用のものと比べて色域のアップがごくわずかなんですよね。
だから高画質solutionとは認められず、当然OLEDなどとは画質領域では勝負になりません。
結果、格安テレビのモジュール用に投げ売りされている状況かと。
だから、本家サムスンも方針変更してQD LEDとか言い始めているのだと思います。
書込番号:23798846
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 32S515 [32インチ]

家ではデジタル音声出力からスピーカーに繋いでスピーカーでボリューム調整しながら使用していたのですがアプデ後テレビのボリュームを0にすると消音した時と同じ表示が出て消えなくなった。
書込番号:23591158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネットでの自動アップデートでしょうか?
最新のバージョンとか分かりますか
書込番号:23608253
1点

質問ですみません
他の方のレスで外部スピーカーをイヤホン端子に接続するとテレビ本体からの音声が出なくなるとの事ですけど外部スピーカー
を取り付けているのはテレビ本体の音質がかなり悪いという事でしょうか?
抽象的な表現で分かりにくいかと思いますがあくまでも国内の他のテレビメーカーと比較してという事で
書込番号:23608263
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 43D2900F [43インチ]
リモコンの調子が良くなく(効かないキーが出てきた)
新たに学習リモコンの購入を考えています
おそらくTCLのメーカーリモコン設定はないと思います
(使っているBDレコーダのリモコンからTCLテレビの設定はできなかった)
https://kakaku.com/item/K0000148277/
などいかがなものでしょうか?
もっと良さそうな学習リモコンはありますか?
1点

まともな学習リモコン(?)ってのがSONYの430Dか530Dしか無いからねぇ
あとはAmazonで中華メーカーのよく分からん学習リモコンを買ってみるくらい?
なもんだから使う機器類の数に応じて430Dか530Dでいいと思う
昔は3機種用で一個一個のボタンが大きい330Dってのもあったんだけど、知らない間に廃番になっちゃってた
手軽に使うには都合いいリモコンだっただけに残念なところ
そいや当然だけど学習リモコンは学習させる元のリモコンがあってこそなので、効かないキーというのがたまに効かないならまだしも全く効かないだったらそのボタンは学習(個別登録)出来ないよ
書込番号:23550505
0点

>m78starさん
こんにちは。
結論から言えばPLZ430Dでよろしいかと思います。
ご存じのように、TCLのプリセットコードを持つ汎用リモコンはないと思います。
ですから、すべての必要なボタンを学習させる必要があります。
PLZ430Dはすべての基本ボタンにコードを学習させられますし、まとめ学習的に連続的に学習させるモードが
あったりしますので、一括で学習させたいような場合は便利です。
参考になりますので、一度取説等見てみてください。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/42070730M-JP.pdf
書込番号:23550529
1点

>リモコンの調子が良くなく(効かないキーが出てきた)
電池は交換してみてましたか?
アルカリ電池を入れた事で調子が悪くなる事も有るようですが...
<リモコンには「マンガン電池」が良い様です。
書込番号:23550684
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





