
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 8 | 2024年11月6日 22:53 |
![]() ![]() |
46 | 5 | 2024年10月21日 07:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 50QM8B [50インチ]
現在ハイセンスのu7nを使用います。
他のテレビで外付けHDDやブルーレイレコーダー録画したジェイコムの番組をハイセンスu7nの録画リストから視聴できる環境なのですがTCLでも同様のことはできるのでしょうか?
繋ぎ方はジェイコム側の機器(xa401)とハイセンスu7nを同じWi-FiのSSIDに繋いでいるのみです。
ハイセンスのテレビでもNAS経由でないと見れないと言ったような口コミが多いように見えていたのですが、理解力不足か実際は見れているので質問です。
書込番号:25935348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どのメーカのテレビでも、USB接続でつなぐ外付固定ディスクに記録した録画録画は、他のテレビにつないで視聴することができません
例え同じメーカの同じ機種のテレビであったとしても
ジェイコムを利用しないからXA401が分かりませんが、XA401にUSB接続で外付固定ディスクを接続して番組を録画したら、テレビを変えてもXA401に記録した録画番組を視聴できると思います
LANでつながるテレビで視聴できるかはまだ分かりませんが、HDMIでつなげたら視聴できます
もっともXA401が故障してXA401を交換したり、ジェイコムとの契約を終了してXA401を返却したら、外付固定ディスクだけが残ってもやっぱり視聴はできません
録画番組を記録する外付固定ディスクがハイセンスかジェイコムかのどちらかにつながっているかによって結果は変わります
TCLに買い替えてハイセンスは無くなるのか、TCLを買い足してハイセンスは残るのかにもよります
記録した録画番組を期限を定めずに繰り返し視聴するなら、レコーダの用意を検討されたら良いと思います
書込番号:25935429 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ハイセンスは録画番組をネットワークにつながる他機に配信できます
TCLの録画番組の送受信の可否が分かりませんが(サイトで探せませんでした)、TCLに他機の録画番組を受信して視聴する機能があれば、ハイセンスの外付固定ディスクに記録した録画番組を視聴することはできます
もっともジェイコムの権利で縛られて視聴できないことは考えられますが(知りません)、XA401にUSBで接続した外付固定ディスクに記録した録画番組は他機にダビングできるとあるから大丈夫だと思います
・録画番組を永続的に視聴したいかどうか
・録画番組は見たら消すで良いのか
番組の録画と再生、および他機への番組の配信と他機から番組を受信して視聴ができるのは日本だけです
品質やコストの他にそれらも重要であるならば、価格が幾らかは高くても、国内メーカ製を検討された方が安全寄りです
レコーダを用意すれば、それらの制約からは随分と自由になれます。レコーダで録画番組を配信すれば良いし、レコーダにも個体縛りはあるけれど、録画番組の他機へのダビングの手段は幾つか用意されています
書込番号:25935481 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ゆゆゆゆゆぬさん
最近SR-4300からXA401に替えたものですが、簡単に!
・他のテレビで外付けHDDやブルーレイレコーダー録画したジェイコムの番組を
ハイセンスu7nの録画リストから視聴できる環境なのですがTCLでも同様のこと
はできるのでしょうか?
→このテレビがDLNA再生できるか取説を見ようとしてもネットからダウンロ−ド
できないので、取説を見ることもできないネット通販のテレビより、使い慣れたハ
イセンスもしくは、他のテレビと同じメーカーにしとけば?
・繋ぎ方はジェイコム側の機器(xa401)とハイセンスu7nを同じWi-FiのSSIDに繋
いでいるのみです。
→WIFIルーターに両方ともWIFIで接続しているのだと思いますので、双方間で
DLNA再生できると思います。
・ハイセンスのテレビでもNAS経由でないと見れないと言ったような口コミが多い
ように見えていたのですが
→NASでなくルーターのある家庭内ネットワークが必要ですが、持っているよう
ですね。(ルーターがない場合は知らない)
レコーダーが必要なのは、録画した番組をBD化する時ですので、XA401があれば
1.4K番組以外、録画してなければ2台同時にDLNA配信できる。
CATV番組もリアルで見れる。
2.後からレコーダーにも4K番組以外をダビングできると思う。
(sr-4300でできたが、この機種はまだやっていない)
3.4K番組は、HDMI接続されたテレビのみで視聴できる。
JCOMで無料の4KJ-SPORTがなくなったが。
XA401のネット接続のホーム画面は、最近のビエラのホーム画面みたいですね。
とここまでぐらいなので、このテレビを本当に持っている人からレスがあるといいですね。
書込番号:25935595
10点

DLNAというのはNASがなくても同じネットワーク内ならできるのですね!
今の私の環境はDLNAを使ってみているということでしょうか?
このテレビがDLNA対応していれば見れるということですかね?
JSPRORTS4見れないのは残念です。
ハイセンスは他の投稿で書きましたが不具合がありそれを仕様と言ってくるのでできれば違うテレビでコスパいいのにしたいなと思いこれを質問しています。
書込番号:25935762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆゆゆゆゆぬさん
・DLNAというのはNASがなくても同じネットワーク内ならできるのですね!
→テレビがwifiであれ、有線であれ、ネット接続されていればハイセンスで、
4K番組を除いて他の録画番組は見れます。
U7Nだと配信機能があると思うので、他のDLNA再生機器からも視聴可
です。
ここでネットのワークの説明は詳しくないし、、長文になるであろうから省
きます。
・今の私の環境はDLNAを使ってみているということでしょうか?
このテレビがDLNA対応していれば見れるということですかね?
→ハイセンスu7nでXA401をHDMI接続の視聴でなく、wifai経由で
見ているならそうです。
だから「ジェイコム側の機器(xa401)とハイセンスu7nを同じWi-Fiの
SSIDに繋いでいる」と書いたのでしょう?
このテレビがDLNA再生できるかわわかりません。
・JSPRORTS4見れないのは残念です
→すみません私の契約パックでは、無料対象から無くなりました。
コスパがいいとよく言いますが、安いコストで高いものと同じことが
できたり、同じ品質のものができたりすることはありませんので、
それなりの商品だと思います。
企業努力とか言う言葉に惑わされますが、どっかでコスト削減
されています。
ハイセンスでトラブルというなら、もっと高い商品を買ったほうが
いいです。
書込番号:25935794
9点

返信したつもりでいました。
失礼しました。
他の方が回答頂いている通り、現状DLNA環境で見れているということがわかったのでDLNA接続ができるものかどうかの確認がしたいというものが質問内容になりそうです。
ありがとうございました。
書込番号:25935898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイセンスにホームサーバー機能があると書いてあったのでハイセンスの機能で見ていると思っていました。
これがDLNA環境ということなのですね。
メーカーに直接聞いてみようかと思います。
コスパの考え方は人それぞれですね。
これより昔のフナイの5万円のテレビではu7nの現象は発生しないので。
もちろんu7nに比べ倍速がついなかったり、もともとはVOD見れなかったりしますが、、
書込番号:25935908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DTCP-IPに対応したDLNA機能もしくは機器を使用すれば良いですが、以下が選択肢になるかと思います。(1)TCLは、自由度の高いGoogle TV OSを使用しているのでDLNAプレイヤーアプリを導入する。お試しアプリのリンク:https://www.digion.com/sites/diximplay/android/ (2)プレステ3やDLNA対応ネットワークプレイヤーを準備してそちらとTCL TVをHDMIケーブルで接続する。中古であれば数千円で手に入るかと思います。この手法だと外部に機器接続が発生しますがどのTVメーカー、モデルも関係なく使えますね。(3) Fire TV stickお持ちなら、(1)と同じことができます。お試しアプリリンク:https://www.digion.com/sites/diximplay/fire/
書込番号:25952110
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 32S5400 [32インチ]
先日購入しました。
耳が遠い人がいるので、その人だけヘッドフォン(もしくはイヤホン)を使いたいのです。
(その人以外は普通に音を聴きたい)
まず、イヤホンをTV背面のジャックに接続すると本体からの音が出なくなりました。
(当然ですが、イヤホン抜いたら本体の音は復活します)
Bluetoothヘッドホンに対応しているとのことでしたので、
有線のイヤホンをやめてBluetoothヘッドフォンをペアリングしてみました。
Bluetoothヘッドフォンから音が出ると同時に本体の音は止まりました。
それならということで、bluetooth接続のスピーカーを更につないでみました。
ヘッドフォンとスピーカー、あとに接続したものだけ(1台だけ)音が出ました。
一人がイヤホン使った状態で他の人も音を聴くにはどうすればよいでしょう。
2点


上記の他、
https://amzn.asia/d/1G1oJnG
https://amzn.asia/d/gfvIhkN
↓これなら、bluetooth機能があるのでいいかもしれませんが、
bluetoothの場合、映像と音声のズレが出る可能性がある。
https://amzn.asia/d/fpqRIBF
https://amzn.asia/d/g29wgWz
書込番号:25933001
11点

ありがとうございます。高いですね。。。
SPDIFはも挿したときに音が消えないか心配で手が出ません。
不具合勃発中さんのところではうまく行ってますか?
書込番号:25933126
0点

>赤き誓いさん
こんにちは
一番確実なのは、ヘッドフォン端子を2分岐して、一つはヘッドフォンを
もう一つは、パソコンなどで使用する、アクティブスピーカーを接続すれば
可能ですが・・
書込番号:25933223
11点

>SPDIFはも挿したときに音が消えないか心配で手が出ません。
光デジタル出力にファイバーケーブルを使って機器を繋げても、テレビの音声は消えません。
何かを繋げようが繋げまいが、光出力は出っ放しなので、そこに機器を繋げたことを
検出する機能はありません。
>不具合勃発中さんのところではうまく行ってますか?
このテレビは持っていません。
書込番号:25933275
11点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





