
このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 11 | 2020年5月27日 12:55 |
![]() |
22 | 2 | 2020年8月16日 13:46 |
![]() |
16 | 2 | 2020年4月4日 06:29 |
![]() |
101 | 6 | 2021年10月30日 11:07 |
![]() ![]() |
17 | 4 | 2020年2月14日 13:32 |
![]() |
41 | 6 | 2020年1月14日 23:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > フナイ > FL-55U3020 [55インチ]
大型4Kモニターとして使えるテレビを探しております。
本機は、取説によりますとゲームモード・PCモードがありますが、文字や罫線の滲みなど無く表示できますでしょうか?
または、実際にPCモニターとして本機を使用しているかたはいらっしゃいますか?
19点

以下のリンクのオンラインマニュアルで画面サイズを選ぶ...フルピクセル/ドットバイドットがありますからスケーリング表示のように明らかに滲む表示にさせない事は可能でしょう。
https://funai.jp/tv/common/manual/3020/ZHOBSYezpqcnyp.html
50U3010ならPCモニターとしてのレビューがありますがリフレッシュレートが上がらない問題があったようですがインターフェースとしてはゲーム以外ならまあまあ使えていたようです。
https://review.kakaku.com/review/K0001070934/ReviewCD=1214467/#tab
書込番号:23424265
3点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。取扱説明書の方を見ていましたが、電子マニュアルが別にあったのですね。
実は本機はUSBメモリからの再生にも対応しているのですが、それは店頭で試させていただいて、滲み等皆無を確認しています。ただ、これがHDMI端子につないだものも同じように映るか・・・という心配がありました。
張っていただいた3010の件は、HDMIケーブルがハイスピード(FHD60p・4K24pまで対応)だったというオチに思えますが・・・。
書込番号:23424313
4点

>ドットバイドットがありますからスケーリング表示のように明らかに滲む表示にさせない
気になるのが、いわゆる格安テレビとよばれる機種の中に、4K入力に対応しているものの、「ドットバイドット非対応、適正解像度でも若干にじむ」と取説に記載している機種があることです。
また別のメーカーに問い合わせた際は、そこの機種もPCモードはあるものの、いわゆる「PCから4Kで出力しても、テレビ向け処理によるPC映像への影響」は取り除けないと技術者の方が話しておられました。
なので、自分としては可能ならばぜひ実機を見たいと思うのですが・・・一般的に、ドットバイドットとは解像度が一致しているだけでもそう表現してよいのでしょうか?
上記に挙げた機種も、画面を撮影してレビューをされているかたはいたのですがそのかたのPCがFHDまでしか出力できず、4Kの映りをみることはできませんでした。
書込番号:23424470
1点

>塩きゅうりさん
店頭で試したなら問題ないと思いますよ。
で、気になるならその都度メーカーに問い合わせるしかないですね。他スレにも書きましたが、質問例の文言は変わりません。
(質問例)PCモードの4K入力時、ドットバイドット表示では、スケーリング処理を挟まず、色情報の変化やにじみは生じませんか?
書込番号:23424585
2点

>塩きゅうりさん
こんばんは。
店頭にノートパソコンとケーブルを持ち込んで接続させてもらうのが確実です。スレ主さんがどこまでのPC画質のことを言われてるのかいまいちわからないので。結構4K出力ってシビアですよ。
書込番号:23424607 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>本機は、取説によりますとゲームモード・PCモードがありますが、文字や罫線の滲みなど無く表示できますでしょうか?
「PC次第」だと思います。
PCの情報が無いので何とも言えませんが、PCに「HDMI端子」や「PD端子」が有れば可能だとは思います。
但し、必ず「4K」で出力出来るかどうかの確認は必要。
>気になるのが、いわゆる格安テレビとよばれる機種の中に、4K入力に対応しているものの、「ドットバイドット非対応、適正解像度でも若干にじむ」と取説に記載している機種があることです。
sumi_hobbyさんの製品マニュアルの説明で完結していると思いますが...
>一般的に、ドットバイドットとは解像度が一致しているだけでもそう表現してよいのでしょうか?
「外部入力の1ドットが、テレビ画面の1ドットとして表示される」ですよね?
他に意味が有るのですか?
書込番号:23424732
0点

>sumi_hobbyさん
フナイさんにはそのように問い合わせまして、検証をお願いしているところです。
>プローヴァさん
やはりノートパソコンでやるのが確実ですかね。デスクトップは流石に持ち込めない(汗)
>名無しの甚兵衛さん
PCはRadeon RX480グラフィックボードを搭載しておりますので4K(3840x2160)、RGB4:4:4での出力が可能です。
以前、某掲示板で、黒い1ピクセル幅の線が灰色の3ピクセル幅で表示されてしまったという書き込みを見たので、解像度を合わせても各ピクセルの色が画質設定による変化以上に違って表示されてしまうことがあるのでは?というものです。
sumi_hobbyさんのご指摘で電子マニュアルの方を知る前にフナイさんに問い合わせたのですが、おそらく本機種に関しては大丈夫だとは思いますが、検証機があるとのことなので念の為確認をお願いしています。
書込番号:23425298
1点

>以前、某掲示板で、黒い1ピクセル幅の線が灰色の3ピクセル幅で表示されてしまったという書き込みを見たので、解像度を合わせても各ピクセルの色が画質設定による変化以上に違って表示されてしまうことがあるのでは?というものです
前後の情報が無いので何とも言えませんm(_ _)m
オーバースキャン状態だったりすると、PC側でテレビのパネル解像度に合わせていても滲みますから...
<「解像度を合わせる」というのが、どちら側の設定についてなのかとか、情報が足りません。
取扱説明書に「ドットバイドット表示可能」と記載しているのに出来ないならそれはメーカーの問題になり、返金などの対象になると思います。
書込番号:23427348
1点

本日、初期不良となったオリオンOL55XD100の返品返金および本機FL-55U3020の設置が完了しました。
結論として、滲み無く表示することができました。
カギは、「4:4:4」でした。
https://funai.jp/tv/3020/
フナイの製品ページ、比較表の下に「※6 全HDMI入力端子が3,840×2,160 60p/4,096×2,160(4:4:4)に対応。」と記載がありますが、この「(4:4:4)に対応」というのが、滲みのない表示ができるかどうかです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000869355/SortID=20969328/
こちらのスレッド、パイルさんという方が作ってくださったサンプルでは、テレビ放送などで使われている4:2:0では文字のフチなどがゆがんでいるのがわかると思います。
4:2:0とは映像信号のうち色情報を間引いてデータ量を節約する方式で、解像度に当てはめると、輝度情報は3840x2160でも色情報は1920x1080(4個の画素で同じ色情報を共有する)となり、その影響で滲みが発生していると考えられます。
某掲示板によると、格安テレビに使用されているようなメインボードは4:2:0にしか対応しておらず、画素数は同じでも色情報が間引かれてしまい、PCからの信号をすべて表示しきれないのだそうです。
適正解像度でもにじむというのはおそらくこのことをいっていたのだと思われます。
本機種については、上記の通り4:4:4に対応しているので、PC含め外部機器からの信号を劣化なく表示できるとのことでした。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:23429693
11点

>塩きゅうりさん
解決してよかったですね。
しかし、OL55XD100も一応HDR10対応って書いてあるんですよね。てことは18Gbps通せるはずなので、原理的には4:4:4に対応していてもおかしくないはずです。HDR10に対応しながら4:4:4は通さないというのは割と不可解です。
書込番号:23429852
0点

>プローヴァさん
あ、いえオリオンも滲み自体はなかったので、不良箇所は例のバックライト漏れです。
仕様表に書いてないだけで4:4:4対応と思われます。
書込番号:23429869
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > フナイ > FL-32H2010W [32インチ ホワイト]
背面も真っ白でした。
昨日店舗で確認しました!
リモコンも白。キレイでした。
書込番号:23602850 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>よちこ0807さん
そうなんですね、教えていただきありがとうございます!白でよかったです!
書込番号:23603508 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > フナイ > FL-49U4020 [49インチ]
テレビを買い換えて本製品にしたのですが、HDMIを認識しないためps4をすることができなくなってしまいました。
同じようにps4が出来なくなった人や解決した人がいましたら教えていただけませんか?
書込番号:23319813 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>HDMIを認識しないためps4をすることができなくなってしまいました。
この製品には「HDMI端子」が3個有るようですが、全て認識しないのですか?
ケーブルに問題が無いことは確認しているのでしょうか?
その辺の切り分けをしていかないと、テレビの問題だと断定は出来ないと思いますm(_ _)m
書込番号:23320040
1点

PS4のセーフモードでの起動は試してみましたか?
書込番号:23320111
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > フナイ > FE-55U7020 [55インチ]
テレビを視聴している時に勝手に電源が落ちる症状に見舞われています
頻度は週に1回程度
落ちる時間はバラバラです
なお、電源が落ちても数秒で勝手に電源が入り直します
メーカーの人が言うには「リモコンを頻繁に操作したりするとなりやすいかもしれない」とのこと
あと、「4K放送自体がまだトラブル抱えている」みたいなこともおっしゃってました
実は1か月くらい前に、同じテレビを交換してもらったところなんです
交換前も同じ症状プラス内蔵HDDに録画できなくなったり読み出せなくなりました
メーカーに伝えたところ「交換や返品(返金)で対応します」とのお返事でしたが
交換しても同じになりそうだし、欲しい機能が1台に揃ってるのが他になくて。
同じ症状が出たことある方は他にいらっしゃいますか?
45点

私の方、同型品ではないですが、液晶テレビにて 同症状で被害を受けています
もう交換 4代目になることとなりました
ただ頻度と現象が若干違いますが
購入 1台目:FL-49UD4100 ・・・ 画像が止まる → 電源が切れる、復帰せず。コンセント抜き差しにて復帰 頻度 1回/月
交換 2台目:同型(上記)・・・ 同症状
交換 3台目:FL-55UP5000 ・・・ 画像が止まる → 電源が切れる → 勝手に復帰する 2〜3回/月
修理 基板ユニット交換:症状 治らず 頻度 1回/月
交換 4台目:FL-55U4120 ・・・ これから交換
おそらくフナイテレビ全般で使用している心臓部回路(部品、ソフトウエア)の不具合でしょう
世代が新しくなっても、同部品が使われているようですね。
この部分が変わらない限り、交換しても症状は直らないと思っています
ヤマダ電機との話し合いでは、他メーカ品との交換も可能 とのことで
一度は、他メーカ品を考えましたが、画質面でそれほどこだわらないので
コスト面で テレビ価格増額分+HDD費用増加分 を考えると 他メーカ品の選択は止めました。
また、録画で残しておきたいものがあるので 移植する手間も考えてですが。
この不具合がもう我慢ならないようでしたら、お金を追加して 他メーカ機へ交換するのがよいかと思います
書込番号:23323721
14点

言い方が 極端でした
>この不具合がもう我慢ならないようでしたら、お金を追加して 他メーカ機へ交換するのがよいかと思います
不良率がわからないので、交換した場合、同不具合が発生するかはわかりません
ただ 交換しても 同不具合が出る可能性があるということは言えるかと思います
交換する場合、また出ることを覚悟で 交換へ進む方がいいかと思います
書込番号:23323754
14点

>つかれたぽーさん
同じような症状ですね
しかも4台目とは!大先輩じゃないですか!笑
電源が時々落ちるだけならまだ我慢できるのですが、
1台目は録画できない読み出せないでかなりショックで、
交換してもらった2台目も1台目と同じ症状(電源が落ちる)がすでに出ているため、
他にも同じ症状の方がいるなら他のメーカーに替えようと思っていました
また読み出せなくなるのは耐えられないので
参考になりました!
ありがとうございました!
書込番号:23324881
6点

>フナイさんさん
うれしくない先輩ですね(^_^;)
こちらこそ、参考になる情報をありがとうございました。
録画に影響するとなると、ちょっとフナイ製 危なすぎですね
改めて、フナイ製には交換しない方向で 検討しなおすことにします
お互い 今度は普通のテレビが来るといいですね (^^)
書込番号:23325235
12点

うちも同じです。
買った当初はよかったのですが、半年過ぎた頃?ソフトの更新後?あたりからフリーズそして「ヒューン」と言う音と共に電源が落ちる様になりました。
メーカーに相談すると「リセットボタンが無いのでコンセントを抜いてくれ!」と言われました。
また、その時は保証期間内なので見て欲しと言うと「故障でなかった場合は出張費用が掛かる」と・・・
まともに見れていないのだから故障でしょ?
違うんですかね。
最近はYouTubeもみれなくなりました。
見たい動画を選択して「決定」ボタンを押下すると必ず一瞬TV画面になりそれから真っ黒、そしてフリーズからの電源が落ち、
TVは普通に見れていますが、TVより圧倒的にYouTubeを見ている私には致命的です。
電子番組表も使いずらいし・・・
書込番号:24420344
8点

>汐爺さん
それは明らかに故障だと思います
粘り強く伝えてわかってもらえるといいですね
わたしのもAbemaTVで好きなチャンネル観ようと決定ボタン押すと、同じようにテレビ視聴になってしまうことがしばしば起こります
その時に電源が落ちることはないのですが、視聴中の電源リセットは不定期に起こる状態が続いており、「画面焼付きを抑えるための小休止」と思って諦めました
今のところはハードディスクの不具合は再発してないので、様子見で使い続けてます
操作性は買い換える前のソニー製に比べていまいちに感じることが多いので、次のTVはソニーに戻ることになりそうです
書込番号:24420521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > フナイ > FL-55U4120 [55インチ]
公式サイトより
https://funai.jp/tv/4120/
同じ放送時間の2番組同時録画は可能とのことですが3番組録画のために
外付けでブルーレイディスクレコーダーを接続することもできますか?
詳しく言うと東芝のDBR-W507
https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-w07/comfortable_03.html#spec
です
USBHDD録画は対応しているそうですがブルーレイディスクレコーダーはどうなのか知りたかったので質問させていただきました
5点

テレビのチューナーとレコーダーのチューナーは別物なので、レコーダーにアンテナが繋がってればテレビで2番組、レコーダーで2番組の合計4番組同時録画可能。
ただし、レコーダー側は4K対応してないので4K番組は録画できない。
書込番号:23228829
3点

ブルーレイレコーダーは電源を繋いでアンテナ線を繋いで電波を受信出来ていれば単体で録画可能だお
つまりテレビなど無くても録画できるんだお
ただテレビと繋がってないと何も見えないから操作したり録画した番組の視聴が出来ないだけだお
HDMI端子の付いてるテレビなら特に問題はないと思うんだお
書込番号:23228838 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

テレビとレコーダは、別々に動作するもの
テレビが受信した映像をレコーダに送って録画するなど
そんな複雑な事はしてませんので
この組み合わせで、繋いで動くのかなどというのは、要らぬ心配です。
メーカーが消費者を誤解させてまで、テレビとレコーダのセット販売をするから、こんな誤解を量産してる。
書込番号:23229097 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>東京だお おっかさんさん
>MIFさん
>bl5bgtspbさん
皆さんありがとうございます
関係をしることができました
なおのこと内蔵録画でよかったです
感謝します
書込番号:23230160
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > フナイ > FE-55U7020 [55インチ]
昨年10月前に購入し、普通に予約録画出来ていたのですが、最近になって「予約録画」「番組途中からの一発録画」共に番組終了前に録画が切れているものがチラホラ出てきました。
設定は「番組が終了するまで」になっています。
きちんと番組終了まで録画されている番組もあるのですが、今のところ割合は少ないとはいえ番組の途中で勝手に終わってしまうと大変不便です。近く問い合わせしようと思っていますが、同じ様な症状があった方おられますか?
書込番号:23168565 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

手動で録画した場合はどうでしょうか
書込番号:23168592
8点

「番組途中からの一発録画」と書いたのが手動での録画です。リモコン上部にある録画ボタンで録画を開始しました。
書込番号:23168642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

裏番組は別のチューナーで録画ですが視聴中の番組を手動で録画ボタンを押しての録画は、今見ているチューナーでの録画になりますから電源を切ったり番組を変えてしまうと録画がそこで止まってしまいますので、視聴中の番組を録るときには番組表から録画とするかまたは、番組が終わるまで電源を切ったりしないことです。ダブルチューナー式の宿命です。
書込番号:23168707
5点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
そうなのですね。
わかりやすく説明ありがとうございます。
説明書を見ていると、予約録画の方は、もしかすると番組終了時間に3つ目の予約開始時間が隣接しているため切れたのかもしれません。(でも、切れてる時と終わりまで録画されている時があるので不思議なのですが…)
いずれにせよ、もう一度しっかり説明書を読んで、もう少し予約録画状況を確認したいと思います。
書込番号:23168805 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うちのレコーダーは隣接している番組を予約すると、3分ほど切れることがあります。
ただ、予約時に「切れることがあります」的な警告が出ますけどね。
解決するといいですね。
書込番号:23168821
2点

>オルフェーブルターボさん
返信ありがとうございますm(__)m
「そうなる場合もある」と聞けてよかったです。
予約は全て夫が、手動録画も忙しい時に子にせがまれてボタンだけ押して立ち去っていたりで警告文が出ていても見ていなかった可能性が高いです。
ちゃんと確認してみます。
優しいお言葉ありがとうございます。
書込番号:23168839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





