SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(145922件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15753スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

光出力のスペックは?

2022/12/07 23:58(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X8000H [65インチ]

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

現在使用集のTVは、音声を光出力で4チャンネルアンプにつないで映画を見ています。
Netflix映画が迫力の音で見れます。
音声は4スピーカーから変更して、2スピーカーのフロントバイアンプ接続に変更しています。(スピーカーは2本で、中高音と低音を別々のアンプで駆動する方式)
今回TV買い替えで、このKJ-65X8000Hにしようかなと思っています。安くて大きいから。
私のアンプは、光入力は192KHz・24ビットが限界だと思います(古いので)。
このTVからの光出力はこのアンプの古くて低レベルなインターフェイスに合いますか? ステレオで聞く場合の接続周波数です。
ソニーサイトのスペックを見ても、光出力の周波数は書いてないので、お聞きします。
どなたかご存じでしょうか?

書込番号:25043601

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/12/08 00:38(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>このTVからの光出力はこのアンプの古くて低レベルなインターフェイスに合いますか?

「光デジタル出力」は、昔からの仕様の制限が有るため、高音質の音声出力を望むなら「HDMIのARCやeARC」を利用する必要が有ります。
つまり、今の光デジタル出力も、前のテレビの光デジタル出力も大差は無いと思われますm(_ _)m


ただ、

>私のアンプは、光入力は192KHz・24ビットが限界だと思います(古いので)。

については、「型番」を書いた方が、もっと具体的な情報を得られるので適切なアドバイスも貰えると思われますm(_ _)m
 <「4ch」の入力が出来るって事は、「5.1ch」まで対応しているのかな?センターやウーファーなどを繋いでいないだけ?

書込番号:25043633

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2022/12/08 08:13(1年以上前)

>orangeさん
こんにちは。
4chアンプというのがわかりませんが、5.1chのAVアンプにスピーカー4本→2本つないでいたという意味ですかね。

光デジタルそのものが古い規格で長らく進化していませんので、壊れていない限りそのままつながります。そもそもテレビ側をステレオ出力に設定しても、普通の使い方で192/24を超える信号は出ないでしょう。
また最新のマルチ音声フォーマットへの進化はHDMIの方で進んでいます。

書込番号:25043833

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6327件Goodアンサー獲得:1020件

2022/12/08 13:30(1年以上前)

>orangeさん

音源がハイレゾで
アンプもハイレゾ対応で
光ケーブルもハイレゾ対応であれば

192Khz24ビット再生可能ですね。

https://www.amazon.co.jp/%E5%85%89%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%BE%E9%9F%B3%E6%BA%90%E5%AF%BE%E5%BF%9C-192KHz-%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89-VM-4070BK/dp/B07779MS1J

書込番号:25044225 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

2022/12/12 21:24(1年以上前)

ありがとうございます。
今までの使い方(単純なステレオ)でも行けそうですね。
安心しました。
アンプは4チャンネル対応でスピーカーも追加しましたが、4チャンネル方式は今のところ使わないことにしました。
今は4チャンネルアンプをフロントバイアンプ方式で使っています。
私にはこのほうが安心して聞けるのです。

書込番号:25050614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

倍速

2022/12/07 17:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X80WK [65インチ]

クチコミ投稿数:40件

現在使用しているテレビが老衰しており
本テレビの価格が、大変魅力的で購入を検討して
おりますが、倍速機能が無い事が唯一の懸念です。
やはり無いとかなりのストレスでしょうか?
映画もスポーツもそれなりに鑑賞します。
お教え頂きたくお願い致します。

書込番号:25043045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:169件

2022/12/07 18:16(1年以上前)

>黄金のカピバラさん

現在お使いのテレビに倍速機能が無く、
ご視聴の映像に残像感などを感じておられなければ、
倍速機能はあくまでも残像感を低減させる機能なので、
必要は無いのではと思います。

逆にご不満を感じておられるのであれば、
倍速機能がある機種を選ばれた方が良いと考えます。

書込番号:25043096

Goodアンサーナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2022/12/07 18:20(1年以上前)

>黄金のカピバラさん
こんばんは。
現在使用中のテレビは倍速液晶かプラズマですか?そうであれば次も倍速機にしておいた方が無難です。
スレ主さんがどれだけ等速液晶パネルの動きボケやブラが気になるのかは、外野の我々にはわかりませんので。

視聴距離は65型だと2m程度は確保できますか?これが確保できない場合は、動きボケなどは画面までの距離が近い分目立ちますので、やはり倍速が無難です。

書込番号:25043104

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件

2022/12/07 19:12(1年以上前)

ご返信、ありがとうございます。
現在、出張中の為品番の確認が出来ませんが
10年前 SONY 55インチ 8500 の様な品番でした。
残像に付いては、スポーツやF1も観ますが
特に気になりません。
FIRE TV をLAN接続で視聴しておりますが
たまに動きが変な時がございます。
テレビではなく他の要因かもしれませんが…。

書込番号:25043174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2022/12/07 19:19(1年以上前)

ご返信、ありがとうございます。
現在、10前に購入したSONY 55インチ 液晶テレビ
を使用しております。
一応、16畳のリビングに設置しております。
視聴距離は正直頭にございませんでした。
常に2m程度の距離は取ってはおりません。
ただ単にインチアップしたい欲望のみでした。
大変参考になるアドバイス、
ありがとうございます。

書込番号:25043185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/12/07 22:25(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>倍速機能が無い事が唯一の懸念です。
>やはり無いとかなりのストレスでしょうか?

個人個人の「動体視力」の話しなので、他人の事を聞いても意味は無いと思いますm(_ _)m


先ずは、量販店に行って、実際に「倍速有り/無し」のテレビを「ご自身の目」で確かめて下さいm(_ _)m

書込番号:25043460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:283件

2022/12/08 07:02(1年以上前)

倍速の効果は、動きの速いスポーツでなどでは正直なところ目が追いつかなくて分からない。
一番効果が分かるのは、エンドロールのように一定の速度で右から左や下から上に文字が移動するとき。

書込番号:25043765 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/12/08 08:50(1年以上前)

こんにちは

現在のは

4K対応テレビなら
https://s.kakaku.com/item/K0000569114/

2Kテレビなら
https://s.kakaku.com/item/K0000354902/

といったとこでしょうか。

倍速はあったほうが良いと思いますよ。

書込番号:25043877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:40件

2022/12/08 18:56(1年以上前)

先輩の皆様、色々ご指導ありがとうございます。
現在使用機、出張から自宅に戻り 確認致しました。
BRAVIA KDL-55HX850 でござました。
調べた処、倍速機能が付いておりました。

倍速機能の無いテレビに買い替えると後悔しそうな感じです。
本機、上新電機の特価も終了し価格的魅力も無くなりましたし・・・。
ご教授通り、SONY・パナを軸に倍速有りで再検討しようかと思います。

書込番号:25044561

ナイスクチコミ!0


ムトゥさん
クチコミ投稿数:11件

2022/12/14 18:55(1年以上前)

特別価格終わってしまってますが、
私も7年前に購入したKDL-55W920Aからの買い替えで検討し、スレ主さんと同じ倍速を懸念して迷っていました。
結果的にW杯を4K画像で観たかったので急いでいたこともあり、安かったので思い切って本機を購入しました。
KDL-55W920Aは4倍速をうたっていたのですが、比較してみてあまり変わらないという印象です。
あくまでも個人的な感想ですが、前機もそれなりに残像はあったのでそれと同等です。
前機は確かフルハイビジョンのハイスペックモデルでしたが、地上波での比較でも画質も音質も良くなっています。
おそらく本機と現在販売されている倍速モデルと比較すると差が出るのだと思いますが、
7年の進化で以前の倍速搭載モデルと現在の非搭載モデルは同等になったのかな?と感じています。
ご参考までに

書込番号:25053318

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ABEMAが読み込み中のまま動かない

2022/12/06 18:54(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8500H [43インチ]

最近ワールドカップをABEMAで見ているのですが、リモコンのABEMAボタンを押すと読み込み中のまま動きません。

視聴が集中して混雑して見れないかと思っていたのですが、TVを再起動すればすんなり繋がります。

毎回同じ事を繰り返していたのですが、さすがに面倒になってきました。
再起動せずとも繋がるよい方法がありますでしょうか?

この症状は自分だけなのか、他の方も同じなのかも気になります。

書込番号:25041711

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/12/06 19:47(1年以上前)

他のメーカー、機種でもワールドカップ以降Abemaが不安定みたいな書き込みあるし、TVはコンピュータ部分の性能がPC/スマホなんかに比べて低いから、Abema史上最高の視聴者数ってのに弾かれやすいってことなんだと思うよ

書込番号:25041801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件 BRAVIA KJ-43X8500H [43インチ]のオーナーBRAVIA KJ-43X8500H [43インチ]の満足度4

2022/12/06 21:22(1年以上前)

>どうなるさん

返信ありがとうございます。

自分も視聴者数が原因かと思っていましたが、それだけではないような感じです。

今さっき色々といじってみたのですが、リモコンのボタンから直接は繋がらなかったのですが、ホームボタンからABEMAを選択すればすんなり繋がりました。

たまたまかもしれませんが、ひとまずこのやり方で様子を見てみようと思います。

書込番号:25041946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

立ち上げについて

2022/12/06 13:05(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X85K [43インチ]

クチコミ投稿数:7件

テレビを初起動させる際、地デジアンテナやBSアンテナをテレビに接続しなくても起動可能でしょうか?

書込番号:25041307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27274件Goodアンサー獲得:3119件

2022/12/06 13:28(1年以上前)

TVに電源コードだけ繋いだ状態で、起動は出来ます。
内蔵チューナーが使えないだけです。
PCのモニターとしてか、レコーダーを繋いで、映像を見ることは出来るでしょう。
アンテナコードをささないので、製品のアップーデートや番組表は更新されなくなります。

書込番号:25041342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/12/06 13:45(1年以上前)

ありがとうございます。そうなんですね。製品のアプデは無線LANでネットを通しては出来ないんですね。

書込番号:25041363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/12/06 14:10(1年以上前)

テレビを無線LANで繋いでも製品アプデは出来ないのでしょうか?f(^_^;

書込番号:25041394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/12/06 14:32(1年以上前)

こんにちは

ネットワークアップデートできます。
時計もネットワークで補正できます。

書込番号:25041429 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/12/06 15:44(1年以上前)

こんにちは。ありがとうございました。参考になりました。お二方ありがとうございました。\(^^)/

書込番号:25041497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 標準スタンド台

2022/12/04 15:59(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-48A9S [48インチ]

スレ主 z274gさん
クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
xrj-48a90k標準高さ上げ部品装着スタンドをkj-48a9sのスタンド台として使えそうですか?

書込番号:25038514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/12/04 23:16(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>xrj-48a90k標準高さ上げ部品装着スタンドをkj-48a9sのスタンド台として使えそうですか?

「テレビに付ける付属のスタンド」は、メーカー共通では無く、「製品専用」ですm(_ _)m

書込番号:25039251

ナイスクチコミ!0


スレ主 z274gさん
クチコミ投稿数:3件

2022/12/05 00:30(1年以上前)

ご意見くださりありがとうございます。
サラウンドバー撤去して視聴します。

書込番号:25039344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2022/12/05 08:13(1年以上前)

>z274gさん
こんにちは。
互換性がないので使えませんし、部品としても売っていません。付属スタンドは一般的にそのテレビの型番専用設計になっています。

書込番号:25039572

ナイスクチコミ!0


スレ主 z274gさん
クチコミ投稿数:3件

2022/12/05 16:31(1年以上前)

納得させていただきました。これであきらめがつきました。
教えていただきありがとうございます。

書込番号:25040154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X80K [43インチ]

クチコミ投稿数:136件 石塚 正浩のブログのご紹介 

フルデジタルアンプ搭載でスピーカーの形状も工夫してある様で御座いますが、
皆さん!映画やドラマなどを見て臨場感などはいかがでしょうか?

やはり外部接続しないと音質は悪いのでしょうか?

フルデジタルアンプ搭載用の外付けのアンプ内蔵スピーカーか何かあるのでしょうか?

書込番号:25038464

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2022/12/04 16:05(1年以上前)

>cloud9slackさん
こんにちは。
本機のスピーカーは2個のフルレンジが底面に下向きに付けられている、薄型テレビで最も一般的な構成です。何の工夫もない標準的な構成です。

音の特徴ですが、底面向きに出た音が半分はそのまま前に、半分は壁方向に出て壁で反射して少し遅れて前と混ざりますので、混変調が起こり、どこから音が出てるかはっきりしない定位の悪さや、音がこもった様な感じになります。
壁との距離によって特定の周波数で打ち消し合いが起こるため、周波数特性が凸凹になり、聞きなれたアナウンサーの声が変わって聞こえたりします。

普通の音で聞きたければサウンドバー追加が望ましいのですが、音に対しての耳の良し悪しもかなり個人差が大きいので、実際に設置してみて問題を感じてからサウンドバー追加でも良いと思います。

このクラスはみんなこんな感じなので、ソニーだけ特に音が悪いと言う事ではありません。

書込番号:25038521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6093件Goodアンサー獲得:527件

2022/12/04 16:26(1年以上前)

cloud9slackさん

AVアンプとSPで楽しまれているなら、テレビ本体の音質が向上したと言っても、従来のテレビ音声の比較でしょうか。
最近の薄型テレビは下向きにスピーカーが向いているので、設置するボードから反射する音を想定した設定されているだろうから、壁掛けを想定した音作りはどうかと。
このテレビではありませんが、寝室にある小型テレビがそうなのですが、このテレビと同様にスピーカーの向きは下。置場所もチューナーの上とあって、メーカーが想定してあるボードや机に設置ではないので、音の抜けと言うか反射が一部しかない状況で、ただ聞くだけって感じです。
最近、音楽番組をもう少し良い状態で聞こうと、テレビのイヤホンジャックにヘッドホンを差し込んで聞いています。別にBDや配信の視聴でなくても、地デジやBSでも音が直接耳にバランス良く届けば、思ったより良い音しますよ。
番組もそうですけどCMも含めてBGMなども、制作側の意図が感じられて。
個人的には音にこだわるテレビって昔から見ても限られるので、ソニーで言えば画面から音を出すとか、テレビ正面からしっかりとしたSPを配置した三菱やビクター、背面から天井を音が抜けるパナとか。現行機種では限られけど、ベゼルレスが主流になっているから下に向けてボードの反射、サウンドバーを導入させて直接耳に届く組み合わせを提案したり。

書込番号:25038557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:4453件Goodアンサー獲得:662件

2022/12/04 16:36(1年以上前)

テレビに音は期待できません

テレビに疑似サラウンドで臨場感を得る機能の搭載があるとしても、テレビで用意する小口径のスピーカとテレビ故の小容量では、どうしようもありません

1 サラウンドバー
2 (今は無いが)2.1チャンネルや再生機器の前方設置だけのサラウンドシステム
3 サラウンドシステム構築

の順位だと思います

サラウンドシステム構築はハードルが高いから、サラウンドバーからでどうでしょうか

音質と臨場感は違うんじゃないかな
音質重視ならモノラルとか2チャンネル・ステレオとかがいいんじゃないかなと思います
臨場感は音質を上廻る感動があるから、音質の評価とは別の話しだと思います

書込番号:25038575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:485件

2022/12/05 13:30(1年以上前)

>cloud9slackさん

下向き小口径スピーカーの音を設置面からの反射で聴くことになるので、音質は期待できません。疑似サラウンドなので、臨場感もどこまで求めるのか、どんな広がり方なら違和感なく聴けるのかの個人差で、受け取り方は変わるでしょう。

(別機種=55X90Jですが)普通にテレビを観る分にはそのスピーカー形態の割にはかなり頑張っているな、と思います。ただし周波数特性は不自然で我慢できず、音楽や映画は外部アンプ+スピーカー(2ch。サラウンドにはしていない)で聴いています。

書込番号:25039918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件 石塚 正浩のブログのご紹介 

2022/12/07 10:39(1年以上前)

>コピスタスフグさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>ひでたんたんさん
>プローヴァさん

皆様、ご返事ありがとう御座います。

そうですよね。やはりTV内蔵スピーカーは音質が悪いですよね。

抜本的な解決策として、こちらのTVの様にフルデジタルアンプ搭載を国際標準にしてもらい、

4Ωから8Ω対応のバナナプラグとYラグの両方に対応したスピーカー端子を世界中の新型TVに国際標準にしてはいかがでしょうか?

そうすると、アキュフェーズやLUXMANやオンキョーやJBL製などのTVが登場してもおかしくないと思っております。

書込番号:25042594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6093件Goodアンサー獲得:527件

2022/12/07 11:17(1年以上前)

cloud9slackさん

>4Ωから8Ω対応のバナナプラグとYラグの両方に対応したスピーカー端子を世界中の新型TVに国際標準にしてはいかがでしょうか?
ブラウン管テレビの頃から、その様なスピーカー端子が付いたテレビもあった様です。最近じゃ東芝の有機ELテレビにもあったと。
付加価値を付けて高額で販売できるなら、これからも販売できるでしょうけど。

書込番号:25042636 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:485件

2022/12/07 12:14(1年以上前)

>フルデジタルアンプ搭載を国際標準にしてもらい、

デジタル入力とアンプ内蔵のアクティブスピーカーが最適解ではないでしょうか?テレビ内蔵アンプでは結局スピーカーとのマッチングの良し悪しは避けて通れません。

テレビのスピーカーも、普段の視聴では私には十分ですよ。画面方向から聞こえるので聴く位置を選ばないし、内蔵のイコライザーで不自然な帯域を抑えてやれば違和感をかなり少なく出来ます。

書込番号:25042688 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2022/12/07 13:14(1年以上前)

>cloud9slackさん
>>抜本的な解決策として、こちらのTVの様にフルデジタルアンプ搭載を国際標準にしてもらい、

今の薄型テレビは殆どの機種で汎用デジタルアンプワンチップICで増幅しています。
その方がコストが安いので。

>>そうすると、アキュフェーズやLUXMANやオンキョーやJBL製などのTVが登場してもおかしくないと思っております。

テレビは音響機器ではなく映像機器ですので、
>>アキュフェーズやLUXMANやオンキョーやJBL
のように映像技術を持たないメーカーにはいい商品を作るのは無理ですね。せいぜい映像部分を外部メーカーに丸投げした妙なものができて終わりです。

書込番号:25042782

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件 石塚 正浩のブログのご紹介 

2022/12/08 01:56(1年以上前)

スピーカーやアンプ内蔵スピーカーを接続するのも手ですね。

皆様、ご回答ありがとう御座いました。

書込番号:25043672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング