
このページのスレッド一覧(全15753スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
48 | 16 | 2022年11月30日 14:02 |
![]() |
10 | 13 | 2022年11月14日 23:47 |
![]() |
4 | 1 | 2022年11月13日 13:59 |
![]() |
25 | 10 | 2022年11月13日 21:40 |
![]() ![]() |
42 | 10 | 2022年11月13日 03:16 |
![]() ![]() |
55 | 18 | 2022年11月8日 00:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



すいません、私はその機種持っていないのでわからないのですが、写真だとリモコンの電池が切れただけのように見えるのですが・・・?
書込番号:25009845 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

nasne使いさん
電池交換をしても同じ表示が出るという事でしょうか。
書込番号:25009854 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>nasne使いさん
ウチのブラビアの無線リモコンは、せいぜい1年ぐらいです。
時々、言う事を聞かなくなるとです。
そんな時は予備の赤外線使うとです。
ところで、今のブラビアのリモコンも無線式なのでしょうか?
無線式リモコンだとps4でtorneを見てる時コントロール出来るのが便利なんですよね。
書込番号:25009901 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

電池の問題なら、電池交換でいいのでは。
それとも特定のボタンが反応しなくなったとか。
書込番号:25009935
5点

リモコン電池はなくなる前に
定期的に変えますね
年末とかにまとめて
書込番号:25009972 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>皆さんは何年ぐらい
>リモコン使えてますか?
「リモコンの電池」が5年とか10年使えると思っているのですか?
製品に同梱されている電池は「リモコン動作確認用」でしか無いので1日でも使えれば問題無いレベルです。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/televisions-projectors/articles/con/SH000157408
書込番号:25009984
2点

こんばんは
充電電池使っているのでそんなにもたないです。
とは言え、後継機のBTリモコンをX8300Dで使ってましたが、半年〜一年くらいでしょうか。
音声検索にはほとんど使ってません。
今は純正でBTリモコンのテレビになって2ヶ月くらいなので、まだまだでしょう。
書込番号:25010024 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、返信ありがとうございます
A9Gのリモコンに不具合はありません
付属電池の交換時期だと思います
アルカリ単4 電池電圧は 1.263V 1.273V
2.536Vぐらいが警告値でしょうか
今まで沢山SONYのテレビを買っていますが
電池を換えるまで使った記憶が無いのか
電池交換のメッセージを見たことが無かったので
テレビの寿命も近いのかなと
Fire TV Stick 4Kは、ほぼ使ってないのに半年の寿命でした
書込番号:25010054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リモコンの電池が切れたから寿命ってちょっとなんだかちょっとちょっとちょっとなんだもん?
ウチのブラビアさんは2009年生まれですので
リモコン効かなくなったら電池交換です。
かれこれ13回電池交換してると思います。
最近、電池変えてもチャンネルが切り替わらないことがあるので、接点の寿命かなと。
なので汎用の赤外線リモコン使うときもあります。
ハニーフラッシュ!変わるわよ。
書込番号:25010146 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>今まで沢山SONYのテレビを買っていますが
>電池を換えるまで使った記憶が無いのか
>電池交換のメッセージを見たことが無かったので
>テレビの寿命も近いのかなと
アイコンからすると二十歳なのでしょうか?
その中でご自身のテレビがソニー製ばかり沢山購入したとなると、1年未満での買い換えだったのでは?
<乳幼児の頃からご自身用のテレビが有ったのでしょうか?
そういう履歴も分からない情報の中で「この製品でリモコンの電池が切れた」と言われても..._| ̄|○
今までテレビのチャンネルや音量などの操作が余り無かったのが、AndroidTVになった事でリモコン操作の「操作量」が増えた事でリモコンの電池の減りが早かっただけなのでは?(^_^;
書込番号:25010190
3点

リモコンは寝落ちしたときに操作してたのが原因かも
>まきたろうさん
13回は多いですね、年1の交換とは
ほぼ電池交換が目的なような
家は1年でテレビ追加、2年で冷蔵庫追加
4年で自作PC追加、8年でルーター追加です
nasneは年8台追加でした
2TBに交換するのが目的で
使い道ほぼ無いけど、8TBや10TBのHDDを
動作確認の為に買っちゃってます
書込番号:25010501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

取り敢えず、A95Kに交換しSONYタイマーが
また働くか様子を見たいと思います
書込番号:25021486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>取り敢えず、A95Kに交換しSONYタイマーが
>また働くか様子を見たいと思います
また?
>2019年8月から使ってますが
>とうとう寿命が来たみたいです
2019年8月〜2022年11月まで使えていたなら、ソニータイマー壊れてますよ?(^_^;
書込番号:25029513
3点


>これが、そのSONYタイマーの心臓部ですが
>2024年1月と作動日が記載されてますが
>それまで持たなかったみたいです
面白い解釈ですね(^_^;
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278002525
何に使うか分からない乾電池の寿命(使用時間)が保証(指定)出来るわけ無いんですが...(^_^;
書込番号:25032158
3点

昔のPanasonicタイマーは1年で液漏れしてましたが
使わない古いリモコンが、いったい何台分
放置されているのか把握できません
もう店でSONYタイマーは売ってませんね
付属のSONYタイマーは貴重品です
書込番号:25032452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A80J [55インチ]
先日、XRJ-55A80JとBDZ-FBW2100を購入しまして、前から使っていたYAMAHAのAVアンプのRX-V 475(2013年製)に繋げました
レコーダー経由では問題ないのですが、テレビで地デジ等の放送を見ようとすると映像は映るのですが、音が出ませんでした
テレビの設定のパススルーをオートにすると音が出ましたが、U-NEXT(ドルビーサラウンドに設定しています)で映画を観ると音が出ません
それで設定をオート2にしますと音は出ますが、アンプの表示がPCMとなってしまいサラウンドで再生出来ません
ちなみにBRAVIA COREでは音は出ましたが、一部の映画は音が出ませんでした
接続方法は
テレビ-HDMI-アンプ-HDMI-レコーダーです
いろいろ設定をいじってみましたが、どうにもわかりません
よろしくお願いいたします
書込番号:25008135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>テレビの設定のパススルーをオートにすると音が出ましたが、U-NEXT(ドルビーサラウンドに設定しています)で映画を観ると音が出ません
>それで設定をオート2にしますと音は出ますが、アンプの表示がPCMとなってしまいサラウンドで再生出来ません
「U-NEXT(ドルビーサラウンドに設定しています)」となっていますが、それは「RX-V475」が対応しているフォーマットなのですか?
<「ドルビー・デジタル・プラス」になっていたりしませんか?
>いろいろ設定をいじってみましたが、どうにもわかりません
こう言うやり取りは結構無駄になりがちなので、それぞれの設定画面を写真に撮って投稿すれば、「設定はこうなっています」とか「接続はこうなっています」など明確になるんですけどね...(^_^;
書込番号:25008647
2点

古いアンプなら安い光ファイバーで繋いだ方が楽かなと
書込番号:25008898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うずら12さん
こんにちは。
テレビからARCでアンプに戻される音声信号に問題があるようですね。
テレビとアンプはARCと書いてあるHDMI端子同士をARC対応のHDMIケーブルで接続していますか?
書込番号:25009035
0点

>名無しの甚兵衛さん
どうもありがとうございます
今出先でわからないんですが、ドルビーデジタルプラスになっているかもしれません
確認してみます
書込番号:25009102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nasne使いさん
どうもありがとうございます
書込番号:25009105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
どうもありがとうございます
HDMIケーブルは電気店で薦められたプレミアムケーブルみたいなのを接続しています
書込番号:25009108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うずら12さん
再度の質問になりますが、接続先は両方ともARCに接続していますか?
書込番号:25009110
0点

>うずら12さん
そうですか。
原因は今のところわかりませんが、HDMIリセットで直るかも知れませんので、以下手順を守って実行してみてください。
・テレビのメニューからHDMIリンクを切る
・テレビとアンプのHDMIにつながっている全機器(テレビ、AVアンプ、レコーダー、その他機器)の電源コンセントを抜く
・10分程度放置する(放置しないと意味がないので注意)
・コンセントを復旧する(アンプは一番最後に入れる)
・テレビのメニューからHDMIリンクをオンにする
HDMIはつないだ際に機器間のネゴシエーション動作を行いますが、古い機器から新しい機器に入れ替えた際に古い機器の情報が更新されないまま残ったりすることが結構な頻度であり、この場合、リンクがらみの動作に不具合が生じます。上記リセットで普通は直ります。
書込番号:25009190
0点

家に帰って参りまして、設定を確認しましたところ
ドルビーデジタルプラスでしたので、ドルビーデジタルに変更しましたらU-NEXTやBRAVIA COREでも音が出ました
U-NEXTやBRAVIA COREの音が出なかった映画を再生している時に、アンプの表示を見ますとドルビーデジタルと表示されています
BRAVIA COREで音が出ていた映画はDTSと表示されていたので、もしかしたらドルビーデジタルの音声が問題だったのでしょうか
みなさま大変お世話になりまして、どうもありがとうございました
書込番号:25009843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何度もすみません
音が出たことで満足して確認不足でした
BRAVIA COREでは問題ないのですが、U-NEXTでは音声が2chからしか出ておらずサラウンドになっていませんでした
書込番号:25009871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
先程、HDMIリセットをやってみました
ですが、残念ながらリセットする前と変化はありませんでした
書込番号:25009971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

理由がわかりました
U-NEXT自体が5.1ch対応作品がまだまだ少ないようで、当方が観ていた映画は何と2chでした(・・;)
5.1chの作品を選ぶときちんと音が出ました
皆様本当にお騒がせしてすみませんでした
そしてありがとうございました
書込番号:25010184 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X8500E [55インチ]
iPhoneのYouTubeアプリから本機にChromeCastでキャストしようとすると「信頼できないデバイス 【本機の登録名】のテレビを確認できませんでした。デバイスのファームウェアが古くなっていることが原因の可能性があります。」というエラーが出るようになりました。
以前は接続できていました。
設定画面からファームウェアアップデートを試みてもすでに最新版のようです。AmazonPrimeでも動画再生するとHDMI周りのエラーが出て動画再生できません。外部モニターに出力してないのでHDMIと言われても?です。
なんとなくSSLの証明書が切れたとかTLSのバージョンがサポートされなくなった系のエラーに見えますが同じ症状の方いますか?
書込番号:25007747 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

サードパーティのAndroidアプリ経由だとキャストできました。
書込番号:25007751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]
先日、『Bose Smart Soundbar 600』を購入したのですが、ブラビアリンクの設定を変えても電源連動を切ることができず、テレビをつける度に600も起動し、テレビスピーカーを全く使えない状態です。
600自体、セリフがはっきりして聞こえ、悪くはないのですが、朝のニュース等、普段使いでわさわざサウンドバーを使わなくてもこと足りるのに、一緒に起動されます。
テレビをつける度に手動でテレビスピーカーに切り替えするか600で聞くしかない状態です。
また、600自体の電源を切ろうとするとテレビの電源も切れてしまいます。
やはりSONYのサウンドバーでないとダメでしょうか?
電源連動解除について分かる方がいらっしゃればご教授いただきたいです。
書込番号:25007088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>22574さん
こんにちは。ブラビアの下記設定ご確認ください。
設定→画面と音声→音声出力→スピーカー出力→テレビスピーカーを選択→オーディオシステム優先連動、オフ
これでテレビのスピーカー優先で使えるはずですが。bose を使いたい時はbose の電源を入れれば、bose に切り替わるはずです。
いかがでしょうか。
書込番号:25007396
2点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>先日、『Bose Smart Soundbar 600』を購入したのですが、ブラビアリンクの設定を変えても電源連動を切ることができず、テレビをつける度に600も起動し、テレビスピーカーを全く使えない状態です。
「テレビのHDMI連動設定」【だけ】を操作したのですか?
「Bose Smart Soundbar 600」には、「HDMI連動」に関する設定は無く、「XRJ-65X95J」には、「音声出力」に関する設定も無いのですか?
<https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC1337/productCodes/bose_smart_soundbar_600/article.html
https://helpguide.sony.net/tv/ijp1/v1/ja/01-03-09_02.html
>600自体、セリフがはっきりして聞こえ、悪くはないのですが、朝のニュース等、普段使いでわさわざサウンドバーを使わなくてもこと足りるのに、一緒に起動されます。
>テレビをつける度に手動でテレビスピーカーに切り替えするか600で聞くしかない状態です。
元々、「テレビのスピーカーの代わり」として繋げる機器なので、「使う時と使わない時がある」というのはどのメーカーも想定して居ないと思います。
なので、操作が煩雑になるのは致し方ないと思いますm(_ _)m
>電源連動解除について分かる方がいらっしゃればご教授いただきたいです。
「HDMI連動」は、「電源連動」だけでは無く、「テレビのリモコンで、サウンドバーの音量調整が出来る」という機能も有るので、それらが使えなくなりますm(_ _)m
書込番号:25007696
1点

>22574さん
こんにちは
下記参考にして下さい。
https://helpguide.sony.net/tv/gjp2/v1/ja/01-03-09_02.html
ホームボタン→[設定]→[画面と音声]
[音声出力]→[オーディオシステム優先起動]
がオンになっていたらオフにしてみて下さい。
書込番号:25007725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
「オーディオシステム優先起動」は、テレビの電源点けたときにオーディオから出しますって設定なのですが、お使いのバー「も」、なのかは存じませんが、一部のBOSEのサウンドバーはテレビ連動が強制らしいです。
なので、テレビで切ろうとしてもできない。
…らしいです。
BOSEのアプリからもしかしたら何かの設定で解除できるかもなので、そのバーでアプリでどこまでできるかも存じませんが、確認してみて下さい。
また、バー側で省エネ設定が入っていると、バーがミュート(音をテレビから出している)だと、20分くらいでテレビも含めて電源を切ってしまう場合もあるらしいです。
ちなみに、このオーディオシステム優先起動がオフにできた場合、電源点けたときに音がテレビから必ず出るわけではないので。
書込番号:25007999 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>りょうマーチさん
>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん
>ogu_chanさん
ありがとうyございます!仕事で返信が遅くなりました。
設定→画面と音声→音声出力→スピーカー出力→テレビスピーカーを選択→オーディオシステム優先連動、オフ
を早速、試してみたのですが、まったくOFFになりません。600のリモコンでテレビも切れますし、テレビのリモコンで両方同時にオンオフできちゃいます。600が優先出力になります。
600が常時ついていてもいいのですが、せっかくなのでテレビからの音も聞きたいと思ったのです(;^_^A
もしかしてと思い、BOSEミュージックというアプリの「アドバンスドCEC」をOFFにしてみると個別にできたのですが、今度は任意で変えても音がでなくなりました。
一層のこと電源タップでオンオフすればいいのか・・・
書込番号:25008110
1点

>りょうマーチさん
>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん
>ogu_chanさん
もう一度やってみました。
オーディオシステム優先連動オフでは何も変わらなかったのですが、BOSEミュージックアプリでAdvancedCECをオフにすれば電源連動が個別になりました。
しかし、600を使いたいときはAdvancedCECをオンにしないと600の電源を入れていても600からまったく音が聞こえないようになりました。
テレビスピーカーから、600に変えて楽しみたいときにアプリで都度AdvancedCECをオンにするか
オンにしておき常に600で聞くか
のどちらかにするしかないようです。
家族の意見も聞いて良いほうでいくしかないと思います!
書込番号:25008150
0点

>22574さん
こんにちは。
そうなんですね、、、。スレ主様の使い方ならいっそのこと光デジタル接続にするのも一考かと思います。テレビのリモコンとbose のリモコンでの操作になりますが、スマホは不要になります。
その際は自動ウェイクアップ機能はオフの方がいいかもですね。私が以前使っていたbose solo5の場合は自動で音が出るまでに1分以上かかりましたが。
確かにニュース番組等々普段使いでboseはちょっと大袈裟な感じですよね。私もそうでした。今ではboseは音楽再生専用にしています。
書込番号:25008211
4点

こんばんは
確認ありがとうございます。
advicedCEC はいわゆる CECリンク なので、これを切ると ARC が使えなくなります。
なので、テレビの音が出なくなります。
音が出なくなることの回避は光デジタルで繋げることですが、ドルビーデジタルプラスも出なくなりますので。
書込番号:25008264 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

それから、
>やはりSONYのサウンドバーでないと…
ソニーのだけではないとは思うのです(一部のBOSEのが特殊なだけなようです)が、使いたいときだけ、サウンドバーの電源入れる(テレビリモコンから出力切替する)ことで可能です。
オーディオシステム優先起動がオフのとき、前回切ったときの設定のままですので、使い終わったら音声出力をテレビに戻してからテレビの電源を切らないと、点けたときにオーディオになってしまいます。
書込番号:25008288 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ogu_chanさん
>りょうマーチさん
ありがとうございます。
BOSEだけが特殊なんですねー。
でも600はとても声が聞こえてきますので気に入りました。マンション暮らしにも合ってます!
XRJ-65X95Jの迫力が増しました!
書込番号:25008502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A95K [55インチ]
来月テレビを購入するにあたって先日家電量販店で下見がてらテレビコーナーに行ってきました。
どのテレビも綺麗でしたがパッと見た感じだとA95Kが特に綺麗に見えました。
このテレビでゲームをしたら高画質で楽しめていいだろうなと思い、早速店員さんに話を聞いたのですが私の使用方法だとA95K含め有機ELテレビは焼き付きの観点から相性は良くないとのことでした…
私がゲームをプレイする時間は平日が2時間程度で休日はぶっ続けで10から12時間になります。
家電量販店の店員さんは平日のプレイ時間に関しては許容範囲だけど、休日のプレイ時間は恐らくメーカーが想定している以上の物だと思うので、それだけ長時間固定表示が続くと仮にパネルリフレッシュを行なってもかなり早いタイミングで深刻な焼き付きに繋がるので液晶テレビをおすすめしますと言われました。
今実際に有機ELテレビでゲームをされている方にお聞きしたいのですが、1日あたりの平均プレイ時間とそのプレイ時間で焼き付きがどうか教えていただきたいです。
やはりテレビは高価な買い物なのでしっかりと吟味した上で購入したいと考えています。
そのための判断材料の1つとして色々意見を聞かせていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25006335 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

下記の様な例もあるようです。
1日10時間程度を1年くらいに渡って同じ映像が再生されていたのでしょうかね。
どのくらいのタイミングで起こったかは分かりませんが1年で起きたとしたら計算して、スレ主さんが同じゲームを同じ時間だけ(何年になるか分かりませんが)やっていたら起きるかもしれませんね。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001350093/SortID=24841794/
書込番号:25006355 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>人生は上々ださん
JZ2000って確か昨年発売された機種ですよね?
有機ELテレビは昔に比べたら焼き付きにくくなっているみたいな書き込みを見て安心していたのですが、それでもやはり連続長時間固定表示の稼働を長期間となると厳しいのかもしれませんね…
書込番号:25006364 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ヴィントブルームさん
こんにちは
絶対大丈夫とも絶対ダメとも言い切れませんかねー。
A95Kは22年モデルから投入されたサムスン電子製の新型有機ELパネルを使っていますので、焼き付きに関しての挙動は完全に未知数です。今までのLGディスプレイ製パネルの軸では予想がつきません。
LG製のパネルでは、あらゆる焼きつき防止策が入ってますのでそう簡単には焼きつかないですが、投稿映像を信じる前提で他の人が挙げているリンク先の店頭品並みの負荷 - 1日10時間つけっぱなしでHDRデモコンテンツ流しっぱなし - だと焼きつくのかもしれません。
海外のゲーマーも有機使用例は多いですが、彼らがどこまで細かい焼きつきを気にするのかはわかりません。
自発光は画素の輝度劣化はあり、それは画素独立で起こりますから、本質的に焼きつくnatureはあります。
ただ最近ではノートパソコンなどにも有機ELパネルは使われており、私もユーザーですがwindowsのバーなども2-3年やそこらの使用では焼きつきません。
以前より強くなっているとは言え、誰も保証はしてくれないので、心配なら液晶にしといた方がいいかもです。特に今年A95Kを買うということは、人柱になっちゃいますね。ソニーの有機EL初号機17年製のA1も、焼き付きで有名な機種ですよね。
書込番号:25006396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
こんにちは
そうですよね、最終的なところは実際に使ってみないと分からないですよね…
確かにA1の焼き付きはかなり悲惨でしたしA95Kを購入するというのはプローヴァさんのおっしゃる通り人柱になる覚悟で臨まないといけませんね。
画質を取るか安心を取るかってことになりますね。
ちょっと今からもう一度家電量販店に行って今度は液晶テレビ含め比較し直してみます。
書込番号:25006403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヴィントブルームさん
MiniLED+量子ドットという選択肢もあると思います。(シャープ、REGZA、ハイセンス)
液晶テレビの進化形なので焼き付きの恐れはありません。
書込番号:25006438
5点

こんばんは
ソニーストアのワイド保証付けてみては?
焼き付きに使えるという情報は無いのですが、自然故障ではなく、焼き付きは破損扱いらしいので、使えるのではないかなと。
かといって一般の損害保険は難しいでしょうが。
近くにソニーストアあれば確認するのも。
書込番号:25006551 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>りょうマーチさん
こんばんは
なるほど、その発想はありませんでした。
ソニーストアで買い物はしたことありませんがワイド保証が焼き付きも保証で対応してくれるなら検討の余地ありですね。
最寄りのソニーストアは県をまたがないといけない距離なのがネックにはなりますが…
>bsdigi36さん
先程家電量販店でMiniLED+量子ドットの液晶テレビが展示してあったので確認してきました。
確かに従来の液晶テレビより明るく鮮やかでなかなか良さげでした。
REGZAのZ870LとシャープのDP1、ハイセンスは残念ながら展示していなかったので確認できませんでしたが、先述した2機種は購入候補に入れていい気がします。
ただ更に目を惹かれたのが65インチと大きいのですがSONYのX95Kです。
隣にX90K、LX950、斜め下にLZ2000が並んでいたのですが、その並びで素人目の私でも分かるほどに一際明るく鮮やかで驚きました。
書込番号:25006601 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
家電量販店で比較をしてX95Kが最有力候補で色々調べていたのですが、この機種というよりBRAVIA自体が外付けHDDでの録画機能が他メーカーに比べ弱いということを知りました。
本編とCMを区切るオートチャプターと早見再生が付いていないらしくこれは地味に痛いです。
基本テレビ番組は見て消すの繰り返ししかしてこなかったのでブルーレイレコーダーは必要ないと考えていましたが、BRAVIAに関してはブルーレイレコーダーありきな気がしてきました。
出来れば録画は外付けHDDで済ませられるなら済ませたいと思っていたところなので悩ましいです。
そうなるとZ870LとDP1が再浮上してきますが、DP1はVRRに対応していないので候補からは除外です。
残るはZ870Lになりますが、どうやらこの上にZ875Lがあるみたいですね。
先程行った家電量販店にはZ875Lは展示していなかったので後日Z870LとZ875Lを別の家電量販店で比較したいと思います。
書込番号:25007008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヴィントブルームさん
シャープは基本画質に難があるので、私もいつも候補には登りません。液晶なら東芝の方が良いと思います。
Z875Lは良いと思いますよ。miniLEDにQDと液晶としてはハイエンドな仕様になっており、しかもQD無しでminiLEDだけのソニーX95Kより、だいぶ安いです。
ソニーはご存知の様に、オートチャプターはつきませんし、レコーダーへのLANダビング機能もなし、DLNAサーバーにもなれません。
東芝はこれら全部ついてますし、ついでにタイムシフトマシン機能もつきます。
書込番号:25007028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
そうですね、価格面を考慮してもZ875Lが良いですね。
とりあえず現時点の最有力候補は65Z875Lで進めたいと思います。
今月から遅くても来月初めまでには購入するつもりなので無事購入したら報告します!
書込番号:25007053 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X80J [65インチ]
テレビの音量はどれくらいにしてますか?
夫の音量が大きくて頭痛がしてき困っています。
普段私は7から9くらい、夫は16から20くらいにしてます。
夫と私の音量の差がかなりあり、夫からすると自分は普通で私がおかしいと言うのですが、基準がないので困っています。
皆さんはどれくらいにしてますか?
サウンドスピーカーは使用していません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24997684 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは
A90JやA95KやA9Gの本体スピーカーですが
アドバンスト自動音量調整を入れ
自室なら20、夜15
キッチンは30か35
居間でテレビ4台同時視聴なら25
ライブなら50に、+アンプの実効出力10W付近
(200Wのセンター付近)
書込番号:24997735 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>テレビの音量はどれくらいにしてますか?
>普段私は7から9くらい、夫は16から20くらいにしてます。
「音量表示」は、メーカーや製品毎に違う事が良く有るので、「全てのテレビの基準」というのは有りませんm(_ _)m
その点だけはご注意下さいm(_ _)m
また、「視聴環境」による違いも出て来ますので、「視聴距離」や「部屋の大きさ」についても考える必要が有ると思いますm(_ _)m
<特に、「サウンドバー」などを使って居ると全く違って来ますし...(^_^;
書込番号:24997737
0点

あと内耳が開き、気道と繋がっている可能性があります
鼻を手で塞ぎ、少し鼻に息を吹く感じで
鼓膜が動く感じがしたら医者へ
https://www.memai-kobe.jp/category/1497072.html
書込番号:24997751 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

音に関しては二人で同じ位置から見てて(聴いてて)Aさんは10がちょうどいい、Bさんは20がちょうどいいなんてのはエアコンの温度が…ってのと一緒で個人差でしかないからなぁ(病気とかの場合を除く)
単に音の大小で頭が痛くなるってことじゃなく、ズンズン鳴るとかサラウンド感みたいなのが気分が悪くなる理由とかだったら敢えてサウンドバーを買ってきてサラウンドモードじゃなくナチュラルモード的なので聴くとかすれば少しはましになるかもしれないね
書込番号:24997905
8点

>boo1218さん
こんばんは。
割とよくある話です。
薄型テレビのスピーカーは底面に付いていて下向きに音が出ます。
出た音の半分は前に出て、半分は後ろに出ます。後ろに出た音は壁に反射して前に戻ってきて前に出た音と少し遅れて混ざります。
これで混変調が起きて音が歪みます。
位相的な歪みなので、音の定位がおかしくなってどこから音が出ているか分かりにくい籠ったような音になりますし、周波数特性のでこぼこもできて特定の音域が聞こえづらくなります。
それほどまでに底面スピーカーは決定的に素性の悪い音響システムなんです。
聞こえにくく感じる帯域が人によって異なるし、座る位置によっても聞こえる音が異なるし、で、旦那さんが聞こえづらいと感じてボリュームを上げていてもスレ主さんは元々聞こえてるから音量上げられて煩いと、こうなるんでしょうね。
あくまで原因がテレビのスピーカーの音の悪さにある場合ですが、一番良い解決策はテレビの音質の悪いスピーカーから音を聞くのではなく、サウンドバーなど外部音響を繋いで音質を改善することですね。
音質劣化要因を潰した後で状況が変わらないとすれば、適正に感じる音量の個人差ですかね。エアコンの温度設定問題と同じく、究極的には部屋を分けるしかなくなるかもです。
書込番号:24997932 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

他社のテレビですが私は平均20前後ですね。
出張で何社かのテレビもみましたがみんな同じくらいで。
書込番号:24997976 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

55X90Jですが、昼間は12から15位、夜遅くは8から10位です。機種によるスピーカー出力差を勘案する必要があるとは思いますが。
視聴位置によっても違いますし、住宅の事情によっても違うでしょう。音楽番組などは環境が許す範囲で外部アンプ&スピーカーをもっと大きな音で鳴らすこともありますし、深夜はBluetoothヘッドホンを使います。
普段の生活(仕事)の環境の影響で、慣れている音量は人それぞれだと思います。大きく聴きたい人のそばにワイヤレススピーカーを置く、という手もあるかもしれません。↓
https://www.sony.jp/active-speaker/products/SRS-LSR200/
書込番号:24998787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>boo1218さん
ゴールデンタイムで1ケタはさすがに過敏だと思います。(^_^;)
書込番号:24998791 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

音量7が、室外のボイラーの音量や
五月蝿い時計の秒針ぐらいなので
社会生活がほぼ出来ないのでは?
書込番号:24998870 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

音量も驚きですが、居間で4台とはすごいですね!
書込番号:24999364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます
書込番号:24999375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなるさん
サウンドバー 考えてみます!
書込番号:24999376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プローヴァさん
サウンドバー考えてみます
書込番号:24999378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>S_DDSさん
だいたい20前後なんですね(><)
我が家はKJ-65X80Jなんですが、こちらのレビューで集合住宅なので10が限界との口コミを見たので、そんなものなのかなと思っていたのです。
書込番号:24999383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん
私が過敏なんですね(T . T)
他の音は気にならないし、車で聴く音楽は結構大きくても大丈夫なんです。
最近KJ-65X80J購入したのですが、今までの古いBRAVIAは18くらいでも大丈夫だったんですけど。。この機種が大きめなのかな〜と思ってました。
書込番号:24999392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nasne使いさん
KJ-65X80Jに買い替えてから気になるようになりました。
以前のBRAVIAは18くらいで観てました。
車での音楽は逆に夫に大きい!と怒られる時もあります。
普段は音に関して気になる事はないのですが、、耳栓買います(T . T)
書込番号:24999396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コピスタスフグさん
ありがとうございます。
こちらのレビューで、音量について 集合住宅なので10が限界と書き込みがあったので、あーやっぱり10以上だと大きいのだなぁと思っていたのですが、そうでもないようですね。
書込番号:24999411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今までの古いBRAVIAは18くらいでも大丈夫
私も以前のBRAVIAから買い替えて、音量の数字は小さめになりました。それと、最近のテレビはスピーカーが下向きに付いているため高音と低音を強調したチューニングがなされており、ラックや背面の壁の反射によっては高音や低音がきつく感じる場合があります。イコライザー(スピーカーの設定)で、高音と低音を下げてみてはどうでしょうか?それだけでだいぶ落ち着いて聴こえると思います。私もイコライザー特性を中音域が盛り上がる「かまぼこ型」にしています。
>集合住宅なので10が限界と書き込みがあった
建物によってかなり差があると思います。賃貸だとマンションでも隣家との壁が石膏ボード2枚のみなんてところもありますし。
私の住んでいる集合住宅はRC造で隣との壁もコンクリートなので、比較的音は伝わりにくい(他の家の人の声やテレビ・音楽等の音が聞こえてきたことはない)構造です。その上低層階でリビング正面の道路の交通量がそれなりにあり車の走行音は常に入ってくるので、深夜以外は(NHKのニュース程度なら)25程度でも他の家には聞こえないと思います。大河ドラマは低音成分が多いので響くかもしれませんが。
65X80Jと55X90Jはスピーカーの形式は若干異なりますが最大出力は同じ20Wなので、参考に出来ると思います。室内の反射によっても響き方が違うので、正解はありませんが。
書込番号:24999591
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





