
このページのスレッド一覧(全15753スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 4 | 2022年10月29日 20:33 |
![]() |
93 | 14 | 2022年11月10日 08:59 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2022年10月28日 08:37 |
![]() ![]() |
20 | 4 | 2022年10月25日 17:59 |
![]() |
18 | 4 | 2022年10月24日 22:52 |
![]() |
6 | 5 | 2022年11月18日 09:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X85J [75インチ]
KJ75X85Jはモーションフロー240搭載、XRJ75X90J〜XRプロセッサー搭載。
どちらが画質で優れてますか?
地デジ、4K、ゲーム、ネット動画それぞれで分かればお聞きしたいです。
書込番号:24985093 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>どちらが画質で優れてますか?
メーカーの型番からして、数字の大きい方が「上位機種」になり、「下位機種よりも劣る」なんて事は無いのでは?
https://www.sony.jp/bravia/compare/
で比較は出来ます
>地デジ、4K、ゲーム、ネット動画それぞれで分かればお聞きしたいです。
https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X85J/feature_1.html
https://www.sony.jp/bravia/products/XRJ-X90J/feature_1.html
https://www.sony.jp/bravia/products/XRJ-X95J/feature_1.html
を見る限り、「XR Clarity」がどれほどの性能かは分かりませんが、「有るか、無いか」なら有った方が良いのでは?(^_^;
書込番号:24985274
1点

>さるきち2021さん
Z740Xは結局無事返品返金してもらえたのですか?
前の質問と被っているようですが、X90Jの方が上位機種なので画質はいいですよ。
部分駆動バックライトでコントラストが良く、ピーク輝度もX85Jより高いです。
X85JだとZ740Xより画質は落ちますよ。
書込番号:24985523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。上位にしようと思います。
書込番号:24985935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
はい!!無事8割返金で対応していただけることになりました!ありがとうございました!
書込番号:24985936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A95K [55インチ]
現在リビング用のTV買い替えを検討しております。
BRAVIAの55インチと決めているのですが、
2022年モデルのA95K、A80Kと、
2021年モデルのA90J、A80Jの
4種類の中ではどれが良いか悩んでおります。
某家電量販店の店員さんの個人的な意見では、
2022年と2021年モデルではさほどスペックに
差がないので、コスパの良い2021年モデルを
選ぶ事をオススメすると言われたのですが、
2021年のA90Jと2022年のA80Kを比較すると、
どうやら新しいA80Kの方が安そうで、、、
特に予算上限は決めていないのですが、
周辺機器等の購入も検討しているので、
抑えられる部分は抑えたいと考えています。
拙い質問で申し訳ないのですが、皆さんのご意見を
お聞かせいただければと思います。
書込番号:24984337 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

もう少し出して65インチが
いいとおもいますよ
55インチは慣れて来ると小さく見えてきますから
書込番号:24984343 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

回答ありがとうございます!
部屋のバランス的に55がベストかなぁと
考えていたのですが、65も検討してみます。
ちなみに65では4種の中だとどの製品が
宜しいでしょうか、、、?
書込番号:24984354 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ayatakazumaruさん
こんばんは
A80J/Kはハーフグレア画面なので、明るい部屋で液晶の画面みたいにやや白っぽく見えます。液晶ほど酷くはありませんが。
A90Jはグレア画面ですので白っぽくなりません。艶感のある黒を楽しめる高級感のあるパネルになっています。
ここまではLGディスプレイ製パネルです。
A95Kは今年から出荷が始まったサムスン製の新型OLEDパネルです。
輝度の高い原色が白っぽくならない原理的な長所がある反面、画面の地の色が赤紫っぽく、また拡散反射率が高めなので上記ハーフグレアほどではありませんがやや浮く感じがあります。
初物なので値段は大変高いですが、画質はLG品に比べて一長一短で、初物ならではの品質リスクもありますので、今年は初物好きやマニア以外は手を出さない方が良いかもしれません。
書込番号:24984430 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私ならTH-65LZ2000ですかね
私は65JZ2000を使っています
LZ2000は最新機種で音もJZ2000に比べ良くなってるようですし
書込番号:24984525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
大変丁寧にご回答いただきありがとうございます!
A80J/Kは若干液晶っぽさが出てしまうんですね、、、
せっかく有機ELにするのであれば、ならではの綺麗さを
味わいたいので、この2つは避けたいと思います。
A95Kに関して、初期の品質リスクという点は盲点でした!
今回からディスプレイがサムスンに変わった事は耳にしていたのですが、赤っぽさが出てしまうんですね、、、
いただいた情報を参考にさせていただき、検討したいと思います!
ありがとうございました!!
書込番号:24984548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・インチについて
他の方もおっしゃるよう65インチがおすすめです。55インチは1〜2年慣れてくると小さく感じます。
・シリーズについて
A95Kがおすすめです。
価格を抑えたい場合はもう少しお待ちいただいてからの購入がおすすめです。
発売当初は60万前後、現在で45万程度まで下がっていますので。
多少の画質、音質、応答速度などお気になさらない、あるいは頻繁に買い替えるご予定があるのであれば2021年モデルでも全然かまわないと思います。
仕様表や口コミ、店頭での印象だけをもとにいろんなスレッドに返信、アドバイスされている方がよくいらっしゃいますが、拝見してますと実物を使用したことがなさそうです。
決して安くはない買い物ですからもう少し具体的なアドバイスがほしいところですよね。
白っぽい、赤みがかっているように感じる場合は「画質設定」の「色温度」や「色彩詳細設定」などから青色に変更したり、ご自身が違和感を感じなくなるよう微調整することで改善できる可能性が高いです。
私も最初眩しく感じたり、赤く感じましたが修正できました。
画面焼けに関してはさすがに長時間使用しないことにはわかりませんが、、
書込番号:24985148 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

【“有機ELエバンジェリスト”が語る有機ELの過去と未来。銘機ソニー「XEL-1」に大興奮】
この記事でオーディオ評論家の麻倉怜士氏が
QD-OLEDは黒が浮きます。特に周りが明るい環境で感じますね。赤くて霞のような粉っぽさです。
みたいな事言ってますが
「7月、3年ぶりに韓国・LGディスプレイを訪問」の記事なので、基本的に訪問したLGのヨイショが目的の様ですね
そろそろAK95を購入して3ヶ月になりますが
評論家麻倉氏の言う、黒が赤くて霞のような粉っぽさですって全く意味が分かりません
常に最新技術の機種が登場したら買う映像ヲタですが違和感全くありませんよ
そもそも比較ソースは何だったのでしょうか?
家のA95Kの設定を煮詰めてから家電量販店で各社のフラグシップを見ましたが
A95Kには遠く及ばないと確信しました!
コスト無視で最高の画質を求めるのであれば、LGパネルの時代は終わったと思います
有機ELから買い替えでA95Kの保有者なら全員揃ってそう言うでしょう
CG画の表現力は間違いなく神クラス
初物で不具合が気になるなら各社出揃ってからQDOLED
これしか選択しないでしょう
書込番号:24987292
13点

当初私はパナソニックのLZ2000かA95Kで迷ってました。妻に何も予備知識を与えず、家電屋のテレビコーナーでどれが綺麗か見てもらったところ、初めは「今のうちのテレビに比べたらどれも良い(ちなみに10年以上前のプラズマテレビ)。一番安いので良いのではないか。」と言っていました。自分は予備知識があり、先入観があるので自分の評価は信用できなかったのですが、A95Kが最も画質は良いと感じていました。妻の言葉を聞いて、うちの録画機と同じパナソニックにしようと決めました。その後妻はしばらくSONYのテレビを見比べていました。同じ自然界を写した画面になっていて、A80K、A90J、A80Jなどがありました。そしてパナソニックのテレビを見ていた私のところに来て「同じ画面で比べたらやっぱり全然このテレビが綺麗。自然の緑色が一番綺麗に見える。これが良い。」と言って来ました。それがA95Kでした。LZ2000を指して、「これにしようと思ってたんだけど」と言ったのですが、妻はしばらくLZ2000を見ていて、その画面に草木が写ったところを見て、「葉っぱの緑が絶対あっちの方がいい」と言い、結局はA95Kを購入しました。A95Kがテレビを消した状態で画面の反射光が赤みがかって見えるのは事実ですが、試聴していて黒が赤いと感じることは私はないですよ。
書込番号:24989767
13点

来月になれば2023年モデルの情報も徐々に
出てくるかも知れないので
年内に決めるか 来年まで機種選定見送るか
難しい時期になって来ましたね。
書込番号:24990316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>YIMLさん
大変丁寧にご説明いただきありがとうございます。
インチに関しては、皆さんの意見を参考に65にしたいと考えたのですが、嫁に却下されたので55になりそうです、、、泣
やはり今はまだ新型は買い時では無いのですね、、、
画面の赤みがかっている等に関しては、家電量販店で実物を見て確かに感じたのですが、ご教示いただいた様に設定である毎度は改善できそうでした!
書込番号:24999296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ソニンさんさん
確かに家電量販店でLGの実機も見てみたのですが、特に人物の映像が映った際に輪郭のぼやけと、ぼやけから来る動きの残像?がとても気になり、長時間見ていると気分が悪くなりそうで自分には合わないと感じました。(3Dの映像を3Dメガネ無しで見た感覚に近かったです)
AK95の赤みというのは、個人差があるようですね。
ただ、ソニンさんの言うように、映像の綺麗さは頭ひとつ抜けて出ていると感じました。
あとは金額との兼ね合いなのですが、悩ましい所です、、、
書込番号:24999307 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ayatakazumaruさん
LGの有機ELテレビとLGディスプレイの有機ELパネルを一緒にされているようですね。
LG製有機ELテレビは店頭モードの設定でフレーム補間が強く設定されているので残像は出やすいかと思います。これはパネルの問題ではなく映像信号処理回路の問題ですね。
フレーム補間を強に設定すると動きベクトル予想エラーに伴う残像が出やすくなるのは原理的なものなので、各社挙動は一緒です。ソニーでもフレーム補間を強く効かせると破綻の荒らしになってしまいます。従って、補間は弱以下に設定するのが定番です。
このあたり予備知識がないと店頭で視聴しても誤解する結果になりますね。
サムスン製パネルには、地の色が赤紫っぽく拡散反射する問題があり、A95Kの信号処理には赤みが強すぎる設定になる問題があります。両者をわざとごっちゃにする方が多いようですが、後者はキャリブレーション等で改善する可能性があるものの、前者はパネルの構造起因なので画質設定等で直るものではありません。
このあたりの内容を高名な評論家の麻倉先生が書かれていますのでご参考まで。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/asakura/1447357.html
"あとQD-OLEDは黒が浮きます。特に周りが明るい環境で感じますね。赤くて霞のような粉っぽさです。「有機ELなのに?」と思うかもしれませんが、これはパネルの外光反射特性の影響です。パネル自体の問題です。"
書込番号:24999832
2点

>ayatakazumaruさん
最近、A95kを購入したものです。私は昨年から各社の製品を色々比較検討して、結局1年位経ってからの購入となりました。この機種の決め手は、他の機種と比べて圧倒的に鮮やかであることで、これぞ求めていた有機ELと感じたところです。ソニーの昨年モデルも他のメーカーも細かな場所の輝きが自分の理想と比較して足りなく感じてしまい結局選べませんでした。LGパネルを使いこなそうとパナなどは工夫していますが、例えばX95Jのような直下型のハイスペック液晶とそれほど変わるのかなと疑問に思ってしまいました。価格もそちらのほうが半分近くで購入できコスバも良いので悩んだ時期もありました。
皆さんに意見を求めるのはわかりますが、最後は本人がどう感じるかだと思います。カタログ値や機械で測定した値でどうこう言っても、人それそれが目で見てどう感じるかや好みは一致するとは限らないので。自分が鮮やかさを選ぶのか、忠実性を選ぶのか、それとも録画や音などの機能を選ぶのか、方向性を決められるのが良いと思います。私の場合、忠実性を選ぶとメリハリがなくなり液晶でも良いと感じてしまい、録画機能や音は、レコーダーやサラウンドシステムには敵わないので専用機に任せた方が良いと考えて結局、折角有機ELを選ぶのなら鮮やかさが現時点で一番優れたこの機種を選びました。
なお、プローヴァさんが説明されているように、明るい場所では黒の部分が赤っぽく見えるのは事実で、最後この部分が心配でしたが、家庭では直射日光が当たらない限り店舗のように明るくなることはないので、結果的に家では全く気になりませんでした。また店舗のようにダイナミックモードで見ることもあまり考えられないので、MAXここまでのパフォーマンスが出る機種である位の参考程度にした方が良いと思います。
以上、長文となりましたが、悩んで選んだ経験を少しでも参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:25000976 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ayatakazumaruさん
こんにちは
フラグシップ機 3機種を2台ずつ使っていますが
ここ4年でのベストバイは、55A9Gの22万円 cb-5万円でした
A95Kも良いのですが、明るさ 色合い 色の強さを合わせると
ほぼ、どれも同じかなと思います
もちろん最大輝度で色濃くすれば、古い機種では調整できませんから
標準の色合いと、中間の明るさでですが
あと、A95Kには残念ながらX-Motion Clarityが有りません
暗くなりにくく残像が半減するから、非常に使える機能です
他の機能面や操作性は ほぼ同じ、A9Gが ややキビキビ動くぐらい、同じハズなA90Jは やや もっさりかも
パネル反射の違いによる黒への影響ですが
ほぼ気になりませんよ(低輝度やや赤みが好みなので)
音の違いは、比べると解るけど、(A9Gがシャリシャリ系)
ほぼ標準的な2ウエイ ステレオ スピーカーの音です
A95Kは同価格帯のテレビでは一番良いでしょう
書込番号:25002917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X90J [75インチ]
現在東芝REGZAの65Z740Xを使用しておりますが、訳あって買い替えます。
SONYの75型液晶テレビを考えております。
せっかくサイズアップして買うので今のREGZAと同等もしくはそれ以上の画質で考えてます。
現在一番気になっている事はKJ75X80Kなどのシリーズと
XRJ75X85Jシリーズでは画質にかなりの差があるのかという事です。
もちろん年式にもよりますが値段にかなりの差があるように見受けられます。
KJ75X80Kで現在見積を出して貰っていますが、画質や滑らかさにかなり差があるのであれば、資金追加してアップグレードしてもいいと考えてます。
使用用途は地デジ視聴4割、ゲーム2割、ネット動画4割の内訳です。
画質をキープしつつ値段を抑えたおすすめの型番等アドバイスお願いいたします!
書込番号:24981853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>現在一番気になっている事はKJ75X80Kなどのシリーズと
>XRJ75X85Jシリーズでは画質にかなりの差があるのかという事です。
それぞれの製品の「映像エンジン(プロセッサ)」は確認しましたか?
<「90J」「80K」「90K」それぞれで確認すれば分かる様な...
https://www.sony.jp/bravia/compare/
を活用するのも良いと思いますm(_ _)m
書込番号:24982124
0点

>さるきち2021さん
こんにちは。
X80Kは22年モデル、等速パネル使用のエントリー機種
X85Jは21年モデル、倍速パネル使用のミドルレンジ機種
X90Jは21年モデル、倍速パネル使用で部分駆動バックライトを持つミドルハイ機種
X95Jは21年モデル、倍速パネル使用で部分駆動高輝度バックライトを持つハイエンド機種
となります。
Z740Xは倍速パネル、部分駆動バックライトを持つミドルレンジ機種なので、これより画質を上げたければX95J以上になりますね。X95Jの方がZ740Xより明るくなります。X90JですとZ740Xと同等です。X80KやX85Kですと今お使いのZ740Xより画質ランクは落ちますのでご注意ください。
そもそも国内メーカーであるソニーの実売価格は中国メーカーの東芝ほど安くはありません。価格差にはブランド代が乗っかっています。ソニーブランドを選びながら画質を維持しつつ価格を抑えるのは難しいです。
テレビの画質はまさに価格なりであって、コスト差がある以上、下剋上はありえません。
でも、スレ主さんがどれほど画質差を判別できるのかはわかりませんので、下位モデルでもご本人が満足できればそれでよし、かも知れませんね。
書込番号:24982480
3点

>さるきち2021さん
こんにちは。
REGZAの65Z740XのOSはAndroid OSではないですよね。SONYのテレビははAndroid OSになりますのでまずはAndroid OSの不安定さはご存知でしょうか。SONYのテレビのクチコミのあちこちに色々な不具合が書き込まれていますので、まだ見られていないなら一度見られることをお勧めいたします。
もちろん全く問題なしのユーザーもいらっしゃるようですが、不具合報告が多いのも事実です。例えば画像が急に消える、音が出なくなる、電源がおちる、HDMI連携が上手くいかない等々。原因が基盤なのかOSなのかよく分からないないとか。
ちなみに私もその辺りの不具合で一度新品交換しました。その後はまぁ安定しています。再起動、コンセント抜き差し程度で直る程度の不具合です。
書込番号:24983304
4点

結果8割返金対応となりました。満足です。
書込番号:24983728 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ごめんなさい、間違えて違う書き込みの内容を書きました↑
書込番号:24983748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]
REGZA 75Z770LとSONY XRJ-75X95Jでどちらを購入しようか悩んでます。使用用途は主にYoutubeやゲーム、U-NEXTの様な動画配信サービスです!テレビはたまに見ます。
個人的にはPS5を持っていて、SONYのXRチップが気になるので、SONYがいいと思ってるんですが、価格が高いのと、1年前の型のテレビって部分で悩んでます。REGZAでもSONYのテレビに劣りませんか?
ちなみにとあるお店で、REGZAの75Z770Lでしたら、4TBのタイムシフトマシンをつけて税込24万くらいまで値引きしてくれました。逆にSONYのXRJ-75X95Jは税込33万くらいといわれました。10万近く差があるためめっちゃ悩んでます。
どなたかこの2機種だったらどちらがゲームとか画質綺麗とか性能とかがこっちの方がいいみたいなのを教えてください。個人のアドバイスをお願いします。
書込番号:24979755 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>りゅう0784さん
こんにちは
テレビでの一年くらいの発売時期の差はあまり気にすることないでしょう。新しい規格や新しい放送に対応と言ったことも直近では起こってませんし。
X95Jはソニーのハイエンドモデルですが、Z770Lは上から2番目ですね。ソニーと東芝は今年から液晶最上位にminiLEDを入れましたが、X95JとZ770Lはそこまでコストをかけてないけど直下型で部分駆動付きという構成で、昨年までの液晶ラインナップでは最上位クラスの内容になります。
両者比べると、X95Jの方が輝度がやや高く、X Wide入りなのでコントラストは若干低めなれど視野角が広いです。東芝は量子ドットシートを使っているので色域が広く原色が鮮やかです。
OSはZ770Lは自社製プラットフォーム、ソニーはandroidなのでソニーの方が安定度に劣り細かいバグも多めです。google丸投げなのでバグフィックスも時間がかかります。
その他、ソニーはLANダビング非対応でDLNAサーバー機能もありませんが、東芝は両対応です。
店頭で見て画質確認されて好みがどちらかと言うことですが、これはデモソフトではわからないので、BS4K NHKなどで同じものをかけて比較してみてください。
両者の価格差は多分にブランドバリューの差が大きいと思います。昔から東芝はソニーほど高値では売れませんし、今はハイセンスグループ傘下なのでバリューはさらに落ち目です。逆にいえばお買い得という見方もできます。
そんな感じなのでスレ主さんの優先度に従って選ばれればと思います。
書込番号:24979820 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

素晴らしい回答ありがとうございます!
シャープのEN1を所持していて、新品で。これが勝手に再起動するなどのバグがかなり起きました。で買い替える事となりました。
ソニーも同じようにバグ起きると言う事でしょうか?
PS5をするのに一番相性がいいのはソニーのXRと聞きましたが、XRが気になっているんですが、実際どうですか?
Z770Lも良いですか?
書込番号:24980271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りゅう0784さん
>>ソニーも同じようにバグ起きると言う事でしょうか?
ソニーはハードのばらつきもある様なので、人によって大丈夫と言う人とダメという人と分かれます。
ただシャープもソニーも同じAndroidで、ここ口コミで見る限り、両社同じように色々な問題が起こっているので、シャープで懲りているなら、ソニーにしても何の解決にもなりません。
安定度重視ならパナソニックや東芝など、独自プラットフォームのメーカーの方が良いでしょう。
>>PS5をするのに一番相性がいいのはソニーのXRと聞きましたが、XRが気になっているんですが、実際どうですか? Z770Lも良いですか?
私はPS5をパナソニックで使用してますが、何の不都合もありません。
ソニーにしてもPS5の発売に合わせてタイムリーにテレビを供給できなかった程なので、今やグループのシナジー効果もそれなりのレベルと考えるべきですね。
メーカーが自社グループに誘導しようとする誘い文句にいちいち惑わされる必要ないと思いますよ。
書込番号:24980292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!色々考えて、やはりシャープでエラーとか勝手に電源切れるとかで懲りたので、REGZAにすることに決めました!
ソニーはずっと欲しかったですが、次買い替える時ソニーにします!
色々ありがとうございました!
書込番号:24980452 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]
地方に住んでるものです。
65x95j、だいぶ一時期よりも値下がりしてきましたが
首都圏の量販店では20万円を切る価格まで下がってきているのでしょうか?
在庫が増えてきて値下がりしてきた今か
これから年末にかけてのセールで購入するか迷っております。
地方に住んでいるのですが、先日某量販店で22万円で提示がありました。
これは買いなのでしょうか?
某ネットショッピングではPキャッシュバックありで実質20万円を切る価格があるので迷っています。
なかなか買うタイミングに迷っているので、詳しい方のアドバイスいただければ嬉しいです。
よろしくお願い致します。
5点

ネットなど買ったあとの事が
心配なら有店舗で保証延長つけて
買った方がいいですよ
1、2万の差はどう考えるかですね
書込番号:24979139 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ちょっとだけちょっと出てますさん
早速のコメント有難う御座いました。
ネットショッピングですが、全く保証のない価格(メーカ保証のみ)ではない為迷っています。
家電量販店Yで出している長期保証が付いての実質20万切りでして。。
地元の実店舗で上記より保証内容の良い量販店では22万円。(上記と同じ実店舗でも同額)
大きい買い物なので保証を優先させたいとは考えてますが、この差は非常に迷っております。
もう少し値切れるものかの相談でした。(これまで経験があまり無いもので。。。)
それともメーカー保証期間や3年位さえ故障がなけれな意外とその後はよほどでない限り心配は
いらないものなのでしょうかね。。
書込番号:24979194
3点

>65x95j、だいぶ一時期よりも値下がりしてきましたが
>首都圏の量販店では20万円を切る価格まで下がってきているのでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001347767/ClassCD=4/SortRule=1/ResView=all/
こうすると見つかります。
>在庫が増えてきて値下がりしてきた今か
>これから年末にかけてのセールで購入するか迷っております。
基本は、「次期モデルが発表される頃」に「在庫処分」がされる時が底値になります。
<次機種発表の1〜2ヶ月前辺りが底値になるかと...
後は、「ボーナス商戦」と「年末年始セール」と「決算セール」でしょうか...
>なかなか買うタイミングに迷っているので、詳しい方のアドバイスいただければ嬉しいです。
「買うか買わないか」よりも「必要か必要では無いか」で考えた方が良いのでは無いでしょうか?(^_^;
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:24979356
3点

>名無しの甚兵衛さん
コメント有難う御座います。
参考になるリンク有難う御座います!
見逃していたものもあったので大変参考になります。
ある程度、セール時期やモデルチェンジ時期の安値は想像していましたが
いかんせんコロナ禍の在庫変動もあってなかなか難しい判断になってしまってます。
必要か必要でないかの視点。。
前機が故障しての購入ではないので急いではいないです。
壊れればスパッとあまり悩まず必要にかられて買えるんですがね(^^;;
アドバイスいただいた内容を踏まえて改めて考えようと思います。
書込番号:24979441
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90J [55インチ]
初めまして。デスクトップ型ゲーミングPCの購入を考えてまして、BRAVIA XRJ-55X90J液晶テレビをモニターとして使いたいと考えているのですが、HDMIケーブルで接続すればモニターとして使うことは可能でしょうか?宜しくお願い致します。ゲーミングPCはHPかmouseを考えています。
書込番号:24976317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>でんでん丸号さん
こんばんは
4Kディスプレイとして使えますよ。60Hz接続すればマウスカーソルもチラチラしないので快適です。
書込番号:24976454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>HDMIケーブルで接続すればモニターとして使うことは可能でしょうか?
そのPCの「HDMI出力性能」次第ですm(_ _)m
https://helpguide.sony.net/tv/ijp1/v1/ja/04-03_03.html
にある信号が出力できれば使えるでしょうm(_ _)m
「DisplayPort(DP)」を使う場合は、PC側でDPから音声が出せるかどうか確認が必要ですm(_ _)m
書込番号:24977298
0点

かなり期間が空いたうえ余談ですが、
PCのディスプレイ詳細設定にてモードをFHD120Hzすれば120Hz駆動もX90Jはいけます。
画質などはグラボのパワー次第ですが。
あとHDMIの接続設定を正しく行わないと遅延が発生します。
私も初めて接続したときは0.5秒くらいの遅れでマウスカーソルが暴れまくりで驚きました(笑)
FPSとかするならなおさらヤバそうですね。
あ、私はFPSとかしないので4K60Hzのままです。
書込番号:25012067
2点

皆様、色々なアドバイス有難う御座います。皆様のお言葉を参考にさせていただきます。
書込番号:25014643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





