
このページのスレッド一覧(全15741スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 3 | 2025年6月1日 21:03 |
![]() ![]() |
25 | 3 | 2025年1月26日 17:38 |
![]() |
19 | 8 | 2025年1月25日 18:47 |
![]() ![]() |
66 | 11 | 2025年2月1日 00:22 |
![]() |
14 | 7 | 2025年1月19日 20:35 |
![]() |
11 | 5 | 2025年1月19日 12:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A80L [65インチ]
【困っているポイント】
VRR接続時、ゲーム起動時に信号が途切れて2,3秒画面が無信号状態になります。
ゲーム終了時も同じです。
【使用期間】
周辺機器は全て最新のファームウェアにしてあります
【利用環境や状況】
PS5初期型(ディスクドライブ有)
XRJ-65A80L
HDMI(PS5同梱)
eARCポート接続
VRR非対応のゲームでは発生しない
【質問内容、その他コメント】
同様の現象の方いらっしゃいますか?REGZAの板では結構騒がれていたようです。
個体差?かもしれませんが同様の方が多かったです。
せっかくのVRRなので使わないという選択は無しにしたいと思っています。
解決策をお持ちの方、またアドバイス頂ける方宜しくお願いします。
書込番号:26061368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>速度は正義さん
そう言う仕様なんじゃないの?
VRRってフレームレートが変わるわけだから信号認識の間ブラックアウトくらいしそうですけど。
書込番号:26061952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>速度は正義さん
現状では特定のメーカーや個体にだけ発生する現象ではなく、HDMI 2.1世代全般の問題です。
仕様とも言えますし、本体や接続機器またはソフトウェア(ゲームタイトル側も含む)の最適化不足(いわゆる相性と言われる事象)ともいえます。
ゲーム起動・終了時にPS5やPCから出力される解像度やリフレッシュレートが切り替わる際、テレビやモニター側が新しい信号を認識するまで一時的に「信号なし」やブラックアウト状態になることがあります。
特にVRRやALLMが有効な場合にこの切り替え処理が発生しやすく、2〜3秒程度の無信号状態が生じるのは仕様に近い挙動かと。
書込番号:26197124 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

HDMIの仕様上のバグでしょうね。
QMSというブラックアウトしなくする改良も機能しないとか、
HDMIチップが修正される次世代まで直らないでしょう。
また問題発生! HDMI2.1チップ 今度はQMSが動かない… HDMI2.1と2.1aの互換性問題が発覚
書込番号:26197379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95L [65インチ]
地上波を観てると画質がいい人そうでない日がありますが気のせいでしょうか?
自宅にはテレビが3台あって電波とかによって悪くなったりするのでしょうか?
書込番号:26051024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画質ってインチ数でも変わるでしょう。
放送の番組の映像ソースでも変わるでしょう。
ニュースなどだと、撮影機材がバラバラなので変わって見えるでしょう。
番組のジャンルによっても、違うでしょうね。
書込番号:26051104
11点

>湯葉の民さん
こんにちは
放送局での送出画質も、編集環境や素材やエンジニアによって変わりますのでそういうものです。
デジタル放送なので、一定の電波強度が確保されていれば電波伝送に依存する劣化はほとんどありません。
書込番号:26051128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

湯葉の民さん
>地上波を観てると画質がいい人そうでない日がありますが気のせいでしょうか?
見ている番組が違うだけでは?
アンテナレベルが足りなければ、ブロックノイズが出て受信不能になります。
書込番号:26051152 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]
昨晩テレビの電源を入れると画像のような映像が出ました。
故障診断のような点滅など一切なく
中央下部の白いランプがついていてリモコン動作も問題なし、音声も正常に出ております。
基板交換等は他のテレビでも経験ありますので自力で治したいと思っておりますが
こちらはt-con基板?LEDドライバー?どの部品が怪しいと思われますでしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたらご教授頂ければ幸いです。
書込番号:26048487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メルカリなどに中古基板が現在ありますね。
頑張って。
書込番号:26048525
6点

SoC性能が E世代 x4倍→ G世代 x2倍→ J世代 x2倍→ XR世代
なので、買い換えた方が良いでしょう
書込番号:26048675 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>名無しの電気屋さん
可能性があるのは
パネル裏のTCON
パネル周囲のTAB基板やフレキ
メイン基板
ですね。
TAB基板は修理不可能です。
LEDドライバーや電源基板はとりあえず関係ないでしょう。
ネットで売っている基板は中古基板で、動作するか、いつ壊れるかわからないのでご注意を。
書込番号:26049023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
コメント有難う御座います。
TAB基板であればお手上げですね
やはりt-con基板とメイン基板みようかと思います。
メイン基板はB-CASカードスロットがついている基板のことでしょうか?
LEDドライバーについてはバックライト点灯しているため問題ないといった認識でしょうか?
書込番号:26049638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名無しの電気屋さん
>>メイン基板はB-CASカードスロットがついている基板のことでしょうか?
そうです。HDMI等の入力端子が付いている基板です。
>>LEDドライバーについてはバックライト点灯しているため問題ないといった認識でしょうか?
はい。光っているので問題ないと言う判断です。
書込番号:26049672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ機種を使ってますが、同じ症状とは言わないまでも、寒い日には電源オンから暫くは画像が真ん中グレーアウトして上下に圧縮されたように映る時はあります。
温まってくると治ってきたり、再起動かけるとAndroid画面は普通に起動したりしますけどね。
完全に壊れたら諦めますが、録画転送出来る稀有な世代なので使えるうちは使って行くつもりです。どうせ修理費は買い替えなさいの値段でしょうしね。
似たような症状が出始めたKDL世代のテレビがなんだかんだで5年以上持ってるので楽観してますが。
書込番号:26049760 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プローヴァさん
ご回答有難う御座います。
とりあえず型式が合う中古基板がフリマサイト等出るまで気長に待ちます。
>ACテンペストさん
コメント有難う御座います。
私も寒くなってから出たので気温が関係してそうですね
半田にクラックでも入ったのか観察してみようとおもいます。
この世代のテレビは壊れやすいんですかね〜
書込番号:26050101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-50X90K [50インチ]
【使いたい環境や用途】
視聴距離1〰️2mで、地上波はあまり観ません。ネット視聴や映画鑑賞、PS5でのゲーム(アクション、FPS、RPGなど)が中心です。
【重視するポイント】
壊れるまで、10年前後は使いたいと考えていますが、画質や使いやすさを重視します。
【予算】
15万前後で、20万は超えて欲しくないと考えています。
【比較している製品型番やサービス】
BRAVIA X90KかX85K、REGZA Z670N
【質問内容、その他コメント】
2014年式、SONYのBRAVIA32型を10年使い続けましたが、そろそろ交換を考えています。次もBRAVIAを購入予定でしたが、2022年式と少し古く、家電販売店の店員さんに比較的最新の2024年式のREGZAもおすすめと進められ、悩み始めました。店頭で画質を見比べましたが、私の目ではそこまでの違いが無かったです。今年の早いうちには購入予定ですが、どうかよろしくお願いします
書込番号:26046811 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>シューマイゴゼさん
こんにちは。
ハイエンドクラスのお高いテレビだと、1年違いで結構中身が変わる場合も多いですが、X85K/90K/X670Nはミドルの下の方くらいの位置づけですので、ぶっちゃけ同メーカーの22年モデルと24年モデルで大きな画質差や機能差はありません。
ただメーカーが違うと結構細かい差はあるので注意してください。
とりわけ、昔のソニーに比べて最近のソニーは機能削減が進んでいますのでご注意を。
2014年32型ブラビアの仕様はわかりませんが、今のソニーは、録画してもオートチャプターが付きませんからCM飛ばしが面倒ですし、録画物のレコーダーへのLANダビングもできません。まあ録画しないなら関係ないですが。
レグザはどちらも普通にできます。
かわりにandroid TVというスマートテレビのプラットフォームのおかげで、ソニーはネット動画配信等への対応は万全です。バグや不安定がもれなくついてきますが。。。独自プラットフォームに比べてandroidでバグが増えるのは良いことではありませんが致し方ない面もあるかも知れません。
レグザは独自プラットフォームですが、独自PFのメリットを語れるほどの安定度のある出来ではありませんし、盤石な独自PFを作り上げていたパナソニックも今やfire TV OSに鞍替えしました。まあ流れと言えば流れです。
上記の録画機能が気にならないなら、画質や音質で決めればよいのですが、音質については薄型テレビ自体内容積が小さすぎて低音が出ないなど音質は語れませんし、サウンドバーなどで補強もできるので気にすることないかと。
画質については暗めの店頭展示を行っている店で実機をじっくり御覧になってみてください。
ソニーはシャープネス強調気味でノイズも多め、色はナチュラル、レグザはSN重視でノイズ少なめ、シャープネスは控えめ、色濃いめな感じです。
じっくり見ると結構両者は違います。どっちがベターというわけではないので、好みの方を選べばよいかと。
画質差も感じないなら、ピンと来た方でいいいんじゃないですか?
書込番号:26047433
1点

10年以上前くらいと近年ではテレビの状況は変わっています
重視するポイントで「10年前後は使いたい」とのことですが…
近年のテレビと10年くらい前のテレビを比べたときに、故障する数が有意に増えていれば問題ですが、それは分かりませんし、顕著に増えていることもないと思うけれど
限界を超えると簡単に壊れる様になったとは思います
そして修理費用は驚くほどに高額です
部品の性能は設計者が指定するものであるとして、以前と比べると余裕は持たせないでギリギリとか
それで良いのだけれど…
元より狭い筐体内に詰め込んでいて温度は上昇
夏季は故障の書き込みは多くあった様に見えました
大手家電量販店の延長保証に加入も保証は5年まで
使用する期間は5年で考えても良いかもしれません
6年目以降も使えることは少なくなくあるでしょう
長く使えるのであれば使い続ければ良いだけです
画質と機能は概ね価格に比例すると思うけれど
早期に壊れることを考えてテレビを選ぶのはつまらないけれど、画質や機能等に過度な期待をせずに普及価格帯の製品を買って、壊れたら買い替えるという人達は少ない様ですが居ます
テレビは早期に壊れることはあるし修理は高額です
高額の製品でも耐久性が高いわけでもありません
10年以上前の感覚とは大きく違うところでしょう
家電量販店ごとに内容の異なる延長保証は理解して
機種の選定や推薦等は詳しい方から返信があります
書込番号:26047466 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>シューマイゴゼさん
REGZAが他社と比べて録画機能が多機能というところかと思うのですが、TV番組を殆ど見ないということであればどちらでもあまり変わらないかもしれませんね
REGZAの機能にパックというジャンルの概念があって以前は自動録画にしか使われていなかったのが今は各種配信サービスとも連携出来たり、TV番組のランキングから直接TVerで視聴したりというのが出来るようになっているので人によっては便利に使えるかもしれませんね
https://www.regza.com/charm/mirucolle
REGZAは実際に使用しているのである程度のアドバイスは出来ますが、他のメーカーのTVは使用していないためどの点が優れてどの点が劣っているかというのはよく分かりません、中には使用せずこのメーカーはいい、悪いという人もいるようですが使用していない人のいい悪いというのがどこまで参考になるのか?というのはありますね
書込番号:26048002
12点

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001448864_K0001448866_K0001616678&pd_ctg=2041
3機種は販売価格に違いがあります
大手家電量販店で延長保証に加入して購入であれば
・ブラビア X90K 220,000円から ケーズも同値
・ブラビア X85K 187,000円から ケーズも同値
・レグザ Z670N 158,400円から ケーズ 168,300円
ケーズは販売経路はWEBですが延長保証は同じです
3機種の視聴で有意な差が無いと思うのであればレグザが良いのかもしれません。安いから
ソニーが安心ならブラビアの2機種の何れかから
2機種の販売価格の差異は大きいです
X90Kは20万円を超えます
大手家電量販店の各社で価格交渉をするとして、加入料は無料の延長保証の内容に優れるケーズデンキの販売価格と他の大手家電量販店の販売価格を比べて、購入先を判断すれば良いと思います
年度末にセール価格になれば安くなるかもですが
ブラビアは3年目。後継機種発売の情報があれば…
レグザは既に価格は下がり切っている様に見えます
年度末は安くなるかもしれないし、それは分かりませんが、年度末セールを待たずに買っても良いのではないかと思います
書込番号:26048202 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます
10年目になった我が家のテレビは、中身を調べて見たら「32w700b」でした。レコーダーを繋げていますが、ネット配信やYouTube視聴が中心になってからは、殆ど使ってない状態ですが、今どきのSONYは、オートーチャプターが付かないのは知らなかったです。
録画機能は、今は4歳で使えないですが、数年後に子供が使っていくかもしれないので、REGZAの方が便利そうではありますね
画質は、安価なハイセンスやTCLなどを観ても「綺麗だなあ」と感じていますし、音質と同じ感想になると思います。でもスクロールするデモ画像では、BRAVIAが一番、次にREGZAが綺麗だと感じました。
SONY製品が好きで、次もBRAVIAをと考えてはいましたが、価格面も考えて、REGZAに傾きかけています
Android TVや、REGZAの独自プラットフォームなど、恐らく使っていったら慣れるとは思いますが、本当に最新のテレビは昔とは色々と変わってきているのですね。10年振りに感じる流れを感じるのを楽しみに、もう少し悩んでみたいと思います
書込番号:26049164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
返信ありがとうございます。
壊れるまで、可能なら10年前後と考えていましたが、その事を店員さんに伝えると、現在は長くて7、8年くらいが寿命で、買い換えることが増えていますとの事でした。5年で考えるとなると、殆ど違いを感じないのなら、少しでも価格が安いREGZAを選びたくなりますね
X90Kが店頭価格で税込19万程で、ケーズなど、とりあえず2社で簡単に相見積をしましたが、1割引はしてくれるようで17万ほどとの事(ここから延長保証などで、いくらか上乗せになるのかな。聞きそびれました)
X85KとREGZA Z670Nは殆ど価格差はなく、両機種16万ほどで、こちらも1割引弱の値引きは可能…と少し歯切れは悪かったですが言ってくれていました。
価格が殆ど変わらないのであれば、X85Kのほうが良いのだろうかとも思いましたが、悩みどころではあります。録画機能は、将来子供が使うかもで、REGZAも魅力的ではあります。
今年の早いうちには買い替えたいと思いますが、BRAVIAもREGZAも、新機種の発表や発売、年末まで待てばもう少し安くなるのかもなら…本当に悩みますね。
書込番号:26049184 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>今日の天気は曇りですさん
返信ありがとうございます
店頭で、X90Kは値引きを考えても17、18万程はするようです。X85KとZ670Nは、ケーズなどの販売店で価格を調べてみたら、両方とも値引きも含めて15万前後で、殆ど違いがないようでした。
それならX85Kを考えましたが、録画機能は将来的に子供が使ったり、あったらあったらで私も使い始めるかもで、多機能なREGZAは魅力的ではあります。
画質はX90Kが、若干ですが綺麗に見える(思い込みかもしれません)のですが、価格を考えたらX85KとZ670Nで悩みますね。
今年の前半には買いたいと考えていますが、新機種が発表や発売された時の価格差で決めるかもしれません
書込番号:26049202 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>シューマイゴゼさん
>それならX85Kを考えましたが、録画機能は将来的に子供が使ったり、あったらあったらで私も使い始めるかもで、多機能なREGZAは魅力的ではあります。
録画機能自体はほぼ全てのTVに付いていますが、BRAVIAはCMの区切りがつかないのでCMを飛ばして見るというのが出来ないですね
REGZA、VIERA、AQUOSにはこの機能があるので録画して後から見るという場合はBRAVIAは使いにくいと思います
これはREGZAだけの機能かと思いますがCMを区切るチャプターの他にシーンという概念があり、一番わかりやすいところでいうと歌番組を録画するとどのアーティストがどのタイミングでどの歌を歌うかが分かるので紅白やMステライブのような長時間の録画でも見たい部分だけをサクッと再生出来るので便利ですね
他にはCMもなんのCMで誰が出ているかというのが出て、1つのCM枠の中にある数本のCMの中から特定のCMだけを再生するということも可能だったりします
このあたりは若い人向けの機能かな?とは思いますが、録画機能を使うのであればREGZAはオススメですね
書込番号:26050478
6点

録画の再生でCMを飛ばす機能が、そしてその正確さが必要なのでしょうか
・子供が将来で使うかも
・あったらあったで自分も使い始めるかも
(ということは自身は録画再生は利用していない?
録画と再生、CMスキップは選択要素で重要かどうか
それらの優先度は画質優先と比べたらどのくらいか
レコーダは終わったコンテンツに見えるし、
だからテレビに録画再生は要らないとならないが、
お子様が録画再生をまだ使いこなさないであれば、
早ければ5年後以降の見直しでも良いのでは
番組はオン・タイムで視聴が良いと思われるなら、
オン・タイムで見られないものは録画するにしろ、
オン・タイムで見られないなら諦めもある様な…
今の人は録画再生は無くても良さそうだし、
これから情報は更に増えて取捨選択機会は少なく、
テレビ番組を録画して見る時間がどれだけ取れるか
ブラビアでも録画再生はできるのであるし、
CMスキップに拘ることもないのではと思います
パナソニックのレコーダは最安で4万円くらいから
ソニーかレグザのレコーダ希望ならお早目にですが
そうでなければ、おそらく最後の一社になってもパナソニックはレコーダを販売するだろうから、
快適な録画再生がどうしてもならそのときで
書込番号:26052540 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>シューマイゴゼさん
使いやすさ重視とのことですし、オートチャプターなしはきついと思います。
CMスキップの正確さ云々ではなく機能の有無、使い勝手の話ですからね。
レコーダーと違ってTV録画は日常的に使える便利な機能です。レコーダーと違って電源オンオフと入力切替、それに伴う待ち時間がなくシームレスに使えるからです。
電源連動や入力は自動で切り替わってもレコーダーは瞬時には起動しませんので。
テレビ録画はそれこそちょっと手を放すとき、トイレに行くとき、等々頻繁に使える機能です。番組表を表示してワンタッチで待ち時間なく視聴中の番組を予約掛けられますからね。
頻繁に使う機能なので、オートチャプターなど最低限の使い勝手は備えておくべきと思います。
書込番号:26052936
0点

>今日の天気は曇りですさん
>プローヴァさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
返信ありがとうございます
ネット配信やYouTube視聴、PS5でのゲーム、たまにテレビつけっぱなしで地デジを見る程度で、レコーダーを使っての録画視聴は、年に数回レベルです。
地上波で、どうしても気になる番組は、壊れるまでは、使用しているレコーダー(ちなみにソニー製)を使い録画しようと思いますので、REGZAのテレビ録画機能は、ぶうぶうぶう。でも人間ですさんの仰る通り、あったとしても現状は殆ど使わないだろうとの結論に至りました。
値段次第では、X85KかREGZAのZ670Nに土壇場でなるかもですが、画質を優先して、1番綺麗だと感じたソニーのX90kを家電量販店の決算セールで購入しようと考えています。
16万前後まで価格が落ちてくれたら嬉しいですが…
皆様本当にありがとうございました
書込番号:26057491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90L [55インチ]
本日、大手家電店でこのモデルが在庫限りのPOPを見ました。
店員に確認すると、生産中止の連絡が有ったようです。
新モデルの情報をお持ちの方、情報をを内容を教えてください。
2点

価格コムの製品ページにご丁寧に書いてありますが?
BRAVIA XRJ-55X90L [55インチ] の後に発売された製品
BRAVIA 7 K-55XR70 [55インチ]
最安価格(税込): \218,743 発売日:2024年 8月
なんか書き込むとこ間違えてません?
書込番号:26043016
3点

なぜ、数回のリンクでたどれるのに、自分で見ないのですか?
24年7月のモデルが、いくつか出てますけど。
ソニーのテレビの一覧を見ても、見つけられるはずです。
新規質問のボタンを押すことに注力しすぎではないですか。
書込番号:26043052
3点

ヘイムスクリングラさん
間違いでは、ありません。
90Lの後継機種の情報を求めています
書込番号:26043053
0点


ヘイムスクリングラさん、bl5bgtspbさん
ありがとうございます。
ソニーは、ミニLED に移行して行く考えで良いでしょうか?
書込番号:26043069
0点

>無い物ねだり人さん
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1607393.html
直下型LEDを採用していた2023年モデル「X90L」シリーズの後継機。
・・・
これは「ミニLEDブラビアを広く普及させるのが狙い」とのこと。
そうらしいですよ
書込番号:26043078
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
先日亡くなった親族の遺品整理でKJ-55X9500Gを頂いてきました
自宅仮置き場に設置し、地デジ配線のみ接続し動作確認を行いました 居住地域が違う為、チャンネル設定を行い地上波が視聴できることを確認し「ホッと」したのも束の間、5分程度視聴後画面が固まるように縦・横の縞が現れ全体が滲んだように・・・
画面のフリーズや縞が出た場合は放電のためプラグを抜き再起動、工場出荷状態にリセット、ソフトウェアの更新、念のため6時間程度の放電等・・・色々と試してみましたが症状は改善せず、5〜10分程度正常稼働後に表示できなくなってしまいます
当該機種を問わずソニー製の液晶テレビでは画面の表示不良(ブラックアウト・フリーズなど)後にLEDが赤点滅→液晶不良確定で修理や再購入・交換等の報告が多くありますが、手元のテレビに関してはLEDは白表示のままでテレビの自己診断に掛けても問題無し表示となります
9500Gシリーズをお持ちの方で同じ症状になられた方はいらっしゃいますでしょうか?
ソニーにはチャットで問い合わせしましたが、液晶不良の可能性が高いとのことでした、表示不良発生後も音声は出力されますし、チャンネルやメニューなどの切り替えもでき、一度時間を空ければ数分間は見た目上は正常に動作しますので、基盤のハンダ割れやフレキシブルケーブルの劣化や破損などの接触不良かな?と思うのですが・・・
形見分けというほどの大げさなものではありませんが、出来れば故人が遺したモノを使いたいとは思います
しかしながら液晶交換は金額が高額な為現実的ではないのかなとも思ってしまいます
現状の望みとしては、購入時はそこそこ高額な商品だったと思いますので、故人が長期保証に入っていたのを願うばかり・・・
同じような症状がでて対応された方がいらっしゃいましたら情報頂ければと思います
1点

>ベージョさん
> 液晶画面の表示不良
5〜10分程度正常稼働後に表示不良になる。
半日程度通電後、電源プラグを5分程度抜いて、
再起動させても同じようならば電源部又は表示回路などの
不具合では。
書込番号:26042504
6点

>湘南MOONさん
コメントありがとうございます
異常発生までは普通に視聴できますし、異常発生後も画面表示以外の動作はしているみたいなので電源系というよりは基盤系の問題なのでは?と思っています
・・・電気系には全然明るくなく素人考えですが・・・
遺品になるのでぞんざいな扱いはしたくないのですが、修理が現実的では無いのであれば、ジャンク品として必要な人に渡すのが有効な利用法なのかなと思っています
素人なので自力で修理などは出来ませんが、内部の配線が緩んでいるとか、埃等で短絡が起きているというだけなら直る可能性もあるのかな?なんて思っています
修理代金が安価であれば手元に残す方法も考えたいと思います
まずはアドバイス頂いた方法試したいと思います
書込番号:26042545
3点

>ベージョさん
こんにちは
症状から考えてパネルモジュールの不良でしょう。交換修理には10万円以上かかると思います。
メーカー修理でもパネルモジュールごと交換するだけですので、素人修理する方法がありません。
テレビの診断機能は各モジュールとの通信ができているか、エラーコードが入っているか程度を判定するに過ぎず、パネル内部の故障は判定できない場合も多く当てにはなりません。
発売時期から考えて、延長保証は切れている可能性が高いかと。有償修理にしても修理代で機種交換が関の山です。機種交換品は延長保証が効かないのでイマイチです。新品買った方がいいですね。
という事で、近くのハードオフなどにジャンク品として無料で引き取ってもらうのが良いでしょう。
オークションなどに出して仮に買い手がついても梱包してからの発送等が面倒ですよ。
書込番号:26042553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
コメントありがとうございます
ハードオフでジャンクで引き取ってもらえるんですか?
リサイクル料が掛からない分お得ですね
もしジャンクで売りに出すとすれば、ヤフオクでもメルカリでもジモティでも「引き取り」限定で出すしかないですね・・・
結構ジャンク品でも売れているのがあるので、持って行ってくれる人もいるかも知れません
あとはとりあえず開いてみて目に見える障害(コネクターゆるみや汚れ)を見つけて処理出来ればワンチャンあるかも?
って言った感じです
書込番号:26042578
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





