
このページのスレッド一覧(全15752スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年9月13日 17:35 |
![]() |
0 | 7 | 2004年4月8日 18:53 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月16日 23:15 |
![]() |
0 | 7 | 2004年3月14日 20:29 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月11日 09:34 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月14日 17:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KLV-20AP2 [20インチ]

2004/03/20 17:35(1年以上前)
貴方は、部品の生産国が、購入する要因に大きく影響するのですか?
書込番号:2607167
0点


2004/04/17 13:19(1年以上前)
台湾製です。
書込番号:2708304
0点


2004/04/21 00:13(1年以上前)
まぁ、パネルは基幹部品ですから。また考え方は個人個人違いますし。
私もパネルメーカーは気になります。
書込番号:2720614
0点

原産国というよりパネルの生産メーカーですね。
液晶やプラズマは自社生産している会社がごくわずかなので
殆どが他社OEMという現状です。
パネルメーカーによって品質には雲泥の差があります。
特に、韓国メーカーのものは国産と比べて明らかに品質が落ちます。
したがって、液晶・プラズマにおいてパネル生産メーカーを気にするのは当然の事ですよ。
書込番号:3259804
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KLV-21SG2 [21インチ]


僕は、SG2の購入を考えているのですが、値段が微妙に高く購入をためらっています。電気屋さんに実物を見に行ったのですが、田舎なのか実物がどこもおいてありませんでした。
そこで質問なのですが、アナログを見るときの画質は、映りこみ等見にくい点はありますか?
またD4端子搭載のSG2以外のおすすめ機種はありますか?
0点


2004/03/16 20:50(1年以上前)
アナログ重視ならブラウン管のほうがいいよ。
書込番号:2592630
0点



2004/03/17 08:44(1年以上前)
返信ありがとうございます。
ブラウン管はどうしても場所をとってしまうので、液晶TVが良いなぁっと考えています。また、D4端子も将来デジタル派を繋げれるようにD4端子が必要なんです。。でも、ちょっと値段が高い。。ってわがままを言ってしまってすみません<m(__)m>
書込番号:2594494
0点


2004/03/17 10:12(1年以上前)
闘将星野さんの仰るようにアナログ放送メインなら、D4端子付のブラ
ウン管も選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?
DVDビデオにしても、放送映像にせよ、現段階ではブラウン管のディスプ
レイにあわせた上で提供されている形になっています。逆を言えば、細
かな色描写は液晶やプラズマでは正しく表示されないことになります。
コスト的にも遥かにブラウン管の方が安値ですし、完全デジタル放送
までの「つなぎ」と割り切れることが出来れば、の話ですが。
確かに省スペースという利点が薄型テレビにはありますが、ビデオデ
ッキ等録画機の接続をするなら当然それらを収納するテレビ台(AV
ボード?)のスペースは確保しなくてはならないので、それが省スペ
ースにつながるかどうか疑問です。
とはいえ、「絶対に液晶(薄型)欲しい!」と思っている人は多いの
も事実のようです。
決して安価の買い物ではないので極力自分の目で画質云々を確かめた
方がいいと思います。ソニーブランドにこだわらなければPanaなんか
もいいのでは?
あくまで『現在アナログ波がメイン、でも出来れば将来のデジタル放
送に向けて対応出来れば尚良し』という勝手な解釈で余計なことを書
いてしまいました(笑)が、良い買い物して下さい。
書込番号:2594689
0点



2004/03/17 19:24(1年以上前)
返信ありがとうございます。
確かにデッキなどを考えると省スペースになりませんよね(笑
ブラウン管というのも少し考えてみたいと思います。パナはずっと見てきていたのですが、このサイズでチューナー無しのD4ありはありませんでした。
色々教えてくださってありがとうございました。
書込番号:2596147
0点


2004/03/17 21:20(1年以上前)
すいません、今読み直したらかなり自分の勝手な意見をいろいろ書いて
しまいました。液晶を求める人に、意固地にブラウン管が「絶対」いい、
と勧めたわけではありませんのでご理解願います。
22インチと勘違いしてPanaを挙げてみましたが、21型のD4端子付きとい
うことであればSONYしかないようですね。失礼しました。
自分の知り合いで液晶ならSHARPがいい、との評判で現物を見ずに購入し
た知人が後悔していました。余程のSONY好きということであれば見ずに
決めることもアリかとは思いますが、製品に対する善し悪しは人それぞれ
ですし、同様にその人その人の許容範囲にも違いがあるので、上のように
書かせて頂きました。
ご参考までに。
書込番号:2596558
0点



2004/03/20 23:08(1年以上前)
色々教えていただきありがとうございます。
まずは、現物を探し出して自分の目で確認して、SG2にするかブラウン管にするか決めたいと思います。パナの22型も良いかもっと思いだしています^^
ありがとうございました。
書込番号:2608465
0点


2004/04/08 18:53(1年以上前)
闘将星野 さん の言うとおりたしかにアナログ重視ならブラウン管のほうがいい
書込番号:2680062
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L32HX2 [32インチ]


皆様
特定の機器の話ではなく「価格交渉」についての相談になります。
この度、新生活開始に合わせ、以下の製品をまとめて購入する予定です。
・液晶TV(KDL-L32HX2) →それでここに書き込みしました(^^;
・MP3プレイヤー(iPod 20G)
・DVDレコーダー(東芝RD-X4の予定)
・ミシン
・無線LANルーター
皆さんにご相談したいのは以下です。
★価格交渉時にボリュームディスカウントの要素で
更に値引きして頂いた実績はありますか?
単体での価格交渉はこれまで何度も行っているのですが
まとめて購入→ボリュームディスカウントというのは
ありません。
皆様の実績をご教示頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。
0点


2004/03/14 19:45(1年以上前)
法人で買う時によく使うけど、見積もり取りながら交渉するよ。
個人ではやったことないけど。
書込番号:2585028
0点

有楽町のビックでそれやろうとしたらきっぱり断られました。売り場ごとに買ってくださいだって。
秋葉原の大規模店舗で交渉して買い物しましたね。秋葉原のほうがそういう融通は利かせてくれます。通販でも店次第でしょうね。
書込番号:2586372
0点


2004/03/16 23:06(1年以上前)
コジ○電気にて『液晶ベガ(KDL-L32HX2)とスゴ録(RDR-HX8)をセットで40万以下で購入したい!』とお願いしたところ、液晶ベガは、価格com底値+α、スゴ録は、価格com底値−αで購入することが出来ましたよ!
液晶ベガ単体での値引き交渉よりもαの分、値引きしてくれたと思います。
書込番号:2593336
0点



2004/03/16 23:15(1年以上前)
皆様
お返事有難う御座います。
やはり店によりけりみたいですね。
ビック○メラはほんとフロア(場合よっては売り場)毎に
別店舗のようですね。といいますかあそこは基本的に
値引き交渉に応じてくれない感があります。
また、ある程度値段が張るものでないと、ディスカウント対象に
ならないのでしょうね。ミシンとか。
今週末にアキバに行って来ます。
さてさてどこまでディスカウントが効くか楽しみです。
また結果はご報告しますね。
書込番号:2593387
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L32HX2 [32インチ]


こんにちは、HX2を検討しているのですが、プロジェクターを見る際、サウンドスクリーンにして、HX2のセンタースピーカー機能を使おうと思っているのですがどなたか試された方の意見を聞きたいと思いまして、、
ちなみにBOSE AM-10を組み合わせて、センター分をリアにもってきて6.1chを考えています。
0点


2004/03/13 08:16(1年以上前)
質問の答えではなく、私もセンタースピーカー機能についての質問です。
5.1chのセンタースピーカー用にAVアンプと接続して使う場合、
通常のテレビのスピーカーとしては機能しなくなるのでしょうか?
アンプを通して音を出すときは映画を見るときなど、
ごくまれだと思います。ニュース番組などで、
テレビの電源だけ入れてすぐに見たいときにも
アンプの電源から入れないと音が出ないのでは面倒だと
思いました。どなたかセンタースピーカーとして使われている方、
教えてください。
書込番号:2578894
0点

センタースピーカーモードと通常スピーカーモードの切替は、リモコンのボタンでいつでも可能です。
(上半分のカバーを開けるとボタンがあります)
電源を投入した時のデフォルトは通常スピーカーモードとなります。
なお、センタースピーカーと通常スピーカーは別々に音量調整が可能で、電源を切っても各々保持されます。
書込番号:2580632
0点


2004/03/14 06:25(1年以上前)
ありがとうございます。疑問が解決しました。
もう一つ質問していいでしょうか?
そのセンタースピーカー用の端子ってパネル側にあるのでしょうか?
それともメディアレシーバー側にあるのでしょうか?
質問ばかりですみません。
壁掛けでの使用を考えており、あらかじめ壁の中に
配線工事をしておきたいので、どなたか分かる方教えてください。
書込番号:2582687
0点

センタースピーカー用入力端子はメディアレシーバー側です。ディスプレイ部から出ているケーブルは電源、映像・制御信号2本の計3本だけで、他には繋ぐケーブルはありません。
書込番号:2583893
0点


2004/03/14 14:48(1年以上前)
映像・制御のケーブルはコネクターがデカイので気をつけてください。
直径5cm位の穴が必要です。せっかくの先行配管が無駄になりませんように。
現物を見ておくことをお勧めします。
我家もこれで苦労しました。
書込番号:2584113
0点


2004/03/14 20:03(1年以上前)
いろいろアドバイスありがとうございます。
また1つ疑問がわいてきました。(ホントに質問ばかりですみません)
センタースピーカ端子がメディアレシーバー側にあるって言うことは、
センタースピーカー入力はプリアウト(ピンコード)を繋ぐように
なっているのでしょうか?それともアンプのスピーカー端子(バラのコード)を繋ぐようになっているのでしょうか?
予算上アンプにそれほどお金が掛けられないのですが、
チャンネルごとに別々のプリアウト端子が備わっている
アンプは高級機になるので考えてしまいます。
そんなに苦労するのなら、普通にセンタースピーカーを設置した方が
いいのではないかなと思うようになって来ました。
内蔵スピーカーの音質も含めてアドバイスお願いします。
書込番号:2585081
0点

センター入力はスピーカー用のバラ線を繋ぐ端子です。赤(+)と黒(−)が一つずつです。
本機のスピーカーは2つ(2CH)ありますが、入力は1CHです。
センタースピーカー時は左右から同じ音が出ます。
センタースピーカーとして普段は使用していないので、AVアンプに直接スピーカーを繋いだ場合との音質比較はわかりません。
また、普段からとくに大きな音で鳴らしたことがないですが、音質はそう悪くはないと思います。
書込番号:2585192
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KLV-21SG2 [21インチ]

2004/03/11 21:29(1年以上前)
音、良いですよ。
書込番号:2573531
0点



2004/03/12 17:41(1年以上前)
闘将星野さんありがとうございました。
書込番号:2576503
0点


2004/04/11 09:34(1年以上前)
僕も音がいいとおもっています。
書込番号:2688590
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L32HX2 [32インチ]


皆様
いつも勉強させて頂いております。
1つ相談させて下さい。
L32HX2を最有力候補で考えているのですが、思い止まらせている
ポイントとして、地上波アナログEPG未対応があります。
まだまだ地上波アナログを見る期間は長いと思っておりまして
こちらの機能はぜひ欲しいとことろです。
そこでお聞きしたいのですが、
EPG対応DVDレコーダーをこのL32HX2に接続した場合、
そちらのEPGを流用して、TVのCHを変更したり出来るのでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

できますよ。
ただし、TVチューナーののCHは変えられません。
TVのチャンネルをDVDレコーダーを映すCHに合わせて、
そこでDVDレコのチューナーを変えればいいだけです。
書込番号:2571574
0点

DVDレコーダーのEPGを使って本機のチャンネルを操作することはできません。
書込番号:2580653
0点



2004/03/14 01:50(1年以上前)
HMS7さん、どうせ買うならUXGAさん
お返事どうも有難う御座います。
>ただし、TVチューナーののCHは変えられません。
申し訳ありません。TVチューナーのCHというのがわかりません。
TVのCHとは異なるのでしょうか?
>TVのチャンネルをDVDレコーダーを映すCHに合わせて、
これはTVのCHを、DVDの出力表示CHに変えて
>そこでDVDレコのチューナーを変えればいいだけです。
DVDレコーダーのチューナーでしょうか?
CHの事でしょうか?
申し訳ありませんが、ご確認頂けると幸いです。
>DVDレコーダーのEPGを使って本機のチャンネルを操作することはできません。
私、DVDレコーダーにおけるEPGと、TVにおけるEPGを混同しておりました。
EPGから番組を選択すると、それにあわせてCHが変わると思っていました。
よくよく考えるとそれは不可能な話ですね。
TVにおけるEPGは「番組表の表示のみ」で、実際のCH変更は
そこからリモコン等で選択するのですね。
書込番号:2582330
0点

TVのチャンネルをDVDを映すCHに変えて(ビデオ1とかコンポーネント1など)
そこでDVDのリモコンを使って、EPGを利用すればいいわけでしょ?
書込番号:2584611
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





