SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(145831件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15746スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PCの画面を60hzで映したい

2024/07/06 16:44(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X80K [43インチ]

スレ主 瞋恚さん
クチコミ投稿数:4件

4K 30hz として認識されている模様

PCをHDMI接続し、PCの画面をフルHD(1920×1080) 60hzで映したいのですが、うまくいきません。
接続したところ、映りはするものの、30hzになってしまいます。

やりたいことは、「ノートPCのsteamのゲームを、テレビの大画面で遊びたい。60hzはマスト。」です。
フルHDが理想ですが、解像度は低くても良いです(レトロゲームが多いため)。
60hzで映したいのです。

ノートPCの環境は以下のとおりです:
OS:windows10
PCのディスプレイ解像度:1920×1080
GPU:GTX 1050 Max-Q

使ったHDMIケーブル:nintendo switchに付属のハイスピードHDMIケーブル

どうも、テレビ側では、4K 30hz として認識視されているようです。
30hzでは、カクカクすぎてまともにゲームができません…

このテレビに、PCの画面を1920×1080、60hzで映すのは無理なのでしょうか?
それとも、プレミアムハイスピードのHDMIケーブルを使えば60hzになるのでしょうか?

書込番号:25800536

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2024/07/06 16:55(1年以上前)

>瞋恚さん
こんにちは
PCの映像出力設定を4K60Hzにすれば良いと思いますが、出来ないですか?

スタート - 右クリック - 設定 - ディスプレイの詳細設定

とか。

書込番号:25800552 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2024/07/06 17:09(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>使ったHDMIケーブル:nintendo switchに付属のハイスピードHDMIケーブル

これが原因なのでは?

Switchって2Kまでしか対応してないですよね?

「4K60p」なら「プレミアムハイスピード」のケーブルが必要なのでは?
https://kakaku.com/specsearch/2211/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Cable=1.5&Cable=&

書込番号:25800565

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2024/07/06 17:52(1年以上前)

>瞋恚さん
すみません
4Kではなく、2K60Hzにしたいのならその様にPCで出力設定されればと思います。

書込番号:25800613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 瞋恚さん
クチコミ投稿数:4件

2024/07/06 18:10(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます!
PC側の「ディスプレイの詳細設定」の画面を見ると、30hzが選択されていました。
60hzを選択することで、60hzのヌルヌルとした動きになりました!
(自分の環境では、4K60hzは選択できませんでしたが、1920×1080で十分です)

60hzを選択すると、なぜか、画面の上下左右の端が数十ピクセルだけ見切れるという現象が起きましたが、それはテレビ側の表示領域の自動設定機能をOFFにすることで、正しく表示されました。

なぜ初期状態が30hzだったのか、なぜ60hzにしたときだけオーバースキャンが有効になるのか、など、納得できない点はありますが、とりあえず、やりたいことはできるようになりました!
ありがとうございました!

書込番号:25800648

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2024/07/06 18:46(1年以上前)

>瞋恚さん
うまくいってよかったです。
まあPCとテレビだとそんなもんですよ。
自動で60Hzにはならないことの方が多いです。

書込番号:25800695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2024/07/07 09:05(1年以上前)

>瞋恚さん
1台のPCからテレビ4台に、4k120Hz + 4k120Hz + 4k60Hz + 4k60Hzで出せてるから
PCの性能を上げれば良いですよ

書込番号:25801276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

S-センタースピーカーケーブル延長

2024/07/05 11:28(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-85X95L [85インチ]

クチコミ投稿数:76件

今回、壁掛けのBRAVIAを上方に5センチ程度移動する必要があります。

この時、万一、S-センタースピーカーケーブルが足りなくなった場合、S-センタースピーカーケーブルの延長ケーブルはどこで買えば良いでしょうか?

SONYのHPには、センタースピーカーには市販のオーディオミニジャックで代用可能ですが、
S-センタースピーカーには市販のオーディオミニジャックは使えないと記載してあります。

書込番号:25798919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2024/07/05 12:17(1年以上前)

>いはしんさん
こんにちは

SSケーブルを同じか、更に、より良いシールド線で、作れば良いと思いますが

メーカーに問い合わせて回答して貰うのが良いでしょう

HP上と同じに、延長不可と言われると思いますが


個人的には、HDMIとアナログ線を使うよりは、
光の接続にして欲しいですね

ソースとアンプが同じなら、SPDIFとHDMIで、音の違いは皆無でしょう

書込番号:25798979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2024/07/05 12:28(1年以上前)

確か、アナログ ビデオ入力に使うケーブルで、動作上の問題が無いならば

市販の黄色 赤 白色の 3線シールドケーブル ピンジャック - 3ファイ イヤホン ケーブル を2セットと、
JJピンジャック コネクタや、アナログ ビデオケーブル延長で使えると思います

メーカーが変なことしてなければね

書込番号:25798990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2024/07/05 12:38(1年以上前)

>nasne使いさん

これを代用出来ればこれを使いたいのですが、せっかくフラグシップモデルで、センタースピーカーも、アコースティックセンターシンクプラスと他機種よりBRAVIAからの音が良いので、音は出るが音質が下がるのを危惧してます

書込番号:25799012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2024/07/05 13:08(1年以上前)

それは使えませんよ、2極シールドなので
3極シールドのビデオ用じゃないと

純正SSケーブルでもノイズが載るとか言われてますけど

書込番号:25799054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2024/07/05 13:10(1年以上前)

>nasne使いさん

あー、そうでした(T_T)

書込番号:25799057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2024/07/05 13:12(1年以上前)

>nasne使いさん

純正SSケーブルってなんですか?
Amazonか量販店で買えますか?

書込番号:25799059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2024/07/05 13:14(1年以上前)

ピン アサインは、メーカーHPのアナログ ビデオ入力用ケーブル
の端子仕様を確認ください

色やインピーダンスとか気にしなければ、
4極イヤホン-黄色赤色白色ピンジャックのケーブルで
使えると思います

書込番号:25799066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2024/07/05 13:19(1年以上前)

>nasne使いさん

すみません、素人なので理解出来ません(T_T)

書込番号:25799071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2024/07/05 13:42(1年以上前)

HT-A9M2付属のケーブルが2mあるので足りました。

ありがとうございました。

書込番号:25799099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2024/07/06 00:10(1年以上前)

>nasne使いさん
やっぱこれ3極ですよ
SONYに問い合わせ出来ましたが、センタースピーカーケーブルにビデオ用なんて繋げられないと言われましたが…

書込番号:25799749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X80WK [75インチ]

クチコミ投稿数:2件

これまで外付けHDDに再生・録画ともできていましたが、一昨日から録画ができなくなりました。
録画済みの動画は再生可能なので、接続は問題ないと思います。

録画操作した場合、以下のエラーメッセージが表示されます。
「機器を操作できません。ケーブルの接続や機器側の設定などを確認してください」

録画機器設定の「HDDの診断」では「診断結果は下記の通りです」
OK→「このHDDは本機の全ての録画機能をご利用いただけます。」

TVとHDDの電源オフの上でのケーブル類の抜き差し、ACアダブターの抜き差しをしても改善しません。

どうしたら録画出来るようになるのでしょうか?

書込番号:25798162

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4333件Goodアンサー獲得:644件

2024/07/04 21:05(1年以上前)


https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000157642#STEP2

もしも削除しても良い録画番組がふたつくらいあるならば削除してみる

削除できるか、エラーとなるか、メッセージはあるかなどで、また考える

削除しても良い録画番組がないかもしれないし、更に事態が悪化することもあるかもしれないから実行はご判断を願います

録画番組を管理できる最大知に達しているのかもしれないし(調べていません)、削除することで新しい展開もあるかもしれないから

いろいろとやってみて打つ手がなくなったら

録画番組は再生できるから、その外付固定ディスクはそのままで、登録済みの別の外付固定ディスクに交換する。あるいは(新品とは限らずに)新しい外付固定ディスクに交換するのが安全で簡単です

書込番号:25798282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2024/07/05 10:48(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>TVとHDDの電源オフの上でのケーブル類の抜き差し、ACアダブターの抜き差しをしても改善しません。

「KJ-75X80WK」の「電源リセット」は試しましたか?
 <「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」

書込番号:25798858

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2024/07/05 10:56(1年以上前)

>都の風20230803さん
こんにちは。
当方もブラビアA95Kユーザーです。

ブラビアはandroid OSなので比較的バグが多く安定度も低めです。
なのでメーカーでは、リモコンの裏側に再起動方法を示すステッカーを貼っています。
これに従い、電源ボタンを長押ししてOS再起動させてみてください。
これで直ればOS起因の一時的な不具合でしょう。この一時的な不具合が多いことが問題ですが。

それでも直らないようなら、メニューからストレージのリセットを行ってみてください。
初期設定やり直しになりますが、上記電源ボタンによる再起動で直らないことが直ったりするのは当方も経験済みです。

書込番号:25798874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2024/07/05 19:02(1年以上前)

皆さん、色々とアドバイスいただきありがとうございます。

結論から申し上げますと、突然録画出来るようになりました。

それまでに「電源リセット」は実施しましたが、改善せず。

もしかすると、プローヴァさんがご指摘されたOSの一時的なバグということかもしれません。


今回、SONYの担当者に直接質問をしようとしましたが、チャットでの機械的な対応のみで、最終的に担当者とのネットでのやり取りはできませんでした。

人件費の削減を目的にしてのこととは察しますが、日本メーカーのユーザーサポート体制は脆弱になったものと悲しい気持ちになりました。


こうしたサイトの皆様の心遣いの方がよほど価値がありました。本当に感謝しております。ありがとうございます。

書込番号:25799436

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4333件Goodアンサー獲得:644件

2024/07/06 13:42(1年以上前)

メーカに体力がなくなったのだろうから、趨勢なんだと思います

大手家電量販店で、このとき限りと買い叩く客と、それに応える大手家電量販店の為せる業の結果かも

携帯電話では以前から何度か利用しているチャットが便利かも。今はソニーには用意されていないようですが

繋がるまで長く待つことはないし、質問に対する回答は少し待つこともあるけれど、概ね的を射ています

会話による電話と定型的な質問にしか答えられないチャット・ボットの間にある、人が対応するチャットがあれば良いけれどと思います

書込番号:25800348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ171

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

PC TV Plusとどのような連携が可能か?

2024/07/03 03:05(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-50X75WL [50インチ]

クチコミ投稿数:28件

現在、老朽化(10年超え)した機器を順次更新しているのですが、PC TV Plusとの連携を重視しています。

先日更新したBDレコーダ:BDZ-FBW2200ではPC TV Plusの機能はすべて利用可能でした。
(録画データ:BDZ-FBW2200からのアップロードダビングはNG、PC TV PlusでダウンロードはOK)

近々テレビの更新をBRAVIA KJ-50X75WLで検討しています。
PC TV Plusでの「標準で利用する機器」はBDレコーダ:BDZ-FBW2200にしようと思いますが、
KJ-50X75WL+外付けUSB-HDD(SeeQvolt非対応)に対し、PC TV Plusで「再生」「ダウンロード」
「削除」「番組情報」がすべて機能するかが不安です。
対応機器に「プラビア」があるので不安に思う必要はないのでしょうが、BDZ-FBW2200にはダビング機能
がないようなので事前に確認できればと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:25796081

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件

2024/07/03 04:19(1年以上前)

>対応機器に「プラビア」があるので不安に思う必要はないのでしょうが、BDZ-FBW2200にはダビング機能
>がないようなので事前に確認できればと思います。

機器が間違っていました。正しくは以下の通りです。

対応機器に「プラビア」があるので不安に思う必要はないのでしょうが、KJ-50X75WLにはダビング機能
がないようなので事前に確認できればと思います。

書込番号:25796101

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4333件Goodアンサー獲得:644件

2024/07/03 05:45(1年以上前)

https://www.sony.jp/software/store/products/pctv-plus/

「動作確認済み機器一覧」を見ると、ブラビアで対応するのは2012年(機種は不明)、および2015年、2016年と2017年の指定された発売モデルだけに見えます。ご検討中の現行のテレビは対応していない?のではないでしょうか

ダビングは出来ないのではないかと思うし、そうであるならば削除も出来ないと思います
再生はテレビにソニールームリンク・シェアの配信機能があれば出来るだろうけれと、番組情報(の取得)はどうでしょうか?と思います

書込番号:25796120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2024/07/03 06:40(1年以上前)


>KJ-50X75WLにはダビング機能
がないようなので事前に確認
できればと思います。

確認も何もそもそもソニー製の
TVには、以前発売されていた
レコーダー機能搭載モデル以外は
他の部屋にある配信機能付き録画
機器からの映像を「観る」事しか
できませんから。
他メーカー製TVでは自TVで
録画した番組を他の部屋にある
TV等に配信できる機能は搭載されて
いるのが、普通なんですがソニー
は何故か配信する機能を省いてます。
TVで録った番組をレコーダーへ
ダビングできる機能も、試験的に
採用した期間もありましたが、
2モデル程で省いてしまいました。

TVと視聴ソフトだけの組み合わせ
では、何もできないと思いますが。

書込番号:25796148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2024/07/03 07:52(1年以上前)

>ドッチレケさん
他の方々の説明にもある様に、本機を含む近年のブラビアはサーバー機能を搭載していないので、
PC TV Plusで「再生」「ダウンロード」「削除」「番組情報」全て機能しないと思います。

PC TV Plusで出来るのは、PC TV Plusの操作でBDZ-FBW2200の録画番組をKJ-50X75WLのレンダラー機能で再生させる
「レンダラー機器で再生」機能の利用くらいかと思われます。
https://helpguide.sony.net/tv/kjp1/v1/ja/06-03_01.html

書込番号:25796181

ナイスクチコミ!11


銀メダル クチコミ投稿数:4333件Goodアンサー獲得:644件

2024/07/03 08:04(1年以上前)

テレビの番組録画に、同時録画チャンネル数アップを担わせるのも、テレビ更新の目的のひとつであったのかもしれませんが、それは出来ないから

同時録画できるチャンネル数が足りなくて必要であるならば、レコーダの買い足しかnasneかでしょうか

チューナがひとつでこの価格のnasneは、しかし高い

レコーダを買い足せば、期限を定めずに繰り返し視聴する番組を2台で録画すれば直ちにバックアップが出来るし、後からでももう一方のレコーダにダビングすればバックアップができます

ソニー・ピクチャーズを有するからソニーが権利に敏感なのは当然であるし、テレビを日本向けと海外向けに造り分けることもできるのだろうけれど、それは選択しなかったのだと思います

ソニーのテレビの映像と音響の品位は知りませんが、日本でだけ搭載を認められる様な録画番組の配信やダビングなどはソニーでは今後も期待はできません

nasneはバッファローに売却しました

書込番号:25796187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2024/07/03 08:16(1年以上前)

>ドッチレケさん
こんにちは

PC TV Plusは使った事が無く、3年後には使うことになると思ってますが
機能は、スマホアプリのVideo & TV SideViewと、ほぼ同じかなと思ってます

BRAVIAに対しては、録画予約、予約確認、録画番組の検索、録画の再生 指示、BRAVIAのLAN家内 遠隔操作、録画の削除など かなと

BDレコーダーの録画を検索し、BRAVIAをレンダラーとして再生表示と操作も可能です

PCでレコ録画のコピー以外は、スマホから操作する方が楽だと思います

日本メーカーがBDRから完全撤退した現在、BDRに焼く苦行をする人も残り僅かと思いますが、録画をPCのHDDに保存するのは楽ですか?

個人的にはプログラムさえ入れればBRAVIAも簡単に録画サーバーにできると思います
BDレコが無くなったら、BRAVIAに録画配信機能も組み込まれそうですね

書込番号:25796194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2024/07/03 08:26(1年以上前)

>ドッチレケさん
こんにちは。

>>対応機器に「プラビア」があるので不安に思う必要はないのでしょうが、KJ-50X75WLにはダビング機能
がないようなので事前に確認できればと

おっしゃる通りで、今のブラビアはクライアント機能しかありませんので、サーバーになったり録画物を他の機器にダビングしたりすることはできません。これはPC TV Plusとは無関係のTV側の制約です。17年まではLANダビングに対応した機種もありましたが既になくなって久しいです。

>>PC TV Plusで「再生」「ダウンロード」「削除」「番組情報」がすべて機能するかが不安です。

そもそもサーバー機能がないので、全て機能しません。
ブラビアとつないでも意味がないので、レコーダーと連携させて使うしかありません。

書込番号:25796200

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2024/07/03 14:27(1年以上前)

ぶうぶうぶう。でも人間です さん、ありがとうございます。

>「動作確認済み機器一覧」を見ると、ブラビアで対応するのは2012年(機種は不明)、
>および2015年、2016年と2017年の指定された発売モデルだけに見えます。

私も「動作確認済み機器一覧」は確認しておりましたが、同一メーカーなので
情報がただ荒いだけなのか、適切に更新してなのかと少し期待してしまっていました。

書込番号:25796564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2024/07/03 14:34(1年以上前)

六畳一人間@スマフォから さん、情報ありがとうございます。

>TV等に配信できる機能は搭載されて
>いるのが、普通なんですがソニー
>は何故か配信する機能を省いてます。
>TVで録った番組をレコーダーへ
>ダビングできる機能も、試験的に
>採用した期間もありましたが、
>2モデル程で省いてしまいました。

Sonyとしてあえて制限をかけているのですね。

書込番号:25796574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2024/07/03 14:41(1年以上前)

ヤス緒 さん、ありがとうございます。

他社製含めて再検討させていただきます。
また、後ほど私が現状やっているこ、やりたいことなどを紹介させていただきます。

書込番号:25796576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2024/07/03 14:54(1年以上前)

nasne使い さん、情報ありがとうございます。

>PC TV Plusは使った事が無く、3年後には使うことになると思ってますが
>機能は、スマホアプリのVideo & TV SideViewと、ほぼ同じかなと思ってます

私は、Video & TV SideViewも現在使ってみましたが、このアプリはあくまでも
Sony製の対応機器専用の視聴・予約・機器操作などを可能にしているものだと
理解しております。TVとBDRの動画を統合的に管理はできないものだと思います。
ましてや、老眼がきつくなっている昨今、スマホでの操作は避けていきたいところです。

後ほど、PC TV Plusで何をしているのか、整理したいと思います。

書込番号:25796599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2024/07/03 15:03(1年以上前)

プローヴァさん、ありがとうございます。

>おっしゃる通りで、今のブラビアはクライアント機能しかありませんので、
>サーバーになったり録画物を他の機器にダビングしたりすることはできません。
>これはPC TV Plusとは無関係のTV側の制約です。
>17年まではLANダビングに対応した機種もありましたが既になくなって久しいです。

このあたりの仕様は各社それぞれでなのですね。業界内で一定の共通ガイドラインがほしいものです。
著作権保護ということでは、共通の課題なのですから。開発経費削減のため機能不搭載なら別のことになりますが。

書込番号:25796610

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2024/07/03 16:14(1年以上前)

>ドッチレケさん
>>業界内で一定の共通ガイドラインがほしいものです

android陣営のソニーやシャープはLANダビングが実装できていませんが、独自OSのレグザやパナソニックは機能が付いています。
android陣営の中でも差はあって、ソニーは録画時にオートチャプターがつきませんが、シャープはオートチャプターは実装しています。
ソニーもスカパーとコラボしていた頃はLANダビングが実装されていましたが、それをやめてからは機能も削除されました。自力では開発力がないのかも知れません。

技術的に対応できないメーカーがある中で、共通ガイドラインは実現性がありませんし、この手の話はむしろ各社の録画に対するポリシー差かもしれない、とも言えます。
ソニーはLANダビングやオートチャプターなど基本機能すら削除していますので、レコーダーを売るためにテレビの録画機能は必要最小限の機能すらはしょる、という方針にしているのかも知れません。それであれば、いっそ録画機能をやめてもいいかも知れませんね。

書込番号:25796672

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:4333件Goodアンサー獲得:644件

2024/07/03 16:26(1年以上前)

現在、入手できる機器と、それらで出来ることを調
べて正確にご理解された方が良いのではないかと思います。曖昧なご理解からのご出発は無駄な出費を伴うし、機器の選択肢を狭めると思います

テレビ、レコーダで録画した番組はそれぞれ個体縛りですが、テレビで録画した番組をレコーダにダビングするのであれば、テレビとレコーダはメーカ縛りです。それが出来るのは今はパナソニックとレグザだけです

更新したばかりのレコーダはソニーなので、パナソニックかレグザのテレビを用意しても、テレビからレコーダへのダビングはできません

レコーダはパナソニックかレグザに変えなければ始まりませんが、レコーダを更新したばかりではそれも難しい様に思います

テレビ、レコーダの録画番組をダビングできるサードパーティのアイ・オー・データ機器、バッファローのNASを用意すれば、パナソニック、レグザのテレビの録画番組をダビングできます。もしも、そのソニーのレコーダーにこれらのNASからダビングができれば録画番組をレコーダに集められます。適合情報をお調べ願います。難しくはありません

できるとしてもひと手間かかるので面倒ではあります

ここではRECBOXを使う方が多い様です
RECBOXを選べばここでは情報は得やすいと思います

https://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/hvl-av/

https://www.buffalo.jp/product/detail/ls210d0601g.html

書込番号:25796689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:28件

2024/07/03 16:28(1年以上前)

情報を頂いた皆様へ

質問するうえでの、こちらからの事前説明が足りなかったようですので、
改めて現状と、今後への期待をまとめてみました。

-現構成-------------------
TV:REGZA 42Z7(2012年)-廃棄予定-
HDDレコーダー:REGZA DBR-Z420(2014年)-廃棄予定-
SONY BDZ-FBW2200(2023年)
PCにアプリ:PC TV Plus

-現状況--------------------
REGZAの2機の録画データはサーバー機能ONでPC TV Plusでの機器登録・動画一覧表示・再生と番組情報の表示のみ可能。
アプリにて全機器の録画データの再生・スキップ(送り・戻し)などがキーボードで可能。
*LAN経由なので時折不安定になることも。
REGZA2機からのLANダビングが可能。取り置きたい番組のみPC TV Plusへアップロードし、PCのHDD内のアプリの保存フォルダー内に格納し
BD書き出しも可能。

BDZ-FBW2200はPC TV Plusで番組ガイドの参照・検索と録画予約、録画予定一覧の参照・予約取り消し・再生・ダウンロード・削除なども可能で、BDZ-FBW2200で直接操作しなくてもほぼ操作が完了できる。
放送中の番組もアプリで観れる。

PCのHDD内のアプリの保存フォルダー内に格納できたデータは、元の機器にかかわらずPC TV Plusの全機能が使える。
データの保全上も格納フォルダを変更するだけでHDD間の引っ越しができる。LAN経由でPC間のアプリ・データの引っ越しも可能。

PCの画面出力先をHDMI分配器または切り替え器でTVをPCモニターとしても利用しているので、大画面・高音質(AVアンプ)で視聴可能。
何よりもキーボード・マウスで操作できるのが良い。
--------------------------

今後購入すTVが最低でも現状REGZAのように使える、あるいはSONY BDZ-FBW2200に近いレベルであればと考えた次第です。

SONY製のTVで実現の可能性がないという結論のようですね。

書込番号:25796693

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2024/07/03 16:48(1年以上前)

>ドッチレケさん
サーバー機能とLANダビングに対応するテレビは、レグザとパナソニックです。ソニーは非対応です。

書込番号:25796717

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2024/07/03 16:50(1年以上前)

ぶうぶうぶう。でも人間ですさん、追加の情報ありがとうございます。

>更新したばかりのレコーダはソニーなので、パナソニックかレグザのテレビを用意しても、
>テレビからレコーダへのダビングはできません

SonyのレコーダーはこれでPC TV Plus(PC)を各種作業の中心と考えた場合、これで正解だと考えたいです。

IOデータのRECBOXも実は導入済みです。(PCのデータバックアップ先、ファイルの共有、メディアサーバそして録画番組の一時格納用)
PC TV Plusに対応しているため、動画ファイルの操作はSony製レコーダーのように全て可能なようです。
現状でREGZA TVが古すぎて挙動がおかしいときにPC TV Plusを見つけられないときがあるため、そのときはRECBOXを経由させています。

書込番号:25796721

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2024/07/03 17:02(1年以上前)

プローヴァさん、追加の情報助かります。

>サーバー機能とLANダビングに対応するテレビは、レグザとパナソニックです。ソニーは非対応です。
候補機種選定の参考にさせていただきます。

書込番号:25796745

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4333件Goodアンサー獲得:644件

2024/07/03 18:17(1年以上前)

まだ、新しく用意するテレビに、テレビで録画した番組をPC TV Plusから操作できることを求められていることが理解できませんが…

できたら良いとは思うけれど、テレビの番組録画は見たら消し用だから、できなくても良いのが、とりあえずは標準

テレビとレコーダ(レコーダの録画、再生の操作はパソコンで?)を設置する場所、使う場所、部屋が違うから、そのときどきで録画したい番組が見つかったら、それがテレビの前ならテレビで録画したい?ということかもしれません

予定せずにテレビで録画した番組をレコーダかパソコンに移したいということの様には思えます

パナソニックなら全自動ディーガ、レグザであればタイムシフトマシンを用意して全録するならば。テレビで(予約)録画することあまり気にしないで良くなります。テレビで番組録画をする重要度は相対的に下がります

パソコンで録画番組を管理できるのが良いところなのでしょうが、レコーダもお持ちです。永く残しておきたい大事な録画番組はあるのでしょうか。あるのであれば、それはどこにあるのでしょう

パソコンに何かあるとすべてを失うことにならなければ良いと思います。パソコンに何かがあったとしても、新しいパソコンを用意してPC TV Plusをインストールして、ライセンス・キーのようなものが別管理であり、パソコンに接続する固定ディスクの録画番組が再び見られるのであれば良いとは思います

あるいはPC TV Plusの管理下の録画番組は失っても良いものであるならば、この限りではありません

利便性とリスクはトレード・オフだと思います

雑駁ですが感じたこと

書込番号:25796857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:4333件Goodアンサー獲得:644件

2024/07/03 19:29(1年以上前)

レコーダの仕様表によれば

PCからのLAN経由コビー

が ● です
確かにレコーダはソニー製しかないと理解しました
レコーダのご選定は正しいと思います

書込番号:25796954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:28件

2024/07/04 04:52(1年以上前)

ぶうぶうぶう。でも人間です さん、ご意見orご質問ありがとうございます。

*PC TV Plusについて、記述文中では利用アプリと表記しています。
*以下、長文になりますがご容赦を。

結局のところ、全てがそうだと思いまが、今何を得たいのかは、人それぞれの趣向のことだと思います。
この点については何が絶対的正解であるかは、当人の欲求が満たされたかどうかにしかないと思います。
端的に言えば「正解は色々ある」だと思っています。
「標準」という言葉がありましたが、それはどうなんでしょう???

1.何のために録画データを保存したいの。観たら削除でしょ?

なぜ録画動画を手間隙かけて保存・管理したいのかという点です。
有料・無料番組合わせて、ドキュメンタリー報道・音楽Liveコンサート・スポーツなど色々ありますよ。
最近では15年前の某ミュージシャンのコンサート映像(2H)を見直しました。
自分勝手に振り返り視聴できる状況作りが私の楽しみの一つです。
不定期ですが、不要動画の削除もしています。これもまた愉しみの一つです。


2.なぜPC TV Plusを中心に機器環境を作るのか。

私が記した利用方法で、第1位の"わがままを通したい"点としては、録画した動画を確認・視聴
及び他の操作をするのに、導入機器毎にそれを行なわなければならないことをできる限り少なく
したいという点です。(めんどくさいです)
もしかしたら、各機材の状況を利用アプリから全て確認でき、かつ再生(視聴)及びその他の操作
までが可能になることを期待しました。(一括管理 できたら便利だと思いませんか)
もちろん、それぞれの機器にて保存されている録画データを、より綺麗にゆったり観たいときには
機器別のリモコンまたは複数の機器のリモコンを統合したリモコンで直接操作して観ることもあります。

私が記した利用方法で、第2位の"わがままを通したい"点としては、データの保全環境も格段に
向上でき、かつ環境をコントロールできのではという点でした。
TV及びレコーダでの録画データはあくまでも一時的なもの。観て即削除するものが大半です。
だから記録可能容量は最小の機種を選んでます。再視聴したくなるだろうなと思うもののみを
利用アプリ管理下に転送しています。
移動したデータはPC内のHDDですから、障害発生の可能性が高いHDDの事前交換、
または利用アプリ・データ全てを別のPCへ引っ越しすることが可能です。
このことは、TV・レコーダーの突発的障害の被害・損失を限定的にし、
利用アプリ管理下のデータの保全対策も検討できる有効な方法だと考えています。
(何もできな→何かができる)

TV・レコーダーのキーワード自動録画やタイムシフトなどの機能には、今のところ全く期待しておりません。
ゴミデータが入ってくるものと捉えています。

私のPC・TVの設置位置ですが、同室内で5m程離れた状態です。キーボード・マウスは
Bluetooth接続なので、PC前・TV前など室内どこでも操作可能です。
PCの映像出力はPCモニターとTVの両方にHTMI分配器で送っています。
なのでPCモニターは当然PCの映像のみ。TVは「入力切換」でPC・TV・レコーダーの映像入力を選択できます。
TVにPC映像出力にした場合でも、レコーダーの映像出力の場合と同じくAVアンプからの出力が可能です。


実際にこの環境で使ってみて、利便性を上げリスクを下げれたと感じています。

しかし、SonyがPC TV Plusをやめる・期待外の仕様変更するかもしれません。
私の最大のリスクはそれだと思っています。

書込番号:25797391

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:4333件Goodアンサー獲得:644件

2024/07/04 05:58(1年以上前)

それは有り得ると思います

言及しませんでしたが…

nasneの事業は売却しました

ソフトウェアは維持はされているものの、変わっていないのではないでしょうか

ソニーが撤退したとして、どこかが引き継いでくれれば良いけれど、無料や低料金のサブスクや配信サービスはあるし、テレビの番組録画そのものが低調です。新しいユーザを獲得できない・現在までに新しいユーザはあまり獲得できていないように思います

利益が出ている事業には見えません

書込番号:25797414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2024/07/04 08:19(1年以上前)

個人的には限られた人で使う物に定期的なサポートが必要になるなら、黒字をだしたり維持するための料金を定期的に取る仕組みが必要だろうと思うんですけどね。(ハードも含め)

PC TV Plusなんかはこの手の物にしては珍しく、追加機能にサブスクを導入したり、機能を追加するときに値上げしたり、Lite版を出したり色々してますが、それでもサブスクの方に移動した方が良いのにと思う機能もあったりしますからね。

まあ、そもそも限られた人で使う物ならクラウドファンディングでやるのが正解なのでしょうけど。
  

書込番号:25797490

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2024/07/04 09:48(1年以上前)

>ドッチレケさん
>>「標準」という言葉がありましたが、それはどうなんでしょう???

思い付きのままレスする御仁に目くじら立てても無意味ですが、まあおっしゃる通りですね。
自分の推しメーカーが搭載していない機能は、「ないのが標準」とか言い切る人はたまにいらっしゃいます。
ソニーでも盲信者系の人はソニーの録画機能がプアなことを隠したがったり、ないのが標準とか、レコーダーで録画すれば、といった論調になりがちですね。
個人的にはレグザやパナソニックの仕様がテレビの録画機能としてあるべき姿だと思います。

>>データの保全環境も格段に向上でき、かつ環境をコントロールできのではという点でした。

電力消費や発熱量の多いTVの故障率はレコーダーより格段に高いので、TVで録画管理はリスクが大きいです。
TVが壊れたら録画物も終わりなので。
でもやっぱり録って消しにはTV録画は便利で使い勝手は良いです。人間わがままなもので、録って消しのつもりでも、残したいものはたまに出てくるわけで、そういう時にダビングできないブラビアの録画仕様は個人的には論外です。

ただだからと言って確かにレコーダーだと完ぺきと言うことにはならず、PCベースでHDDに冗長性を持たせるのが最も安全ではありますね。

個人的には今の地デジにそこまでこだわりたい番組がほとんどないので、いちいちPCにダビングする手間を考えるとそこまでやる気にはなれませんが。このあたりはおっしゃるように人それぞれかと思います。

とはいえ、当方もレコーダーの外付けHDDが壊れそうになった時は焦りましたが(笑)。運よく復活したタイミングで3日ほど電源付けっぱなしで大事なものだけ退避しました。

>>しかし、SonyがPC TV Plusをやめる・期待外の仕様変更するかもしれません。

正直言って、大会社ソニーの中で、ブラビアとさえ連携できないPC TV Plusが生き残っているのは奇跡的で、実際のところ青息吐息かと思います。あるいは事業があることを会社から認識されていないか。

ですから、これは間違いなく最大のリスクだと思いますよ。

例えばこのソフトを管理しているビジネス領域の偉い人がこの事業をやめたいと思ったり、開発者が定年や異動でいなくなったりすると、即刻終わる気がします。

書込番号:25797585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2024/07/04 14:24(1年以上前)

書き込み頂いた皆様へ

皆様から頂いた情報・ご意見、非常に勉強になりました。
一機器の情報が知りたくて利用させていただきましたが、
家電メーカー毎に歴史・経過があり、目指すものが違い、
機能・仕様にバラツキが思った以上にあることが改めて
少し理解できた気がします。
なので今まで以上に機種別に何がどうできるのか、
使えるのかを正確に理解しないといけないのだなと思いました。
同一メーカーであっても「できるだろう」と思い込み、購入後に
悔やみたくないですからね。
皆様、本当に有難うございました。

書込番号:25797842

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4333件Goodアンサー獲得:644件

2024/07/04 15:17(1年以上前)

誤解を与えたかもしれませんが、他人の趣味の領域に口は出しません。テレビで録画した番組を操作する目的が、そしてPC TV Plusの全容が理解できていませんでした

テレビは別の選択肢を探すということもあります
引き続きお楽しみされたら良いと思います

nasneもそうかもしれませんが(知りません)PC TV Plusも、ネットワークに繋がる端末間相互で有機的な連携ができるところが選ばれる理由のひとつに見えます

nasneは専用のハードウェアが必要ですが、パソコンがあれば、とりあえずは始められるPC TV Plusが知名度も低く、およそまったく普及していないのは不思議です(PC TV Plusも知りませんでした)

海外は權利に厳しいし、国内もいずれは…という判断はどこかであった・これからあるのかもしれません

社会の状況が変わって番組を録画することが許されなくなったら、ダビング10のカウント数を0にして放送するのかななどと想像したりしました

書込番号:25797902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:4333件Goodアンサー獲得:644件

2024/07/04 15:20(1年以上前)

誤字

權利ではなく権利です

書込番号:25797903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:28件

2024/07/04 16:46(1年以上前)

ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

>誤解を与えたかもしれませんが、他人の趣味の領域に口は出しません。
>テレビで録画した番組を操作する目的が、そしてPC TV Plusの全容が理解できていませんでした

ご心配なく。各人の思いは全て参考になります。

私は一つの機器で、全て満足できる状況が手に入れられるとは考えないです。
「何かと組み合わせればもしかして・・」と常に思ってしまいます。

nasneも調べてみたけれど、REC-ONは更に優秀なように思いました。PC TV Plusとも連携が可能ですから。
今は別の意味で選定の候補の一つですが、その場合はチューナーレスTVにしたいのですが、選択肢が超限定的です。

コンテンツサービスは地デジ・BS・CS・インターネットサービスを含め、この先どこに着地・統合されるかはわかりませんが、今できることはせいぜい5年・10年先だったらこれで楽しめそう・・・くらいだと思います。



書込番号:25797993

ナイスクチコミ!3


kabadaさん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:20件

2024/07/04 17:53(1年以上前)

>ドッチレケさん
RECBOX対応にこだわると購入するテレビの選択肢がほぼ限られてしまいます。
個人的な意見を言うと、残したい番組のみBDZ-FBW2200で録画してPCTV Plusと連携し、テレビの内蔵・外付けHDDへの録画は見て消し用と割り切ったほうが良いと思います。

パソコンに保存する録画データの容量は外付けSeeQVaultディスクを交換していけば実質的に無限に増やせるので保存版データはFBW2200とPCTV Plusの連携だけで充分です。
ちなみに私は3台のデスクトップパソコン全てにPCTV Plusを入れており、それぞれ内蔵HDD 6TB、外付けSeeQVault HDD 6TBの合計36TB体制で運用してます。
録画ソースはひかりTVチューナーです。

書込番号:25798062

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:28件

2024/07/04 20:33(1年以上前)

>kabadaさん
新たな角度での情報、ありがとうございます。

>RECBOX対応にこだわると購入するテレビの選択肢がほぼ限られてしまいます。

こちらの視点は私には全くありません。
RECBOXはあくまでもデータ共有・簡易なメディアサーバー・PC内のデータバックアップ・ファイル転送の中継ポイントとしか考えておりません。

>個人的な意見を言うと、残したい番組のみBDZ-FBW2200で録画してPCTV Plusと連携し、
>テレビの内蔵・外付けHDDへの録画は見て消し用と割り切ったほうが良いと思います。

そのように位置づけて利用しております。ただ予想外の出会いで取り置きたい情報・番組が出てきたとに、データの移行手段がなかった時は、非常に残念な気持ちになります。

>パソコンに保存する録画データの容量は外付けSeeQVaultディスクを交換していけば
>実質的に無限に増やせるので保存版データはFBW2200とPCTV Plusの連携だけで充分です。
>ちなみに私は3台のデスクトップパソコン全てにPCTV Plusを入れており、それぞれ内蔵HDD 6TB、
>外付けSeeQVault HDD 6TBの合計36TB体制で運用してます。

SeeQVaultについては詳細な理解はできてはいません。TV・レコーダなど異機種間でも対応機器につなぎ直しで利用が可能らしいということだと思います。私にはそこまでの必要性は感じません。あくまでも録画可能機器では一時的な録画・視聴がメインで、取り置きたいものだけを可能な限り安全な環境で管理したいと思っています。

あとは前記のように、各機器の録画データに関し、できるだけめんどくさくない操作手段がほしいだけです。

このご意見は、私が今回目指している方向性と課題解決としては、かなりずれているように感じました。
すみません。

書込番号:25798240

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2024/07/04 21:19(1年以上前)

ドッチレケさん
>nasneも調べてみたけれど、REC-ONは更に優秀なように思いました。PC TV Plusとも連携が可能ですから。
>今は別の意味で選定の候補の一つですが、その場合はチューナーレスTVにしたいのですが、選択肢が超限定的です。

REC-ONではダビングや視聴といった最低限の連携しかできないので、お勧めしません。

ダビング時間もソニーのレコーダーの方が倍以上速いとの情報も見かけますし、チューナーレスTVでの利用をお考えの場合でも、ソニーのレコーダーがベストで次点でもnasneかと思います。

PC TV Plusはnasneとソニーのレコーダー用のPC TV with nasneから続いて開発されているアプリなので、連携機能もそこが中心になっているんだと思います。

書込番号:25798302

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:28件

2024/07/04 21:25(1年以上前)

>ヤス緒さん

情報、ありがとうございます。

今後の深堀り・検討を進めたいと思います。

書込番号:25798307

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2024/07/05 07:35(1年以上前)

>ドッチレケさん
いずれにせよ、元の投稿は今の環境にテレビを加えられるかと言うものでしたが、今お持ちのレコーダーがソニーなので、テレビもLANダビング可能なソニー機に限られるわけですが、そう言うものが売られてないので万事休すですね。

ソニー前提だと、テレビはクライアントとして見るだけにして、録画環境はレコーダーで整えるしかないです。テレビでは録画しない。

録画環境にテレビも加えたければ、テレビとレコーダーをレグザ同士かパナ同士にまとめて変更するしかありません。現実にはパナソニック同士でしょう。レグザのレコーダーって中身が遅れてるので。

書込番号:25798640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4333件Goodアンサー獲得:644件

2024/07/05 08:14(1年以上前)

最初にPC TV Plusがあり、次にPC TV Plusと連携できるソニー製のレコーダが来ます。これは変えようもない出発点です。PC TV Plusと連携ができないパナソニックとレグザには出番がありません

番組録画はレコーダが担い、テレビで録画した番組のレコーダかPC TV Plusへのダビングを日常的に使うわけではないけれど、それでも予期せずに録画したいと考えた番組がテレビの前にいるときにわかったら録画して、それがPC TV Plusの利用範囲にあれば、ということだと思います。機会逸失が残念と

テレビで録画した番組が機外にダビングできることが必ずしも必要なわけでもなく、PC TV Plusから録画タイトルが閲覧できて、再生ができることでも良かったと思います

テレビで録画した番組のレコーダへのダビングを強く望まれているわけではありません

中心にテレビとレコーダで録画番組を共有・ダビングして視聴する利用方法があるのでもないです

だと思います

書込番号:25798670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2024/07/05 08:27(1年以上前)

>>PC TV Plusと連携ができないパナソニックとレグザには出番がありません

レグザもパナソニックもPC TV Plusと連携はできます。
公式の互換表にも載っていますし、報告も過去からいっぱい上がってます。

https://www.sony.jp/software/store/products/pctv-plus/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001294127/SortID=25082409/

書込番号:25798688

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4333件Goodアンサー獲得:644件

2024/07/05 08:59(1年以上前)

動作確認済み機器一覧表にあるパナソニックとレグザは、今回のブラビアのテレビで残念だったことと同じく旧い機種ばかりです

現行のパナソニックとレグザの機種でPC TV Plusと連携ができるのは視聴だけで、PC TV Plusに録画番組をダビングで渡すことができません

ソニーのレコーダの代わりは務まらないと思います

書込番号:25798731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2024/07/05 09:35(1年以上前)

>ドッチレケさん
>>動作確認済み機器一覧表にあるパナソニックとレグザは、今回のブラビアのテレビで残念だったことと同じく旧い機種ばかりです

少なくともパナソニックは20年モデルの4CW201がリストに入っていますので実用上十分と判断できます。
ブラビアの「残念」は機能がないわけですから、検証が追い付いてないことと「同じく」ではありませんね。

>>現行のパナソニックとレグザの機種でPC TV Plusと連携ができるのは視聴だけで、PC TV Plusに録画番組をダビングで渡すことができません

https://www.sony.jp/support/software/pctv-plus/helpguide/pctv-plus/contents/qa901_device.html

にある通り、パナソニックとレグザのテレビからPC TV PLUSにダビング書き出しは〇になっています。

>>ソニーのレコーダの代わりは務まらないと思います

スレ主さんの最初の投稿には
>>KJ-50X75WL+外付けUSB-HDD(SeeQvolt非対応)に対し、PC TV Plusで「再生」「ダウンロード」「削除」「番組情報」がすべて機能するかが不安です。

とあります。

すなわち、テレビ録画物をスレ主さんの録画管理の中に含められるか、が議題であって、テレビがレコーダーの代わりになるかどうかは議題ではなく議論のすり替えです。本来TV録画はレコーダーの代わりにはならないことは明々白々です。

ブラビアでのテレビ録画は録画管理に含めることができませんが、パナソニックとレグザの機器連携ならPC TV PLUS含めて可能です。ただしそのためには機器の入れ替えは必要ですね。

書込番号:25798769

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4333件Goodアンサー獲得:644件

2024/07/05 09:58(1年以上前)

だそうです

そうであるならば選択肢が増えるかもしれません
もっとも注記があるから、使える機能は限定的ではないかと思います。今できていることのすべてはできないのではないかと思います

テレビがレコーダの代わりになることが課題とは書いていないし、PC TV Plusを中心に録画番組を自由に視聴することが目的だと理解しているつもりですが、好ましからざることになりそうなので撤収します

書込番号:25798798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2024/07/05 17:43(1年以上前)

皆様、様々なご意見・情報本当にありがとうございます。

当初の投稿内容からかなりの広がり・ズレが発生しているようですが、私としては新情報やそれぞれの意見が出てくることは非常に勉強になりありがたいです。
しかし、ご指摘もあった通り少し原点に戻って整理させてください。
また、後半で現状利用中の機器で何がどのレベルでできているかを、端的に共有させてください。
一部疑問を感じる返信もありましたので。

-------------------------------------------------------
◯私が目指したい方向
 PC TV PlusでTV・レコーダの管理・操作をPC側から行いたい。
 目的はめんどくささの低減と長期保存番組の消失リスクの低減

◯当初の私からの質問
TV:KJ-50X75WL+外付けUSB-HDD(SeeQvolt非対応)を導入した場合
  PC TV Plusで「再生」「ダウンロード」「削除」「番組情報」がすべて機能するか
  ※老朽化に伴い入れ替えがマストになってきています。
  
→結論:当機種含めて現状のビブラからはLANダビング機能がないので不可
    ましてやソニー製のBDレコーダーにすら移動もできない。完全クローズ。

そのことから、私としては他のメーカーの機種で再検討するしかないと理解しました。

アドバイス頂いた検討可能なメーカーとしては、LANダビングが可能なパナソニック及びレグザなど。

それに加えてREC-ON(USB-SSD有でレコーダー、無しでチューナーのみ)+チューナーレスTV
も加えて検討しております。(REC-ONはPC TV Plusの対応機種になっています)
そもそもこれだけ機器を組み合わせていて、TV(モニター)にチューナーが必要かと。

本来であれば、当初の趣旨からすれば、これでこの件は結しています。


ただ、PC TV Plusとの連携、TV-レコーダ間の連携で話が広がってきました。(私にとっては嬉しいです)

補足情報として、現在私が利用している機器類とPC TV Plusの連携(私が当初より望んでいること)の状況を再整理させてください。
頂いた情報と私の利用状況とに差異も見受けられますし、興味のある方もおられると思いますので。
※あくまでも個人的見解です。
-------------------------------------------------------
<TV>
REGZA 42Z7(2012年)-入れ替え・廃棄予定-
  レコーダー REGZA DBR-Z420(2014年)へのダビング・・・OK
  レコーダー SONY BDZ-FBW2200(2023年)へのダビング・・・NG
  NAS RECBOXへのダビング・・・OK
  アプリ PC TV Plusへのダビング・・・OK ※評価:◯

<レコーダー>
REGZA DBR-Z420(2014年)-故障即廃棄予定-
  TV REGZA 42Z7(2012年)へのダビング・・・NG
  レコーダー SONY BDZ-FBW2200(2023年)へのダビング・・・OK ※番組情報はタイドル含め全滅
  NAS RECBOXへのダビング・・・OK
  アプリ PC TV Plusへのダビング・・・OK ※評価:◯

SONY BDZ-FBW2200(2023年)
  TV REGZA 42Z7(2012年)へのダビング・・・NG ※これは当然
  レコーダー REGZA DBR-Z420(2014年)へのダビング・・・NG
  NAS RECBOXへのダビング・・・NG
  アプリ PC TV Plusへのダビング・・・NG
※当機種からはダビング先として可能なのは、内部HDDと外付けHDDとディスクのみです。閉塞感大です。

<NAS>
RECBOX
  これからは何の操作もしていません。ただの共有・バックアップメディア・中継ポイントとしてのみ利用。

<アプリ PC TV Plusから何ができているか>
TV REGZA 42Z7(2012年)
  機器登録可能。USB-HDD内の録画番組は全て正常に一覧表示。
  操作可・・・再生・番組情報の表示
  取り置きたい番組はREGZA 42Z7からの操作でダビング。 ※評価:◯

レコーダー REGZA DBR-Z420(2014年)
  機器登録可能。USB-HDD内の録画番組は全て正常に一覧表示。
  操作可・・・再生・番組情報の表示
  取り置きたい番組はREGZA 42Z7からの操作でダビング。 ※評価:◯
  
レコーダー SONY BDZ-FBW2200(2023年)
  当然ながら全ての機能操作可能。アプリとの併用にては機能不足は感じていません。 ※評価:◎
  再生・ダウンロード・BD書き出し・削除・番組情報の表示・番組名の変更など。
  「標準で使用する機器」にこのレコーダを登録しているので、このレコーダーをアプリ側からコントロールして
  放送中番組視聴・番組表(guide)表示+テキスト検索や自分独自の番組検索パターンを8個登録できます。
  また録画予約一覧(schdule)の表示+テキスト検索・日時指定予約の登録もできます。
  今はこのレコーダーを録画管理のメイン機としています。

NAS RECBOX
  機器登録可能。他の機器から一時的にダビングした録画番組は全て正常に一覧表示。
  操作可・・・再生・ダウンロード・DBへの書き出し・削除・組情報の表示(それ以上はダウンロード後)
  PC TV Plusとの親和性は非常に高いと思います。 ※評価:◎
-------------------------------------------------------

書込番号:25799360

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2024/07/05 19:02(1年以上前)

一部誤字・脱字がありました。ご容赦を。
<追加情報>
すべて2Kの範囲です。4Kは対象外です。
レコーダー SONY BDZ-FBW2200ですが、この機種内で少しでも編集したデータは
PC TV Plusからは再生のみになります。ダウンロードができなくなります。

書込番号:25799435

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2024/07/05 20:09(1年以上前)

必要無情報は揃ったと思うので、後はご自身で方針を決めるだけですね。

書込番号:25799520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2024/07/05 20:52(1年以上前)

>プローヴァさん

>必要情報は揃ったと思うので、後はご自身で方針を決めるだけですね。

本当にそうだと思い、間もなく決心しようと思います。
年齢的にも最後のAV機器更新の機会になるのではと思いながら、選択に慎重になってしまっています。

それにしても、PC TV Plusを提供しているのがSony。対抗アプリもなく、非常に有用なアプリと思っています。
TV(ブラビア)・BDレコーダーを製造販売しているのもSony(仕様的にまったく分離しているように感じる)。
ユーザーフレンドリーも感じず、まったく一貫した方向性が見えなかったのが、超・・・超・・・意外でした。勉強になりました。
コンテンツ(著作権)保護とかの見地では、PC TV Plusにデータを移動しても、現状のルールに準じています(当たり前ですね)。
SonyはAV機器において、どこに行くのでしょう。そんな思いも頭をよぎります。残念。

これにて、終結をしたいと思います。

ご返信いただいた方、すべてに感謝します。

書込番号:25799582

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

ゲーム接続について

2024/06/29 18:33(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95K [75インチ]

クチコミ投稿数:37件

ps5とSwitch両方をHDMIに接続する場合何処が適切でしょうか?

書込番号:25791485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2024/06/30 11:04(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>ps5とSwitch両方をHDMIに接続する場合何処が適切でしょうか?

それぞれの「出力解像度」のスペックを確認し、それに似合った「HDMIケーブル」を使って、「対応解像度」と合った「XRJ-75X95KのHDMI端子」と繋げることですm(_ _)m
 <「4K対応機器」を「4K対応HDMI端子」に繋げば必ず4Kで表示出来るとは限りません。「HDMIケーブル」が結構重要です。

https://helpguide.sony.net/tv/jjp1/v1/ja/01_10.html
この内容は、テレビに内蔵されていると思いますが...

書込番号:25792291

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2024/06/30 17:03(1年以上前)

>妖怪哲也さん
こんにちは
PS5は4K120Pの信号を出すことができ、本機でそれを受けられるのはHDMI3,4のみです。

将来サウンドバー などをつける予定があれば、そのための端子はHDMI3だけになるので、3番は一応空けておきましょう。

という事でPS5はHDMI4が適切です。
switchはHDMI1,2のどちらでもOKです。

書込番号:25792804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2024/07/04 16:23(1年以上前)

有難う御座います

書込番号:25797973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ106

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 A90Jのパネル破損からの買い替え

2024/06/29 16:04(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]

クチコミ投稿数:15件

初めてなのですが、緊急に相談したく書き込みました。

現在65A90Jを使用しており、先日画面側面にアクシデントで衝撃を与えてしましました。(その側面から画面に亀裂があります。)
その後イルミネーションランプ赤が5回点滅。

パネルの破損で修理だとパネル交換になるのかな?と思っています。

当然金額は張るのでA95Kも考えているのですが、市場在庫がなくなってきたので、買うなら今しかないと思ってもいます。

A90Jはとても気に入っていて満足していたのですが、金額は同じと仮定して、パネル交換の修理か、A95Kを買うか悩んでいます。

QD-OLEDパネルはなんとなく理解していますが、まだ比較的新しい方式なので未だに不安をもっています。
店頭で見てきたのですが、パネルはA90Jのグレアより少し低反射気味になっていますか?(比べられずわかりません)
好みはグレアパネルです。

既に買えないA90Jを直すか?新品のA95Kを買うか。
とても悩んでいます。
ご意見をよろしくお願いします。

書込番号:25791322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/29 16:26(1年以上前)

>misamisa524さん

>A90Jのパネル破損からの買い替え

ソニーサポートに連絡して概要を説明
概算修理を出してもらってから検討した方が良いのでは

書込番号:25791351

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15件

2024/06/29 16:38(1年以上前)

>湘南MOONさん
さっそくありがとうございます。
ネットでの見積もりだと30万越えでした。
症状(イルミネーション点滅5回)はパネル異常との事もあり、パネル交換だからこの金額だなぁと納得しておりました。
先日サポートへ連絡すればよかったのですが、土日はお休みなので出張見積りの相談も出来ていません。
この状態から画面が映ったことはないので、パネル交換意外の方法ってないのかなぁと😭
週が明けたら連絡してみます。

書込番号:25791363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:3件

2024/06/29 20:39(1年以上前)

>misamisa524さん
こんにちは。
自分はBRAVIAの2024年モデルを買うか、A95Kを買うか迷っていましたが、本日家電量販店のソニー派遣の人と話をして、A95Kは買わずに新モデルまで我慢することに決めました。

既にQDOLEDの新モデルがソニーで開発済みで用意されており、日本で今年発売されるかどうかは未だに謎ですが、どうやら7月に発表、夏には発売される可能性が高い、つまり8月までには発売されるとみています。

A95Kが家電量販店で在庫処分されているのも、もう生産されずに新モデルが出ることを見越していると思われます。新モデルが出れば当然旧モデルは安くなりますから、発表を待ってからでも良いのではないでしょうか?
嘘情報だったらスミマセン(笑)。

今年アメリカではQDOLEDの新モデルは発表されませんでしたが、ソニーが既に作っていることはメーカー派遣社員さんが教えてくれました。

書込番号:25791654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2024/06/30 08:03(1年以上前)

>misamisa524さん
こんにちは

A90Jの修理見積りと、A55A95Kの見積りを取り
火災か地震の家財保険で申請すれば
半額ぐらいは出るかなと思います

家電屋の5年保証では、自然故障しか出ませんからね

書込番号:25792085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15件

2024/06/30 10:29(1年以上前)

>イカイカマンさん

情報ありがとうございます。
新型は気になりますが、なにせ金額が高いので前回のA90Jも下がってから購入しました。
テレビはサブでは観ているのですが、やはり早めに現状回復したいので予算を含めて、修理かA95Kの購入になると思います。
その場合、イカイカマンさんならどう思いますでしょうか?
(金額は同じだと仮定して)

でも確かに気になりますね。新型!

書込番号:25792243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/06/30 10:43(1年以上前)

>nasne使いさん

ソニーのネットの見積りはほぼ正確だと聞きます。でも1度現場で確認して貰いたいなぁと思っています。

A95Kに関しては金額の話は付いていますので、そこに関してはあまり気にしていません。

で、悩んでいるのは金額が同じだとあくまで仮定して、65A90Jと65A95Kのどちらかを選ぶかを悩んでいます。
OLEDかQD-OLEDか。と言うことになるのですが…。
因みにテレビを観る環境はほぼ照明を消しての視聴です。

書込番号:25792258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:3件

2024/06/30 16:52(1年以上前)

>misamisa524さん
自分のテレビも65A90Jです。

修理かA95Kかというところですが、もし金額が同じなら自分は絶対A95Kです。少し高くてもA95Kですね。ヤマダ電機で実機見てきましたが、2023年製のシャープより輝度は少し劣るものの、同じソニー製のWOLEDよりA95Kは明らかに綺麗でしたよ。

書込番号:25792782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2024/06/30 17:26(1年以上前)

>misamisa524さん
こんにちは
当方65A95Kのユーザーです。ソニーはA95Lを国内投入しませんでしたので、今年モデルは流石に国内投入を期待したいところではあります。

ただそれと同じ今年パネルを積んだサムスン機がすでに海外で出ており、テスト結果も出てますが、輝度は昨年モデルと大差なくがっかりでした。
ソニー機がサムスン機の輝度を超えるというのも考えにくいので、こちらは性能面ではLGのMLA-OLEDパネルを使ったパナソニック機を越えられないと思います。
もし今年出たとしても値段もとても高いでしょうし、A95Mを待つ甲斐はないかも知れません。

で、A95Kですが、ユーザーとして言わせてもらうと正直イマイチです。黒画面の反射光が紫っぽくなり黒くないですし(後継機では改善されてます)使い始めて1年半くらいですでに輝度落ちを感じます。
当方LG製パネルのパナソニックも持ってますがこれに比べて輝度寿命は短いと思います。
店頭展示のA95Kも総じて画にパンチが無くなってますのでこういうものかと。

ソニーがお好きなら敢えて止めませんけど、有機ならやはりパナソニックの方が一枚上かと思いますよ。
MZ1800やMZ2500などを検討された方が良いと思います。2500は新機種が出て指定価格が撤廃されるまで待つ必要があり、在庫があればの話ですが。

書込番号:25792842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2024/06/30 20:27(1年以上前)

>イカイカマンさん

こんばんは。

同じA90J持ちだったのですね(^o^)
私は2年ちょい使用しているのですが、輝度が落ちたなぁと言う感じはあまりせず、とても気に入っていたんです。
(元々暗い部屋でしか観ていません)
A95Kですが、輝度が落ちていく速度が早いとかも聞いたのでそこだけが心配です。
直すより気持ちよく新品の方が良い気もするのですが(保証の面でも)、今の満足度と同じになるのかが不安なんですよね(笑)

新型投入されたら、サムスンのQD-OLEDの第三世代パネルになるのでしょうかね?(輝度が倍くらいになるとかならないとか?)
なかなか決心が付かないのですが、実際にサービスの方がすぐにみてくれて、原因を特定してもらい金額も出してもらいたいとも思っています。
A95Kも買えるのはギリギリだと思っていますので、焦ります>&#8288;.&#8288;<

書込番号:25793115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2024/06/30 20:39(1年以上前)

>プローヴァさん

こんばんは

A95K。輝度落ちるの早いですか?
それが少し心配なんです。
ほぼ真っ暗の部屋で見ているのですが、それでも黒はだめでしょうか?
あと、画面はピカピカのグレアですか?
(グレアパネルとかソニーではガラスが入った液晶を好んで購入しています)

実は信者ではないつもりですが、ソニーを買いたいんです(笑)
パナに関しては比べるつもりもなくソニーでベストが良いんですよね(苦笑)
家にはナノイードライヤーしかパナはない…。結果苦手みたいです。黒物は買いません。

こうなると、お直ししての今慣れていたLGか?第一世代のサムスンQD-OLEDか…。
気持ちがグラグラで情けないです…。




書込番号:25793139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:3件

2024/06/30 21:20(1年以上前)

>misamisa524さん

こんばんは

自分はA90Jを2021年の5月に買いましたが、今のところ画質が落ちている様子は全くありませんし、不満があるわけではありません。
買い替えたいのは単に新しいテレビが欲しくなったのと、今のテレビを友人に譲るためです。
パネルを取り替えてくれるなら、継続使用でも長持ちしていいかもしれませんね

書込番号:25793197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15件

2024/06/30 21:50(1年以上前)

>イカイカマンさん
 
そうなんですよね。なんの不満もなく…。
なので壊したのはかなりショックでした。
新しいテレビが欲しい気持ちも分かります。
ソニーのテレビ。早期に壊れたことは私の家では全く無くて、古いものが4台ありますがとても元気にしています。(ゴリラガラスのパネルとか。)
ずっと欲しかった有機EL。自室にホームシアターも組んで毎日楽しんでいました。
土日サービスがお休みで、落ち着かない2日間を過ごしています(笑)
明日とにかく電話してみなきゃ。
今も見た目にはどこも壊れていないA90Jを眺めているのが悲しいです。

かなり無駄話をしましたが、こんな風に親切にお答えして頂けてありがたいです。

書込番号:25793249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2024/06/30 22:01(1年以上前)

>misamisa524さん
A95Kはサムスン製で、同社製の初のQD-OLEDテレビ用パネル、A90JはLGディスプレイ製です。
A90Jは他の多くのLG製パネル搭載の有機ELテレビと同じく信頼性や寿命に問題はないと思いますが、A95Kはサムスン製なので製造者が異なります。

A95Kはグレアパネルですが、海外のテストによれば拡散成分が多いです。LGパネルが0.2%に対してサムスンパネルは0.6%です。表面はツルテカに見えます。乱反射は内部の話です。
それと、真っ暗な部屋ではパネルの地の色は見えません。

ソニーで最高が欲しいのでしたら、待ってでもA95Mが良いかと。寿命等が改良されている保証はありませんが、A95Kよりはマシだと思います。発売されて1年後なら値段もこなれると思いますし。

書込番号:25793269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:3件

2024/06/30 23:08(1年以上前)

>misamisa524さん
そうだったんですね!
ホームシアターはソニー製ですか?
自分はホームシアターシステムはソニー製です!
BRAVIAとセンタースピーカーケーブルでつなげるし、テレビとサウンドバーの相性バツグンだし、プレイステーションも持ってるのでソニー派閥ですね(笑)
他社のテレビとソニーのサウンドバーは相性悪いのでもうBRAVIAしか買う気しないです!

書込番号:25793359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15件

2024/07/01 18:30(1年以上前)

>プローヴァさん
こんばんは。
何度もありがとうございます。
要はLGかSAMSUNG
どうしようもなく優柔不断になやんでいます。

明日サービスの方が来てくれる様です。
取り敢えず見積もりのみでお願いしました。
恐らくパネル交換なのですが、気持ちの整理を付けるための精神安定剤みたいなものです。

新型はまた値段がこなれるまで時間が少々掛かりそうですし、出るのかも不明なので、もしかすると保証が(自然故障ですが)長く付くA95Kにしてしまうかも知れません。
A98Jには未練たっぷりですが…。

やっぱり第一世代のパネルって少しだけ怖いです。

書込番号:25794263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/07/01 18:41(1年以上前)

>イカイカマンさん
こんばんは。
何度もありがとうございます。
実は音響関係はソニーではないんです(笑)
しかもごちゃまぜで、統一性0ですがそれでも楽しんでいます。
センタースピーカーはなしで、A90Jのセンタースピーカーモードを利用しての5.1chで、まだ付けていないのですがDolby Atmos用の天吊りするスピーカーも待機してました。

イカイカマンさんは新型を心待ちにされていらっしゃいますが、私は金額と大型テレビない性活がキツいので、気持ち的にはA95Kでも良いかなぁ?と思えてきました。

一応明日サービスの方に状況を確認してもらいます。
その様子でお話も聞いて、気持ちの整理を付けて決めようと思っています。
ずっとしたかった自分だけのシアタールームの為に頑張って買ったA90J。
A90Jに愛着あり過ぎて悲しいのですが(笑)

書込番号:25794272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2024/07/01 20:59(1年以上前)

>misamisa524さん
色々と助言等々きいて状況がわかってきたとしても、最後に決めるのはスレ主さんです。
よくお考えになって良い買い物をされてください。

ちなみにソニー党のご様子ですし、値段も高いので対象外ですが、丁度パナソニックの新型Z95Aが店頭に並んでるので、機会があれば一度ご覧になってみてください。A95Kと比べると輝度2倍以上です。

書込番号:25794466 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2024/07/01 21:12(1年以上前)

>misamisa524さん
こんばんは

A95KとA90JとA9Gを、それぞれ3台使ってますが
肌色の乗りと明るさはA90Jが良いですね

黄色や金色の好みはA9Gです、A90Jは緑っぽく、A9Gはオレンジっぽい
視野角の色変異が少ないのもA9Gです

動画の残像が少ないのはA90Jです、他は60Hzの黒挿入で暗く
A90Jは くっきりさ1 2で、120Hzに可変式の黒挿入なので
暗くならず倍速補完もでき良いですね

A95KはQDで期待してましたが、液晶みたいなサブピクセル起因の白色のズレが有るからPCモニタには向かないし、明るさが残念です

金額が同じでもA90Jの方が良いでしょう

書込番号:25794491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:3件

2024/07/01 23:34(1年以上前)

>misamisa524さん
こんばんは

YouTubeでA90JとA95Kを比較する動画が出てましたので、店舗で肉眼で見るほどではないですが、参考になると思いました。

金額が同じならA95Kのほうが綺麗でしたが、価格が違うのであればあえてA95Kにしなくてもいいかなという印象でした(笑)

書込番号:25794672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件

2024/07/02 07:19(1年以上前)

>nasne使いさん
おはようございます。
3台お持ちなのですね!
A90J。すごく気に入っていて思い入れがあります。
スマホ越しで実際は正確には分からないにしても、海外の比較動画をYouTubeで観た際にA95K黒つぶれが気になりました。(店頭で最近観た時も「ん?」ってなりました)
実際に黒はどうでしょうか?
モニターにも使用しなく、ゲームもしません。
後は、輝度の落ち方が実際にはどんなものか?が気になります。

nasne使いさんの主観で構わないので教えて頂けると助かります。
主旨を捉えて頂いてありがとうございます。
あくまで同額で仮定してで考えたいので、本日サービスの方の現状の状況を見てもらって、改めて考えたいです。

書込番号:25794850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2024/07/02 07:28(1年以上前)

>イカイカマンさん
おはようございます。その動画。海外の比較動画でしたか?
(スパイダーマンの)
同じなら私も見ました。
始めは名前を隠してあって、こっちがいいなぁと見ていた方はA90Jでした(笑)
お店のまえで蒸気が出るシーンで、A90Jで見えている蒸気がA95Kで見えなかったりしていました。
ベスパ?(バイク)の色は全く違ってA90Jではモスグリーン、A95Kではオレンジに。(実際の色分からず)
スマホ越しなので、何とも言えませんが。

金額はあくまでも同じと考えて、選びたいので悩ましいです。
いつもありがとうございます。

書込番号:25794859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2024/07/02 08:42(1年以上前)

>misamisa524さん
おはようございます

3台並べて比較しないと、細かい差異は判らないと思いますが
A90JとA95K等のXR機は、特定の黒ぎみの暗い色が、上下左右に移動すると、白色の擬似 輪郭のようなマッハ線が見えますね

暗い背景が動き出すと、白色の輪が現れ、止まると消える感じに

設定で黒潰れさせたり、黒浮きさせてみても、パネル側の同じ特定の暗い色が、オーバーシュート処理されているから
XR側ではなく、パネル側のDSCみたいな圧縮処理が原因か
視認性を上げるためのオーバーシュート処理しているのかも

暗い色の色数もXRは少ないから気になります

同じ機種を3台づつ持ってるから、A95Kを1台だけ持ってる人よりは、パネルの当たり外れも判りますが
たぶん、直射日光でパネルが加熱劣化したんでしょうね
QDパネルの発熱は半分なので
A9Gは1台暗いです

有機ELは発光しない黒色が命と思っているから
グレア以外の他社モデルやA95Kは避けたいですね

書込番号:25794939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:3件

2024/07/02 10:35(1年以上前)

>misamisa524さん
おはようございます。
そうです!スパイダーマンです!

ちなみに同じ配信者がA90とJA95KとX95Kを同時に比較してる別の動画もあります。

無難にA90Jでもいいかもですね(笑)

書込番号:25795051 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2024/07/03 17:10(1年以上前)

>プローヴァさん
>イカイカマンさん
>nasne使いさん
>湘南MOONさん


こんにちは。色々とご意見ありがとうございました。
先日サービスの方に見てもらい、やはりパネル交換でした。
パネル交換の保証は3ヶ月と聞いたり、他のことも少し聞きましたが、特別有力な情報は得られませんでした。

気持ち的にはA90Jなのですが、本日もう一度A95Kの2年展示されている商品を見てきました。
暗いとは思いませんでした。

私程度では、細かい事も分からないのでA95Kでもキレイなので、保証も長い新品にしようかなぁと考えています。

陽の当たらない部屋。見るのは夜のみ。(多くて3時間大抵寝落ちで無操作電源オフで切れてます)
真っ暗の環境下なので、輝度もさほど気にならないでしょう(笑)
パネルを消画するとA90Jとは違う色である事も確認し出来ました。
きっと暫くは違和感も感じる事でしょう。
もうA90Jの新品は手に入らないので、ソニーのマスターモデルを2代続けて見てみるのも悪くはないかと思いました。
結局いつか買い替えになるのですから。

とても親切に色々と説明してくださった事にとても感謝しております。
本当にありがとうございました!

書込番号:25796760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2024/07/03 19:37(1年以上前)

>misamisa524さん
こんばんは

そう言えばヤマダ電機は、破損の保険も有りました
新品に保険を付けた方が安心では有りますね

A95K A90Jどちらも動作的な差異は無く
パネルの発色と反射の違いだけですね

BRAVIAの4kチューナー入りフラグシップは
まだ3機種だけですが、OSが同じになり動作も同じですが
A9Gは、録画リストやアプリに子画面の番組が表示できます

書込番号:25796966 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/07/03 20:04(1年以上前)

>nasne使いさん
こんばんは。
新品があるのなら、A90Jが欲しいですが無いものねだりになりました(笑)

nasne使いさんがおっしゃる、「有機ELは発光しない黒色が命と思っているから」は実は共感できます。
ただ私がそこまでのマニアかと言うとそこは違うかなぁ?と(笑)

自室でのテレビライフを以前から充実させたくて、憧れだった有機ELやシアターシステム。ものすごい拘りや知識が無くともそれなりに楽しめたら良い事に気が付きました。

A9Gは名機だったんですね!
リビングには有機ELでなくとも気に入ってて購入したHX920がまだとても元気で頑張ってます。
ゴリラガラスとかゴージャスでした(笑)

今後、日本のAV商品がどんな方向に向かうのか少し気掛かりですが、ソニーにも今を耐えて欲しいと思ってます。
とても参考になる情報を頂き、感謝しております。
本当にありがとうございました。

書込番号:25796999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング