
このページのスレッド一覧(全15746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 4 | 2024年6月9日 11:34 |
![]() ![]() |
113 | 8 | 2024年6月11日 18:53 |
![]() |
58 | 13 | 2024年6月23日 19:18 |
![]() |
20 | 5 | 2024年12月17日 11:46 |
![]() ![]() |
107 | 7 | 2024年6月5日 09:49 |
![]() |
3 | 2 | 2024年5月27日 19:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95L [65インチ]
BRAVIA XRJ-65X95Lは生産完了し、在庫も残り僅かとなっている状況で、2022年モデルのminiLEDは生産を続けている。
ネット上では海外で発表された新型BRAVIAが話題になり、BRAVIA9は更に明るい画像となっているが、BRAVIA XRJ-65X95Lでも充分明るい為、これ以上明るくなると逆に目が疲れるのではないか?って考えてしまう。
相場価格はBRAVIA XRJ-65X95Lより高額になるのは確定しているが、果たして同額まで値落ちすることがありえるのか?
書込番号:25765811 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>BRAVIA XRJ-65X95Lは生産完了し、在庫も残り僅かとなっている状況で、2022年モデルのminiLEDは生産を続けている。
これはソニーが発表した情報なのでしょうか?
<製品ページにそれらしいアナウンスは無いのですが...
それとも特定の店舗での情報なのでしょうか?
<「在庫が少ない/無い」=「生産完了・終了」、「在庫が有る」=「生産中」?
書込番号:25765842
12点

BRAVIA XRJ-65X95Lは生産完了し、在庫限りですよ。
ですので在庫品薄状態です。
書込番号:25765867 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>FKジョンブルさん
こんにちは
ピーク輝度はHDRコンテンツをより忠実に再現するためには必要であり、実際に売られているコンテンツでもMAXCLLが4000nit等でグレーディングされているものはありますので、まだまだ改善の余地はあります。
HDRでは規格的にピーク輝度が上がっても、眩しい物体がより明るくなるだけで平均輝度は大差ないので目のストレスはほとんど変わりません。
またminiLEDは分割エリア間で漏れがあるので、ピーク輝度1000nitだとしてもそれが出るのは複数エリアがまとまって光る条件となりますから、分割数もまだまだ上がらないと、現状では有機ELの足元にも及びません。
miniLED液晶は液晶の中ではハイエンドですが、有機ELの方がより上位のラインナップです。
書込番号:25765968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BRAVIA9でも有機ELには程遠い印象ですよね。
有機ELは焼きつけデメリットなどありますし、値段で選ぶのか耐久性を優先するのか美しさを優先するのかなど、結局は本人がどれを優先して選ぶかによります。
そういう意味合いでも、mini LEDは中間的存在になりますね。
書込番号:25765993 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A80L [55インチ]

見比べてもわかるかわからないかですね
書込番号:25765441 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>あれんぜろさん
参考に55A80L、55A80K、55A80Jの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001528404_K0001448854_K0001347764&pd_ctg=2041
音声実用最大出力くらいしかスペック差はないですかね。
下記記事も参考になるでしょうか。
『ソニーブラビア2023年モデル発表』
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=19424
「A80K」と「A80L」との差になりますが、
『「A80L」シリーズの画質面でのアップデートは、「XR Clear Image」によるノイズ低減の機能がメイン。』
『「パネルのポテンシャルは変わっていないが、『BRAVIA XR』の技術によってピーク輝度が最大10%アップしている。』
とのコメントが記事にあります。
下記は北米のレビューサイトRTINGSの「A80K」のレビューのGoogle翻訳ですが、『他のテレビとの比較』の項では、K世代からL世代でわずかに明るくなって、J世代とK世代は似ているとしています。3機種では安い方を選んで、という結論のようです。
https://www-rtings-com.translate.goog/tv/reviews/sony/a80k-a80ck-oled?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
書込番号:25765503
14点

>あれんぜろさん
RTINGSのレビューのGoogle翻訳はスマホからは上手くいかないみたいです。
パソコンなどがありましたらそちらで見てみてください。
言っていることはkakakumagの記事と一緒です。K世代からL世代でわずかに明るくなったと。
書込番号:25765529
15点

スピーカー数も変わっていましたね。
「A80J」ではアクチュエーター×2、サブウーファー×2、
「A80K」「A80L」ではアクチュエーター×3、サブウーファー×2
となっています。
書込番号:25765568
15点

>この製品の2023年モデルと2021年モデルのスペックの違いは何かあるのでしょうか?
2021年モデル「XRJ-xxA80J」
2022年モデル「XRJ-xxA80K」
2023年モデル「XRJ-xxA80L」
での比較はメーカーホームページで出来ます。
書込番号:25765595
14点

>あれんぜろさん
>2023年モデルと2021年モデルのスペックの違い
スピーカー数が増えて音質が良くなった?
省エネ性能が上がり電気代が少し安くなるけど価格差の回収は出来ない、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001528404_K0001347764&pd_ctg=2041
書込番号:25765675
15点

>あれんぜろさん
こんにちは
スペック差は取るにたりません。
A80K以降が重水素プロセスを入れたパネルになりますから、それ以前のA90Jはおやめになった方がよろしいかと。
ブラビアは画面から音を出すことにこだわっているため、排熱性能が他社より悪く、同じ輝度で表示してもパネル半導体のジャンクション温度が高めであり寿命は短めだからです。少しでも新しいパネルであるべきです。
それとA80系は下位モデルの有機ですが、画面がハーフグレア仕様となっており、画面が液晶ライクな白っぽい見えとなっているのも有機として見劣りしますね。
書込番号:25765973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハードの差は微々たるものだし正直どうでも良くてゲームモードの専用UIだけでこれに決めた
書込番号:25768755 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95L [65インチ]
先日の5月31日に最新のファームウェアにアップデートしてから、不具合?が発生しています。
テレビ内蔵アプリでネットフリックスを視聴している際、ネットフリックス専用画質モードを入にしており、なおかつ環境光センサーを入、明るさ自動調整も入、トーンカーブ自動調整も入、ホワイトバランス自動調整も入にした状態で視聴しているのですが、アップデート適用後、一度ネットフリックスを終了後に再度ネットフリックスを起動すると明るさ自動調整やホワイトバランス自動調整が勝手に切になってしまいます。
環境光センサーが使えないならと、環境光センサーを切にして、手動で明るさの数値を低く変えても、ネットフリックスを終了して再度起動した際には画質設定がリセットされてしまいます。
つまりネットフリックス専用画質モードの状態がメモリーされなくなってしまっています。
ネットフリックス専用画質モードを切にし、他の画質モードにした際は環境光センサーも含め画質設定はメモリーされています。
この件に関して、まずソニー使い方相談窓口にメールで問い合わせました。
担当者の指示に従って出荷時設定リセットなどいろいろ試しましたが改善せず、最終的に↓
「当窓口にてお客様ご所有の機種と同世代のブラビアにて最新のアップデートを更新したうえで検証いたしましたところ、同様の現象は再現できません。設定が保持されていることを確認しております。
そのため、今回の症状は製品の機械的な問題の可能性が考えられますのでご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、一度修理者がお客様のお宅に伺い製品を拝見させていただきたく存じますが、よろしいでしょうか。」
と、修理の案内をされました。
そして本日、修理サポートの方に来てもらって、現象を確認していただきました。
担当者の方はかなり驚いていた様子でした。
試しに基盤を交換してみることになり、古いファームウェアの基盤に交換後も同じ現象が再現されました。
このことから、機械的な問題ではなく、ソフトウェアの問題だと思われるので、基盤をもとに戻し、この件は持ち帰って調査をするとのことです。
疑問に思ったのは、「当窓口にてお客様ご所有の機種と同世代のブラビアにて最新のアップデートを更新したうえで検証いたしましたところ、同様の現象は再現できません。設定が保持されていることを確認しております。」の部分です。
基盤を交換しても同じ現象が発生したのなら、他の同機種でも発生しそうに思うのですが、どうなんでしょう?
もっとも、同世代のブラビアとしか言っていないので、まったく同じ機種とは限らないのですが…
同機種、あるいは同世代のブラビアを所有している方に、同じ現象が発生していないかの情報をいただければ幸いです。
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>アップデート適用後、一度ネットフリックスを終了後に再度ネットフリックスを起動すると明るさ自動調整やホワイトバランス自動調整が勝手に切になってしまいます。
とりあえず「電源リセット」
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:25763207
15点

>euphizationさん
こんにちは
出荷時リセットまでやられてる様なので使い方に落ち度はない気がします。
Netflix画質モードに入ると、各種オート機能が一旦ディスエーブル化されると言うのが一番しっくりきますが、メーカー客相が妙な回答してるのでなんとも言えませんね。
書込番号:25763250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名無しの甚兵衛さん
回答ありがとうございます。
試してみましたが、改善されませんでした。
書込番号:25763444
10点

>プローヴァさん
こんにちは。回答ありがとうございます。
他の画質項目も試してみたのですが、コントラストやガンマ補正などはメモリーされるものの、明るさだけはアプリを再起動すると初期値の40にリセットされてしまいます。
環境光センサーを意図的に切にしても、再起動後は入(ホワイトバランス自動調整だけ切という中途半端な状態)になってしまうので、「環境光センサーに頼らず、手動で明るさを調整する」という手も使えません。
ネットフリックス専用画質モードが使い物にならないので、カスタムやドルビービジョンダークで代用していますが、以前使っていたKJ-65A9Gのころから、ネットフリックス専用画質モードを重宝していただけに、今一つしっくりきません。
ひとまずソニーからの回答を待ちつつ、都合がつけばソニーストアに出かけて展示機で同じ現象が発生するか試してみたいと思ってます。
このブラビアもソニーストアで購入したのですが、ソニーストアの展示機はネットフリックスが見られたので。
何かわかり次第こちらでご報告させていただきます。
書込番号:25763453
0点

旧いファームウエアを搭載する基盤に交換しても不具合動作が発生するのなら、ハードウェアにもソフトウェアにも問題は無い様に見えます
ソニー使い方相談窓口とのやりとりで出荷時設定リセットを(おそらくプラグを抜いて放置してからプラグを挿すも)実行済みです
修理で持ち帰った基盤が元の基盤か持ち込んだ基盤かの何れにせよ不具合動作が発生するから、ソニーの調査結果、回答を待つしかないと思います。しかし持ち帰った基盤で不具合動作が発生しないとなると…
ソフトウェアの問題なのでしょうか
ソニー使い方相談窓口では不具合動作は発生しない
旧いファームウエアでも不具合動作は発生する
もっともお持ちのテレビのアップデート前のファームウエアよりも新しいファームウエアであって、既に不具合動作が発生する要因があったのかもしれません
ファームウエアのアップデートは単にきっかけで、ご利用環境に課題があるようにも考えられます
アップデート前はたまたま問題無く動作していただけかもしれません
ブラビアでネットフリックスをご利用の方は多いと思うので、情報をお待ちになれば何か知らされると思います
書込番号:25763475 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

あるいはテレビの基盤以外の部位に問題があると考えるのも自然です
ソニーの修理担当は不具合動作を確認済み
このテレビは発売されてからまだ新しい
ソニーへの最初のご連絡はご購入から1年を経過していないと思います。不具合動作が解消しないなら、交換ご希望もお考えになっていた方が良いかもしれません。交換でも駄目なら他に探すしかないと思います
書込番号:25763495 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>euphizationさん
メーカー検証待ちとの事で待つしかないと思いますが、予想としては客相の検証が頓珍漢でしたと言う回答になりそうに思っています。外注客相ですからね。
たぶんNetflix起動時に、Netflix画質モードが指定されてたら、各種補正をオフにして回るだけかと思います。その後補正オン等設定変更は一時的にできても、次回起動時はまたNetflixの指定するモード状態に戻されると言うことで、これはNetflix画質モードのあり方としては、理にかなっていると思います。スレ主さんの期待には反するかも知れませんが。
Netflix画質モードは基本的には色々な補正機能を切った原画質重視モードなので、これがお気に入りなのであれば、わざわざNetflix画質モードを使わなくても、カスタムモードなどで各種補正オフを覚え込ませてそれでしのぐ、と言う手は使えると思います。
書込番号:25763819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
回答ありがとうございます。
そうですね、近日中にソニーストアに出かけて、同機種の展示機で同じ現象が発生していないことが確認できれば、私のブラビア固有の問題として、交換の申し出もありではないかと考えています。
ちなみに、昨年の12月にソニーストアで購入しています。
書込番号:25764174
4点

>プローヴァさん
回答ありがとうございます。
なるほど、その予想は有り得そうですね。
ただ、少なくともアップデートをするまでは、ネットフリックス専用画質モード入、かつ環境光センサー全て入で設定が保存され、問題なく使えていたんですよね。
≫たぶんNetflix起動時に、Netflix画質モードが指定されてたら、各種補正をオフにして回るだけかと思います。その後補正オン等設定変更は一時的にできても、次回起動時はまたNetflixの指定するモード状態に戻されると言うことで、これはNetflix画質モードのあり方としては、理にかなっていると思います。スレ主さんの期待には反するかも知れませんが。
その可能性もありますよね。
実際、以前に使用していたKJ-65A9Gのネットフリックス専用画質モードは、明るさセンサー(環境光センサーではありませんでした)はそもそも入にできず、その他画質項目も一切変更できないという、お仕着せ感の強い使い勝手の悪いものでした。
ただ、A9Gの場合はそもそもあまり輝度が高くないモデルということもあり、暗めの部屋で視聴するのにちょうどいい画質だと感じられ、重宝していました。
一方X95Lは全般的に輝度が高く、ネットフリックス専用画質モードの初期設定のままだと眩しくて見ていられません。
その代わり環境光センサーが優秀で、入にしておけばちょうどいい画質にしてくれるなと感じられ、重宝しています。省エネにもなりますし。
ちなみにネットフリックス専用画質モードを入にして、画質設定リセットをすると、環境光センサーの項目は全て切になります。
ネットフリックス専用画質モードのあり方として理にかなう、としたら、トーンカーブ自動調整だけ入で他は切という中途半端な状態で強制されるのは何とも納得がいかない感じもします。
≫Netflix画質モードは基本的には色々な補正機能を切った原画質重視モードなので、これがお気に入りなのであれば、わざわざNetflix画質モードを使わなくても、カスタムモードなどで各種補正オフを覚え込ませてそれでしのぐ、と言う手は使えると思います。
おっしゃる通りで、現状ではネットフリックス専用画質モードが使い物にならないので、カスタムやドルビービジョンダークで代用しています。
カスタムに関しては、ネットフリックス専用画質モードに近い印象で、もともとネットフリックス以外のコンテンツでもよく使っていました。
一方でドルビービジョンダークは少し癖が強いですよね。
ネットフリックス専用画質モードに比べると、色温度低めで色も濃い感じが…ドルビーが考える最適な画質なので、これはこれで正解なのでしょうが、今一つしっくりこないんですよね。
ネットフリックスのHDRコンテンツは自動的にドルビービジョンになるので、画質モードの選択肢も少ないですし…
すみません、長文で愚痴のような返信になってしまいました。
書込番号:25764206
0点

>euphizationさん
うちにもA95Kがありますが、androidベースのブラビアは正直言って細かい不具合や謎動作の宝庫です。
ある不具合が、同じ機種であってもユーザーによって再現したり再現しなかったりといったことも経験済みなので、ハードのばらつきもあるのかもしれません。この程度の商品と思ってあまり神経質にならないのが使いこなしのコツかもしれませんね。
私の場合、サムソン製OLEDを試したくて久々にブラビアを買ってみましたが、当分はソニーを買う必要はないなと思っております。見たい時に再起動がかかったりするとムカつきますし、テレビごとき日用品でこれはないなと思います。
ハイエンド機の画質には見るべき点はありますが、パナソニックと比べてほんと一長一短と言ったレベルに過ぎません。かつてのソニーはどこへやら、です。
書込番号:25764718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日、ソニーストアの実店舗に出向き、展示機で同じ現象が発生していないか検証してきましたので、結果をご報告します。
私のブラビアと全く同じ65インチのX95Lの展示機で試しましたが、残念ながら「まったく同じ現象」が再現されました。
さらに、並べて展示してあったX90L、A80L、A95K(すべて65インチ)でも検証したところ、やはり同じ現象が再現されました。
厳密には、X90LとA80Lに関しては環境光センサーではなく、単なる明るさセンサーが搭載されているため、ホワイトバランス自動調整の項目は存在しません。
しかし、HDRコンテンツを再生すると、明るさ自動調整は切、トーンカーブ自動調整は入に勝手に設定されていました。
A95Kに関しては発売年が異なりますが、環境光センサーが搭載されており、X95Lと全く同じ現象が再現されました。
ここまでくると、あとはソニーからの回答を待つのみとなりますね。
果たしてこの現象をバグとして、ファームウェアアップデートで修正するか、あるいは仕様として片付けるのか…
少なくとも、以前はネットフリックス専用画質モードでも環境光センサーの設定は全て入で保持されていたのは間違いなので、前者だと嬉しいのですが、時間はかかりそうです。
ソニーからの回答があれば、またこちらでご報告させていただきます。
書込番号:25770789
1点

報告です。
6月22日夜、ふとネットフリックス専用画質モードを入にしてみると、しれっと環境光センサーの自動調整項目がすべて入でメモリーされるようになっていました。
つまり、この1か月近く悩まされてきた謎のバグ?は、いつの間にか自然解消していたわけです。
もはや原因は全く分かりません。
とりあえずネットフリックス専用画質モードが元に戻ったわけですが、喜ばしいというよりも、なんだかドッと疲れました…
ここまでお付き合いくださった皆様、お騒がせしました。
そしてありがとうございました。
書込番号:25784382
0点

良かったです
しかし原因不明でまた起こるかもしれません
シャープとパナソニックならだけどゲームを造るソニーならソフトウェア・エンジニアはたくさんいると思うけれど
プラットフォームが違うけれど関係無いような
Android TVは制約があったり、技術的な情報が公開されないとか、国内向けに無理やり機能を追加したりじゃないかが関係していると思います
画質モードのことには対応できないかもしれないけれどAmazon Fire TV stickで担えるところは担うとか、テレビ本体にはなるべく手を加えないで使うことを考えたりはします
書込番号:25784425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]
容量不足のメッセージがたまに出てきます。
無視していても特段問題はなかったのだけど、アプリのアップデートの際に容量不足で出来ません的な感じになりました。
仕方なく消しても問題なさそうなのを選んで消して回避はしましたが、そのうち限界というかもう限界?が来ると思うんですね。
外付けHDDやらUSBを挿せばこれらは回避できますかね?
デフォルトではないアプリをいくつかは入れています、これらを削除したら回避は簡単です、ただ使用頻度は低いのは消しちゃいましたが、できれば置いときたい、僕は使わないので良いんだけど嫁がね。
古いHDDレコーダーを使っているので直挿しの外付けHDDは持って無いので↑のが回避出来れば買おうかなと検討中です。
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>外付けHDDやらUSBを挿せばこれらは回避できますかね?
挿すだけではダメなようです。「端末のストレージ」として登録する必要が有るようですm(_ _)m
書込番号:25761283
6点

>Nightrain840さん
>外付けHDDやらUSBを挿せばこれらは回避できますかね?
BRAVIA対応のUSBHDDならば、回避できます。
ハブを接続しての使用は、できません。
書込番号:25761407
7点

>Nightrain840さん
32GBのUSB3メモリーを録画ポートに差し
登録すれば、外部メモリーとして使用されると思います
書込番号:25761419 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>nasne使いさん
>湘南MOONさん
>名無しの甚兵衛さん
チャットでも相談していて調査回答はメールでとの事で以下mailが来ました。
−−−−−−−−−
ソニー使い方相談窓口 メール担当:〇●と申します。
このたびは、チャット窓口にて最終的な回答に至らず
ご案内までにお待たせしており、誠に申し訳ございません。
お問い合わせいただいた、アプリ更新時に容量不足の
メッセージが出てしまう件についてご案内いたします。
お伺いしている内容から、容量が不足しているのは
システム領域の部分であるため、外付けHDDご利用いただいても
システム領域を増設することができかねます。
上記のため、データ削除以外の回避方法としては
こまめにGoogle Play ストアのキャッシュ削除を実施いただくか
ブラビアの初期化以外にご提案できる内容がないものとなります。
ご意向に沿うご案内ができず、心苦しい限りではありますが
システム領域の容量が多く、外付けHDDでも容量の増設を
行えるものであれば大変便利であり、お客様のお役にも
立てたものかと存じます。
お伺いしたお話に関しましては、今後の商品開発へ活かし
お客様方々のご期待にお応えできるよう
しっかりと関連部署へ申し伝えます。
確実な実現のお約束が叶わず心苦しいのですが
今後とも弊社への変わらぬご愛顧を賜りますよう
何とぞよろしくお願い申し上げます。
−−−−−−−−−−−−−
。。。とまあ残念な回答でした、増設しても駄目なようですね。
ウチがアプリ入れ過ぎなんかな?
デフォルトはそのままに、新たに入れたアプリだけでも増設側に移動とかできないもんかな?
嫁には悪いけど、入れたアプリを何処かで諦めないといけない事態になりそうですね。
3件もの出来るかも?との回答をいただいてるので試してみようかな、駄目でも録画用で使えますしね。
書込番号:25767474
2点

ご意見有難うございました。
解決はしていませんが、今は落ち着いています。
問題があるとしたら本体やアプリのアップデートの時何だろうなと思います。都度消せれるものを消して対応するしか無さそうですね。
録画しても観ない事も多いのでHDD増設は見送っております、古いレコーダーのままですね。
書込番号:26002901
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X80L [75インチ]
電気屋さんでSONYのこちらの商品を勧められました。
REGZAのZ770lにしようかなと思って見に行ったのですが在庫無しで、仕方なくVIERAのMX800にと思ったら納期が1ヶ月以上かかりますと言われました。
小さい子供が居てテレビが壊れて1週間が経ちここから皿に1ヶ月以上は少し可哀想かなと思って早めに購入しようと思っているのですが、勧められたSONYのx80Lだと価格がMX800より7万円程高く迷っています。
カタログを見てもチューナーの数が違うのかな位しか私には分からない素人なのですが、7万円高いだけの機能が他にも付いているのでしょうか?
皆さまなら7万円高くてX80Lを買いますか?
書込番号:25760021 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ソニーのテレビには課題、持病があります
店頭に再度、行かれてソニーのテレビのリモコンの裏の上部を見てください
納期を待てないならレグザかパナソニックかで、妥協して他の機種をご選定された方が良いと思います
大手家電量販店をいくつか廻られることが出来るなら選択肢があるのではないかと思います
延長保証のご加入をご検討されてください
ご判断の結果、ご加入せずもありです
ご加入されるなら大手家電量販店では一社だけ
他社は保証内容に不足があります
製品のご購入価格は高くはなりがちです
家電 延長保証 でご検索を願います
搬入、設置、動作確認までのご依頼が安全です
書込番号:25760090 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001452598_K0001528414_K0001536391&pd_ctg=2041
レグザは発売が旧く扱う店も少く価格の高い店の在庫で残っている様に見えます
ソニーはパナソニックとレグザと比べると価格は随分と高いので、ソニーを買うくらいならパナソニックかレグザで在庫のある同じ価格帯の製品を買った方が良いと思います
お使いになるかが分かりませんがパナソニックにはタイムシフトの機能はありません。レグザは機種によります
書込番号:25760184 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>かいぞうちゃんさん
近隣に他店舗は無いんでしょうか?
ヨドバシ、ビッグ、家電メーカーのサイトでも在庫無いんですか?
流石に7万も差額があってソニーですか・・自分なら待ちますかね
書込番号:25760185
18点

>電気屋さんでSONYのこちらの商品を勧められました。
店のSONY TV在庫が積んでいるからでしょう。
書込番号:25760206
20点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>REGZAのZ770lにしようかなと思って
なぜ「Z770L」にしようと思ったのでしょうか?
そこが他の人に判らないと、何を重視しているのかも判りませんm(_ _)m
>カタログを見てもチューナーの数が違うのかな位しか私には分からない素人なのですが、7万円高いだけの機能が他にも付いているのでしょうか?
チューナーが3個以上有る事で、裏番組を同時に2番組録画出来ます。
そう言った「テレビでしたい事」「テレビに期待する事」をどの製品が有しているのかを精査して行って買いたい製品を絞った行くと思います。
>皆さまなら7万円高くてX80Lを買いますか?
なので、「他人が〜を買うから自分も〜を買う」というのはナンセンスだと思いますm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:25760231
18点

>かいぞうちゃんさん
こんにちは
75MX800もヤマダ等に在庫がありそうですので、在庫があるお店から買われるのがよろしいかと思います。近隣他店舗をあたってみられてはいかがですか?
ソニー機はOSの問題で一時的な不具合と言う名のバグが多いので、このクラスの商品ですと、高くてもバリューがなくお勧めしません。
ソニーの場合ハイエンド商品ですと、バグがあっても画質で選ぶかたはいらっしゃいます。
書込番号:25760868 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>次世代スーパーハイビジョンさん
在庫有り即納でした。
>名無しの甚兵衛さん
770Lは妻がタイムシフトマシンに興味を示していて気に入ってる感じで、ただそれだけです。
ナンセンスですよね。テレビや映像に詳しい方の意見をお聞き出来たらいいなとおもい書かせてもらいました。
>アドレスV125S横浜さん
他の店舗もありますので週末行ってきます。
>プローヴァさん
ヤマダ電機在庫あるのですが何故か納期に一ヶ月掛かると言われてしまいました。
SONYは問題あるんですね、65X9300Dを使っていたのですが壊れました。保証期間内にも2回壊れたので3回目です。
違う店舗も行ってみようと思います。
皆さまありがとうございました。
書込番号:25761233 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X90L [75インチ]

>iketakaさん
こんにちは
価格情報は出てこない様ですが、経験的にはビックとヤマダを競合させて安値を引き出すのが良いと思います。
目標価格は27万円切り位はターゲットに出来ると思います。
書込番号:25749686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます!頑張って交渉してみます。結果お伝えできればドア持っております!
書込番号:25750456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





