
このページのスレッド一覧(全15747スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
53 | 21 | 2024年2月6日 16:23 |
![]() ![]() |
56 | 9 | 2024年2月19日 21:30 |
![]() |
24 | 23 | 2024年2月8日 06:37 |
![]() |
21 | 5 | 2024年2月1日 03:52 |
![]() |
19 | 12 | 2024年1月31日 09:19 |
![]() |
2 | 2 | 2024年1月28日 17:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-32W730E [32インチ]
現在、このテレビを使用しています。
お恥ずかしい話なのですが、最近になって、この機種が生産終了しており、そして32インチでフルハイビジョンの後継機は作っていないということを知りました。 これはやめないで欲しかったです、SONYさん。。。(T_T)
サイズを大きくするのはスペース的に厳しいですし、他メーカーのものも見てみましたが、好みではありませんでした。
なので、なるべくこのテレビを長く使いたいのです。
今のところ目立った故障はないのですが、もうすぐ5年の長期保証が切れるので、その前に点検や修理(という名の交換?)をお願いしておくべきかと悩み始めました。
そこで、
@ここは点検または交換してもらっておいたほうがいいよ!という部品があれば教えてください。
A上手い伝え方があれば教えてください。
もちろん足が出るのは覚悟の上で考えています。
どうか知恵をお貸しください。
よろしくお願いします!
4点

>BT0921さん
昔のブラウン管のTVなら裏フタ開けて掃除で埃を取れば良かったかもしれないけど
液晶はそんな事しなくても大丈夫でしょ
最近の家電は基本、運次第ですよ
書込番号:25607596
6点

>BT0921さん
こんばんは
>>その前に点検や修理(という名の交換?)をお願いしておくべきか
壊れてないのに予防修理的なことはメーカー保証でも延長保証でもやってはくれません。
バックライトがつかず画面が真っ暗とか、色むらや輝度むらが酷いとか、そういったわかりやすい不具合があれば別ですが、そうでないなら自腹修理になります。
また、パネル交換などの場合、通常本機くらい生産終了から時間が経っていると、新品の修理用パネルの在庫は既にありませんから、交換を依頼するとリファービッシュ(再生)パネルに取り替えられちゃうリスクがあり、正直今問題がないなら積極的にお勧めはできません。
海外製品なら2Kパネル付きの32型もありますが画質云々の商品じゃないです。W730Eもそうですが。
4Kテレビで一番小さいのが40/43型なので将来の買い替えに備えて、場所を作る検討をされた方が良いと思います。
書込番号:25607713 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

壊れた時には諦めましょう。
書込番号:25608088
3点

店頭でソニーを始め各社のこのサイズ、32インチのテレビで番組をご覧になってのご感想は如何なものなのでしょうか。店頭はご自宅とは照明も音も大きく違うんだろうけれど番組、画面の見た目、精細さは変わりがあるのかなと思います
地上波は放送画質は元よりフルハイビジョンで無かったし、BSもNHKのBSプレミアムの放送画質のダウングレードでフルハイビジョン画質の放映はありません
垂直解像度は犠牲になるのかもしれないけれど気になる程なのかなと思います。もっともこれはご本人次第ですが…
更に大きなサイズの高精細な画面でフルハイビジョン画質では無いハイビジョン画質の番組を見ることと比べたら、どうなんだろうと思います。マシなのでは
今のテレビはこのままで、壊れたら同じサイズのフルハイビジョンでは無いハイビジョンのテレビでも問題なかったりして
配信やメディアの再生などでフルハイビジョン画質をご覧になって、気になるなら40インチを置くと決めるしかないのでは
書込番号:25608304 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さま、ご返答ありがとうございます。
>アドレスV125S横浜さん
滲み出る昭和感でお恥ずかしいです。 なにぶん、テレビの修理は初めてなもので・・・(;^_^A
「運」! おっしゃる通り、それも思いました! 今まで大丈夫だったのならハズレではない訳で、修理後の部品がハズレの可能性もあるのなら、余計なことはしないほうがいいのかな、、とも考えてました。
>プローヴァさん
上手い言い方で何とかならないかな、とか、交換なら新品のパネルが来るだろうと思っていたのですが、甘かったですね(>_<)
それなら、このまま使ってあげたいです。 将来的に、場所を作れるよう検討することも考えてみます。
素人なりに思ったのですが、一番駄目になりやすいのがバックライトなのかなと思うのですが、自腹でいいのでバックライトだけでも交換してもらうとかしておいたほうがいいのでしょうか? あ、でも自腹だったら、今やらなくていいですね・・・(^^;
>テイラーさきさん
メーカーに依頼してみては?ということでしょうか?
>TWINBIRD H.264さん
まぁ、そりゃそうですね・・・(;^ω^)
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
店頭で、他のメーカーの同サイズのフルハイビジョンのものも観てみましたが、SONYのハイビジョン(BRAVIA KJ-32W500E)のほうが自分的には好みでしたね。 もし、また32インチを選択するとしたら、結局これになるかもしれないですね。
前に使っていた、KDL-32EX420から買い替えた時は、画面のキレイさに驚きましたので、小さいなりにも違うんだなと思いました。
実際のところ、地デジとか放送の番組のほとんどは高画質でなくてもよくて、主にブルーレイを観る時に高画質で観たいだけなんですよね。 あ、でも、バレーボールは高画質で観たいなぁ。
KDL-32EX420はまだ捨てずに置いてあるので(あれから壊れていなければ)、使用シーンに合わせて繋ぎ替えながら使っていくのが、一番寿命を延ばせる方法なのかなと考え始めているところです。 とはいえ、そこそこ重たいので、都度移動させる時が不安ですね(;´・ω・)
何か良い方法があれば教えてください。
書込番号:25608572
1点

40インチ以上でフルハイビジョン画質以上のテレビを買うしかないのでは
もはや32インチはメーカが売りたいサイズではなくなっています。40インチでさえも
価格と品質のバランスの取れた製品は今は55インチ辺りが中心で、それでも43インチなら未だ選択肢が有ります
今、買わないと次に買うときはサイズも価格も、今よりも大きく高くなっていると思います
小さいサイズのテレビを望むなら、買う時期を後にするほどにハードルは高くなると思います
書込番号:25608665
4点

壊れたら思いっきて、ちょっと大きいけど4Kテレビにしましょう。
有機ELは42型から液晶は43型から取り揃えております(ー_ー)!!
書込番号:25608718
3点

更なるご返信ありがとうございます。
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
えええーー、、そういう流れになってきているのですね!
43インチすら大きいですが、お値段も大きくなるのは困ります(T_T)
・・・と言うか、テレビ台から変えないといけないというのもあり、なかなかハードルが高くなってついここまで来てしまいました。。。
>TWINBIRD H.264さん
確かに、つい先日、店頭を覗いた時に、大きいやつは選択肢多いなぁ、とは思いました。。。
40インチ以上のものは全然、眼中になかったので、近々、改めて店頭に見に行ってみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:25608804
3点

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001307365_K0001448877_K0001452602_K0001465302_K0001536390_K0001536395&pd_ctg=2041
43インチでここの人気売れ筋順で国内メーカの製品を並べるとこんな感じです
何故か左からの並びが人気売れ筋順にならないのはご注意です
ソニーが6位でソニーも並べるために6機種
ソニーがお好みならソニーで
他社からでも選べて価格も高くないものでならTVS REGZAの43M550Lが良いんじゃないかと思います
倍速対応が必要なら倍速対応の2機種から
テレビ台が台で、壁を覆う形で棚もある中央辺りの空間にテレビをはめ込むもので無ければ、ホームセンターで合板を買って来て工作してテレビ台の上に載せって考えます。合板の切断はホームセンターで出来ます。地震を考えれば工作に自信が無ければテレビ台の買い替えで
テレビ台を買い換えるなら55インチくらいが載る大きさもご検討された方が良いんじゃないかと思います。テレビで55インチを買うかどうかは別にして、それより小さいサイズのテレビしか選べないようであれば、テレビの購入の選択肢が少なく買い物は不利です
書込番号:25609162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BT0921さん
>>自腹でいいのでバックライトだけでも交換してもらうとかしておいたほうがいいのでしょうか?
液晶セルとバックライトは一体で液晶パネルとしてサービスパーツになっていますので、バックライトだけの交換はできないと思いますよ。
書込番号:25609240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
リンク先、拝見いたしました。 ご親切にありがとうございます!
SONY好きなのと、レコーダーもそうなのでSONYがいいなぁと思っているのですが、それにしてもREGZA安いですね!
実際の画面を見てみないと何ともですね。。
SONYを加えてくださって、ありがとうございます( ´艸`) この一覧表を手に、店頭に視察に行ってまいります!
倍速、で思い出しました! このテレビに買い替えた時の状況を。
実は43インチと結構悩んだんです。 サイズの差の割に値段の差が小さくて。
でも、店頭で画面を見ていた時に43インチだとちょっと汚く感じるシーンがありまして。 画面が大きい分、アラが目立つといいますか。
それを店員さんに伝えると「それが気になるのなら倍速がついてるやつですね」と言われて、そのお値段を見てビックリしてしまい、、
そこにテレビ台のこともプラスして考慮した結果、32インチに落ち着いたのでした(;^ω^)
あれから5年程経つ訳ですが、当時の商品よりかはその技術(処理能力?)は底上げされているのでしょうかね??
それこそ、実際に見てみないと、ですよね。
合板! なるほど!Σ(゚Д゚) その手がありましたか!
はめ込みではないのでテレビ台に加工はできそうですが、おっしゃる通りしっかり接合しないと危険そうですね。
でも、当方、工作の自信はないです、、 が、DIYの動画とかも観てみて検討してみます!
>プローヴァさん
なんと!!!Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
そうなんですか・・・! 本当に八方ふさがりですね(T_T)
教えてくださって、ありがとうございます。
書込番号:25609920
1点

案内に誤りがありました
申し訳ありません。訂正します
テレビの価格はネット通販の最安値です。勿論そこから買っても良いのですが大型家電量販店で買うなら
TVS REGZAの43M550Lはソニーのブラビアより5千円安いだけ。何れも8万円台です
レグザを積極的に選ぶ理由がなくなりました
レコーダもソニーならブラビアが良いと思います
倍速が必要なら倍速の2機種から
メーカの指定が無ければレグザは多機能で特に番組録画が優れています
パナソニックは無難でメーカを迷うならビエラを選べば良いと思います
書込番号:25610026
2点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
真摯なご対応、ありがとうございます。
実際の画面を見てみてみないといけませんし、テレビ台のこともあるので、そうこうしているうちにお値段は変動するだろうと思っておりましたので大丈夫ですよ。
倍速がついてなくても気にならなくなっていることを祈りつつ(笑)、近いうちに店頭に見に行ってきます。
SONY以外のテレビは今まで使ったことがなかったので、併せてみてまいりますね。
迷った時には、またこちらでご相談させてください(^^♪
書込番号:25611076
1点

>BT0921さん
一点追加情報です。
ソニー好きとおっしゃっているのに水を差すつもりはありませんが、お使いのW730Eは今やほぼなくなってしまったかつてのソニー内製OSで動作するテレビです(内製OSで今残存するのは非4KテレビのW500Eのみです)。
他のブラビアは全てandroid TV OSベースのものに置き換わりました。このandroidはスマホのものと違ってくせ者で、バグの多さや不安定で有名です。リモコンの裏に再起動の方法がステッカーで貼ってあるほどです。
W500E以外のソニー機は4Kテレビですが、すべてこのandroid TV OSになりますので、ある程度覚悟が必要です。操作方法等もソニー独自OSのUIとはかなりかけ離れたものとなっておりますが、まあこれは所詮テレビですのでそのうち慣れるとは思います。
書込番号:25611095
3点

この度は、わがままな質問にご解答くださり、ありごとうございました。
Goodアンサーは、テレビ台の案まで出してくださった、ぶうぶうぶう。でも人間ですさん に差し上げたいと思います。
また困った時はよろしくお願いします。
皆さま、ありがとうございました!!
書込番号:25611096
1点

>プローヴァさん
今、まさに解決済みにしようとしたところで投稿に気が付きました! タイミングが悪く、すみません。。
バグが多い・・・ そんなことになっているのですか?!
それは困りますね、、 どんな時に症状が出るのでしょうかね。。
購入を決めるのは、クチコミも読んでからにしたほうがよさそうですね(-_-;)
大切な情報ありがとうございます!
書込番号:25611116
1点

購入後に困らないようにアドバイスをくださった、プローヴァさん にもGoodアンサー差し上げさせていただきます。
ありごとうございました!
書込番号:25611126
1点

基本ソフトにAndroid TVを採用するテレビに問題は有り得ますが、必ずというわけでも、頻繁にというわけでもありません
過度に恐れることは無いと思います
現在は不具合は減っていると思います
ここから先は推測を含みます
素のAndroid TVに細かな不具合がときどき発生するような出来の悪さは無いんじゃないかと思います
そうであるならば商売が難しい中国でテレビは売れないだろうし、中国メーカのテレビも世界中で売れはしないだろうと思います
日本では高額のテレビはおよそ多機能です
基本ソフトのAndroid TVに後付けで実現します
ここが上手く出来ていなんじゃないかと
現地向け(日本向け)に言語の現地語化(日本語化)と現地固有(日本固有)の事情の対応にとどめれば良いけれど、いろいろと実装します
Android TVとのやりとりの規約に明らかにされていないことがあるかもしれないし、多分こうだろうで無理矢理もあるんじゃないかと思います
トラブルを避けられるかもしれない使い方(根拠は無し)
普及価格帯以下の製品(動作がシンプルや付加機能が無い・少ないなど)を選択する(今回のご検討範囲がそうです)
使い始めたら残念ですが、機能は標準を超えて設定する・動作させることは避ける
(選べないかもしれないけれど)不具合が無ければソフトウェアの更新、アップデートはしない
Android TVに問題があったり、あるメーカの特定の機種に固有の問題があれば、もっと顕在化しているんじゃないかと思います
土日祝日で複数の大手家電量販店のメーカ派遣の複数の販促員の方(減らしているチェーンもあります)に尋ねて反応を伺うのも良いと思います
情報はいろいろな所から集めて見比べてご判断されるのが良いと思います
書込番号:25611233 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>BT0921さん
ありがとうございます。
当方ソニーA95K、パナソニックGZ2000、LG等々のユーザーで、実体験を元に記載しております。
なんのバックグラウンドもなく推測で他人の発言を否定される失礼な人もいらっしゃるようですが、当方は実体験でございます。ぜひご参考にされてください。
書込番号:25611355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
昭和人間(笑)としては、「要らないもん(機能)は要らないんです!」と言いたいところなのですが、それだとメーカーさんの儲けがありませんものね、、 こちらもアップデートしないといけませんね(^^;
メーカーさんのスタッフさんからは一度お話を聞いておきたいですね!
そうなると、かなりの大型店舗じゃないといらっしゃらないと思うので、しっかりまとまった時間を確保できてからになりそうです。
あー・・・でもまず画面だけでもチラッとでも見ておきたいので、それも含め何軒か覗いてみることにしますね(^^♪
>プローヴァさん
A95Kの商品ページ見ましたが、「いいテレビだなぁ!」とうらやましく思ってしまいました(笑)
不具合で思い出しましたが、このテレビも電源を入れて画面がついた時に勝手に画角が4:3になってしまうということが一時期よく起こってましたね(;・∀・)
そういう意味では、前に使っていたKDL-32EX420のほうが安定して使えていたように思います。
実際、ネットフリックスもほとんど使っていないですし、アマプラを観る時はPCから繋いで観ているので、付いている機能を全然活かせてませんしね。。
そんなユーザーとしては、とにかく画面のキレイさが気に入ってるので、あんまり余計なことをしなくていいのに・・・(´;ω;`) というのが本心ですが、世の流れなので仕方ないですね。。
・・・なんか恨み節のようになってしまいましたね。 すみません!(^^;
書込番号:25612300
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90K [55インチ]
【困っているポイント】
電源を入れた所スタンバイランプが4回点滅して画面が点かなくなりました。 その後コンセントを抜き1時間位置いて電源を入れると正常起動して何時間でも動きますが、10日程すると同じ現象がおきます。
2週間前にメーカーに修理を依頼し、その場で液晶パネルを交換しても同じエラーが出て、メイン基盤を交換してもエラーが出たので持ち帰って修理をして、電源部分を交換したら、症状が出なくなったので配達してきました。
もう一度、メーカーに来てもらおう思っていますが、同じような症状で原因が分る方はいらっしゃいまいせんか??
もちろん、メーカー保証外期間内です。
【使用期間】
1ヶ月
書込番号:25606348 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>まさきよしんさん
こんばんは
>>電源部分を交換したら、症状が出なくなったので配達してきました。
であれば取り敢えず様子見がいいんじゃ無いですか?今のタイミングでサービスを呼んで何を見てもらうんでしょうか?
取り敢えずサービスは修理できたと思っているのだから、これでまた症状が出る様なら、次はもう返品を交渉した方が良いと思います。
別にこれにこだわる必要があるほどの商品でもありませんので。
書込番号:25606421 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>電源を入れた所スタンバイランプが4回点滅して画面が点かなくなりました。
ググると
https://www.byebyecoms.com/column/y20200821/
こんな情報がヒットしますm(_ _)m
他には、結露していて電源が入らない可能性も考えられるかも...
夜間や外出時、暖房が止まって部屋の温度が15℃以下になるなら、帰って来てから暖房を点けると結露するかも...
書込番号:25606447
10点

まず疑うべきは電源部だったと思います。点滅回数でどこが悪いのか合図していると思いますので。
電圧が足りなくなるとまっとうな動作はしなくなります。人のスタミナ切れと同じです。
書込番号:25606462
12点

>まさきよしんさん
ハズレなのか品質の低さなのか、不便極まりないですね
書込番号:25606518
4点

>アドレスV125S横浜さん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>名無しの甚兵衛さん
>プローヴァさん
本日、同じ症状が出ました。約10日間隔で出る気がします。この間にコンセントは取り替えて、電圧も問題なくなったところで症状が出たので、もう一度出張修理を依頼して、どう対応してくれるか聞いてみます。
書込番号:25623836 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まさきよしんさん
ご愁傷さまです。
購入は量販店でしょうか?
であれば、事前に量販店に経緯を説明して、直せない場合は返品返金の線で確約をとっておきましょう。
そのうえで再度出張修理でサービスが来た際は、直せないなら返品返金の線で販売店とは話が付いていると言えば、販売店の方に連絡をしてもらえると思いますよ。
書込番号:25624433
4点

>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます。購入店はこのサイトで最安値だったWinkです。
ご購入後数カ月経ちますためメーカーの修理対応のみとなりますため
返品等は承る事が出来ません。
ご了承頂きますようお願い致いします。
メーカーでのご対応お願いたします。
との返答が来ました。明後日にメーカーの出張修理が来るのですが、返品及び返金はできるものでしょうか?
書込番号:25628876 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まさきよしんさん
わかりません。お客さんに迷惑かけているのは事実なので、交渉次第でしょうね。
書込番号:25628887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まさきよしんさん
こんにちは
>>返品及び返金はできるものでしょうか?
この店舗の規約を見ると初期不良交換は2週間以内、サポートはメーカーと、、、って明記しているので返品返金交渉は手強いでしょうね、残念ながら。
https://www.winkdigital.com/detail/index.jsp?pid=253442&stid=1
https://www.winkdigital.com/guide/shoki.jsp#top2
SONYのサービスマンは返品や返金の決裁権は持ち合わせていないので、まずはサービスマン通しでSONYと直の交渉になるでしょうね。
修理しても不具合が再発するようですから状況的には交渉の余地はあると思います。
書込番号:25629007
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A80L [55インチ]
このような不具合があった方に質問ですが、原因はなんだと考えられますでしょうか?
xrj55a80lのテレビにて録画をしたいと思い、フォーマット済みのSONYが動作保証しているHDCX-UTL6K(6TB)をUSB(青)に接続。ケーブルはHD初期付属品のUSB3.0のもの。
説明書に書いてある所定の方法で進んでいくと、登録処理中を数分した後、強制再起動が発生します。
画面が真っ暗になりandroidの文字が中央に、その後しばらくすると、電源が切れた音がしてSONY→Google TV と出る。
上記HDDは認識していることは所定の方法(システム→ストレージ→USBドライブが接続されました)でテレビで確認済み。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000157641
を読み、読んだ方法を試したが変わらず。
ディスクの管理(PC側)でHDDをフォマートしてから(ストレージ未割り付け)録画機器登録を行なっても同様の症状が発生。この時、プライマリパーティションが5つ作成されていることをPCにて確認。
PCで本HDDへの書き込みと読み出し読み出しは可能でした。
(また、HDDがテレビに接続された状態でメディアサーバーを押しても強制再起動になります。)
このような状態で録画ができず困っております。
どなたかこのような現象にあったことありませんでしょうか? また、HDDやテレビに技術的に知見のある方、なぜこのような現象が発生してしまうのかわかったりしますでしょうか?
もしわかる方いれば、どうすれば録画機器登録できるか教えて欲しいです。
書込番号:25605355 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

とりあえず一度、パーティションも削除される「家電モード」でフォーマットされては如何でしょう。m(_ _)m
I-O DATA ハードディスクフォーマッタ
https://www.iodata.jp/lib/software/i/1498.htm
書込番号:25605377
1点

>Nikon頑張れさん
外付けHDD同梱のACアダプター使ってますよね?
書込番号:25605386 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

取り敢えず最初は認識しているようですからね。
HDCX-UTL6Kってバスパワーで動くの?
書込番号:25605575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Nikon頑張れさん
こんにちは。
書かれている内容からではHDDの問題かTVの問題かがわからないので、とりあえずTVのメニューからストレージのリセットを行って、TVの再設定後、再度HDDの登録操作をやってみてください。それでうまくいった場合はTVのandroid OSに起因する一時的な不具合だったという推定ができます。
それで直らない場合ですが、HDDを単体でPCにつないだ際にCrystalDiskInfoなどでHDDの健康チェックを行ってください。それで問題ないようでしたら、TVのハード不具合かと思われます。
あと他の方も書かれていますがHDD付属のACアダプタを使って電源供給してください。
書込番号:25605593
1点

>Nikon頑張れさん
いずれにしても、5つあるパーティションは解放されてからの方が良いかと。
ちなみに、PCでパーティションを一つにして「exFAT」でフォーマットしてから録画機器登録に進むのが駄目だった場合の手順とのことです。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000157640
書込番号:25605803
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>上記HDDは認識していることは所定の方法(システム→ストレージ→USBドライブが接続されました)でテレビで確認済み。
これって、メモリ拡張用の外部ストレージとしてUSBデバイスを使う手順なのでは?
<https://helpguide.sony.net/tv/kjp1/v1/ja/07_12.html
の「ストレージ」のメニューからの操作のような...
https://helpguide.sony.net/tv/kjp1/v1/ja/03-01_01.html
この操作と違う様に思うのは気のせいでしょうか?
書込番号:25605861
3点

みなさま、ご返信ありがとうございます。
結論から申し上げて、登録できました。
その手順を申し上げます。
@家電用フォーマットを行う。
A録画機器登録をすると、認識はするものの【ハードディスクの登録に失敗しました。】と出ました。
B3回行い3回とも同様な再現を確認しました。
Cストレージのページに行くと、
リムーバブルストレージに5つに分割されたドライブが表示されました。
I-O DATE製USBドライブ(〇〇GB/××TB)
D一番大きなドライブ4.4TBを選択し、そのドライブのみに録画機器登録を行うと、登録が完了しました。
解決にアイディアをくださった方ありがとうございました。
Aで家電モードでフォーマットしたことで、強制シャットダウンしなくなったことから、
https://www.iodata.jp/lib/manual/hdpc-ut/htm/hddfat32.htm
の手順でNTFS形式でやっていたことが原因だと考えられます。
まさか、家電モードがあるとは知りませんでした。
CでHD全体を選択してできず、Dで部分的なドライブを選択してできたことから、
分割されたドライブのうち、登録できないドライブがあって失敗しましたとでたのかなと思いました。
正直、この部分はI-O DATE のHPには、
[認識できない][録画できない][再生できない][その他]と全く載ってない操作だったので、全くイケてないなと思います。笑
書込番号:25606734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Nikon頑張れさん
ちなみにパーティションの開放はWindows11の「ディスクの管理」で行えます。
ディスクの管理はエクスプローラーを起動し左のタブのPCを右クリックし、選択肢から「管理」をクリックして開き、その中でディスクの管理を選択します。
今の状態は5つパーティションがある状態なので、1つにまとめておいた方が良いと思います。全部開放してパーティションゼロの状態でHDDをTVにつなげば行けると思います。
書込番号:25606763
0点

>プローヴァさん
実は、パテーション0のままやっても、
強制再起動際が発生しました。
強制再起動が起きた時の差としては、
フォーマットするときに、家電モードかNTFSでやるかの差でした。
また、結局家電モードでフォーマットしても
録画機器登録は失敗しております。
そして、5つに分割されたドライブのうち空き容量(4.4TB)を選択して登録すれば、録画機器登録は成功しました。
このことから、パテーション(2GB)を含んでいる全体のドライブとしてはできなかったことを意味するのかなぁと勝手に思っています。
書込番号:25606927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Nikon頑張れさん
じゃあ今は6TBのHDDの4TBしか使えない状態と言うことですか?
A80L自体は8TBのHDDに対応していますので変な話ですね。
パーティションを全部開放して、ない状態にしても再起動したとのことですが、ではその後にパーティションをご自身で5つ作られたと言うことでしょうか?
パーティション5個というのが最初からあったのかご自身で作ったのか、開放してもなぜまだあるのか、そのあたりが理解できないのですが。
書込番号:25606967
0点

>Nikon頑張れさん
多分ですけど、IOのソフトで「家電モード」→「exFAT」の順にフォーマットを行えば、
紹介したSONY公式の<パーティション一つで「exFAT」フォーマット>に沿った手順で簡単に進めたんじゃないでしょうかね。
書込番号:25606971
0点

ああ、でも『外付けHDDメーカーのフォーマッターなどでフォーマットしても認識されない場合は、お使いのパソコンのフォーマット機能(例:Windows10の場合「ディスクの管理」画面) でフォーマットしてください。』とあるので、
そちらで行った方が確実ですね。
書込番号:25606984
0点

>プローヴァさん
色々と説明が不足しててすみません。
写真アップしたように5つに分割されています。
1.6TBと4.4TBのドライブと、その他3つのプライマリパテーションが生成されていました。
1.6TBも登録すれば録画ストレージとして使えると推測してます。合計したら6TBですね。笑
写真にアップしていますように
フォーマット後は未割当状態でしたが、録画機器登録後は5つのドライブに分割されていました。
自分もよくわかっていませんが、おそらく3つのプライマリパテーションのうち少なくとも1つ悪さしていたのかなと推測しています。
書込番号:25607461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヤス緒さん
eXFATでやると書いてありますね!!!
NTFS形式でやってしまったことが色々と不具合を起こしてしまった原因でした、
ありがとうございます。
もう一度フォーマットしてみて、家電モードでなくeXFAT形式でやってみたら、一度も失敗せずすんなりいきそうですね!!!
書込番号:25607473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Nikon頑張れさん
>>1.6TBと4.4TBのドライブと、その他3つのプライマリパテーションが生成されていました。
これは買ってきたHDDが最初から5つのパーティションに分かれていたのか、TVにつないだらこうなったのか、どっちなんでしょう?
書込番号:25607481
0点

>プローヴァさん
後者です。
フォーマット(NTFS)→登録失敗(強制再起動)→ディスクの管理で5つドライブあること確認。
→フォーマット(NTFS)→登録失敗(強制再起動)→ディスクの管理で5つドライブあること確認。
フォーマット(家電モード)→登録失敗(失敗しましたの表示、強制再起動にならず)→TVにて5つのドライブに分かれていることを確認。
書込番号:25607517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Nikon頑張れさん
了解です。
パーティションを全て削除していても、テレビに繋ぐとテレビが5つ生成し、6TBのディスクでも現状4TBしか使えない状況という事ですね。
書込番号:25607861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別機種ですが同様のクチコミありますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001152449/SortID=23760039/
5つ作られるのが仕様?で登録時に1つでないと5つ全部に渡って使えない仕様?で更に容量表示がおかしいのも仕様?とかでしょうか。(バグなんだか仕様なんだか、もう;^^)
書込番号:25607903
0点

>ヤス緒さん
>プローヴァさん
すみません。また強制再起動が発生しました。
以前、解決したと申し上げましたが録画機器登録までで満足しておりまして、ちゃんとした動作確認をしておりませんでした。
今日、HDDを接続したままテレビを付けていたら、ブツっとテレビが消えました。
ちなみに、xrj55a80lはUSBポートが2つあるのですが、片方はHDD録画機器登録(青)ともう一つは外部からのファイル入力用(黒)です。
試しに、HDDを黒に差し込んだらちゃんと読み込めるのですが、青に差し込んだらしばらくすると強制再起動が発生します。
HDD側が原因だったと申し上げましたが、撤回し、テレビ側が原因の可能性も再度出てきました。
>ヤス緒さん
リンクありがとうございます。その現象確かに私の現象と似ていると思います。
テレビ違い、HDD違いで発生するのでしたら、テレビ側のソフト仕様の可能性が高いような気がしてきました。
書込番号:25608409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Nikon頑張れさん
録画用HDDは青に繋がないとダメですよ。
これまでずっと青に繋いで色々試行錯誤していて、尚且つHDDをPCに接続してcrystaldiskinfoでチェックして問題ないならテレビの問題確定です。
8TB HDDで4TBしか使えない様な機器はこの機会にさっさと返品するのが吉です。
うちにもブラビアA95Kありますが、外付けHDDに録画してもLANダビングが出来ない仕様のため、当方では外付けHDD使用はせずレコーダーを繋いでいます。
これにしても連携で色々バグりますが少なくともテレビの動作は阻害しませんので。ただでさえ不安定なブラビアですから、できるだけ安定を阻害する要因は無くした方が良いかと。
書込番号:25608480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
そうですね。ご指摘ありがとうございます。
ちなみに別のバッファーローの写真が入っているUSBは黒側で読み込めました。
青の方から読み込むのがダメなのでしょうね。
実は、テレビ自体を購入したのが半年前なんです…
そしてスレを立てた前日ぐらいに初めてHDDを登録処理したので、どんな対応になるのでしょうかね。笑
SONYに連絡してみます。
書込番号:25608531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Nikon頑張れさん
スレッドみました。大変ですね・・。
結論からいいますと、「テレビに正確なHDDの容量が表示されていないだけで、実際上は8TB分使用できる。」となります。そのため、HDDの表示はおかしいですが、録画可能時間は、だいたい正しそうに思います。
(実際に8TBまで録ったことはないので、ほんとかどうかはまだわかりませんが)
確かに、一度テレビにつないだHDDをPCでみると、パーテションはぶつ切りされていますが、録画自体に問題はなさそうです。
さらにその後ですが、結局A9Gがあまりに再起動を繰り返すので、新品交換となりました。
交換後は、おどろくほどフリーズは減りましたので、おそらくサイレントで部品交換してます。
症状からいって、基盤のメモリを増量したのだと思います。
そしてようやく、HDDの表示も正確になり、現在もA9Gを使用しております。
ただ、間違いなく、次はSONYは選びません。選ぶ理由もありません。
LGでいいです。
とにかく日本の企業のデジタル力(プログラム力)のなさにあきれるばかりです。
SONYは、AndoroidTVについては全く制御できる力はなく、ただLGからパネルをもらって、GoogleからAndoroidTVのOSを使わせてもらって、それを組み立ているだけですよね。
カメラ(α)のように、自社でがんばってる製品群とは全く違いますし、特別差別化した特徴あるTVでもありませんから、あえて選ぶ理由は私にはないです。
書込番号:25611363
3点

>Sony LOVE MarkVさん
フリーズしますよね…
自分もUSB(青)に一度機器登録をしようとしたHDDを接続しると数分おきに再起動が発生するので、本当に使い物にならないです。
そのため、今はHDDを外してTverで見ています。笑
交換対応になったんですね。前例があるというのは心強いです。
過去にもそういうことがあったはずというのはソニーのサービスマンのデータベースに集積されていると思いますので、交換対応を依頼してみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25614188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95L [65インチ]

>ロボコム002さん
こんにちは
SONYのBRAVIA XRJ-65X95Lは、
フレーム自体を震わせて高音域の音を表現する「アコースティック マルチ オーディオ プラス」を搭載しています。
この技術により、音の広がりがさらに向上し、高品質な音響体験を提供します。
しかし、この技術は音を出すためのものであり、映像に影響を与えるものではありません。
つまり、画面が震えて音を出しても、映像はぶれることはありません。
書込番号:25604335
2点

>ロボコム002さん
こんにちは
本機は液晶テレビです。
液晶はバックライトが必要なので、液晶セルにアクチュエーターをつけると影になってしまい使い物になりません。なので画面周囲の額縁にアクチュエーターをつけています。
画面も額縁も同じですが、質量が大きいので、振動させても原理的に高域しか出ず低域は出ません。
なので画面がぶれて見える様な低域は出ないのでご安心下さい。
高域だけなので音の定位感を補強する程度の効果です。本体底面のスピーカーとの繋がりも原理的に良くはならないので、音質的にも過度な期待は禁物ですね。
書込番号:25604339 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ロボコム002さん
>フレーム自体を震わせて高音域の音を表現できる「アコースティック マルチ オーディオ プラス」を搭載し、音の広がりがさらに向上している。
じゃなく、ソニーの BRAVIA KJ-85Z9H ってなTVでの
>>映像から音が出ているかのような視聴体験ができる「Acoustic Multi-Audio」を搭載。
では
>音は画面を震わせて出すとありますが、映像はぶれないものなのですか?
って、BSデジタルにて視聴してますNHK BS ワールドニュース では画ってぶれてませんですねぇ。
書込番号:25604370
3点

>ロボコム002さん
10khzの振動の音です。つまり秒1万回の振動なので当然画像のブレは一切無いです。
液晶モデルでは現状頂点に君臨するテレビスピーカーです。ソニーA7000単体のサウンドバーよりも音質が良かったです。映画音響だと画面の中で音がグルングルン移動します。目線位置の画面から音が放出されるので迫力と臨場感が凄まじい音響になります。大音量でも音響破綻一切無いです。これに勝てる他社テレビメーカー無いです。
試聴すればすぐ分かるレベルの音ですよ。
書込番号:25604371 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

映像はぶれないかもしれないけれど、商品の企画がぶれているんじゃないのかな
テレビ単体で良い音が表現出来る技術の開発は素晴らしい。どんどん進めてもらったら良いと思います
だけど現状でスピーカを超えるデバイスなのかなと思います。あるいはテレビにスピーカを配置するにせよ、別ユニットのスピーカを超えるものなのかなと思います
大手家電量販店の店頭販売価格で30万円台の後半の数字です。気軽に買う人ばかりではないのでは。気楽に番組を見たいときもあるからテレビ単体で音は出て欲しいにしろ、そういうときはスピーカはフルレンジが2つのステレオで良いんじゃないかな。疑似サラウンドの再生機能も要らないと思います
テレビとは別に用意するステレオ装置やサラウンド・システム等での再生ということもあります。そういう客層には装置も機能も被って無駄が多い
オプションで用意するよりも、テレビ一体型でもそれなりの音響で製品化した方が、メーカはいろいろと都合が良いんだろうとは理解はできます
書込番号:25605493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]
現在KJ-55A1を使用しているのですが、アプリのYouTubeやAmazon Videoを観ると色味がおかしくなるようになりました。(コントラストが凄く高くなり、人肌がオレンジになる)
修理しようかとも思いましたがこちらの機種への買い替えにしようと価格を見ると、量販店で約60万、最安値で約30万です。
この差は何なのでしょうか?
書込番号:25603169 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>coolumberさん
こんにちは
商品の価格差は、販売店の運営コスト、在庫状況、需要と供給、地域、販売戦略など、さまざまな要素によります。
一部の店舗では、大量に商品を仕入れることで卸売り価格を下げ、それを消費者に還元することができます。
また、オンラインショップは、物理店舗に比べて運営コストが低いため、商品をより安く提供することができます。
SONY BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]の価格は、最安値で約383,725円から、最高で約616,000円までとなっています。
この価格差は、上記の要素によるものと考えられます。
ただし、価格だけでなく、アフターサービスや保証、信頼性なども考慮に入れることが重要です。
購入を検討される際は、これらの要素を総合的に判断されることをお勧めします。
書込番号:25603233
1点

早速ありがとうございます。
仰っている事は私も承知しておりますが、あまりにも価格差が大きすぎますので、仰っている事情を超えていると思います。
何か量販店等が扱う際の「事情」があると思っております。
書込番号:25603244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>coolumberさん
こんにちは。
量販店チェーンが価格コムに掲載する価格は店頭でのPOPに出ている価格に合わせている感じですね。
量販実店舗ではPOPの価格で買う人は少なく、殆どの場合値切られると思います。
首都圏店舗で競合させると価格コムの最安値程度なら出る場合が多いですよ。
ですから価格コムの量販価格は、値切り後の価格に対してあまり参考にならない場合が殆どです。
価格上限を示す程度ですね。
地方の場合も県庁所在地など都市部の方が値切りやすいですが、価格は地域によります。
量販チェーンはメーカーと直取引なので仕入れ値も交渉で決まると思いますが、量的規模が大きいので、仕入れ値自体は通販ショップが仕入れる問屋価格よりは絶対的には安いと思います。
ただ量販の場合大店舗の運営固定費が大きいのでそれらを載せると価格が高めのPOPになると言うことですね。
値切って買う人とそうでない人がいますし、量販店舗ならメーカーから〇〇キャンペーンみたいに、販促費の出る特売もあるので、うまく値切れば通販ショップを下回ることも十分可能ですね。
書込番号:25603270
1点

世の全ての商品で時に有り得ない安価な設定有りますよね。
ほとんどは通常の商品ルート以外での物だと思います。
荷崩れ品
外装汚損
倒産品
etc…
この頃ソニーさんのテレビ評価は低いですね。
簡単にプリーズしているぽいです。
書込番号:25603285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

家電製品のメーカ出荷価格は定価の5分の1から4分の1で、販売店の仕入れ価格は定価の半分との記事を見ました
真偽の程は定かではありませんが、食堂やレストランなどでは食材の費用は提供する食べ物の料金の3分の1以下にしないと続けられません。比べるものが異なるけれども、家電製品の仕入れ価格は定価の半分(以下)は、根拠は無いけれど信じられそうな数字に思えます
ここで価格推移グラフを見ると初値が62万円で、安値は4ヶ月くらいで40万円になって以後は上がったり下がったり。今は38万円くらい。仕入れ価格が定価の半分ならそれでも利益はとても大きいし、仕入れ価格も下がっているのかもしれません
多くの店舗で40万円以下です。在庫は持っていないと思うから、手配すれば直ぐに納品されるルートがあるということだと思います。メーカはそこには卸したくない所ですが、ネット通販経由で売れる製品の数が今や無視できないくらいになっていて、高額品は動きが僅かだから、末端がネット通販向けとわかっても、わからなくても卸しているんじゃ無いかと思います。間に入る所があって現金取引なら尚更
価格だけで見れば、高額品こそネット通販で買うのが、より安く買えるんじゃないかと思います
商品は大手家電量販店のものと同じじゃないかと思うけれど、買った後を考えると普通の人は、高額品はネット通販ではなかなか買えません
割り切った人向け。その金額を高額に感じない人向けじゃないかと思います。需要はあるんだろうし、ネット通販は在庫を抱えないで注文を受けたら手配でリスクも無いんだと思います
書込番号:25603336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高いのをわざわざ買う人はいないだろうし安いっていうのもほどほど以下のものはまずは買わないと思うので中間的な価格はあるのでその価格帯がだいたいの販売価格とみるのではないかと思います。
ソニーストアで価格が表示されている商品はその価格がメーカー希望価格という風に見ています。
書込番号:25603365
1点

皆様ありがとうございます。
ここで論じていても仕方ないかと思い、秋葉原の○○○○へ行き、ソニー担当者と会話してきました。
その前に驚いたのが、エレコムの4TB HDDを同時購入すると明日まで限定で約39万で売られていました。
早速質問です。
「価格コムでのこの価格差はなぜ?」
「申し上げにくいのですが、この機種は売れていないのです。また扱う店舗も限定しているため、店舗も価格を落とさない現状があります。しかし、2022年モデルを加味すると、この特値ではなく、単体でも40万中端までは下げられます。」
との事でした。
40万中端から10%ポイント分を引くと価格コム最安値とほぼ変わりません。
よく分かりませんが、4TBHDD込みで購入する事にしました。
余談ですが、画質的にはパナの最新量子ドットパネルがやはり1番綺麗でしたね。
書込番号:25603416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オルフェーブルターボさん
「一部の店舗では、大量に商品を仕入れることで卸売り価格を下げ、それを消費者に還元することができます。」
大手家電メーカーの商品には仕切り価格が設定されており、メーカーは少量・大量にかかわらず、特約販売店に対して
仕切り価格で売り上げます。量販店も個人の電気店と同一の仕切り価格です。但し、総売り上げ金額に応じて販売推奨金
等の名称でバックマージンがあります。
「ただし、価格だけでなく、アフターサービスや保証、信頼性なども考慮に入れることが重要です。」
アフターサービスは、メーカーに任せれば、どこのお店で購入しても同一のアフターサービスが得られます。
信頼性については、どこのお店で買っても商品の信頼性や品質は同一です。
保証期間は、長期保証適応のある店とない店があります。
********************************
オルフェーブルターボさん
クチコミ投稿数を稼ぐ目的で、あちこちのクチコミに、まったご存じない事を、想像だけで、
いい加減に書き込む行為は悪質です。
********************************
書込番号:25604028
3点

>ポートサウスさん
>********************************
オルフェーブルターボさん
クチコミ投稿数を稼ぐ目的で、あちこちのクチコミに、まったご存じない事を、想像だけで、
いい加減に書き込む行為は悪質です。
********************************
口コミ投稿の正誤 ってのは事実・正確なのかどうか ってよか、
>>>オルフェーブルターボさんクチコミ投稿数:6621件Goodアンサー獲得:1059件
口コミを投稿しました本人が、納得の有無でしょう、ですんで1059件のグッドアンサーなのかもしれない。
ですんで、AVアンプやホームシアターのスピーカーのカテゴリでは、皆さんグッドアンサー欲しさで意に沿うような
返信に終始してまして、互いに粗さがしで非難の応酬になってますけどね。
書込番号:25604293
1点

>ポートサウスさん
一例を列挙しているだけで、全店舗ではありませんし、
保証に関しても、どこで買っても メーカー保証が受けられるというわけではない、ということは、
知っておいて方が いいと思いますよ。実例もありますし。
あちこちで、指摘されているようですが、調査して記載しているので、
知らないことと言われる筋合いは、ありません。
書込番号:25604347
1点

>オルフェーブルターボさん
大手メーカーの家電製品で、新品・保証書が添付されている商品であれば、どこで買っても、
メーカー保証が受けられます。これは、業界団体と消費者庁との約束により決まっています。
(法令同様の効力があります)
何を調査したのかは分かりませんが、事実ではありません。
********************************
オルフェーブルターボさん
クチコミ投稿数とGoodアンサー獲得数を稼ぐ目的で、あちこちのクチコミに
まったご存じない事を、想像だけで、 いい加減に書き込む行為は極めて悪質です。
********************************
書込番号:25604420
1点

申し訳ありませんが、このスレは終わりにさせて頂いております。
他の場所でお願い致します。
書込番号:25604446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X8000H [65インチ]
YouTubeの再生スピードが設定(歯車)から出来たのですが。。。速度選択項目が出なくなってます。
再起動もしました。ソフトウェアアップデートも確認して最新になってます。
パソコンでは速度選択は可能です。
アドバイス賜りますようお願い申し上げます。
書込番号:25600946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おうちの方へさん
TVでは画質変更しか出来ませんよ
>パソコンでは速度選択は可能です
これは普通です、勘違いされてませんか
書込番号:25600965
1点

あらまぁー。
勘違いしてましたかー。
出来た気がしてました。
ありがとうございます。⊂(◉‿◉)つ
書込番号:25601142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





