
このページのスレッド一覧(全15747スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 16 | 2024年1月30日 13:14 |
![]() |
11 | 4 | 2024年1月26日 21:28 |
![]() |
77 | 10 | 2024年1月26日 18:32 |
![]() |
14 | 4 | 2024年1月22日 15:24 |
![]() |
23 | 6 | 2024年1月20日 16:42 |
![]() |
9 | 2 | 2024年1月20日 05:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A80L [55インチ]
XRJ-55A80Lを購入しようと考えております。
一緒にサウンドバーも購入しようと考えているのですが、お勧めのモノはありますでしょうか?
TVの用途としては普通にTV番組、サッカー観戦、映画観戦。たまにゲーム(SFC)位ですかね。
そしてもう一つお聞きしたいことが。
ソニーさんのTVは「アコースティック サーフェス オーディオ プラス」とか言って、TV画面から音が出るとかなんとか。
この場合、サウンドバーなど付けても音の向上はそんなに見込めないのでしょうか?
欲しいのは音の臨場感なのですが。
こういったものに詳しくないので優しくご教授いただけたら嬉しいです。
9点

A80Lシリーズの画面スピーカーはSONY製のサウンドバーのみ画面スピーカーと同時にサウンドを聴くことが出来ます。よってSONY純正のサウンドバー5.1chか7.1chをおすすめします。私はヤマダのSONYコーナーデモ機で試聴して本体画面とのバランスと予算を考え5.1chに決めました。一度、デモ機で試聴されてはいかがでしょうか?
書込番号:25600966 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

サウンドバーを悩まれているようなので、コメントさせてもらいます。
他でもレビューがあるように他社だとセンターシンクは使えないです。
又、ソニーサウンドバーのみだと臨場感は増しますが、自分の観ている前の部分は横や前部分はかなり良くなります。上方向はそこそこですね。
サウンドバーにRS5リアスピーカーを追加するとかなり臨場感が増して、ブラビアコアとかネトフリのアトモスやDTSも色んな方向から聴こえますが、低音はサウンドバーの押し出した感が気になるかも知れません。
サブウーファー追加でアコースティックサーフェスが活きてきて満足出来るでしょうし、押し出し感がなくなり、サウンドバーの中高音域がシャープになります。
こちらの仕様は、A5000+RS5+SW3、部屋は6畳なので充分満足してます。
参考までですが、欲を言えばSW5が良かっな〜と思っています。多分、今よりかなり低音が豊かになり、ドーンとくる感じになります。
サブウーファーを足すか足さないかで映画鑑賞に差がでますね。
書込番号:25600994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マルコフニコフさん
BRAVIAの有機モデルと対応機種のソニーサウンドバーだとアコースティックセンターシンク機能が使えます。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00298574
これはテレビスピーカーとサウンドバーをHDMI接続で同時駆動出来る独自の音響で、特に映画音響やゲームに最高です。
有機BRAVIAはテレビ画面全体がスピーカーなので、サウンドバーと合わせて画面の映像と音の移動やセリフの位置が完全一致します。同時に迫力と臨場感が優れています。
安いA3000でも十分な性能なのでこの機種でスタートしたら良いと思います。
徐々にリアースピーカーやサブウーハー揃えれば360SSMの3D立体音響も出来るので映画音響もゲームも凄い音響となります。この音響は他のサウンドバーで勝てるモノは無いです。
ソニーストアで是非試聴なさってみてください。
書込番号:25601107 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご返答ありがとうございます。
質問をしてからも色々とサウンドバーを調べていて良さそうなものを見つけたのですが・・・
皆さんの回答を拝見するに、サウンドバーはソニー製一択ですかね?(汗
書込番号:25601130
2点

>マルコフニコフさん
例えば入門機としてカネかけないでやるならヤマハSR-B40Aでも良いと思います。
出来れば2ユニットタイプでサブウーハーがあると臨場感が優れています。
検討機種有れば教えてください。
書込番号:25601194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マルコフニコフさん
こんにちは。
せっかくだからアコースティックセンターシンク対応の方がいいですよね。クチコミを見てるとこの機能に関しては色々な意見が散見されますが、、、
御予算が不明なので何とも言えませんがSONYのHT-A3000が良いのではないでしょうか。SONYのテレビに関してはこの機種に限らずサウンドバーとの接続には、個体差はありますが何がしらのバグ報告があります。
何か不具合が生じた時に違うメーカーだと交渉が2社でたらい回しにされた挙句、原因不明なんてオチがつくこともあります。ですがSONYに統一しておくと交渉が楽になります。
本来の音質の向上とは直接関係のない話になりましたが、一般ユーザーにとっては結構大切な事だと思います。
書込番号:25601418
1点

すみません
本当に超素人なんで厳しい意見はご遠慮ください(汗
色々とたくさん調べてみて…(JBLとかBOSEとかヤマハとかソニーも)今の候補はB&WのPanorama3を候補にしていました。
ただ…皆さんの口コミを見て、せっかく!SonyのTVを購入するのであれば、同じくSonyのサウンドバーにしてアコースティックセンターシンクを利用した方が… 。
そして ゆくゆくはウーハーやリアを購入していくのが良いのかな、と思いました。
書込番号:25601681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マルコフニコフさん
こんにちは。
サウンドバーで映画などでの臨場感が欲しいのであれば、天井向きスピーカーやサイド向きスピーカーを内蔵する機種だと効果は感じられると思います。ただそうなるとソニーならA5000等になり、10万前後してしまいます。高いわりに音質コスパもイマイチなので積極的にお勧めできかねます。
アコースティックセンターシンクはソニーのサウンドバーでないと使えない機能ですが、そもそも薄型TVの決して良いとは言えない音を改善するためにサウンドバーを導入するという流れですので、セリフにとって重要なセンターチャンネルをテレビの音の悪いスピーカーに任せるというのは本末転倒感はあります。海外では単なるソニーの囲い込み機能と言う感じで「お好きならどうぞ」的な扱いとなっています。
私も実際に所有するA95Kでこの機能を試したことがありますが、思った通りの音質ですぐに元に戻しました。
Panorama3が候補だったとのことなので、音の良いお勧め機種としては、
B&W Panorama3
Sonos arc
BOSE 900
このあたりですね。ソニー機でアコースティックセンターを使うより音は良いです。
アコースティックセンターをどうしても試したいなら、ソニーHT-A5000ですが、ソニーで音が良いものとなるとA7000一択ですね。こちらはSonos Arcと共にWhat's HiFiで5点満点を獲得しています。
安く上げるなら、
ヤマハ SR-B40A
Polk Signa S4(デノンDHT-S517と兄弟機種)
このあたりで割と十分ですね。
書込番号:25601883
0点

>マルコフニコフさん
>SonyのTVを購入するのであれば、同じくSonyのサウンドバーにしてアコースティックセンターシンクを利用した方が… 。
そして ゆくゆくはウーハーやリアを購入していくのが良いのかな、と思いました。
BRAVIAでテレビが決定だと映画音響はやはりソニーのアコースティックセンターシンク音響が優位です。サウンドバー比較はあくまでも単体ベースで性能を評価するので
BRAVIAと同時駆動ではどんな事しても勝負で勝てないです。
以前同じ映画音響音源でBRAVIAA95Kのテレビ画面スピーカーとソニーA7000単体比較しましたが、BRAVIAの勝ちでした。大画面から放出する音響は目線に来ますが、サウンドバーは膝位置から放出です。ですので、BRAVIAとサウンドバー合体させれば、他社サウンドバー単体勝てる理由が無いです。評論家もアコースティックで評価すると公平にならないのでその様な記事は控えるという事です。
一方で音は自分が買うモノで、他人の耳で買うべきで無いです。
ですので、必ず試聴して納得の上購入です。音が気に入らないからと、ボーズオンライン以外サウンドバーの返品は出来ないので十分気をつけてください。
書込番号:25601947 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マルコフニコフさん
>色々とたくさん調べてみて…(JBLとかBOSEとかヤマハとかソニーも)今の候補はB&WのPanorama3を候補にしていました。
ただ…皆さんの口コミを見て、せっかく!SonyのTVを購入するのであれば、同じくSonyのサウンドバーにしてアコースティックセンターシンクを利用した方が… 。
そして ゆくゆくはウーハーやリアを購入していくのが良いのかな、と思いました。
SONY/フルセットを想定しているなら、これがオススメです。
https://www.sony.jp/home-theater/products/HT-A9/
SONYに拘らなければ、LGにもWOWオーケストラという機能があるので、使うかどうかは別にしてもこちらの方がコスパは高いです。
サウンドバーの音質も高いです。
https://www.lg.com/jp/audio/soundbars/sc9s/
いづれにしてもサウンドバーでは、リアルアトモスは再現できませんので、本格的に立体音響を楽しみたい場合は、AVアンプコースになりますね。
書込番号:25602020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マルコフニコフさん
こんにちは。
ねっアコースティックセンターシンクに関しては色んな意見があるでしょう。こうなるとご自分耳で確認するしかないんですよね。
御予算は10万ぐらいでしょうか。結構高額なんで納得のいくご選択を。
書込番号:25602252
2点

>ogu_chanさん
本当に難しいです(笑
音響はもともとかなりディープな趣味で、かなりマニアさんも多いですし、
皆さんそれぞれ哲学のようなものをお持ちだったりして・・・素人の自分が口を出して良いものか、と思っていました。
もちろんアンプにつないで・・・と、拘りだしたらきっとキリがないんだと思います。
なぜサウンドバーを?と自問自答するに、やはり手軽さがあるのかな、と思います。
「TVの音よりちょっと良い」これをどれ位まで予算と考えながら良くしていくところか?だと思います。
果たしてサウンドバーだけで音響環境はよくなるのか?ソニー独自のアコースティックセンターシンクを使用した方が音の立体感はあるのか?なかなか難しいです。
皆さん共通している点としては多分「実際にお店に行って聴いてみなよ!」と言われるとは思いますが・・・
当方、都内在住でないため聴けるようなお店があるのか? また、お店で聴いてみても自宅とか環境が異なるため参考になるのか?とも思っており、詳しい皆さまの意見を参考にさせていただこうと思ったわけです。
実際に聴けるお店を探しつつ、もう少し自分でも調べてみたいと思います。
書込番号:25602286
1点

>マルコフニコフさん
rentioでレンタルしてみてください。オーディオは耳で判断ですよ〜
https://www.rentio.jp/products/ht-a3000
書込番号:25602337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マルコフニコフさん
こちらもレンタル出来ます。
https://www.sony.jp/bravia/store/campaign/tv-soundbar-otameshi/
書込番号:25602346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
そうですね。レンタルして試してから購入してみます!
…って SONYのサービス明日までだぁー(笑
まぁSONYじゃなくて安いとこで買うから良いか
書込番号:25602987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マルコフニコフさん
こんにちは
サウンドバーは場所をとらないメリットがあると思いますので、音響にこだわる場合とは違うと思います。
サウンドバーは機能の少ないAVアンプと小さなスピーカーの組み合わせの製品ですから、
音響にこだわる道を選ぶなら、AVアンプとスピーカーをそれぞれ選ぶ方が良いでしょう。
10万なら5万のAVアンプと5万のペアのスピーカーで始めた方が発展性もあって楽しめると思います。
書込番号:25603406
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]
youtubeか突然見れなくなりました。
YouTube画面にはなりますがリモコンを操作するとYouTube画面から抜けていまします。私と同じ症状の方で解決方法をご存知の方がいらしたら教えてください。宜しくお願い致します。
書込番号:25598751 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SONYならとりあえず、電源ボタン長押しで再起動が鉄板です。
おそらくコレで直ると思います。
書込番号:25598760 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>r-1126さん
こんばんは
リモコンの電源ボタンを長押しすればOSが再起動しますので正常に戻るかも知れません。
それでダメならメニューからストレージのリセットを行って下さい。
それでもダメなら一度コンセントを抜いて、テレビ本体の電源ボタンを押しながらコンセントを入れて下さい。googleマークが出てOSが再起動するまで電源ボタンは押し続けて下さい。
ソニーはOSに問題があるので不具合動作に陥った場合、対処方法も段階的に数多く存在しますします。
ご参考まで。
書込番号:25598821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>r-1126さん
症状がひどいので初期化した方が良いと思いますよ。
書込番号:25598895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>youtubeか突然見れなくなりました。
>YouTube画面にはなりますがリモコンを操作するとYouTube画面から抜けていまします。
「YouTube」以外のアプリは問題無いのでしょうか?
<切り分けのためにも色々情報は欲しいですm(_ _)m
「YouTubeだけ」なら、一度「アンインストール」して「再インストール」する事で改善する場合も有るようですm(_ _)m
あとは、他の方も書いている通り「再起動」「リセット」や「電源リセット」が有効だと思いますm(_ _)m
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
「システムのアップデート」が行われた後などにOSが変わった事によるアプリの不具合が露見することも良く有る事です(^_^;
https://www.sony.jp/bravia/update/?nccharset=89AC6CA8&searchWord=X9500H
「スマホ」や「PC」と同じに考えて下さいm(_ _)m
書込番号:25598921
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X90K [65インチ]
視聴中に画面がフリーズしリモコン操作も受け付けなくなることがここ最近で2度ありました。
仕方なく元電源を切って再起動させましたが、同じような症状の方は居られますか?
テレビとは言っても巨大なタブレットみたいなものなので仕方ないのでしょうか
書込番号:25597034 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

我が家のテレビはすでに10年以上になるREGZA-Z1ですが、購入当初は何度もフリーズしてました。
大抵は電源ボタン長押しでの強制リセットで復帰してましたが、コンセントを抜いたこともあったような・・・
しかしそれも最初の1〜2年くらいで、何度も自動アップデートがされるうちに全く発生しなくなりました。
BRAVIAも同じような感じではないでしょうか?
書込番号:25597043
11点

>あきらっちょぶさん
ソニーやシャープのAndroidあるあるです。
確かにスマートテレビはPCみたいにOSで動いていますが、安定度やバグはOSによりかなり差があり、Androidは不具合多め不安定です。
うちもA95Kですが月一くらいは何かありますね。
Androidを採用してないパナソニックやLGなどのメーカーは不具合の頻度はとても少ないです。
問題が起こった時はリモコンの裏に貼ってあるステッカー通り、リモコンの電源ボタンを長押ししてOSを再起動させてください。
それでしばらくはやり過ごせます。
書込番号:25597046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
こちらでも(笑)奇遇ですね!
それがリモコンの電源ボタン長押しもきかないんですよ^^;
システムも最新版になってますし何でしょうね
書込番号:25597075 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>あきらっちょぶさん
こちらが本業です(笑)
リモコンでダメな場合、電源コンセント抜きですね。
でもこれも再起動ループになっていつまでも起動しない場合があります。
その際は電源コンセントを抜いて、本体の電源ボタンを押しながらコンセントを入れ、OSが起動するまで電源ボタンを押し続ける、だそうです。
書込番号:25597163 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>あきらっちょぶさん
こんにちは
典型的なSONYあるある、Androidあるあるですね。対処方法はプローヴァさんがおっしゃる通りです。
そのうちに症状が出なくなる場合もあるし定期的に出る場合もある、、、要するによく分からんのですよ、SONYあるあるは。
普段使いに大きな支障はないとは思いますが、もし気になるのであればお買い上げが家電量販店ならば販売店に早めに(既に買ってから1年という事なので)相談してみて下さい。
個人でカスタマーとやりとりするよりずっと早く話が進むケースが多いと思います。
書込番号:25597235
1点

>あきらっちょぶさん
>>既に買ってから1年、、、失礼いたしました。そんな事書かれてませんよね。他の人のスレと混同してしまいました。申し訳ございません。
書込番号:25597245
0点

この世代は不具合アップデートの回数が多く
アプリのキャッシュが壊れ溢れてそうですね
設定アプリで、履歴のあるアプリのキャッシュを削除
データを削除で、軽くなるでしょう
書込番号:25597319 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

時間があるときに一回初期化してみようかな。
効果があるにしろ無いにしろ^^;
書込番号:25597538 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

録画リストはデータが肥大して、30秒以上表示しないのが
データ消せば、2秒で表示になったり、全部のBRAVIAがね
番組表の録画アイコンの表示が遅いのは
テレビ(アプリ)のキャッシュ削除で速くなる
初期化すると設定が手間だから
書込番号:25597549 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>あきらっちょぶさん
> フリーズありますか?
自宅の同じソニーのBRAVIA KJ-85Z9H って中身がアンドロイドのOSでのTVなのか不明ですけど
フリーズって皆無になってますねぇ。
運が、いいだけなのか。
書込番号:25598659
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-32W500C [32インチ]
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>液晶パネルはIPSですか?
>それともVAですか?
パネルの違いの何を気にしているのでしょうか?
見る角度が色々変わるからIPSを望んで居るって事でしょうか?
VAパネルだったとしてもテレビ回転台などを利用する事を考えれば良いのでは?
https://amzn.asia/d/cW3GVqG
大人数で一度に広い範囲から見るので広角度から見られるIPSパネルが必要って事でしょうか?
書込番号:25593281
3点

>神G侠侶さん
こんにちは
本機のビジネス向けモデルがコントラスト1200:1になっているのでおそらくIPSと思われます。
書込番号:25593293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名無しの甚兵衛さん
中古で購入検討中でIPSかVAかどうかだけを知りたかったのです。
追加で回転台などは考えておりません。
>プローヴァさん
確かに斜めから見てもほとんど変化ないのでIPSっぽいですね。
ありがとうございます。
書込番号:25593300
2点

>名無しの甚兵衛さん
知らないなら答えない方が…
書込番号:25593412 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X80WK [43インチ]
YouTubeを見たくて、新しくテレビを探しています、今使っているものはリモコンで検索ワードを打ち込まなければいけなく大変面倒です、音声検索やスマートフォンで見ているものをそのままテレビ画面で見れるものを探しています、この機種は可能でしょうか?
書込番号:25590638 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>かずちきくんさん
Fire TV Stick 4K Maxの方が安く無いですか?
https://amzn.asia/d/5zUjmvE
安売りだと4,000円くらいですけど、
書込番号:25590646 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>かずちきくんさん
こんにちは
今使っているテレビはなんですか?
スマホのyoutubeアプリで見ているものを、ワンタッチでテレビにキャストする機能は2013年頃のテレビでも機種によっては実装されてますよ。
書込番号:25590694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

石川県在住です、地震でテレビが壊れてしまいました、修理も時間と金がかかるので買い替えを考えています、以前使っていたテレビはYouTubeは見れるのですが、リモコンで1いちいちひらがなを入力しなきゃいけなく大変手間がかかるため、結局使っていませんでした、今度購入するテレビは音声入力またはスマホの画面をそのままテレビの大画面で見れるような機能があるものが欲しいです。
書込番号:25590811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>YouTubeを見たくて、新しくテレビを探しています、今使っているものはリモコンで検索ワードを打ち込まなければいけなく大変面倒です、音声検索やスマートフォンで見ているものをそのままテレビ画面で見れるものを探しています、この機種は可能でしょうか?
より、
>石川県在住です、地震でテレビが壊れてしまいました、修理も時間と金がかかるので買い替えを考えています、
の方が重要ですm(_ _)m
>今度購入するテレビは音声入力またはスマホの画面をそのままテレビの大画面で見れるような機能があるものが欲しいです。
ならば、
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=43&Monitor=&YouTube=on&Remote_Controller=on&
こんな風に探せば良いと思いますm(_ _)m
後は、他の方のアドバイスにも有る様に、「欲しいテレビ」+「FireTV Stick4K」という組み合わせでも良いと思います。
「FireTV Stick4K」なら、またテレビを買い換えても動画サービスの初期設定は不要で繋ぎ換えるだけで済みますから...(^_^;
<テレビ内蔵の「VODサービスアプリ」は、買い換える度に初期設定(ログイン設定等)が必要です。
何年かして買い換えると、ログイン情報を忘れてしまっている可能性も...(^_^;
書込番号:25590826
5点

知りたい情報を得ることができました!
感謝します、ありがとうございました。
書込番号:25590876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かずちきくんさん
地震の被災ご愁傷様です。
TVも地震対策が必要ですが、出来れば日本の地震を知っている日本メーカーをお勧めしておきます。
シャープやTVS(旧東芝)は既に中国や台湾のメーカーですのでご注意を。
書込番号:25590902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-77A80L [77インチ]
質問です。
XRJ-77A80Lを購入予定でサウンドバーでJBLのBAR 1000を合わせて購入する予定です。
質問なのですが、本機は画面から音が出てくるといったものが一つのウリですが、
BAR 1000との音の連携のようなものはできるのでしょうか?
または連携でなくとも、サウンドバー+本機の音を一緒に出すことで、より音がよくなったりなどあるでしょうか?
サウンドバーも良いテレビも初心者のため、教えていただきたいです。
そもそもサウンドバーを導入したらテレビの音量は0にするものでしょうか?
だとすると何だか勿体ない気がして・・・。質問させていただきました。
宜しくお願いいたします。
4点

>サイゾーウさん
こんばんは
>>本機は画面から音が出てくるといったものが一つのウリですが、
それはソニー製のテレビとソニー製のサウンドバーとだけ連携できる機能ですので、JBLでは接続できず、無理です。
また、テレビから出てくる音がそもそも良くないからサウンドバーを追加するわけですから、その良くも無いテレビの音をよりにもよってセンターチャンネルに使うというのは本末転倒です。
当方ソニーのA95KにソニーのA7000の組み合わせですが、アコースティックセンターシンクは一度聞いてみた上で使うのをやめました。この機能は単にソニーが囲い込みをするための機能なので、忘れて良いと思います。
>>連携でなくとも、サウンドバー+本機の音を一緒に出すことで、より音がよくなったりなどあるでしょうか?
HDMI接続のオーディオシステムと内蔵スピーカーは規格制約により同時出音出来ません。切り替え式です。そもそも同じ音源を違うシステムから同時に出しても混変調で音が濁るだけですので、意味がありません。
結論から言えばサウンドバーは、JBLに限らずサウンドバー単体でテレビの音を出すのがベストです。
書込番号:25590102 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
同時出音できないのですね。
残念ですが、ソニーのアコースティックセンターシンクもそれほどではないとのことで
自分はBAR1000のリアスピーカー脱着が気に入ってるので、テレビは音無しでBAR1000の音を楽しみにします。
ありがとうございました!
書込番号:25590199
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





